JPS62150846A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62150846A
JPS62150846A JP29053385A JP29053385A JPS62150846A JP S62150846 A JPS62150846 A JP S62150846A JP 29053385 A JP29053385 A JP 29053385A JP 29053385 A JP29053385 A JP 29053385A JP S62150846 A JPS62150846 A JP S62150846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
opening
hole
silicon
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29053385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Nakada
健介 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29053385A priority Critical patent/JPS62150846A/ja
Publication of JPS62150846A publication Critical patent/JPS62150846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明iま半導体装置の製造方法に関し、特に絶縁膜に
形成した開孔を通して上、下の導電層間での電気接続を
行う配線構造を有する半導体装置の製造方法に関するも
のである。
〔背景技術〕
半導体装置の高集積化に伴って素子の微細化が進められ
てくると、層間絶縁膜の上、下に配置される導電層を相
互接続するためのコンタクト用開孔の寸法も1μm乃至
サブミクロンと微細化され、この開孔の面積と深さの比
、いわゆるアスペクト比が大きくなる。このため、上側
配線を構成するアルミニウム配線をスパッタ法等で形成
すると、ステップカバレジ性が悪くなり、段切れ等の不
具合が生じることになる。
このようなことから、CVD法を用いて開孔内に導電性
材料を埋設する試みもなされているが、この方法では全
面に成長した導電性材料膜を開孔内にのみ残存させるの
に適したエツチング方法がこれまでには開発されておら
ず、問題を解決するまでには到っていない。
また、開孔内に露呈された導電層がシリコン単結晶基板
の場合には、開孔内にシリコンを選択エピタキシャル成
長させる方法も検討されてはいるが、エピタキシャル成
長時の処理温度に1000℃以上が必要とされるために
、既に形成している素子接合をこの高温度で劣化させる
恐れもあり、実用には適さない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は素子接合を劣化させることなくアスペク
ト比の大きい開孔内にのみ導電層を埋設し、上側配線の
切断等を防止して信頼性の高い半導体装置を製造する方
法を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、開孔の底面に金属シリサイド膜を自己整合法
によって選択的に形成する工程と、この上にシリコン膜
を堆積して少なくとも開孔内をシリコンで埋設する工程
と、このシリコンを低温で固相エピタキシャル成長させ
て金属シリサイド膜を開孔上端にまで移動させる工程と
、この金属シリサイド膜をバリア膜として開孔以外のシ
リコン膜をエツチング除去する工程とを含むことにより
、素子接合を劣化させることなく開孔内にのみシリコン
を埋設し、これにより上側配線の段切れによる切断を防
止して信頼性の高い半導体装置を構成できる。
〔実施例〕
第1図〜第6図は本発明方法の一実施例を工程順に示す
断面図である。
先ず、第1図のように既に所要の素子接合を形成してい
るシリコン基板1の表面にシリコン酸化膜等の絶縁膜2
を形成し、かつこの絶縁膜2のコンタクト位置に開孔3
を開設する。この開孔3の形成には図外のフォトレジス
ト膜をマスクにした選択異方性エツチング方法を利用で
きることは言うまでもない。絶縁膜2はここでは800
0人の厚さに形成している。
次いで、第2図のように少なくとも開孔3の底面を含む
絶縁膜2上の全面に約300人程度の厚さにパラジウム
膜4を形成する。そして、これを280’C,で20分
間熱処理してパラジウム膜4の開孔3の基板1に接触し
ている部分をシリサイド化し、パラジウムシリサイド膜
4aとして構成する。
その後、ヨウ素ヨウ化アンモンで未反応のパラジウム膜
4を除去し、第3図の構成を得る。
次に、第4図のようにCVD法によって全面に多結晶シ
リコン膜5を成長させる。この多結晶シリコン膜5は前
記開孔3を埋設するのに十分な厚さとし、ここでは開孔
寸法のl/2、例えば1μmの場合には5oooÅ以上
の厚さに形成する。これにより、開孔3内に多結晶シリ
コン膜5が埋設され、かつそれ以外の箇所では多結晶シ
リコン膜5が堆積される。
しかる上で、これを500〜600℃の低い温度条件下
で熱処理し、固相エピタキシャル成長を行う。
この固相エピタキシャル成長は開孔3内のシリコン基板
1とパラジウムシリサイド膜4aを介して接触する部分
においてのみ進行され、これを所要時間行うと、第5図
のようにパラジウムシリサイド膜4aは開孔3内の多結
晶シリコン膜5内で徐々に上方に向かって移動される。
固相エピタキシャル成長におけるこの現象は、rTII
IN PILMS INTERDIFUSION  A
ND  REACTION  J  1978  by
  John  Wiley&5ons、 Incに開
示されている。そして、このパラジウムシリサイド膜4
aが開孔3の上端に達した時点でこの成長を停止する。
次いで、第6図のようにこのパラジウムシリサイド膜4
aをマスクにして前記多結晶シリコン膜5をドライエツ
チングすれば、開孔3内以外の全ての多結晶シリコンが
除去され、結果として開孔3内にのみ多結晶シリコン5
とパラジウムシリサイド膜4aが埋設される。
したがって、この上に上側配線としてのアルミニウム配
線6をスパッタ法等で形成すれば、段切れ等が全く生じ
ることのない信頼性の高いアルミニウム配線6と基板1
とのコンタクト構造を得ることができる。
この方法によれば、開孔3内に多結晶シリコン膜5を埋
設した後の固相エピタキシャル成長時の温度が従来のエ
ピタキシャル成長温度に比較して低温でよいので、シリ
コン基板1に既に形成している素子接合を劣化させる心
配は全くない。また、多結晶シリコン膜5を成長した後
に開孔3の上端にパラジウムシリサイド膜4aを配設し
これをマスクにして多結晶シリコン膜5を除去できるの
で、開孔3内にのみ選択的に多結晶シリコン5を埋設す
ることができる。更に、パラジウムシリサイド膜4aの
形成及び多結晶シリコン膜5の除去は全て自己整合的に
行うことができるので、極めて容易に製造を行うことが
できる。
〔効果〕
(1)パラジウムシリサイド膜を形成し、かつ多結晶シ
リコン膜を形成した後に低温度で固相エピタキシャル成
長を行うので、既に形成されている素子接合を劣化させ
ることなく、開孔内に導電性材料を埋設し、上側配線を
下側配線に電気接続することができる。
(2)パラジウムシリサイド膜の形成に際しては、パラ
ジウム膜の被着工程とその熱処理工程とで自己整合的に
行うことができるので、微細な開孔においても高精度に
行うことができる。
(3)パラジウムシリサイド膜と多結晶シリコン膜によ
る固相エピタキシャル成長処理においては単に低温の加
熱処理を行うのみで自己整合的にパラジウムシリサイド
膜を開孔の上端位置にまで移動形成することができ、処
理工程を極めて容易なものにできる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、パラジウム
以外の金属、特に高融点金属を用いても良い。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置のコンタ
クト部の構成に適用した場合について説明したが、それ
に限定されるものではなく、上、下の導電層間の電気接
続構造を有する半導体装置の全てに同様に適用できる。
【図面の簡単な説明】 第1図乃至第6図は本発明方法を工程順に示す断面図で
