JPS62150245A - 集積回路作製用ポジ型レジスト - Google Patents

集積回路作製用ポジ型レジスト

Info

Publication number
JPS62150245A
JPS62150245A JP29142085A JP29142085A JPS62150245A JP S62150245 A JPS62150245 A JP S62150245A JP 29142085 A JP29142085 A JP 29142085A JP 29142085 A JP29142085 A JP 29142085A JP S62150245 A JPS62150245 A JP S62150245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonic acid
acid ester
naphthoquinonediazide
group
pentahydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29142085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654381B2 (ja
Inventor
Yukihiro Hosaka
幸宏 保坂
Ikuo Nozue
野末 幾男
Masashige Takatori
正重 高鳥
Yoshiyuki Harita
榛田 善行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP60291420A priority Critical patent/JPH0654381B2/ja
Publication of JPS62150245A publication Critical patent/JPS62150245A/ja
Publication of JPH0654381B2 publication Critical patent/JPH0654381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポジ型感放射線性樹脂組成物に関し、さらに詳
しくはアルカリ可溶性樹脂と特定の1゜2−キノンジア
ジド化合物とからなる、紫外線、遠紫外線、X線、電子
線、分子線、T線、シンクロトロン放射線、プロトンビ
ーム等の放射線に感応する、特に集積回路作製用レジス
トとして好適なポジ型感放射線性樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 従来、集積回路作製用レジストとしては、環化ゴムにビ
スアジド化合物を配合したネガ型レジストと、アルカリ
可溶性樹脂に1.2−キノンジアジド化合物を配合した
ポジ型レジストが知られている。ネガ型レジストは、紫
外線照射によりビスアジド化合物が窒素を脱離してナイ
トレンとなり、環化ゴムを三次元架橋するため、環化ゴ
ムの溶剤からなる現像液に対する紫外線照射部分と未照
射部分の熔解性に差が生じ、これによりパターニングさ
れるが、架橋といっても紫外線照射部分が完全に硬化す
るわけではないため、現像液中でのレジストパターンの
膨潤が大きく、レジストパターンの解像度が悪いという
欠点がある。
一方、ポジ型レジストは、アルカリ可溶性樹脂にアルカ
リ不溶性の1.2−キノンジアジド化合物を配合するた
め、アルカリ性水溶液からなる現像液に溶解しにくく、
はとんど膨潤もしない。すなわち紫外線照射部分の1.
2−キノンジアジド化合物がインデンカルボン酸に変化
し、アルカリ性水溶液からなる現像液で現像されても、
レジストパターンとなる未照射部分の変化が極端に少な
いため、マスクのパターンに忠実な、かつ高い解像度の
レジストパターンが得られる。そこで、集積回路の高集
積度化が要求される近年は、解像度の優れたポジ型レジ
ストが多用されているが、高集積度化が急速度で向上し
ているために限界がきており、集積度が年々向上してい
く速度に合わせたポジ型レジストの解像度の向上が望ま
れている。
集積度が現在のように高くなかったときには、すなわち
、従来の集積度の場合は形成するレジストパターンの間
隔が広く、解像度に問題が生ずることはなかったが、レ
ジストパターン間隔(以下、「線幅」という。)が1μ
m以下と狭くなると、レジストパターンの裾の部分の現
像性が大きく解像度に影響を与えるようになる。
したがって高41積度化が要求される現在においては、
現像性が良好で、例えば線幅1μm以下のレジストパタ
ーンが解像可能なポジ型しジスI・の開発が強く要望さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、高集
積度の集積回路作製用レジストとして好適なポジ型感放
射線性樹脂組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して1
,2−キノンジアジド化合物5〜100重量部を配合し
てなり、かつ該1. 2−キノンジアジド化合物が一般
式(1) 〔式中、R1〜R10は同一または異なる、水酸基、1
.2−キノンジアジドスルホニル基、水素原子、炭素数
1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハ
ロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアシ
ル基または炭素数1〜4のアラルキル基を意味し、かつ
前記式(【)中の水酸基の数をn、前記式(I)中の1
,2−キノンジアジドスルホニル基の数をmとすると、
nはO〜9の整数、mは1〜10の整数を示し、5≦n
十m≦10である〕で表わされる化合物であることを特
徴とするポジ型感放射線性樹脂組成物である。
なお、前記1,2−キノンジアジドスルホニル基として
は、例えば1,2−ナフトキノンシアシト−5−スルホ
ニル基、1.2−ナフトキノンジアジド−4−スルホニ
ル基、1,2−ベンゾキノンジアシド−4−スルホニル
基;炭素数1〜4のアルキル基としては、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基;炭素数1〜4の
アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基
、プロポキシ基、ブトキシ基;ハロゲン原子としては、
例えば塩素原子、臭素原子;炭素数1〜4のアシル基と
しては、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル
基、バレロイル基;炭素数1〜4のアラルキル基として
は、例えばベンジル基、フェネチル基、クミル基を挙げ
ることができる。
本発明の組成物において、感光剤として用いられる式(
1)の1.2−キノンジアジド化合物は、下記一般式(
II)で示されるポリヒドロキシ化合物 (式中、R12〜R2jは同一または異なる、水酸基、
水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4の
アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭
素数1〜4のアシル基または炭素数1〜4のアラルキル
基を意味し、かつ前記式(■)中の水酸基の数をlとす
ると、5≦β≦10である)と、1,2−キノンジアジ
ド類とを塩基性触媒の存在下に反応させることにより得
られる。
前記式([)のポリヒドロキシ化合物としては、例えば
2,3,4.2’、4’−ペンタヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,3,4.2’、5’−ペンタヒドロキシヘン
シフエノン、2,3.4.2’。
6′−ペンタヒドロキシヘンシフエノン、2,3゜4.
3’、4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3
,4.3°、5′−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、
2,3,4.2’、3’、4’−へキサヒドロキシベン
ゾフェノン、2,3,4゜3’、4’、5’−へキサヒ
ドロキシヘンシフエノン、2,3,4.2’、4’、6
’−へキサヒドロキシベンゾフェノン、2,4.6.2
’、4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,4,
6゜2’、5’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2
.4.6.2’、6’−ペンタヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,4,6.3’、4’−ペンタヒドロキシヘンシ
フエノン、2,4.6.3’、5“−ペンタヒドロキシ
ベンゾフエノン、2.4.6゜3+、4+、5+−へキ
サヒドロキシヘンシフエノン、2,4,6.2’、4’
、6“−へキサヒドロキシヘンシフエノン、2.3.7
1,5.2’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2.
3,4゜5.3′−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、
2゜3.4,5,4°−ペンタヒドロキシベンゾフェノ
ン、2.3,4,5.2’、4’−へキサヒドロキシベ
ンゾフェノン、2.3,4.5,2“。
51−へキサヒドロキシベンゾフェノン、2,3゜4.
