JPS60132926A - 水性酢酸の処理方法 - Google Patents

水性酢酸の処理方法

Info

Publication number
JPS60132926A
JPS60132926A JP19378384A JP19378384A JPS60132926A JP S60132926 A JPS60132926 A JP S60132926A JP 19378384 A JP19378384 A JP 19378384A JP 19378384 A JP19378384 A JP 19378384A JP S60132926 A JPS60132926 A JP S60132926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
zone
line
per hour
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19378384A
Other languages
English (en)
Inventor
テオドール・ダブリユー・スタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Halcon International Inc
Original Assignee
Halcon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halcon International Inc filed Critical Halcon International Inc
Publication of JPS60132926A publication Critical patent/JPS60132926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は希釈水性酢酸溶液の処理に関しそして特に希釈
水性酢酸浴液からのエタノール好ましくは実質的に無水
のエタノールの製造及び回収に関する。
〔従来の技術〕
希釈水性酢酸溶液は多数の異った技術により形成される
。例えば醗酵の通常の原料例えばとうもろこし粉、砂糖
大根などによるのと同じく廃棄物の生物学的転換例えば
汚水、ごみ、紙加工廃物などによる希釈水性酢酸溶液の
形成について重きが置かれてきている。例えば米国特許
第4.377、638号及びその中で引用されている特
許参照。又このような希釈溶液はしばしば重大な処分問
題を生ずる廃物の流れとして種々の化学的加工技術から
しばしば生ずる。
多くの努力がこのような希釈水溶液からの酢酸の回収法
を見つけることに向け′らnてきた0一般に蒸留を行う
だけの方法はたとえ同伴剤又は共沸剤を用いる方法であ
ってもエネルギー要求量が余りにも高くて商業上許容さ
れうるものではないことが示された。酢酸と水との間の
直接的な分離−tもたらすために実質的な量の努力が抽
出方法に向けられてきた。例えば米国特許第2.395
.010号はこのような従来の努力の例示でありそして
好適な抽出剤として酢酸アミルを用いて水から酢V+抽
出し次に蒸留して酢酸生成物を回収することを記載して
いる。
米国特許第3.980,701号、第3.980.70
2号。
第3. ?80.793号、第3.980.704号及
び第3゜997、599号は又従来の技術者の努力の例
示であリソして抽出剤としてノアルキルアリルホスホネ
一ト、アルキルノアルキルホスフイネート、トリアルキ
ルホスフィンオキシト、ジアルキル脂環式アミドホスホ
ネート、ノアルキルスルホキシド及びテトラアルキル尿
素を用い好ましくは有機の希釈剤例えばケロセン(Ae
rosene) +四塩化炭素。
酢酸アミル、トルエン、エチルベンノルクトン。
ツブチルエーテル、ベンゾニトリル、2.2−ジクロロ
グロノぐン、へゾタン、1−ニトローブタントリエチル
ホスフィト、1−ペンタノール、エトキシ(トリエチル
)シラン及びl−フルオロペンタンとの組合せで希釈水
溶液からの酢酸の抽出を記載している。米国特許第2.
275.862号は高級ノアルキルケトン抽出剤を用い
る同様な抽出を示し一方米国特許第2.446.231
号は抽出剤としてエチルノスルフイドを用ハている。一
般にこのような方法では抽出された酢酸は沓によるスト
リッピングにより又はアンモニア又は水性塩基例えば水
酸化ナトリウムとの反応により溶媒から分離される。
たとえ抽出しうる方法でも酢飯ハ広範囲の蒸留を含む方
法により例えば氷酢酸として濃縮された形で回収される
。例えばM、 V、 Brown ”Econo+n1
csof Recovering Acetic Ac
1d″Cbemical Eng。
Progress、 Vo、 59. No、 12.
