JPS62149637A - アリルアルコ−ルの精製法 - Google Patents

アリルアルコ−ルの精製法

Info

Publication number
JPS62149637A
JPS62149637A JP29159485A JP29159485A JPS62149637A JP S62149637 A JPS62149637 A JP S62149637A JP 29159485 A JP29159485 A JP 29159485A JP 29159485 A JP29159485 A JP 29159485A JP S62149637 A JPS62149637 A JP S62149637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
water
allyl alcohol
aal
allyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29159485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120136B2 (ja
Inventor
Yukio Iizuka
飯塚 幸男
Isao Ikushi
伊串 功
Tatsuharu Arai
龍晴 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP29159485A priority Critical patent/JPS62149637A/ja
Publication of JPS62149637A publication Critical patent/JPS62149637A/ja
Publication of JPH0120136B2 publication Critical patent/JPH0120136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アリルアセテ−1〜を加水分解した反応生成
物中よりアリルアルコールを回収するアリルアルコール
の精製法に関する。
〔従来の技術〕
アリルアルコールは合成樹脂、香料、化学薬品の原料、
乾燥血液の′3A造、カタラーピ作用の抑111などに
広く用いられている。
アリルアルコールの製法としては種々な方法が公知とな
っているが、その一つにアリルアセテートを加水分解す
る方法がある。反応は(1)式によって行なわれる可逆
反応で、(2)式で示される平衡常数:には0.39と
小さい。
CIl□−C1l−C1120COC1+3 + 82
0i:! Cll 2 = Cll・C]12叶+CI
l、 C00I+・・・(1)〔アリルアルコール〕 
〔酢酸〕 k=               =0.39・・・
(2)〔アリルアセテート〕 〔水〕 また、アリルアルコール(以下△ALと記す)。
アリルアセデート(以下AACと記す)、水は三元共沸
点および二元共沸点を有す。各これらの共沸点および純
物質の沸点を第1表に示す。
第  1  表 上記加水分解反応液よりAALを回収するには種々な方
法が提案されているが、共沸化剤を使用しないものとし
ては、特公昭48−23408゜49−4203がある
特公昭48−23408は第2図に示すように、触媒1
を充填した加水分解反応塔2に、後述する循環液3とA
AC合成工程より送られるAAc。
酢酸、水よりなる新原料4とを合わせた原料5を供給し
て加水分解する。加水分解されAAcの一部がAALと
なった反応液6は第1蒸留塔7に導かれ塔頂より三元共
沸のAAL、AAc、水が留出される。この低沸分7a
は循環液3として加水分解反応塔2に送られる。第1蒸
留塔の塔底より出るAAL、酢酸、水よりなる高沸分7
bは第2蒸留塔8に送られ酢酸、水よりなる高沸分8b
がカットされて、AAcの製造工程に送られる。第2蒸
留塔8の塔頂からは、AAL、水が低沸分8aとして回
収される。しかし、この方法は、AALを回収する第2
蒸留塔8においてAALと酢酸が共存するため、平衡反
応が逆に進み、AACが生成し、低沸分8a中にAAC
が混入する不都合がある。
また第3図は、特公昭49−4203の説明図で、第2
図と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する
。加水分解反応塔2より出た反応液6は、第1蒸留塔1
1に導かれ、酢酸、水よりなる高沸分11bがカットさ
れAAC製造工程に送られ、塔頂からはAAL、AAc
、水よりなる低沸分11aが留出し第2蒸留塔12に導
入される。第2蒸留塔12の塔頂からは、三元共沸の低
沸分12aが留出され、循環液3として加水分解反応塔
2に送られ、新原料4とともに反応塔2に供給され、第
2蒸留塔12の塔底からは、高沸分12bとしてAAL
が回収される。
この方法においては、回収されるAALの水に対する濃
度が低く、さらにAALの濃縮が必要となる。
さらに上記方法は゛、いずれも生成系である△△l−9
wt%含何する三元共沸混合物が加水分解反応塔に循環
するため、化学平衡によって新たに生成するAALの量
