JPS62154123A - マイクロプログラム制御形デ−タ処理装置における自動立上げ制御方式 - Google Patents

マイクロプログラム制御形デ−タ処理装置における自動立上げ制御方式

Info

Publication number
JPS62154123A
JPS62154123A JP60295721A JP29572185A JPS62154123A JP S62154123 A JPS62154123 A JP S62154123A JP 60295721 A JP60295721 A JP 60295721A JP 29572185 A JP29572185 A JP 29572185A JP S62154123 A JPS62154123 A JP S62154123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
time
time point
central processing
microprogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60295721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Takagi
一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60295721A priority Critical patent/JPS62154123A/ja
Publication of JPS62154123A publication Critical patent/JPS62154123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデータ処理システムにおけるシステムの自動運
転制御方式に関し、特にシステム自動立上げ制御方式の
改善に関する。
(従来の技術) 従来から、データ処理システムにおける自動運転制御は
以下に述べる方式が会知である。
(発明が解決しょうとする問題点) 第1の方式では、自動運転制御i*の内部に存在する1
を源投入/切断時刻予約レジスタ、あるいはスイッチに
対して予約時刻上人手で設定し、自動運転制御装置の現
在時刻計の指示が上記設定された値になると電源投入/
切断信号全発生させる。
第1の方式が人手によって予約時間をセットするのに対
し、第2の方式ではデータ処理システムのソフトウェア
によって、自動運転制御装置の内部に存在する電源投入
/切断時刻予約テーブルに予約時間tセットし、自動運
転制御装置の内部のマイクロプログラムが該当時刻にな
ると電源投入/切断傷4g上発生させる。
第2の方式ではデータ処理システムの無人運転が可能で
あり、上述したデータ処理システムの自動立上げ制御方
式はシステムの立上げ、および終了処理を無人化するた
めの方式である。
例えば、停電によって運用中にデータ処理システムの電
源が切断されてしまつ7(工うな場合には、復を後、電
源投入時刻予約レジスタに設定されている時間になった
ときになって始めて次のシステム立上げ処理が開始され
る。従って、すぐには自動システムの立上げ処理は実行
できないと云う欠漬がある。
特に、24時間運転の運用形9を採用しているデータ処
理システムにおいて、無人状態の深夜に停電でシステム
ダウンが発生した場合には、*’ai、システムの自動
立上げt?Tvことがでキス、データ処理システムの運
用に多大な影響を与えてしまうという欠点がある。
近年、データ処理システム運用の無人化が求められ、2
4時間運転のオンラインシステムが増力口し、前述の危
険は今後、益々増加すると考えられる。
本発明の目的は、自動運転制御装を全中央処理装置に接
続した構成を採用したデータ処理システムにおいて、中
央処理装置上で実行されるデータ処理システムのシステ
ム自動運転中に、自動運転制御gcfIL内の電源投入
/切断時刻予約レジスタ手段に電源投入、および切断時
刻を予約させ、システム立上げ処理の直後に現在時刻t
t電源投入予約時刻して設定しておき、さらに自動運転
制御装置のマイクロプログラムに現在時刻計値t−読取
って現在時刻計値と電源投入/切断時刻予約レジスタ手
段にセットされ比値と全比較判定し、中央処理装置が電
源切断状態のときには現在時刻が電源投入予約時刻よユ
過ぎているならば電源投入指示信号を発生させることに
二って上記欠点を除去し、システムの自動立上げを円滑
に実行できるように構成した自動立上げ制御方式を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるマイクロプログラム制御形データ処理装置
における自動立上げ制御方式は、システム自動運転ソフ
トウェアを実行するための中央処理装置と、上記中央処
理vc置に接続されていて、中央処理装置の電源投入/
切断制御を含むシステム運転制御を行うマイクロプログ
ラム制御方式の自動運転制御装置と全具備して構成した
ものである。
自動運転制御装置は電源投入/切断時刻予約レジスタ手
段と、現在時刻計と、マイクロプログラム実行制御手段
とを具備して構成したものである。
電源投入/切断時刻予約レジスタ手段は、システム自動
運転ソフトウェアにエフ中央処理装置の電源投入/切断
時刻を予約するためのものである。
現在時刻計は、システム自動運転ソフトウェアにエフ読
み書きが可能なものである。
マイクロプログラム実行制御手段は、電源投入/切断時
刻予約レジスタ手段に設定されている値と現在時刻計に