5.2’、6’−ヘキサヒドロキシベンソフェエノン、
2,3,4,5.3’、4’−へキサヒト、ロキシベン
ゾフエノン、2,3,4.5.3’。
5′−へキサヒドロキシベンゾフェノン、2,3゜4.
5.2’、3’、4’−へブタヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,3,4,5.3’、4’、5’−へブタヒドロ
キシベンゾフェノン、2.3.4゜5.2’、4’、6
’−へブタヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4.2
’、4’−ペンタヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノ
ン、2,3,4゜2’、4’−ペンタヒドロキシ−5−
エチルベンゾフェノン、2,3,4.2’、4’−ペン
タヒドロキシ−5−n−プロピルベンゾフェノン、2゜
3.4.2’、4’−ペンタヒドロキシ−5−n−メチ
ルベンゾフェノン、2,3,4.2’、5’−ペンタヒ
ドロキシ−5−メチルベンゾフェノン、2.3,4.2
’、5’−ペンタヒドロキシ−5−n−プロピルベンゾ
フェノン、2,3,4.2’。
61−ペンタヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン、
2,3.4.2’、6’−ペンタヒドロキシ−5−n−
プロピルベンゾフェノン、2,3゜4.3’、4’−ペ
ンタヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン、2,3,
4.3’、4’−ペンタヒドロキシ−5−n−プロピル
ベンゾフェノン、2.3,4.3’、5’−ペンタヒド
ロキシ−5−メチルベンゾフェノン、2,3,4.3’
、5’−ペンタヒドロキシ−5−n−プロピルベンツフ
ェノン、2.3,4.2’、3’、4’−へキサヒドロ
キシ−5−メチルヘンシフエノン、2,3゜4.2’、
3’、4’−へキサヒドロキシ−5−n−プロピルベン
ゾフェノン、2,3,4.3’。
4’、5’−ヘキサヒドロキシ−5−メチルベンゾフェ
ノン、2,3,4.3’、4’、5’−へキサヒドロキ
シ−5−n−プロピルベンゾフェノン、2,3,4.2
’、4’、6’−へキサヒドロキシ−5−メチルベンゾ
フェノン、2,3,4゜2’、4’、61−ヘキサヒド
ロキシ−5−n−プロビルベンゾフェノン、2,3.2
“、3°。
4′−ペンタヒドロキシ−4−メトキシヘンシフエノン
、2,3.2’、3’、4°−ペンタヒドロキシ−4−
エトキシベンゾフェノン、2,3゜2’、3’、4’−
ペンタヒドロキシ−4−n−プロポキシヘンシフエノン
、2.3.2’、3’。
41−ペンタヒドロキシ−4−n−ブトキシベンゾフェ
ノン、2.3.3’、4’、5’−ペンタヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、2゜3.3’、4’、5
’−ペンタヒドロキシ−4−〇−プロポキシベンゾフェ
ノン、2,3.2’。
4’、6’−ペンタヒドロキシ−4−メトキシベンヅフ
ェノン、2,3.2’、4’、6’−ペンタヒドロキシ
−4−n−プロポキシベンゾフェノン、2,3,4.2
’、4’−ペンタヒドロキシ−5−クロロベンゾフェノ
ン、2,3.4.2″。
4′−ベンクヒトロキシー5−ブロモベンゾフェノン、
2.3,4.2’、6’−ペンタヒドロキシ−5−クロ
ロベンゾフェノン、2,3,4.2’。
6′−ペンタヒドロキシ−5−ブロモベンゾフェノン、
2,3,4.3’、4’、5’−ヘキサヒドロキシ−5
−クロロベンゾフェノン、2,3゜4.3’、4’、5
’−へキサヒドロキシ−5−プロモベンゾフエノン、2
,3.4.2’、4’−ペンタヒドロキシ−5−シアノ
ベンゾフェノン、2.3,4.3′、4’、5’−へキ
サヒドロキシ−5−シアノベンゾフェノン、2,3,4
.2’。
4′−ペンタヒドロキシ−5−ニトロベンゾフェノン、
2.3,4,3°、4“、5′−へキサヒドロキシ−5
−ニトロベンゾフェノン、2,4゜3′、4°、5′−
ペンタヒドロキシ−5−アセチルベンゾフェノン、2,
4.3’、4’、5’−パンクヒドロキシ−5−ベンゾ
イルヘンシフエノン、2,3,4.3’、4°、5′−
へキサヒドロキシ−5−アセチルヘンシフエノン、2,
3゜4.3’、4’、5’−へキサヒドロキシ−5−ペ
ンヅイルベンゾフエノン、2,4.3’、4°。
5′−ペンタヒドロキシ−5−ベンジルベンゾフェノン
、2,3,4.3’、4’、5°−へキサヒドロキシ−
5−ベンジルベンゾフェノン等が挙げられる。これらの
ポリヒドロキシ化合物は単独でまたは2種以上組合せて
用いられる。
前記1.2−キノンジアジド類としては、例えば1.2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリド、1
.2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸クロリド
、1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸クロ
リド等の1.2−キノンジアジドスルホン酸ハライド類
が挙げられる。
これらの1,2−キノンジアジド類は単独でまたは2種
以上組合わせて用いられる。
式(n)の化合物に対する1、2−キノンジアジド類の
使用量は、式(II)の化合物中の水酸基の数によって
適宜調整され、特に限定されるものではないが、通常、
式(n)の化合物の水酸基1当量に対して0.1〜1モ
ルである。
塩基性触媒としては、例えばトリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、テトラメ
チルアンモニウムヒドロキシド等のアミン類、または水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等の
無機アルカリ類が用いられる。
これらの塩基性触媒の使用量は、1.2−キノンジアジ
ド類1モル当たり、通常、0.8〜2.0モル、好まし
くは1.0〜1.5モルである。
前記反応において、通常、反応媒質として、例えばアセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等
のケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状
エーテル類、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等の
環状ケトン類、N。
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド等のアミド類、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン
、炭酸プロピレン等のエステル類、ピロリドン、N−メ
チルピロリドンまたは水が用いられる。これらの反応媒
質の使用量は、式(■)の化合物100重量部に対して
、通常、100〜1000100O部である。また、こ
の反応の反応温度は、通常、−30〜60°C1好まし
くは0〜40°Cである。
本発明の組成物に用いられる式(1)の化合物としては
、例えば2. 3. 4. 2“、4°−ペンタヒドロ
キシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−
5−スルホン酸エステル、2,3゜4.2’、5’−ペ
ンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノン
ジ了シトー5−スルホン酸エステル、2,3.4.2°
、6°−ペンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3
゜4.3’、4°−ペンタヒドロキシベンゾフェノン−
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル、2.3,4.3’、5“−ペンタヒドロキシベンゾ
フェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホ
ン酸エステル、2,3゜4.2’、3’、4’−へキサ
ヒドロキシヘンシフエノン−1,2−ナフトキノンジア
シド−5−スルポン酸エステル、2,3,4.3’、4
’。
5′−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフ
トキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3,
4.2’、4’、6’−へキサヒドロキシヘンシフエノ
ン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エ
ステル、2.4,6゜2’、4’−ペンタヒドロキシベ
ンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−ス
ルホン酸エステル、2,4,6.2’、5’−ペンタヒ
ドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジ
ド−5−スルホン酸エステル、2.4,6゜2’、6’
−ペンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,4,6.