 p、 65−68. (1963)及びI(1,w、
Hen5el ”Removing Carboxyl
ic Ac1dsfro+n Aqueous Was
tes″ Chem、Eng、Progress、P。
55−59. (May 1977)参照。
蒸留のコストは極めて高くそしてこれらのコストは希釈
水性酢酸流から価値のある責縮された化学品を回収する
方法が広く採用されるのをかなり妨げてきた。
酸例えば酢酸を種々のアルコールによりエステル化する
方法は長いこと知られてきた。一般にこれらの方法は酸
性型触媒例えばスルホン酸、有機スルホン酸そして特に
スルホン酸基を有する陽イオン交換樹脂の使用を含む。
水はエステル化反応の生成物であるので水はエステル化
を完了させるために除去されねはならない〇 例えば”Encyclopedia of Cbemi
cal Technology”。
Ki rk−0thmer+ 3 rd Edi ti
on、 Vol、 9+ p、 291−300(19
80)参照。
さらにカルボン酸エステルを水素化分解技術により対応
するアルコールに転換することは当業者に長い間知られ
てきた・これらの方法を例示してhる初期の特許は米国
特許第2.079.414号及び第2.091.800
号である。
〔発明が解決しようとする問題が さて本発明によれば抽出、エステル化及び水素化分解の
段階の新規且ユニークな組合せを含みそれにより酢酸分
が濃エタノールの形で回収される希釈水性酢酸溶液の処
理方法が提供される。従来 1の技術者の努力とは異り
希釈溶液からの酢酸それ自体の回収を目指しているが本
発明は本明細書に示されている段階のユニークな組合せ
により多くの従来の不利を避ける。
本発明は希釈水性酢酸流例えば生物学的廃物処理から生
ずるものを処理する新規且改良された方法を提供する。
本発明によれば希釈水性酢酸流は従来の技術において教
示されている方法の如き方法により抽出剤例えば酢酸ア
ミル又はトリアルキルホスフィンオキシトと接触しそれ
により酢酸は極めて多量の水から分離される。本発明は
当該技術において実施されているような蒸留又はストリ
ッピング方法により酢酸を抽出浴液から回収する代りに
抽出された酢酸はアルコールとの反応により先ず酢酸エ
ステルに化学的に転換され次に該酢酸エステルの水素化
分解によりエタノールに転換される。従来の酢酸回収法
に伴う蒸留コストの何分の−で水素化分解中に再生され
るエステル化アルコールからエーテルを分離するのは比
較的単純且安価である。
〔問題点全解決するための手段〕
添付図面は本発明の成る特に好ましい態様を示している
。しかし下記の記載から明らかなように多くの他の態様
も可能である。
第1図は成る態様の概略的なフローシー1・であシ好筐
しくはアミルアルコールとともに酢酸アミルは抽出剤で
ありアミルアルコールはエステル化アルコールである。
第2図は本発明の態様の概略的なフローシートでありそ
の場合抽出しうる溶媒例えばトリオクチルホスフィンオ
キシト及びケロセンが分離したエステル化アルコールと
ともに用いられて抽出された酢酸と反応する。第3図は
第2図の態様の簡単にした概略的なフローシートである
第1図に関して例示的には生物学的廃物処理プラントか
らの希釈水性酢酸流はライン1を経て抽出帯2へ導入さ
れる。このような希釈流の組成は普通0.1−10%酢
酸の範囲での酢酸の重量濃度よりなり他は主として水よ
りなる。
酢酸アミル抽出剤はライン3により帯2へ4人さ扛る。
通常酢酸アミルは少量のアミルアルコール、水、酢酸そ
して好ましくはエステル化触媒例えば有機スルホン酸t
それとともに随伴している。
帯2内の抽出接触は当業者に公知の条件下で行われそし
て極めて多量の水からの酢酸の分離をもたらす。アミル
アルコール、エステル化触媒そして少量の水とともに多
量の酢酸アミル及び酢酸よりなる抽出流は帯2から除去
されそしてライン5によりエステル化且蒸留帯4へ通る
。少量の酢酸。
アミルアルコール及び酢酸アミルとともに主として水よ