設定されている値とt比較判定し、判定の結果にもとず
き中央処理装置に対して電源投入、あるいは切断指示信
号を発生させ、中天処理装置の電源投入/切断状態を監
視するためのものである。
上記において、システム自動運転ソフトウェアはシステ
ム立上げ処理の後に、システム運用開始前に電源投入/
切断時刻予約レジスタ手段に、電源投入の現在時刻値を
セットし、システム終了処理時には次回のシステム立上
げ時刻をセットすることにより、システム運用中に中央
処理装置の電源切断に対して自動的に再立上げ指示を送
出することができるように構成し念ものである。
(実 流側〉 次に、図面を参照して不発明の詳細な説明するO 第1図は、本発明による自動立上げ制御方式を実現する
一実施例を示すデータ処理システムのブロック図である
第1図に示されるデータ処理システムは自動運転制御装
置1(以後、ABCと称する。)と、中央処理装置t2
(以後、CPUと称する。)とから構成され、0PUZ
上で動作するシステム自動運転ソフトウェアの媒体20
がCPU2に接続されている。媒体20に含まれたシス
テム自動運転ソフトウェアによるシステム起動/終了の
ための電源投入/切断時刻の設定は、0PUZを1通し
てAROIの内部の予約レジスタに設定されることにな
る。
第2図は、本発明を実現するマイクロプログラム制御方
式によるAROIの詳細を示すブロック図である。第2
図において、AROlとCPU2との間の電源制御に関
する制御18号線の関係が示されている。
第2図において、0PU2は電源制御部201とコマン
ドレジスタ23と全具備したものである。
AROIは演x礪能をもつマイクロプログラム実行制御
部11と、マイクロプログラムを実行する際に使用され
る作業領域としてのローカルメモリ12と、0PU2 
との通信を行うためのコマンドレジスタ13と、AFL
OIのマイクロプログラムにエフ沓込み/読取りが可能
な現在時刻計14と、電源投入時刻予約レジスタ15と
、電源切断時刻予約レジスタ16と、を源制御部201
に対して信号線101により電源状態信号を保持してお
き、AROIのマイクロプログラムにより読取りが可能
なフリップフロップ17と、ARClのマイクロプログ
ラムによりセットすることが可能であり、0PU2の電
源制御部201に対して信号線102上に電源切断信号
を発生するためのフリップフロラ118と、AROIの
マイクロ10グラムにエフセットすることが可能であり
、0PU2の電源制御部201 K対して信号線103
上に電源投入信号音発生するためのフリップフロップ1
9とから構成される。
0PUZ上で実行される媒体20上のシステム自動運転
ソフトウェアからの命令’10PU2のマイクロプログ
ラムによって解析し、0PU2のコマンドレジスタ23
’iiしてAROIのコマンドレジスタ13に上記命令
?セットする。これにエフ、0PU2とAROIとのシ
ステム自動運転に関する通信は、AROIのマイクロプ
ログラムが実行されることにより行われる。
第3図は、本発明を説明するためのソフトウェアの概略
動作を示し、モニタプログラムのシステム運用制御例を
示すフローチャートである。
第4図は、第1図に示すAROIの0PU2に対するマ
イクロプログラムの電源投入/切断制御を示すフローチ
ャートである。
次に第3図および第4図を参照し、第1図のデータ処理
システムの自動運転制御について説明する。
システム休止時においてもAROIには電源が供給され
てお5.AROIのマイクロプログラム実行制御部11
は第4図に示すように′電源投入予約時刻、あるいは電
源切断予約時刻を監視している。丁なわち、AR・C1
のマイクロプログラムはステップ4−aで、0PU2の
電源制a部201から信号線101全介して供給される
電源状態信号を示すフリップフロップ(以後、F/Fと
称する。)17の状態を玩取る。ステップ4−bにおい
てF/F17の状態全判定し、F/F17のQ出力が0
”の場合には、0PU2が電源切断状態であると判断し
てステップ4−cへ進む。ステップ4−Cでは現在時刻
計14にセットされている値と電源投入時刻予約レジス
タ15に設定されている値とを読取り、ステップ4−d
において電源投入予約時刻が現在時刻より過ぎているか
、あるいは上記両時刻が等しいかをチェックする。上記
チェックの結果、現在時刻が電源投入予約時刻に達して
いるとき、ARolのマイクロプログラムはステップ4
−eにおいてF/Fx9=2セットし、CPU2の電源
制供部201に対して信号線103へ電源投入指示信号
を発生させる。これにより、0PU20が電源全投入す
る。
いっぽう、ステップ4bにおいて0PU2が延源投入状
悪にあるとAROIのマイクロプログラムによって判定
されると、ステップ4−fに進み、現在時刻計14に設
定されている値と電源切断時刻予約レジスタ16に設定
さnている値と全読取る。
ステップ4−gでは、現在時刻エフ電源切断予約時刻が
過ぎているか、あるいは上記両時刻が等しいか全チェッ
クする。チェックの結果、現在時刻が電源切断予約時刻
に達しているときには、AROIのマイクロプログラム
はステップ4−hにおいてF/F18をセットし、CP
U2の′電源制御部201に河して信号線102上に電
源切断指示信号を発生させる。これにエフ、CPU2の
1源を切断する。
このようにして、AFtIolのマイクロプログラムが
電源投入予約時刻になったことが検出され0PU2の電
源が投入されると、0PU2のマイクロプログラムでは
初期診断ルーチンおよび初期設定ルーチンが起動され、