3’、4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2
,4,6゜3’、5’−ペンタヒドロキシベンゾフェノ
ン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エ
ステル、2. 4. 6. 3 ’、  4 ’、  
5 ”−・キサヒドロキシヘンシフエノン−1,2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,4
゜6.2’、4“、6′−ヘキサヒドロキンヘンシフエ
ノン−1,2−ナフトキノンシアシト−5−スルホン酸
エステル、2,3,4,5.2’−ペンタヒドロキシベ
ンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−ス
ルホン酸エステル、2゜3.4,5.3’−ペンタヒド
ロキシヘンシフエノン−1,2−ナフトキノンシアシト
−5−スルホ/酸エステル、2,3,4.5,4“−ペ
ンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホン酸エステル、2.3゜4.5.
2’、4’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン−1,2
−ナフトキノンシアシト−5−スルホン酸エステル、2
,3,4.5.2’、5’−ヘキサヒドロキシベンゾフ
ェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
酸エステル、2.3,4,5.2’、6°−ヘキサヒド
ロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアシド
−5−スルポン酸エステル、2,3,4,5.3’。
4′−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン−1,2〜ナフ
トキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3,
4,5.3’、5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン
−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エス
テル、2.3,4.5゜2’、3’、4’−へブタヒド
ロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド
−5−スルボン酸エステル、2,3,4,5.3’、4
’。
5′−ヘプタヒドロキシベンゾフェノン−1,2〜ナフ
トキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3,
4,5.2’、4’、6’−へブタヒドロキシベンゾフ
ェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
酸エステル、2.3゜4.2″、4′−ペンタヒドロキ
シ−5−メチルヘンヅフエノンー1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルボン酸エステル、2,3,4..2
°。
4′−ペンタヒドロキシ−5−エチルベンゾフェノン−
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル、2,3.4.2’、4’−ペンタヒドロキシ−5−
n−プロピルベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジ
アジド−5−スルホン酸エステル、2.3,4.2’、
4’−ペンタヒドロキシ−5−n−ブチルベンゾフェノ
ン−1゜2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エ
ステル、2,3,4.2’、5’−ペンタヒドロキシ−
5−メチルベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジア
ジド−5−スルホン酸エステル、2゜3.4.2’、5
’−ペンタヒドロキシ−5−n−プロピルベンゾフェノ
ン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エ
ステル、2.3゜4.2’、6’−ペンタヒドロキシ−
5−メチルベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンシア
シト−5−スルホン酸エステル、2,3,4,2“16
′−ペンタヒドロキシ−5−n−プロピルベンゾフェノ
ン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エ
ステル、2,3.4.3’、4 ’−ペンタヒドロキジ
ー5−メチルヘンシフエノン−1,2−ナフトキノンシ
アシト−5−スルホン酸エステル、2.3,4.3’、
4’−ベンタヒドロキシ−5−n−プロピルへンゾフエ
ノン−1゜2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
エステル、2,3,4.3’、5“−ペンタヒドロキシ
−5−メチルヘンシフエノン−1,2−ナフトキノンジ
アジド−5−スルホン酸エステル、2゜3.4.3’、
5’−ペンタヒドロキシ−5−n−プロピルベンゾフェ
ノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
エステル、2,3゜4.2“、3’、4’−へキサヒド
ロキシ−5−メチルベンゾフェノン−1,2−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2.3.4゜
2°、3°、4・°−へキサヒドロキシ−5−n−プロ
ピルベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−
5−スルホン酸エステル、2,3,4゜3°、4°、5
“−ヘキサヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン−1
,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル
、2,3.4.3’。
4’、5’−へキサヒドロキシ−5−n−プロビルベン
ゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸エステル、2,3,4.2’。
4′、6°−へキサヒドロキシ−5−メチルベンゾフェ
ノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
エステル、2,3,4.2’、4’。
6′−へキサヒドロキシ−5−n−プロピルベンゾフェ
ノン−1,2−ナフトキノンシアシト−5−スルホン酸
エステル、2,3.2“、3’、4゜−パンクヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノ
ンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3.2’、
3’、4“−ペンタヒドロキシ−4−エトキシベンゾフ
ェノン−1゜2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
酸エステル、2,3.2’、3’、4“−ペンタヒドロ
キシ−4−n−プロポキシベンゾフェノン−1゜2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3
.2”、3’、4’−ペンタヒドロキシ−4−n−ブト
キシヘンシフエノン−1,2−ナフトキノンジアジド−
5−スルホン酸エステル、2.3.3“、4’、5°−
ペンタヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−1,
2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、
2゜3.3’、4’、5’−ペンタヒドロキシ−4−n
−プロポキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジ
アジド−5−スルホン酸エステル、2゜3.2’、4’
、6’−ペンタヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エ
ステル、2,3.2’。
4’、6’−ペンタヒドロキシ−4−n−プロポキシベ
ンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−ス
ルホン酸エステル、2.3,4.2’。
4′−ペンタヒドロキシ−5−クロロベンゾフェノン−
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル、2,3,4.2′、4′−ペンタヒドロキシ−5−
ブロモベンゾフェノン=1゜2−ナフトキノンジアジド
−5−スルホン酸エステル、2,3,4.2’、6’−
ペンタヒドロキシ−5−クロロベンゾフェノン−1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2
゜3.4.2’、6’−ペンタヒドロキシ−5−ブロモ
ヘンシフエノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−
スルポン酸エステル、2.3,4.3’。
4’、5’−へキサヒドロキシ−5−クロロベンゾフェ
ノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
エステル、2,3.4.3’、4”。
5′−へキサヒドロキシ−5−ブロモベンゾフェノン−
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル、2,3,4,2“、4′−ペンタヒドロキシ−5−
シアノベンゾフェノン−1゜2−ナフトキノンジアジド
−5−スルホン酸エステル、2,3,4.3’、4’、
5’−へキサヒドロキシ−5−シアノベンゾフェノン−
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル、2.3.4.2’、4’−ペンタヒドロキシ−5−
ニトロペンデフエノン−1,2−ナフトキノンジアジド
−5−スルホン酸エステル、2,3,4゜3’、4’、
5’−へキサヒドロキシ−5−ニトロベンゾフェノン−
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル、2,4.3′、4“5′−ペンタヒドロキシ−5−
アセチルベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジ
ド−5−スルボン酸エステル、2,4.3’、4’、5
’−ペンタヒドロキシ−5−ベンゾイルベンゾフェノン
−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エス
テル、2,3,4.3’、4’、5“−へキサヒドロキ
シ−5−アセチルベンゾフェノン−1,2−ナフトキノ
ンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3,4,3
“、4”、5’−へキサヒドロキシ−5−ベンゾイルベ
ンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−ス
ルホン酸エステル、2,4.3’、4°、5°−ペンタ
ヒドロキシ−5−ベンジルベンゾフェノン−1゜2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3
,4.3’、4″、5′−ヘキサヒドロキシ−5−ペン
ジルベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−
5−スルホン酸エステル、2,3,4.2’、4’−ペ
ンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノン
ジアジド−4−スルホン酸エステル、2,3,4.2’
6′−ペンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2=ナフ
トキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、2,3,
4.3’、4’、5’−へキサヒドロキシヘンシフエノ
ン−1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エ
ステル、2.4,6゜2゛、6°−ペンタヒドロキシベ
ンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−4−ス
ルホン酸エステル、2,4,6.3’、4’、5’−ヘ
キサヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノン
ジアジド−4−スルホン酸エステル、2,3゜4.5.