りなる水性相は抽出帯2からライン6を経てストリッピ
ング帯7へ送られる。
帯4において酢酸はアミルアルコールとの接触反応によ
りエステル化されて酢酸アミルが形成する。このエステ
ル化反応は成る程度抽出帯において生じていたものと思
われそして帯4において実質的に完了する。エステル化
に必要なアミルアルコールはライン8を経て帯4へ導入
される。帯4は又蒸留帯であって蒸留に必要な熱は図示
されていない間接的なりボイラー設備により提供される
帯4I′i最適にはタワーエステル化器であってアミル
アルコールは頂部付近から導入される。タワーエステル
化器は塔頂留出物、として蒸留されるエステル化中に形
成される水と同様に原料中に含まれる水及び液状塔底物
として除去される酢酸アミル/アミルアルコールとの実
質的に完全なエステル化を達成するのに有効な条件下で
操業される。
帯4においてエステル化反応中に形成される水と同様に
帯2からの水より主としてなりそして若干のアミルアル
コールそして極少量の酢酸及び酢酸アミルよりなる低沸
点物は塔頂留出物として蒸留されそしてライン9により
帯4から除去される。
塔底分は主として少量のアミルアルコール、水、エステ
ル化触媒及び酢酸とともに帯2からの酢酸アミル及びエ
ステル化からの酢酸アミルよりなりそしてこの留分はラ
イン1oを経て帯4より送られる。
この塔底留分は2個の流れに分けられる。一つの流れは
ライン1を経て導入される酢酸の量と実質的に同じ量に
対応しライン11全経て水素化分解帯12に送られそこ
でそれはライン13を経て導入される水素と反応してエ
タノール及びアミルアルコールを形成する。用いられる
条件は一般に知られている型のものであり例えば米国特
許第2゜079、414号に示されているようなもので
ある。
帯12からの生成物はライン13A、に経て蒸留帯14
へ送られそこでエタノール及びアミルアルコールは通常
の蒸留法により分離される。エタノール生成物は塔頂留
出物としてライン15全経て除去されそしてアミルアル
コール塔底分はライン8を経て帯4へ戻されエステル化
にさらに用いられる。
今やエタノールの形の元の酢酸分の分離はアミルアルコ
ールからの蒸留により容易に達成される。
本発明の大きな利点は水からの酢酸又は酢酸アミルから
の酢酸の一層困難な蒸留を行うのに必要なエネルギーの
極めて少量を用いるだけで比較的簡単な装置で達成され
るととそしてエタノール生成物が実質的に無水の形で回
収されうろことにある。
帯4からの塔底留分の残りの部分は帯4からの凝縮され
た塔頂留出物と組合さってライン16を経てデカンタ−
17へ送られる。相分離がデカンタ−17で生じそして
有機の酢酸アミル相はライン3A及び3を経て抽出帯2
へ戻されさらに抽出に用い□られる。
デカンタ−17からの水性相は少量の酢酸及び恐らく酢
酸アミル及びアミルアルコールとともに水よシ主として
なる。この水性相はライン18を経てストリッツや−1
9に送られそこでライン6t−経る抽出帯2からの水性
ラフィネート相とともにそれはストリッピングされて水
から多量の有機物質を分離する。主として酢酸アミルで
ある有機物は再使用のためライン20及び3t−経て抽
出帯2へ塔頂留出物として送られ一方少量の酢酸を含む
塔底部の水性相はライン21を経て除去されそして好適
には中和又は他の処理後捨てられる。
第2図は本発明の有利な別の実施を例示している。第2
図について希釈水性酢酸流はライン101を経て抽出帯
102へ導入される。スルホン酸エステル化触媒及びア
ミルアルコールとトモにケロセン巾約1重量係のトリオ
クチルホスフィンオキシトである抽出しうる溶媒はライ
ン103を経て帯102へ導入される。
帯102において酢酸は抽出溶媒との接触により水から
有効に抽出される。第1図に関して記載されたのよシも
この態様の有利さはより大きな抽出能率のためより少い
抽出溶媒が用いられることが出来従って装置の大きさが
実質的に減縮されうろことである。
溶媒、触媒、アミルアルコール及び少量の水と一緒に抽
出された酢酸はライン104を経てタワーエステル化器