は少なく、循環比が高くなり、装置が大型化し、消費エ
ネルギーも大きく、設備費、運転費が増大する共通の欠
点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等は上記の問題点を勘案し、循環液中のAA 
LlfJ度を減少すべく鋭意研究した結果、抽出蒸留が
有効なことを知見した。
本発明は上記の知見に基づいて行なわれたもので、実質
的にAALを含まない循環液を加水分解反応塔に循環す
ることが出来るAALの精製方法を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成すべくなされたもので、その
要旨は、AACを加水分解反応塔に導入し、加水分解し
て、反応液中よりAALを回収するAALの精製法にお
いて、上記反応液を第1蒸留塔に導き蒸留して酢酸、そ
の他の高沸成分と、アリルアルコール、アリルアセテ−
1・および水の混合物とに分け、この混合物をデカンタ
−に導入して油層、水層の二層に分離し、上層のアリル
アセテートの含有量の多い上記油層を抽出塔に導き、ア
リルアセテ=1・の含有量の少ない上記水層および上記
抽出塔のボl〜ム液を第2蒸留塔に導いて蒸留し、塔底
からは水およびアリルアルコールを扱出し、塔頂より留
出するアリルアルコール、アリルアセテート、水の混合
物を上記抽出塔に導き、上記導入された油層とともに、
水を抽出溶剤として、アリルアルコールを塔底に抽出移
行させて抜出して、上記ボトム液とし、抽出塔の塔頂よ
り出る実質的にアリルアルコールを含まない塔頂留分は
、上記加水分解塔に循環し、上記第2蒸留塔の塔底より
抜出されたアリルアルコールと水は、第3蒸留塔に導か
れて蒸留され、塔頂より水、アリルアルコールの共沸物
として濃縮されたアリルアルコールを回収し、塔底から
抜出される水は、上記抽出塔の抽出溶剤として循環使用
するアリルアルコールの精製法にある。
〔発明の具体的構成および作用〕
以下、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例を示すもの
で、第2図と同一部分には同一符号を付してその説明を
省略する。
反応塔2より出る反応液6は、第1蒸留塔21に導かれ
て蒸留され、塔底からは高沸カットされた酢酸、水等の
高沸分21bが抜出され、AAc製造工程に送られる。
また塔頂からはAAL。
AAC,水よりなる低沸分21aが請出され、デカンタ
−22に導入される。デカンタ−22において上記低沸
分21aは、AAcの多い上層の油層22aと、AAC
の少ない下層の水層22bに二層に分離する。上記油層
22aは抽出塔23に導入される。
この抽出塔23のボトム液23bは後述する抽出によっ
てAACが除去され、AALおよび水となっているが、
このボトム液23bは上記水層22bとともに第2蒸留
塔24に導入されて蒸留され、含有される少量のAAc
はAAL、水とともに低沸分24aとなって塔頂より留
出し、上記油層22aとともに上記抽出塔23に導入さ
れる。
第2悉留塔24の塔底より抜出されるAALおよび水よ
りなる高沸分24bは第3蒸留塔25に送られる。
上記抽出塔23に送られた上記油層22aおよび第2蒸
留塔24の低沸分24aは、水を抽出溶剤23cとして
抽出される。これによりAALは抽出されて塔底に移行
し、塔頂よりは実質的にAALを含まないAACおよび
水が塔頂留出物23aとして留出し、循環液3として反
応塔2に送られる。
上記第3蒸留塔25に送られた水、AALよりなる第2
蒸留塔24の高沸分24bは、蒸留されてA A L−
水の共沸成分が低沸分25aとして塔Inより留出し、
濃縮されたAALが回収され、また塔底からは高沸分2
5bとして水が回収され、この水は上記抽出塔23の抽
出溶剤23Cとして循環使用される。
なお、系内に低沸物が残存する場合には、上記第2蒸留
塔24の低沸分24aを抽出塔23に導く過程に、低沸
除去工程を設けることによって除去することが出来る。
次に実施例示して本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
AAc : 19.6wt%、H20:43.5wt%
、酢酸:36.9wt%からなる35.3重量部の原料
4を加水分解反応塔2に供給し、水:24.4重量部を
抽出溶剤24cとして抽出塔23に供給したところ、第
3蒸留塔25の頂部より70wt%のAAL水溶液が5
.7m3部得られた。この際、抽出塔23の塔頂より出
て循環液3となる塔頂留出物23aは、AAL:5.6
wt%で循環量は8.9重量部であった。
〔効 果〕
以上述べたように本発明の方法は、循環液中のAALl
i度が大幅に低下し、生成系であるAALが循環しない
ので、加水分解反応塔で生成するAALの吊が増大し、
装置が小型化し、エネルギの消費が少なくてすみ、設備
費、運転費が低下する等の長所を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例を示す図、
第2図、第3図は従来の方法の説明図である。 1・・・・・・触媒、2・・・・・・加水分解反応塔(