4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフ
トキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、2,3,
4,5.2’、6°−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン
−1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エス
テル、2. 3゜4.5.3’、4’、5’−へブタヒ
ドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジ
ド−4−スルホン酸エステル、2,3,4.2’、4’
−ペンタヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン−1,
2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、
2.3,4.2’、6”−ペンタヒドロキシ−5−メチ
ルベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−4
−スルホン酸エステル、2.3.4.3’、4’、5’
−へキサヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン−1,
2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、
2゜3.3’、4’、5’−ペンタヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド
−4−スルホン酸エステル、2,3,4゜3’、4’、
5’−ヘキサヒドロキシ−5−クロロベンゾフェノン−
1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステ
ル、2,3,4.3“。
4’、5’−へキサヒドロキシ−5−アセチルベンゾフ
ェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン
酸エステル、2,3,4.3’、4’。
5′−へキサヒドロキシ−5−ベンゾイルベンゾフェノ
ン−1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エ
ステル、2,3,4.2’、6’−ペンタヒドロキシベ
ンゾフェノン−1,2−ベンゾキノンジアジド−4−ス
ルホン酸エステル、2゜3.4.3“、4’、5’−へ
キサヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ベンゾキノン
ジアジドー4−スルホン酸エステル、2,4,6.3’
、4’。
5“−へキサヒドロキシベンゾフェノン−1,2〜ベン
ゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、2,3,
4.3”、4’、5’−へキサヒドロキシ−5−メチル
ベンゾフェノン−1,2−ベンゾキノンジアジド−4−
スルホン酸エステル、2.3.3”、4’、5’−ペン
タヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−1,2−
ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、2,
3゜4.3’、4’、5’−へキサヒドロキシ−5−ベ
ンゾイルベンゾフェノン−1,2−ベンゾキノンジアジ
ド−4−スルホン酸エステル等が挙げられる。
本発明の組成物において、式(I)の化合物の配合量は
、アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して5〜1oo
i量部であり、好ましくは10〜50重量部である。こ
の配合量が5重量部未満の場合には、1.2−キノンジ
アジド化合物が放射線を吸収して生成するカルボン酸量
が少ないため、パターニングが困難であり、100重量
部を超える場合には、短時間の放射線照射では加えたl
2−キノンジアジド化合物のすべてを分解することがで
きず、アルカリ性水溶液からなる現像液による現像が困
難となる6 本発明の組成物においては、性能を損ねない程度の量の
他の1,2−キノンジアジド化合物を添加することがで
きる。これらの1,2−キノンジアジド化合物としては
、例えばp−クレゾール−1,2−ベンゾキノンジアジ
ド−4−スルホン酸エステル、レゾルシノール−1,2
−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、ピ
ロガロール−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸エステル等の(ポリ)ヒドロキシベンゼンの1.
2−キノンジアジドスルホン酸エステル類、2.4−ジ
ヒドロキシフェニル−プロピルケトン−1,2−ベンゾ
キノンジアジド−4−スルホン酸エステル、2.4−ジ
ヒドロキシフェニル−n−へキシルケトン−1,2−ナ
フトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、2.4
−ジヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホン酸エステル、2,3.4−トリ
ヒドロキシフェニル−n−へキシルケトン−1゜2−ナ
フトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、2,3
.4−トリヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフト
キノンジアジド−4−スルホン酸エステル、2,3,4
.−トリヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2,4.6−
)ジヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノン
ジアジド−4−スルホン酸エステル、2,4.6−トリ
ヒドロキシベンゾフエノンー1,2−ナフトキノンジア
ジド−5−スルホン酸エステル、2゜2’、4.4’−
テトラヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノ
ンジアジド−5−スルホン酸エステル、2.3.4.4
’−テトラヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフト
キノンジアジド−5−スルホン酸エステルなどの(ポリ
)ヒドロキシフェニルアルキルケトンまたは(ポリ)ヒ
ドロキシフェニルアリールケトンの1,2−キノンジア
ジドスルホン酸エステル類、ビス<p−ヒドロキシフェ
ニル)メタン−1,2−ナフトキノンジアジド−4−ス
ルホン酸エステル、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)メタン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸エステル、ビス(2,3,4−)ジヒドロキシフ
ェニル)メタン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−
スルホン酸エステル、2,2−ビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン−1,2−ナフトキノンジアジドー−
4−スルホン酸エステル、2,2−ビス(2,4−ジヒ
ドロキシフェニル)プロパン−1,2−ナフトキノンジ
アジド−5−スルホン酸エステル、2,2−ビス(2,
3,4−1−ジヒドロキシフェニル)プロパン−1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステルなど
のビス〔(ポリ)ヒドロキシフェニルコアルカンの1゜
2−キノンジアジドスルホン酸エステル類、3゜5〜ジ
ヒドロキシ安患香酸ラウリル−1,2−ナフトキノンジ
アジド−4−スルホン酸エステル、2.3.4−トリヒ
ドロキシ安息香酸フェニル−1,2−ナフトキノンジア
ジド−5−スルホン酸エステル、3,4.5−)リヒド
ロキシ安息香酸プロピル−1,2−ナフトキノンジアジ
ド−5−スルホン酸エステル、3.4.5−1−リヒド
ロキシ安息香酸フェニル−1,2−ナフトキノンジアジ
ド−5−スルホン酸エステル等の(ポリ)ヒドロキシ安
息香酸アルキルエステルまたは(ポリ)ヒドロキシ安息
香酸アリールエステルの1,2−キノンジアジドスルホ
ン酸エステル類、ビス(2゜5−ジヒドロキシベンゾイ
ル)メタン−1,2−ナフドキノンジアジド−4−スル
ホン酸エステル、ビス(2,3,4−トリヒドロキシベ
ンゾイル)メタン−1,2−ナフトキノンジアジド−5
−スルホン酸エステル、ビス(2,4,6−1−ジヒド
ロキシベンゾイル)メタン−1,2−ナフトキノンジア
ジド−5−スルホン酸エステル、p−ビス(2,5−ジ
ヒドロキシベンゾイル)ベンゼン−1,2−ナフトキノ
ンジアジド−4−スルホン酸エステル、p−ビス(2,
3,4−1−ジヒドロキシベンゾイル)ベンゼン−1,
2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、
p−ビス(2,4,6−1−ジヒドロキシベンゾイル)
ペンゼノー1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホ
ン酸エステル等のビス〔(ポリ)ヒドロキシベンゾイル
コアルカンまたはビス〔(ポリ)ヒドロキシベンゾイル
〕ベンゼンの1.2−キノンジアジドスルホン酸エステ
ル類、エチレングリコールージ(3,5−ジヒドロキシ
ベンゾエート)−1゜2−ナフトキノンジアジド−5−
スルホン酸エステル、ポリエチレングリコールージ(3
,4,5−トリヒドロキシベンゾエート)−1,2−1
−フトキノンジアジドー5−スルホン酸エステルなどの
(ポリ)エチレングリコールージ〔(ポリ)ヒドロキシ
ベンゾニー1・〕の〕1.2−キノンジアジドスルホン