105へ送られる。帯102からの水性相はライン10
6によりストリツ、’41−1’O7へ送られる。
追加のアミルアルコールはライフ108i経−(タワー
エステル化器105に加えられる。タワーエステル化器
は酢酸アミルへの抽出された酢酸の殆んど完全な転換が
生ずる条件下で操業される。
この態様では抽出しうる溶媒がエステルではないので抽
出さnた酢酸の実質的に完全なエステル化は一層容易に
行われる。
エステル化中に形成されるのと同じくライン104’i
経て導入された水は少量の有機物とともに塔頂留出物と
して除去されてライン10’l−経てデカンタ−120
に送られる。若干の酢酸、アミルアルコール及びエステ
ル化触媒とともに溶媒及び酢酸アミルはライン111を
経てエステル化器105から塔底物として送られそして
帯112で蒸留されて混合物の他の成分から塔頂留出物
として酢酸アミルを分離する。
酢酸アミルはライン113を経て水素化分解帯114へ
送られそこでそれはライン115t”経て導入される水
素と反応してエタノール及びアミルアルコールを形成す
る・水素化分解混合物はライン116全経て蒸留帯11
7へ送られそこで成分は通常の蒸留により容易に分離さ
れる。生成したエタノールはライン118を経て回収さ
れ一方アミルアルコールはラインl08i経て帯105
へ循環される。
蒸留帯112からの塔底流はラインIIQk通りそこで
それはライン109がらのエステル化器塔項留出物と一
緒になりそしてデカツタ−120においてデカンテーシ
ョンされる。ケロセン中の□トリオクチルホスフィンオ
キシト、エステル化触媒及び若干のアミルアルコールよ
りなる有機相はライン103を経て抽出帯102へ送ら
れる。
水性相はライン1’21 ’e経てデカンタ−120カ
ラストリツノ”−107へ送られる。ストリッパー10
7において有機物は塔頂留出物としてストリッピングさ
れライン122及び103i経て抽出帯102へ送られ
る。ストリッパー107からの塔底物はライン123を
通って系からパーツされる。
当業者に公知の種々の他の抽出しうる方法が抽出された
酢酸が不当な困難さなしに容易にエステル化されるなら
ば本発明全実施するのに用いられうる〇 エステル化アルコールに関する限リアミルアルコールは
好ましいアルコールであるが容易に酢酸とエステル化し
そして容易にエタノールから分離される他のアルコール
も又用いらR纜。これらのアルコールの例はn−ブタノ
ール、インブタノール、シクロヘキザノ一ル、オクチル
アルコール。
ノニルアルコールなど全台ム。
下記の実施例は本発明を説明する。
〔実施例〕
実施例1 本実施例は第1図に記載された本発明の詳細な説明であ
る。
第1図に関して希釈水性酢酸流は毎時5257モルの率
で抽出帯2へ供給される。この酢酸流は毎時5190モ
ルの水とともに毎時67モルの酢酸よりなる。抽出帯2
は液体流の緊密な接触及び混和しない液相の分離のため
に特にデザインされ主として酢酸アミルよりなる抽出溶
媒混合物はライン3を経て抽出帯2へ導入される。溶媒
流は毎時27モルの水、毎時2303モルの酢酸アミル
、毎時7.4モルの酢酸、毎時41.2モルのアミルア
ルコールよりなる。この流は又触媒的に有効な量の好適
なエステル化触媒例えばトリエノスルホノ酸?含む0帯
2において液体流は約30℃で緊密に接触されそして混
合される。
ライン5を経て帯2がら出るのは溶媒抽出相であってそ
れはタワーエステル化帯4へ送られる。
溶媒抽出流は毎時27モルの水、毎時2300モルの酢
酸アミル、毎時63モルの酢酸そして毎時41モルのア
ミルアルコール全台みそして又トルエンスルホン酸エス
テル化触媒を含む。溶媒の少い相はライン6を経て抽出
帯2がら除去されそしてストリソ/′P−19へ送られ
る。この溶媒の少い相は毎時5190モルの水、毎時3
モルの酢酸アミル、毎時11.4モルの酢酸及び毎時0
.2モルの7ミルアルコールを含みそして又痕跡量のエ
ステル化触媒を含む。
タワーエステル化帯4は蒸留分離の両者を達成ししかも