反応塔)、3・・・・・・循環液、4・・・・・・新原
料、5・・・・・・原料、6・・・・・・反応液、7・
・・・・・第1蒸留塔、7a・・・・・・低沸分、7b
・・・・・・高沸分、8・・・・・・第2蒸留塔、8a
・・・・・・低沸分(回収AAL)、8b・・・・・・
高沸分、11・・・・・・第1蒸留塔、11a・・・・
・・低沸分、11b・・・・・・高沸分、12・・・・
・・第2蒸留塔、12a・・・・・・低沸分、12b・
・・・・・高沸分(回収AAL)、21・・・・・・第
1蒸留塔、21a・・・・・・低沸分、21b・・・・
・・高沸分、22・・・・・・デカンタ−122a・・
・・・・油層、22b・・・・・・水層、23・・・・
・・抽出塔、23a・・・・・・塔頂留出物、23b・
・・・・・ボトム液、23C・・・・・・抽出溶剤(水
)、24・・・・・・第2蒸留塔、24a・・・・・・
低沸分、24b・・・・・・高沸分、25・・・・・・
第3蒸留塔、25a・・・・・・低沸分(回収AA、L
)、25b・・・・・・高沸分(循環水)。 第2図 第  3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アリルアセテートを加水分解反応塔に導入し、加水分解
    して、反応液中よりアリルアルコールを回収するアリル
    アルコールの精製法において、上記反応液を第1蒸留塔
    に導き蒸留して酢酸、その他の高沸成分と、アリルアル
    コール、アリルアセテートおよび水の混合物とに分け、
    この混合物をデカンターに導入して油層、水層の二層に
    分離し、上層のアリルアセテートの含有量の多い上記油
    層を抽出塔に導き、アリルアセテートの含有量の少ない
    上記水層および上記抽出塔のボトム液を第2蒸留塔に導
    いて蒸留し、塔底からは水およびアリルアルコールを抜
    出し、塔頂より留出するアリルアルコール、アリルアセ
    テート水の混合物を上記抽出塔に導き、上記導入された
    油層とともに、水を抽出溶剤として、アリルアルコール
    を塔底に抽出移行させ抜出して上記ボトム液とし、抽出
    塔の塔頂より出る実質的にアリルアルコールを含まない
    塔頂留分は、上記加水分解反応塔に循環し、上記第2蒸
    留塔の塔底より抜出されたアリルアルコールと水は、第
    3蒸留塔に導かれ蒸留され、塔頂より水、アリルアルコ
    ールの共沸物として濃縮されたアリルアルコールを回収
    し、塔底から抜出される水は、上記抽出塔の抽出溶剤と
    して循環使用することを特徴とするアリルアルコールの
    精製法。
JP29159485A 1985-12-24 1985-12-24 アリルアルコ−ルの精製法 Granted JPS62149637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29159485A JPS62149637A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 アリルアルコ−ルの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29159485A JPS62149637A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 アリルアルコ−ルの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149637A true JPS62149637A (ja) 1987-07-03
JPH0120136B2 JPH0120136B2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=17770962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29159485A Granted JPS62149637A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 アリルアルコ−ルの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149637A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207856A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Showa Denko Kk 酢酸n−プロピルの製造方法及び酢酸アリルの製造方法
US8083903B2 (en) 2006-02-02 2011-12-27 Showa Denko K.K. Process for producing allyl alcohol
CN102432435A (zh) * 2011-11-01 2012-05-02 中国科学院新疆理化技术研究所 一种丙烯醇的分离纯化方法
CN107501047A (zh) * 2017-09-07 2017-12-22 太原理工大学 一种制备高纯度丙烯醇的方法