酸エステル類ヒドロキシル基を有するα−ピロン系天然
色素の1.2−キノンジアジドスルホン酸エステル類、
ヒドロキシル基を有するγ−ピロン系天然色素の1.2
−キノンジアジドスルホン酸エステル類、ヒドロキシル
基を有するジアジン系天然色素の1.2−キノンジアジ
ドスルホン酸エステル類が挙げられる。またJ、 Ko
sar著”Light−3ensitiveSyste
ms ”339〜352.  (1965)  、Jo
hn  Wiley&5ons社(New  ’y’o
rk)およびW、S、De  Forest著“Pho
  tores  i  s  t ” 50.  (
1975)  、McGraw−Hill、  Inc
、、  (NewYork)に掲載されているl、2−
キノンジアジド化合物を添加することもできる。
本発明の組成物に用いられるアルカリ可溶性樹脂として
は、例えばアルカリ可溶性ノボラック樹脂(以下、単に
「ノボラック樹脂」という。)が挙げられる。ノボラッ
ク樹脂は、フェノール類とアルデヒド類とを酸触媒の存
在下に付加縮合して合成されるものである。
この際使用されるフェノール類としては、例えばフェノ
ール、O−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、〇−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p
−エチルフェノール、o−7’チルフエノール、m−ブ
チルフェノール、p−ブチルフェノール、2,3−キシ
レノール、2.4−キシレノール、2.5−キシレノー
ル、3.4−キシレノール、3,5−キシレノール、2
,3゜5−トリメチルフェノール、p−フェニルフェノ
ール、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシノール、2
−メチルレゾルシノール、ピロガロール、α−ナフトー
ル、ビスフェノールA、ジヒドロキシ安息香酸エステル
、没食子酸エステル等が挙げられる。これらの化合物の
うちフェノール、0−クレゾール、m−クレゾール、p
−クレゾール、2.5−キシレノール、3,5−キシレ
ノール、2.3.5−トリメチルフェノール、レゾルシ
ノール、2−メチルレゾルシノール、ビスフェノールA
等が好ましい。これらのフェノール類は、単独でまたは
2種以上組合わせて用いられる。
またアルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、
パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルア
ルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアセ]・アルデ
ヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニル
プロピルアルデヒド、0−ヒドロキシベンズアルデヒド
、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド、0−クロロベンズアルデヒド、m−ク
ロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド、
0−ニトロベンズアルデヒド、m−ニトロベンズアルデ
ヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、0−メチルベンズ
アルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メチル
ベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデヒド、p−
n−ブチルベンズアルデヒド等が挙げられる。これらの
化合物のうちホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベ
ンズアルデヒド等が好ましい。これらのアルデヒド類は
、単独でまたは2種以上組合わせて用いられる。
アルデヒド類の使用量は、フェノールw11モル当たり
、好ましくは0.7〜3モル、特に好ましくは0.7〜
2モルである。
酸触媒としては、塩酸、硝酸、硫酸等の無機酸、または
蟻酸、蓚酸、酢酸等の有機酸が用いられる。
これらの酸触媒の使用量は、フェノール類1モル当たり
、好ましくは1×10−4〜5X10−1モルである。
縮合反応においては、通常、反応媒質として水を用いる
が、縮合反応において使用するフェノール類がアルデヒ
ド類の水溶液に溶解せず、反応初期から不均一系になる
場合には、反応媒質として親水性溶媒を使用することも
できる。この際用いられる親水性溶媒としては、例えば
メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール等
のアルコール類、またはテトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等の環状エーテル類が挙げられる。
これらの反応媒質の使用量は、好ましくは反応原料10
0重量部当たり、20〜1000重量部である。
縮合反応の反応温度は、反応原料の反応性に応じて適宜
調整することができるが、通常、10〜200″C1好
ましくは70〜150℃である。
縮合反応終了後、系内に存在する未反応原料、酸触媒お
よび反応媒質を除去するため、一般的には内温を130
〜230℃に上昇させ、減圧下に揮発分を留去し、次い
で溶融したノボラック樹脂をスチール製ベルト等の上に
流泡して回収する。
また縮合反応終了後に前記親水性溶媒に反応混合物を熔
解し、水、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの沈殿剤に
添加することにより、ノボラック樹脂を析出させ、析出
物を分離し加熱乾燥する方法によっても回収することが
できる。
本発明に用いられる、ノボラック樹脂以外のアルカリ可
溶性樹脂としては、例えばポリヒドロキシスチレンもし
くはその誘導体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
ポリビニルヒドロキシベンゾエート、カルボキシル基含
有(メタ)アクリル系樹脂等が挙げられる。これらのア
ルカリ可溶性樹脂は単独でまたは2種以上組合わせて用
いられる。
本発明の組成物を基板に塗布するに際しては、本発明の
組成物を、例えば濃度が5〜50重■%となるように適
当な溶剤に溶解し、これを回転塗布、流し塗布、ロール
塗布等によりシワコンウェーハ等に塗布する。この際に
用いられる溶剤としては、例えばエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テル等のグリコールエーテル類、メチルセロソルブアセ
テート、エチルセロソルブアセテート等のセロソルブエ
ステル類、2−オキシプロピオン酸メチル、2−オキシ
プロピオン酸エチル等のモノオキシモノカルボン酸エス
テル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ま
たは酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類が挙げられ
る。これらの溶剤は単独でまたは2種以上組合わせて用
いられる。また必要に応じ、ベンジルエチルエーテル、
ジヘキシルエーテル等のエーテル類、ジエチレングリコ
ール七ツメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテル等のグリコールエーテル類、アセトニルア
セトン、イソホロン等のケトン類、カプロン酸、カプリ
ル酸等の脂肪酸類、1−オクタツール、■−ノナノール
、ベンジルアルコール等のアルコール類、または酢酸ベ
ンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン
酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸
プロピレン、フェニルセロソルブアセテート等のエステ
ル類のような高沸点溶剤を添加することもできる。
本発明の組成物には、レジストとしての感度を向上させ
るために増感剤を配合することができる。
これらの増感剤としては、例えば2H−ピリド〔3,2
−b)−1,4−オキサジン−3(4H)オン類、l0
H−ピリド(3,2−b)  (,1,4〕−ベンゾチ
アジン類、ウラゾール類、ヒダントイン類、バルビッー
ル酸類、グリシン無水物類、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール類、アロキサン類、マレイミド類、さらには特
公昭48−12242号公報、特公昭48−35402
号公報、特開昭58−37641号公報、特開昭58−
149042号公報等に記載されている増感剤が挙げら
れる。これらの増感剤の配合量は、1.2−キノンジア
ジド化合物t00mffi部に対し、通常、100重量
部以下、好ましくは4〜60重量部である。
さらに本発明の組成物には、塗布性、例えばストリエー
ションや乾燥塗膜形成後の放射線照射部の現像性を改良
するため、界面活性剤等を配合することかできる。界面
活性剤等としては、例えばポリオキシエチレンラウリル
エーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポ
リオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチ
レンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチル
フェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノ
ールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェノー
ルエーテル類、ポリエチレングリコールジラウレート、
ポリエチレングリコールジステアレート等のポリエチレ
ングリコールジアルキルエーテル類のノニオン系界面活
性剤、エフトップEF301、EF303、EF352