酢酸と7ミルアルコール(ライン5を経て導入される溶
媒抽出流に含まれる)との間のエステル化反応に充分な
滞留時間及び液体の接触をもたらすようにデザインされ
た蒸留カラムである。
帯4において蒸留及びエステル化を達成する熱はりボイ
ル(図示せず)を通す間接的熱交換によりもたらされる
。タワーエステル化器内の条件は塔頂留出物が98℃の
温度そして絶対圧約1.12 Kf/cm 2(16p
sia)の圧力で出るように保たれる。ライン9を経て
除去される塔頂留出物の流は帯4への供給物に含まれて
いた水とともにエステル化反応中に生成された水の殆ん
どすべて全含む。塔頂留出蒸気流は毎時81モルの水、
毎時約1.5モルの酢酸アミル、毎時約1.5モルの酢
酸そして毎時18モルのアミルアルコールよりなる。こ
の流は間接的熱交換により凝縮(図示せず)されそして
ライン9及び16を経てデカンタ−17へ送られる。
エステル化用のアミルアルコールはライン8により帯4
へ導入される。アミルアルコール流は痕跡量の水及び酢
酸と毎時約53.8モルのアミルアルコールよりなる。
塔底エステル流はライン10’z経て160℃の温度で
帯4から除去されそしてエステル化触媒、毎時約1モル
の水、毎時2352モルの酢酸アミル、毎時8モルの酢
酸そして毎時23.3モルのアミルアルコールよりなる
液体の塔底流は今やエステル化された形の帯4へ導入さ
れる酢酸を現に含む一つの部分と分れそしてライン11
金経て水素化分解帯12へ送られる。この酢酸アミル流
は痕跡量の水、53,5モルの酢酸アミル、0.15モ
ルの酢酸そして0.3モルの酢酸そして0.3モルのア
ミルアルコール金倉ム。
水素はライフ13f経て水素化分解帯12へ導入されそ
して帯12において酢酸アミルは酢酸アミルをアミルア
ルコール及びエタノールに転換するために一般に知られ
ている条件下で接触的水素化分解反応にかけられる。好
適には毎時107モルの水素がライン131に経て添加
されそして水素化分解は促進された銅、クロマイト触媒
を用いて( 200℃の温度及びケ゛−)圧約63に9/ltn” 
(900psig)の圧力で行われる。
帯12からの流出液は痕跡量の水、毎時0.15モルの
酢酸、53.8モルのアミルアルコール及び53.5モ
ルのエタノールよりなりライン13At−経て蒸留帯1
4へ送られそこで通常の蒸留法によりエタノール生成物
が一縮且高純度の形で塔頂留出流として分離される。毎
時53モルのエタノールよりなるこのエタノール生成物
はライン15を経て除去される。塔底アミルアルコール
はライン8を経て帯14から送られそしてさらにエステ
ル化に用いられるため帯4へ戻される。
帯4からの塔底物の残りはライン10及び16を経てデ
カンタ−17へ送られそこでそれは帯4からの凝縮され
た塔頂留出物と一緒にされデカンテーションされる。上
方の有機層はライン3Aを経て除去されそして抽出帯2
へ戻される。この流はエステル化触媒、毎時27モルの
水、毎時2300モルの酢酸アミル、毎時7.4モルの
酢酸及び毎時41モルのアミルアルコールk 含tr。
デカンタ−17からの水性相はライン18’に経てスト
リソ・ト」9へ送られそこてそれは抽出帯2からの水性
相と一緒にされてス) l)ノ・1−19においてス)
 IJソピンクされる。塔頂留出有機物含有流はライン
20ケ経てストリソA’−19から105℃及び絶対圧
約1.19 Kg/crn2(17ps ia )で除
去されそして毎時2.97モルの酢酸アミル及び毎時0
.2モルのアミルアルコールよりなる0この塔頂留出物
は凝縮(図示せず)されそしてライン20及び3を経て
抽出帯2へ送られる。
ストリンパ−19からの塔底分はライン21より除去さ
れそして毎時5245モルの水、痕跡量の酢酸アミノペ
毎時13.4モルの酢酸そして痕跡量のアミルアルコー
ルよりなる。この流は好適にはもし必要ならば適□当な
化学的処理後捨てられる。
上述から第1図に記載された本発明の態様は希釈水性酢
酸流から化合物を回収する新規且極めて有効な方法全提