ある。 1・・・シリコン基板、2・・・絶縁膜、3・・・開孔
、4・・・パラジウム膜、4a・・・パラジウムシリサ
イド膜、5・・・多結晶シリコン膜、6・・・アルミニ
ウム配線。 代理人 弁理士  小 川 勝 男/ニー’>+第  
1  図 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に形成した絶縁膜に開孔を形成し、こ
    の開孔を通して絶縁膜上に設ける上側配線と前記半導体
    基板とを電気接続する配線構造を有する半導体装置の製
    造において、前記開孔の底面に金属シリサイド膜を自己
    整合法によって選択的に形成する工程と、この上にシリ
    コン膜を堆積して少なくとも開孔内をシリコンで埋設す
    る工程と、このシリコンを低温で固相エピタキシャル成
    長させて金属シリサイド膜を開孔上端にまで移動させる
    工程と、この金属シリサイド膜をバリア膜として開孔内
    以外の箇所の前記シリコン膜をエッチング除去する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、金属シリサイド膜は、開孔を含む全面に金属膜を被
    着する工程と、この金属膜をシリサイド化反応させて開
    孔内の金属膜のみをシリサイド化する工程と、シリサイ
    ド化されない金属膜をエッチング除去する工程とを有す
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP29053385A 1985-12-25 1985-12-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS62150846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053385A JPS62150846A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053385A JPS62150846A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150846A true JPS62150846A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17757255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29053385A Pending JPS62150846A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114867A (en) * 1987-07-15 1992-05-19 Rockwell International Corporation Sub-micron bipolar devices with method for forming sub-micron contacts
US5409853A (en) * 1994-05-20 1995-04-25 International Business Machines Corporation Process of making silicided contacts for semiconductor devices
WO2007057796A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Nxp B.V. Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device obtained with such a method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114867A (en) * 1987-07-15 1992-05-19 Rockwell International Corporation Sub-micron bipolar devices with method for forming sub-micron contacts
US5409853A (en) * 1994-05-20 1995-04-25 International Business Machines Corporation Process of making silicided contacts for semiconductor devices
WO2007057796A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Nxp B.V. Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device obtained with such a method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7566657B2 (en) Methods of forming through-substrate interconnects
JPS63127551A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0380327A2 (en) Structure of semiconductor device with funnel-shaped inter-level connection
JPH0456325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0614540B2 (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JPH04277623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62150846A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100559028B1 (ko) 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법
US5084403A (en) Method of manufacturing a semiconductor device including connecting a monocrystalline aluminum wire
JPH04320329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59155951A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3234762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60111421A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2986884B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2666427B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982282B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61222225A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2864624B2 (ja) コンタクト埋め込み金属構造体およびその製造方法
KR19990057898A (ko) 반도체 소자의 장벽금속막 형성 방법
JPS5951549A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH02170424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60105227A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6032349B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116757A (ja) 半導体装置の製造方法