(新秋用化成(株)製)、メガファックF171、F1
73(大日本インキ(株)製)、特開昭57−1782
42号公報に例示されるフッ化アルキル基またはパーフ
ルオロアルキル基を有する直鎖状のフッ素系界面活性剤
、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム
(株)製)、アサヒガードAG710、サーフロンS−
382,5CIO1,5C102,5C103,5C1
04,5C105,5C106(旭硝子(株)製)等の
フッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP
341(信越化学工業(株)製)、アクリル酸系または
メタクリル酸系(共)重合体ポリフロー階75.1lh
95(共栄社油脂化学工業(株)製)等が挙げられる。
これらの界面活性剤等の配合皇は、本発明の組成物の固
形分100重量部当たり、通常、2重量部以下、好まし
くは1重量部以下である。
また本発明の組成物には、放射線照射部の潜像を可視化
させたり、放射線照射時のハレーションの影響を少なく
するために着色剤を、また接着性を改良するために接着
助剤を配合することもできる。
着色剤としては、例えばメチルバイオレット2B(Cl
階42555)、マラカイj・グリーン(C111kL
42000)、ビクトリアブルーB(CIlth440
45)、ニュートラルレッド(CIt50040)、ソ
ルベントイエロー2(C1,11020)、ソルベント
イエロー6(CI寛11390)、ソルベントイエロー
14(C1隘12055)、ソルベントイエロー15(
C1隘18820)、ソルベントイエロー16(C1階
1200)、ソルベントイエロー21(C1隘1869
0)、ソルベントイエローD−33(CI隘47000
)、ソルベントイエロー56((l隘11021)、ソ
ルベントオレンジ1(C1l’kl1920)、ソルベ
ントオレンジ2(C111kL12100)、ソルベン
トオレンジ14  (C1階12020)、ソルベント
オレンジ40.ソルベントレッド3(C1隘12010
)、ソルベントレッド8  (CINIl12715)
 、ツルベントレンド23(CI魚26100)ツルベ
ントレンド24 (CI隘26105)、ソルベントレ
ッド25(CIN[L26110)、ノルベントレッド
27(C[kt26125)、ソルベントレッド(CT
隘4517OB)、ディスパースレッド9(CI階60
505)、オイルスカーレソト308(Cr階2126
0)、ソルベントブラウン(C1階12020)、ディ
スパースイエロー1(CINo、10345)、ディス
パースイエロー3  (C1隘12055)、ディスパ
ースイエロー4(C1隘12770)、ディスパースイ
エロー8(CINo、27090)、ディスパースイエ
ロー42(C1阻10338)、ディスパースオレンジ
1(C1漱11080)、ディスパースオレンジ3(C
INcLl1005)、ディスパースオレンジ5 (C
INo、l 1100)、ディスパースオレンジ11(
(l隘60700)、ディスパースレッド1(CTIV
klllllo)、ディスパースレッド4(CIlti
o、60755)、ディスパースレッド11(CI患6
2015)、ディスパースレッド15(CINo、60
710)、ディスパースレッド58(C1黒11135
)等の油溶染料、分散染料または塩基性染料、ミケトン
・ファスト・イエロー7G、ミケトン・ファスト・オレ
ンジ5R(三井東圧染料(株)製)、ホロン(サンド社
製)、マクロレックスイエロー6G(バイエル礼装)等
のメチン系染料、スチルベン、4.4−ジアミノスチル
ベンスルホン酸誘導体、クマリン誘導体、ピラゾリン誘
導体等の螢光増白剤、または特開昭59−142538
号公報に記載されたヒドロキシアゾ系染料等が挙げられ
る。これらの着色剤の配合量は、本発明の組成物の固形
分100重量部当たり、通常、6重量部以下、好ましく
は4重量部以下である。
接着助剤としては、例えば3−アミノプロピルトリエト
キシシラン、ビニルトリクロロシラン、1− (3,4
−エポキシシクロヘキシルエチル)トリメトキシシラン
等のシリコン化合物が挙げられる。これら接着助剤の配
合量は、本発明の組成物の固形分100重量部当たり、
通常、4重量部以下、好ましくは2重量部以下である。
さらに、本発明の組成物には、必要に応じて保存安定剤
、消泡剤等も配合することができる。
本発明の組成物は、溶剤にアルカリ可溶性樹脂、1.2
−キノンジアジド化合物および各種配合剤を所定量ずつ
溶解させ、例えば孔径0.2μm程度のフィルりで濾過
することにより、1周製される。
本発明の組成物の現像液としては、例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、珪酸ナトリウ
ム、メタ珪酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカ
リ類、エチルアミン、n−プロピルアミン等の第1級ア
ミン類、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン等の
第2級アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルア
ミン等の第3級アミン類、ジメチルエタノールアミン、
トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモ
ニウムヒドロキシド等の第4級アンモニウム塩、または
ビロール、ピペリジン、1,8−ジアザビシクロ(5,
4,0)−7−ウンデセン、1.5−ジアザビシクロ(
4,3,0)−5−ノナン等の環状アミン類を溶解して
なるアルカリ性水溶液が使用される。金属を含有する現
像液の使用が問題となる集積回路の作製時には、第4級
アンモニウム塩や環状アミン類のアルカリ性水溶液を使
用することが好ましい。
また前記現像液に水溶性有機溶媒、例えばメタノール、
エタノール等のアルコール類や界面活性剤を適量添加し
た水溶液を現像液として使用することもできる。
(実施例) 以下実施例により本発明を詳述する。
なお、以下の実施例における式(I)中の1゜2−キノ
ンジアジドスルホニル基の数は、反応生成物における平
均値である。
実施例1 (1)攪拌器、滴下ロートおよび温度針付の500m1
セパラブルフラスコに、遮光下に、2,3゜4.2’、
6’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン11.2 gお
よび1.2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸ク
ロリド(以下、rNQDJという。)3,1.5gを、
モル比1:3で仕込み、さらにこの溶液にジオキサン2
40gを加え、攪拌溶解させた。別に滴下ロートにトリ
エチルアミン14、3 gを仕込んだ。前記セパラブル
フラスコを30℃に調整された水浴に浸し、内温か30
°C一定となった時点で、この溶液にトリエチルアミン
を内湯が35°Cを超えないようにゆっくりと滴下した
。その後、析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾過して
除去し、濾液を大量の希塩酸中に注入すると、2,3,
4.2’、6’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン−1
,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸トリエス
テルが析出した。
濾過して回収した1、2−キノンジアジド化合物を40
℃に調整された真空乾燥器中で一昼夜乾燥した。収率は
98%であった。
C2)攪拌器付の300mAセパラブルフラスコに、遮
光下、m−クレゾール/p−クレゾール;6/4(モル
比)の混合クレゾールをホルムアルデヒドで縮合重合さ
せて得られるノボラック樹脂20g、前記2,3,4.
2’、6’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン−1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸トリエステル
5g、エチルセロソルブアセテート60gおよびγ−ブ
チロラクトン15gを加え、室温でよく攪拌熔解させた
。溶解後、孔径0.2μmのメンブランフィルタで濾過
し、本発明の組成物の溶液を調製した。
この溶液をシリコン酸化膜ウェーハ上にスピンナーで回
転塗布後、90℃、2分間プレベークし、1.2μm厚
のレジスト層を形成させた。次いでステッパーを用いパ
ターンマスクを介し0.45秒露光し、テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド(以下、rTMAJという。)
2.2重量%水溶液で60秒間現像した。得られたレジ
ストパターンを走査電子顕微鏡で観察したところ基板と
レジストパターンとの接合部に現像しきれない部分、す
なわち現像残りは認められず、線幅0.8μmのレジス
トパターンが解像できた。
比較例1 2.3,4.2’、6°−ペンタヒドロキシベンゾフェ
ノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
トリエステルの代わりに、2,3゜4−トリヒドロキシ
ベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−5−
スルホン酸トリエステルを使用した他は実施例1 (2
)と同様にしてレジスト組成物の溶液を調製した。この
溶液を用い、実施例1 (2)と同様にステッパーを用
いパターンマスクを介し0.65秒露光し、T M A
 2.4重量%水溶液で現像した。得られたレジストパ
ターンを走査電子顕微鏡で観察したところ、線幅1.1
μmまでは解像できていたが、レジストパターンと基板
が接する部分に現像残りが認められた。
実施例2〜7 2.4.6.3’、4’、5’−へキサヒドロキシベン
ゾフェノン、2,3.4.5.4’−ペンタヒドロキシ
ヘンシフエノンまたは2,3,4゜3’、4’、5’−
へキサヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノンと、NQ
D、トリエチルアミンおよびジオキサンとを、実施例1
 (1)と同様にして第1表に示す1,2−キノンジア
ジド化合物を合成した。次いでこれらの1.2−キノン
ジアジド化合物と、m−クレゾール/p−クレゾール=
4/6 (モル比)の混合クレゾールをホルムアルデヒ
ドで縮合重合させて得られるノボラック樹脂とを用い、
その他は実施例1 (2)と同様にして本発明の組成物
の溶液を調製した。この溶液を用い、実施例1 (2)
と同様にステッパーを用いパターンマスクを介して第1
表に示す露光秒数で露光し、TMA2.4重量%水溶液
で現像した。得られたレジストパターンを走査電子顕微
鏡で観察したところ、レジストパターンの解像度は第1
表に示すように高く、しかも現像残りも認められなかっ
た。
第     1     表 実施例8〜11 実施例1 (2)において、m−クレゾール/p−クレ
ゾール−6/4 (モル比)の混合クレゾールをホルム
アルデヒドで縮合重合させて得られるノボラック樹脂の
代わりに、第2表に示す混合比の混合クレゾールをホル
ムアルデヒドで縮合重合させて得られるノボラック樹脂
を用い、その他は実施例1 (2)と同様にして本発明
の組成物の溶液を調製した。この溶液を用い、実施例1
 (2)と同様にステッパーを用いパターンマスクを介
し第2表に示す露光秒数で露光し、T M A 2.4
重量%水溶液で現像した。得られたレジストパターンを
走査電子顕微鏡で観察したところ、レジスI・パターン
の解像度は第2表に示すように高く、しがも現像残りも
認められなかった。
以下余白 第     2     表 実施例12〜14 攪拌器、滴下ロートおよび温度計付の500mβセパラ
ブルフラスコに、遮光下に、2,3,4゜3’、4’、
5’−へキサヒドロキシベンゾフェノン(以下rHHB
PJという)、NQD、トリエチルアミンおよびジオキ
サンを、それぞれ第3表に示す割合で用い、その他は実
施例1 (1)と同様にして1.2−キノンジアジド化
合物を合成した。次いでこれらの1,2−キノンジアジ
ド化合物と、m−クレゾール/p−クレゾール=4/6
 (モル比)のン昆合クレゾールをホルムアルデヒドで
縮合重合して得られるノボラック樹脂とを用い、その他
は実施例1 (2)と同様にして本発明の組成物の溶液
を調装した。この溶液を用い、実施例1 (2)と同様
にステッパーを用いパターンマスクを介し第3表に示す
露光秒数で露光し、第3表に示す各濃度のTMA水溶液
で現像した。得られたレジストパターンを走査電子顕微
鏡で観察したところ、レジストパターンの解像度は第3
表に示すように高く、しかも現像残りも認められなかっ
た。
以下余白 (発明の効果) 本発明のポジ型感放射線性樹脂組成物は、アルカリ可溶
性樹脂と特定の1.2−キノンジアジド化合物とを配合
させたものであり、これにより良好な現像性および線幅
1μm以下のレジストパターンの解像も可能な高解像性
を達成することができる。
本発明のポジ型感放射線性樹脂組成物は、紫外線、遠紫
外線、X線、電子線、分子線、T線、シンクロトロン放
射線、プロトンビーム等の放射線に良好に感応し、高集
積度の集積回路作製用レジストとして好適なものである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して1,2
    −キノンジアジド化合物5〜100重量部を配合してな
    り、かつ該1,2−キノンジアジド化合物が一般式(
    I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1〜R_1_0は同一または異なる、水酸
    基、1,2−キノンジアジドスルホニル基、水素原子、
    炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
    基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜4
    のアシル基または炭素数1〜4のアラルキル基を意味し
    、かつ前記式( I )中の水酸基の数をn、前記式( I
    )中の1,2−キノンジアジドスルホニル基の数をm
    とすると、nは0〜9の整数、mは1〜10の整数を示
    し、5≦n+m≦10である〕で表わされる化合物であ
    ることを特徴とするポジ型感放射線性樹脂組成物。
JP60291420A 1985-12-24 1985-12-24 集積回路作製用ポジ型レジスト Expired - Lifetime JPH0654381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291420A JPH0654381B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 集積回路作製用ポジ型レジスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291420A JPH0654381B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 集積回路作製用ポジ型レジスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150245A true JPS62150245A (ja) 1987-07-04
JPH0654381B2 JPH0654381B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17768645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291420A Expired - Lifetime JPH0654381B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 集積回路作製用ポジ型レジスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654381B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110446A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPS63161449A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Sumitomo Chem Co Ltd 高コントラストなフオトレジスト組成物
JPH01156738A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH01177032A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH01177031A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Mitsubishi Kasei Corp ポジ型フォトレジスト組成物
JPH01276131A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH01281445A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH0219846A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd 集積回路製作用ポジ型レジスト組成物の製造方法
JPH0232352A (ja) * 1988-07-20 1990-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト用組成物
JPH0284414A (ja) * 1988-03-31 1990-03-26 Morton Thiokol Inc ノボラック樹脂、フォトレジスト及びレジストパターンの形成方法
JPH02285351A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH04114266U (ja) * 1991-03-25 1992-10-07 東京電子工業株式会社 カメラヘツド部連結装置
EP0684521A1 (en) 1994-05-25 1995-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive working photosensitive compositions
EP0710886A1 (en) 1994-10-31 1996-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition
JPH09114094A (ja) * 1996-10-18 1997-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd 集積回路製作用ポジ型レジストパターンの形成方法
US5695906A (en) * 1993-10-28 1997-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Photosensitive resin composition and method for forming a pattern using the composition
US6525094B1 (en) 1999-06-01 2003-02-25 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylether derivatives
US6646005B1 (en) 1999-06-01 2003-11-11 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