初期診断の結果、異常がない場合には各種初期設定を行
った後、ソフトウェアシステムの初期設定が起動さA:
6゜ 第1図に示すデータ処理システムにおいて、ステップ3
−aVc工ってシステムの初期設定処理が実行され、ス
テップ3−bK工ってシステムの立上げ処理が実行され
ると、本発明を特徴づけるシステム自動運転ソフトウェ
アが呼出される。そこで、ステップ3−cによってAR
Clの1!源投入時刻予約レジスタ15へ現在時刻値全
設定する念めの設定命令が%0PU2のコマンドレジス
タ23全通してAROIのコマンドレジスタ13へ送出
される。
CPtJzからのコマンドを検出して解析すると、AR
Clのマイクロプログラムは現在時刻計14にセットさ
れている値を読取り、電源投入時刻予約レジスタ15に
現在時刻を設定する。このように、現在時刻が電源投入
時刻予約レジスタ15に設定され友旨が、AROIから
の割込みによるシステム自動運転ソフトウェアに報告さ
れると、システム自動運動ソフトウェアの制御は解放さ
れ、通常のシステム管理モニタによるシステム運用が実
行される。システム運用中に停電等による事故がなく、
予定され九業務が終了すると、システム管理モニタはス
テージ3−eK工ってシステム終了処理全行い、再びシ
ステム自動運転ソフトウェアが呼出される。ステップ3
−fにおいて、AROIQt源投入時刻予約レジスタ1
5に対して、次回のシステム立上げ時刻を設定するため
命令は、0PU2のコマンドレジスタ23を介してA)
telのコマンドレジスタ13へ送出される。AROI
のマイクロプログラムによって0PU2からのコマンド
が検出されて解析さルると、0PU2より送出される電
源投入予約時刻が電源投入時刻予約レジスタ15にセッ
トされる。
次回、電源投入予約時刻の設定完了がARClよりシス
テム自動運転ソフトウェアに報告さnると、システム自
動運転ソフトウェアはステップ3−gKよって電源切断
時刻予約レジスタ16へ現在時刻を設定する命令全発行
する。前述のように、a[Otのマイクロプログラムに
よって斯かる命令が検出さnて解析され、現在時刻がt
源切断時刻予約レジスタ16に設定されると、第4図に
示されるAROIの電源投入/切断制御マイクロプログ
ラムが実行されてCPU2の電源が切断さnる。
次に、ステップ3−fによって設定された予約時刻にな
つ几とき、データ処理システムの自動立上げが実行され
る。−F:の間、0PU2の電源μ切断されtままとな
る。
しかしながら、ステップ3−dにおけるシステム運用中
、停電等の事故が発生して0PU2お工びAROIの電
源が切断されてしまったとする。復電時、AROIVc
g源が供給されると第4図に示されるA几01の電源投
入/切断制御マイクロプログラムが実行される。
本発明においては第3図のステップ3−cによって第1
図の電源投入時刻予約レジスタ15にシステム立上げ時
刻が設定されているので、第4図におけるマイクロプロ
グラムシーケンスはステップ4−aからステップ4−e
へと順次進み、CPU2の自動電源投入が実行されるこ
とになる。
(発明の効果) 以上説明し友ように本発明は、自動運転制御装置と中央
処理装置と全相互に接続した構成を採用し、中央処理装
置上で実行されるデータ処理システムのシステム自動運
転中に自動運転制御装置内の電源投入/切断時刻予約レ
ジスタに電源投入、および切断時刻を予約させ、システ
ム立上げ処理の直後に現在時刻を電源投入予約時刻とし
て設定しτおき、さらに自動運転制御装置のマイクロプ
ログラムに現在時刻計にセットされている値全読取って
、現在時刻計にセットさnている値と電源投入/切断時
刻予約レジスタにセットされている1直と金比j!!2
判定し、中央処理装置が電源切断状帖のときには、現在
時刻が電源投入予約時刻エフ過ぎているならば電源投入
指示信号を発生させることにより、システム運用中に停
電が発生し、中央処理装置の電源が切断されても、復1
時、自動運転制御装置に電源が供給されnば中央処理装
置の電源投入制御を自動的に実行することにより、シス
テムの再立上げ処理を自動的に実行できると云う効果が
ある。
ffc、データ処理システムの無人運転化により、24
時間運転運用t−含むデータ処理システムの運用効率の
改善が計られると云う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による自動立上げ制御方式全実現する
一実施例を示すデータ処理システムを示すブロック図で
ある。 142図は、第1図に示す自動運転制御装置と中央処理
i&の1!源制御部との構成実施例全詳細に示すブロッ
ク図である。 第3図は、データ処理システム上で動作するモニタプロ
グラムのシステム運用制御例を示すフローチャートであ
る。 第4図は、自動運転側?n装置の電源投入/切断を制御
するマイクロプログラムルーチンの一例を示すフローチ
ャートである。 l・・・自動運転制御装置It2・・・中央処理装置1
1・・・マイクロプログラム実行制御部12・・・ロー
カルメモリ 13.23・・・コマンドレジスタ 17、18.19・・・フリップフロップ14・・・現
在時刻計 15・・・電源投入時刻予約レジスタ 16・・・電源切lI9′r時刻予約レジスタ201・
・・電源制御部 101 、102 、103・・・制御信号線3−a 
〜3−g 、 4−a 〜4−b・・・処理ステップ特
許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ  ロ    壽才3ニ 14図 市            !