供することが分る0極めて多量の酢酸が蒸留法により水
性流から酢酸そのものを分iする費用に比べるとき顕著
に低いコストで加水分解法におけるエステル化により有
効にエタノールに転換される。エタノールはそれ自体大
きな価値のある化学品であるので実質的に低いエネルギ
ー必要量を考慮に入れてこれらの方法によるエタノール
の製造は褪めて有利である。
実施例2 この実施例は第3図に示された本発明の詳細な説明して
いる。第3図に示された本発明の態様は抽出剤としてケ
ロセン中のトリオクチルホスフィンオキシトの組合せの
使用を含んでいる〇第3図に関して毎時5496モルの
水及び毎時51モルの酢酸よりなる希釈水性酢酸流をラ
イン201t−通して抽出帯202へ導入する。第1図
の抽出帯と同じく帯202は緊密な液体接触及び混和し
ない液体流の分離に適した通常の装置である。1溶媒混
合物はライン203により帯202へ導入されそして8
0モル係のケロセン及び20モル係のトリオクチルホス
フィンオキシトの溶媒混合物毎時663モルを含む。溶
媒抽出流全ライン204によシ帯202から除去しそし
てタワーエステル化及び蒸留帯205へ送る。抽出流は
毎時62モルの水、毎時46モルの酢酸、痕跡量のへキ
サノール及び殆んどすべてのケロセン及ヒドリオクチル
ホスフィンオキシトを含む。
N−ヘキシルアルコールはエステル化剤でアリライン2
08により帯205へ導入されヘキシルアルコール流は
毎時2モルの酢酸及び毎時50モルのへキシルアルコー
ルよりなる。タワーエステル化帯205中の条件はライ
ン204により導入されそして帯205中のエステル化
により生成される水のほとんど全てが塔頂留出物として
除去されるように保たれる。塔頂留出物の流はライン2
09全経て99℃及び絶対圧約1.12 Kg/ tM
L2(15psia)で除去されそして凝縮後(図示せ
ず)デカンテーション(図示せず)され水性相はライン
209及び201を経て帯202へ戻る。デカンテーシ
ョンからの有機相はタワーエステル化器205の頂部に
戻される(図示せず)。生成エステル及び溶媒を主とし
て含む塔底流はライン211により帯205から除去さ
れそして毎時44モルの酢酸N−ヘキシルアセテート、
毎時2モルの酢酸、毎時6モルのN−ヘキサノール及び
毎時663モルのケロセン及びトリオクチルホスフィン
オキシトよりなる。この流はライン211を経て蒸留帯
212に入りそこで溶媒は塔底流として分離され適当な
冷却(図示せず)後ライン219及び203を経て抽出
帯202へ送られる。
蒸留帯212からの塔頂留出流は約110℃及び絶対圧
約1.1.9Kp’/cIlL2(17psia )で
ライン213を経て除去されそして水素化分解帯214
へ送られる。塔頂留出流は毎時44モルの酢酸へキシル
、毎時2モルの酢酸そして毎時6モルのへキシルアルコ
ールよりなる。毎時88モルの水素がライン215’に
経て帯214に導入されそこで酢酸ヘキシル及び水素は
促進された銅クロマイト水素化触媒を用いて200℃及
びグーノ圧約63 K17cm”(900pSig )
での水素化分解反応に伺される。
生成物混合物はライン216’に経て帯214から除去
されそして毎時2モルの酢酸、毎時60モルの水素、毎
時44モルのエタノール及び毎時50モルのN−へキシ
ルアルコールよりなる。この混合物は蒸留帯217へ送
ら扛そこで通常の蒸留法により高純度でしかも毎時44
モルの量のエタノール全ライン218を経て塔頂留出物
として回収する。蒸留カラム217からの塔頂留出物は
82.5℃及び絶対圧約1.19 K9/a2(17p
s i a )で除去される。蒸留帯217からの塔底
分はライン208を経て除去さnそしてエステル化及び
蒸留帯205においてさらに用いるために循環される。
〔効 果〕
本発明の顕著な経済上の利点?説明するために第1図に
おいて上述された態様に特に関して通常の蒸留法により
酢酸アミルから酢酸を分離するための普通の蒸留の要求
量は毎時約348X108ノユール(約33.000.