US6680344B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815094A (ja) * 1981-07-01 1983-01-28 アクチボラゲツト・ボツフオ−ス 粒状固体爆発性物質の減感方法
JPS5817112A (ja) * 1981-06-22 1983-02-01 フイリツプ・エイ・ハント・ケミカル・コ−ポレイシヨン ポジ型ノボラツクホトレジスト組成物及びその調製物
JPS58150948A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Dainippon Ink & Chem Inc 感光性組成物
US4424270A (en) * 1981-01-03 1984-01-03 Hoechst Aktiengesellschaft Light-sensitive mixture comprising a naphthoquinonediazidesulfonic acid ester and process for preparing said ester
JPS60146234A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JPS60163043A (ja) * 1984-02-06 1985-08-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424270A (en) * 1981-01-03 1984-01-03 Hoechst Aktiengesellschaft Light-sensitive mixture comprising a naphthoquinonediazidesulfonic acid ester and process for preparing said ester
JPS5817112A (ja) * 1981-06-22 1983-02-01 フイリツプ・エイ・ハント・ケミカル・コ−ポレイシヨン ポジ型ノボラツクホトレジスト組成物及びその調製物
JPS5815094A (ja) * 1981-07-01 1983-01-28 アクチボラゲツト・ボツフオ−ス 粒状固体爆発性物質の減感方法
JPS58150948A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Dainippon Ink & Chem Inc 感光性組成物
JPS60146234A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JPS60163043A (ja) * 1984-02-06 1985-08-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110446A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPS63161449A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Sumitomo Chem Co Ltd 高コントラストなフオトレジスト組成物
JPH01156738A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH01177032A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH01177031A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Mitsubishi Kasei Corp ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0284414A (ja) * 1988-03-31 1990-03-26 Morton Thiokol Inc ノボラック樹脂、フォトレジスト及びレジストパターンの形成方法
JPH01276131A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH01281445A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH0219846A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd 集積回路製作用ポジ型レジスト組成物の製造方法
JPH0232352A (ja) * 1988-07-20 1990-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト用組成物
JPH02285351A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH04114266U (ja) * 1991-03-25 1992-10-07 東京電子工業株式会社 カメラヘツド部連結装置
US5695906A (en) * 1993-10-28 1997-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Photosensitive resin composition and method for forming a pattern using the composition
EP0684521A1 (en) 1994-05-25 1995-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive working photosensitive compositions
EP0710886A1 (en) 1994-10-31 1996-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition
JPH09114094A (ja) * 1996-10-18 1997-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd 集積回路製作用ポジ型レジストパターンの形成方法
US6525094B1 (en) 1999-06-01 2003-02-25 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylether derivatives
US6646005B1 (en) 1999-06-01 2003-11-11 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
US6680344B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654381B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087548A (en) Positive type radiation-sensitive resin composition
US5238775A (en) Radiation-sensitive resin composition
JPH03155554A (ja) 放射線感応性樹脂組成物
JPS62150245A (ja) 集積回路作製用ポジ型レジスト
JPS62153950A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH08262712A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2536600B2 (ja) ノボラック樹脂中の低核体の除去方法
JPS62280737A (ja) 半導体デバイス製造用ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2555620B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0654389B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPS62121754A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物の製造方法
JPH05204158A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2985400B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3472994B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH06202317A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP3240612B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPS63113451A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPS62198852A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH0792669A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2775833B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0486665A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3360363B2 (ja) レジスト被膜の形成法
JPH01156738A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3360368B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0519464A (ja) ポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term