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. システム自動運転ソフトウェアを実行するための中央処
    理装置と、前記中央処理装置に接続されていて前記中央
    処理装置の電源投入/切断制御を含むシステム運転制御
    を行うマイクロプログラム制御方式の自動運転制御装置
    とを具備して構成した自動立上げ制御方式であつて、前
    記自動運転制御装置は前記システム自動運転ソフトウェ
    アにより前記中央処理装置の電源投入/切断時刻を予約
    するための電源投入/切断時刻予約レジスタ手段と、前
    記システム自動運転ソフトウェアにより読み書きが可能
    な現在時刻計と、前記電源投入/切断時刻予約レジスタ
    手段に設定されている値と前記現在時刻計に設定されて
    いる値とを比較判定し、前記判定の結果にもとずき前記
    中央処理装置に対して電源投入、あるいは切断指示信号
    を発生させ、前記中央処理装置の電源投入/切断状態を
    監視するためのマイクロプログラム実行制御手段とを具
    備し、且つ、前記システム自動運転ソフトウェアはシス
    テム立上げ処理の後に、システム運用開始前に前記電源
    投入/切断時刻予約レジスタ手段に前記電源投入の現在
    時刻値をセットし、システム終了処理時には次回のシス
    テム立上げ時刻をセットすることにより、システム運用
    中に前記中央処理装置の電源切断に対して自動的に再立
    上げ指示を送出することができるように構成したもので
    あることを特徴とするマイクロプログラム制御形データ
    処理装置における自動立上げ制御方式。
JP60295721A 1985-12-27 1985-12-27 マイクロプログラム制御形デ−タ処理装置における自動立上げ制御方式 Pending JPS62154123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60295721A JPS62154123A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 マイクロプログラム制御形デ−タ処理装置における自動立上げ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60295721A JPS62154123A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 マイクロプログラム制御形デ−タ処理装置における自動立上げ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154123A true JPS62154123A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17824300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60295721A Pending JPS62154123A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 マイクロプログラム制御形デ−タ処理装置における自動立上げ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338710A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Shizuoka Nippon Denki Software Kk コンピュータ自動停止管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338710A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Shizuoka Nippon Denki Software Kk コンピュータ自動停止管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS615325A (ja) 自動電源投入切断方式
JPS62154123A (ja) マイクロプログラム制御形デ−タ処理装置における自動立上げ制御方式
JPS58168118A (ja) 自動電源切断制御方式
JPS59148968A (ja) 自動運転装置
JPS6388625A (ja) デ−タ処理システムにおける自動運転制御方式
JPH05241901A (ja) ソフトウェア自動試験装置
JPH0387911A (ja) 電源制御装置
JPS61145617A (ja) 電源切断回路
JPS63143618A (ja) マイクロプログラム制御形デ−タ処理システムにおける自動運転制御方式
JPS5999515A (ja) 自動電源制御方式
JPS6215893B2 (ja)
JPS6243408Y2 (ja)
JPH01245322A (ja) マイクロプロセッサの停電制御回路
JPS6017123B2 (ja) デ−タ処理装置の無人運転装置
JPH0520767B2 (ja)
JPS5854402A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS6368918A (ja) 自動運転制御装置
JPS6360420B2 (ja)
JPS61187056A (ja) マルチドロツプ・シリアルバス用伝送ユニツトの異常監視回路
JPS62256012A (ja) 自動運転制御方式
JPS5843942B2 (ja) 同報通知処理方式
JPH0522408A (ja) 交換システム保守方式
JPS63153615A (ja) 計算機の通信用周辺装置
JPH0740693B2 (ja) デ−タ伝送システム
JPS58225449A (ja) コンピユ−タシステムにおけるバツクアツプ方式