0OOBTU)であろうが酢酸アミルへの酢酸のエステ
ル化及びエステル化帯4の酢酸アミルの除去に含まれる
エイ・ルギーの要求量は毎時約528X10’ノユール
(約5.000.000B’l”U)に過ぎない。この
分離に達成された巨大な節約は本発明の方法全構成する
段階の連りについて顕著な経済上の利益をもたらす。
【図面の簡単な説明】 第1図は抽出剤として酢酸アミルを用いエステル化アル
コールとしてアミルアルコール’11いた本発明の概略
的なフローシートであり第2図は抽出剤としてケロセン
中のトリオクチルホスフィンオキシトを用いた本発明の
概略的なフローシートであり第3図は11g2図の態様
の簡単な概略的フローシートである。 1・・・ライン、2・・・抽出帯、3・・・ライン、3
A・・・ライン、4・・・エステル化・蒸留帯、5・・
・ライン、6・・・ライン、7・・ストリッピング帯、
8・・ライン、9・・・ライン、10・・・ライン、1
1・・・ライン、12 ゛・・水素化分解帯、13・・
・ライン、13A・・ライン、14・・・蒸留帯、15
・・・ライン、16・・・ライン、17・・・デカンタ
−118・・・ライン、19・・ストリツze 、20
・・・ライン、21・・・ライン、101・・・ライン
、102・・・抽出帯、103・・ライン、104・・
・ライン、105・・・エステル化・蒸留帯、106・
・・ライン、107・・・ストリッパー、108・・・
ライン、109・・・ライン、111・ ライン、11
2蒸留帯、113・・・ライン、114・・・水素化分
解帯、115・・・ライン、116・・・ライン、11
7 ・蒸留帯、118・・・ライン、11’9・・・ラ
イン、120・デカンタ−1121・・ライン、122
・ ライ/、′123・・・ライン、201 ・・ライ
ン、202・・抽出帯、203・・・ライン、204・
・・ライン、205・・・エステル化・蒸留帯、208
・・・ライン、209・・・ライン、211・・ライン
、212・・蒸留帯、213・・・ライン、214・・
・水素化分解帯、215 ・ライン、216・・・ライ
ン、217・・・蒸留帯、218 ・ライン、219・
・・ライン。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他1名 指令による手続補正書(方式) 昭和60年1月31日 特許庁 長 官 殿 1、事件の表示 特願昭59−193783号 2、発明の名称 水性I¥睡の処理方法 3、補正をする者 事件との関係 出願人 ンコーボレーテッド 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和60年1月29日(発送)6
、補正により増加する発明の数 な し7、補正の対象
 明細書(発明の詳細な説明)8、補正の内容 別紙の
通り 補 正 の 内 容 (1)明細書第4真下から4〜2[M、V、Brown
・・・・(196B)Jを次の通り改める。 [エム・ブイ・プフウン[エコノミックス・オプ・リカ
バリング・アセチック・アシッド」(ケミカルエンジニ
アリング・プログレス、第59巻第12号65−68頁
(1963))CM、V、Borv+n’Econom
ics of Recovering Acetic 
Ac1d″Che−mical Eng、 Progr
ess+Vo1.59+No、12.p、65−68゜
(1963) ) J (2)同第4頁末行〜第5頁2行「R、W 、Hen5
el ・・・・1977)Jを次のように改める。 「アール・グブリュ−・ヘンゼル[リム−ピング・カル
ボキシリック・アシッヅ・70ム・エイクエアス・ウエ
ースッ」(ケミカル・エンジニアリング拳プログレス、
1977年5月、55〜59頁)(RJ、Hen5el
 ”Re鋤ovinHCarboxylic Acid
sfrom Aqueous Hastes” Che
m、Eng、Progress、p、55−59、(M
ay 1977) ) J (3)同第5真下から7〜5行[’Eneyclope
clia・・・・(1980)Jを次のように改める。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (It (a) 抽出しうる溶媒により水から酢酸を抽
    出し くb) アルコールとの反応によシ前記の抽出された酢
    酸全エステル化し くC) エステル化され且抽出された酢酸と水素とを反
    応させてエタノール及びエステル化アルコール全形成さ
    せそして (d) 前記のエステル化アルコールかう該エタノール
    を分離する ことよシなる希釈水性酢酸の処理方法。 (2) 抽出しうる溶媒が酢酸アミルである特許請求の
    範囲第(1)項記載の方法。 (3)抽出しうる溶媒がケロセン中のトリーオクチルホ
    スフィンオキシドの溶液である特許請求の範囲第(1)
    項記載の方法。 (4)抽出された酢酸がアミルアルコールとの反応によ
    りエステル化される特許請求の範囲第(11項記載の方
    法。
JP19378384A 1983-09-14 1984-09-14 水性酢酸の処理方法 Pending JPS60132926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53212483A 1983-09-14 1983-09-14
US532124 1983-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132926A true JPS60132926A (ja) 1985-07-16

Family

ID=24120463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19378384A Pending JPS60132926A (ja) 1983-09-14 1984-09-14 水性酢酸の処理方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0137749A3 (ja)
JP (1) JPS60132926A (ja)
BR (1) BR8404579A (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471075B2 (en) 2008-07-31 2013-06-25 Celanese International Corporation Processes for making ethanol from acetic acid
US8546622B2 (en) 2008-07-31 2013-10-01 Celanese International Corporation Process for making ethanol from acetic acid using acidic catalysts
US7863489B2 (en) 2008-07-31 2011-01-04 Celanese International Corporation Direct and selective production of ethanol from acetic acid utilizing a platinum/tin catalyst
US7608744B1 (en) 2008-07-31 2009-10-27 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a cobalt catalyst