CN111995494A (zh) * 2019-11-15 2020-11-27 北京水木滨华科技有限公司 一种2-甲基烯丙醇的制备方法
CN112299990A (zh) * 2020-11-11 2021-02-02 北京水木滨华科技有限公司 一种异丁烯氧乙酰化制备甲基丙烯醇乙酸酯的方法和反应系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083903B2 (en) 2006-02-02 2011-12-27 Showa Denko K.K. Process for producing allyl alcohol
JP2011207856A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Showa Denko Kk 酢酸n−プロピルの製造方法及び酢酸アリルの製造方法
US9040743B2 (en) 2010-03-31 2015-05-26 Showa Denko K.K. Method for producing n-propyl acetate and method for producing allyl acetate
TWI547478B (zh) * 2010-03-31 2016-09-01 昭和電工股份有限公司 乙酸正丙酯之製法和乙酸烯丙酯之製法
CN102432435A (zh) * 2011-11-01 2012-05-02 中国科学院新疆理化技术研究所 一种丙烯醇的分离纯化方法
CN107501047A (zh) * 2017-09-07 2017-12-22 太原理工大学 一种制备高纯度丙烯醇的方法
CN111995494A (zh) * 2019-11-15 2020-11-27 北京水木滨华科技有限公司 一种2-甲基烯丙醇的制备方法
CN111995494B (zh) * 2019-11-15 2021-11-16 北京水木滨华科技有限公司 一种2-甲基烯丙醇的制备方法
CN112299990A (zh) * 2020-11-11 2021-02-02 北京水木滨华科技有限公司 一种异丁烯氧乙酰化制备甲基丙烯醇乙酸酯的方法和反应系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120136B2 (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211396B2 (ja) アクリル酸及び酢酸の回収方法
US3847756A (en) Recovery of diethyl ether from an olefin hydration product stream by extractive distillation with water
US3838020A (en) Process for purifying alkylene oxides by extractive distillation with a plural solvent mixture
JPH0558610B2 (ja)
TW364900B (en) Process for producing highly pure terephthalic acid
JPS60132926A (ja) 水性酢酸の処理方法
JP3232678B2 (ja) 酢酸の回収方法
GB1353437A (en) Process for recovery of cyclohexanone
KR850001720A (ko) 아크릴산의 제조방법
CN1325464C (zh) 一种制备提纯醋酸丙酯的方法
JPS62149637A (ja) アリルアルコ−ルの精製法
JP3684197B2 (ja) 主成分の酢酸およびギ酸からなる水性混合物を分離および精製するための方法
JP3038351B2 (ja) 低級アルキレンオキシドの精製法
JPH05186392A (ja) 酢酸エチルの精製方法
TW201722892A (zh) 製造二氯丙醇之方法
JPS62149638A (ja) アリルアルコ−ルの精製法
KR900004660A (ko) 디클로로히드린의 연속 생산 방법
US4762616A (en) Isopropyl alcohol purification process
JP2920833B2 (ja) 過酸化水素の回収
JP2636680B2 (ja) 2,3−ジクロル−1−プロパノールの精製方法
JPH06336455A (ja) 酢酸エチルの精製方法
US2898350A (en) Ozonolysis of coal-tar products
JPS6025949A (ja) 水溶液から酢酸を回収するための高沸点溶剤系
JPH03181440A (ja) アクリル酸の蒸留精製方法
US4344897A (en) Process for the preparation of percarboxylic acid solutions

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term