US8309772B2 (en) 2008-07-31 2012-11-13 Celanese International Corporation Tunable catalyst gas phase hydrogenation of carboxylic acids
US8637714B2 (en) 2008-07-31 2014-01-28 Celanese International Corporation Process for producing ethanol over catalysts containing platinum and palladium
US8309773B2 (en) 2010-02-02 2012-11-13 Calanese International Corporation Process for recovering ethanol
US8680317B2 (en) 2008-07-31 2014-03-25 Celanese International Corporation Processes for making ethyl acetate from acetic acid
US8304586B2 (en) 2010-02-02 2012-11-06 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
US8501652B2 (en) 2008-07-31 2013-08-06 Celanese International Corporation Catalysts for making ethanol from acetic acid
US8338650B2 (en) 2008-07-31 2012-12-25 Celanese International Corporation Palladium catalysts for making ethanol from acetic acid
US8450535B2 (en) 2009-07-20 2013-05-28 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a cobalt catalyst
US8680321B2 (en) 2009-10-26 2014-03-25 Celanese International Corporation Processes for making ethanol from acetic acid using bimetallic catalysts
US8710277B2 (en) 2009-10-26 2014-04-29 Celanese International Corporation Process for making diethyl ether from acetic acid
US8211821B2 (en) 2010-02-01 2012-07-03 Celanese International Corporation Processes for making tin-containing catalysts
US8541633B2 (en) 2010-02-02 2013-09-24 Celanese International Corporation Processes for producing anhydrous ethanol compositions
US8575403B2 (en) 2010-05-07 2013-11-05 Celanese International Corporation Hydrolysis of ethyl acetate in ethanol separation process
US8314272B2 (en) 2010-02-02 2012-11-20 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol with vapor separation
US8728179B2 (en) 2010-02-02 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8747492B2 (en) 2010-02-02 2014-06-10 Celanese International Corporation Ethanol/fuel blends for use as motor fuels
US8668750B2 (en) 2010-02-02 2014-03-11 Celanese International Corporation Denatured fuel ethanol compositions for blending with gasoline or diesel fuel for use as motor fuels
US8460405B2 (en) 2010-02-02 2013-06-11 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8344186B2 (en) 2010-02-02 2013-01-01 Celanese International Corporation Processes for producing ethanol from acetaldehyde
US8932372B2 (en) 2010-02-02 2015-01-13 Celanese International Corporation Integrated process for producing alcohols from a mixed acid feed
US8680343B2 (en) 2010-02-02 2014-03-25 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
US8222466B2 (en) 2010-02-02 2012-07-17 Celanese International Corporation Process for producing a water stream from ethanol production
US8394985B2 (en) 2010-02-02 2013-03-12 Celanese International Corporation Process for producing an ester feed stream for esters production and co-production of ethanol
EP2531291A1 (en) 2010-02-02 2012-12-12 Celanese International Corporation Preparation and use of a catalyst for producing ethanol comprising a crystalline support modifier
US8394984B2 (en) 2010-02-02 2013-03-12 Celanese International Corporation Process for producing an ethyl acetate solvent and co-production of ethanol
US8858659B2 (en) 2010-02-02 2014-10-14 Celanese International Corporation Processes for producing denatured ethanol
US8680342B2 (en) 2010-05-07 2014-03-25 Celanese International Corporation Process for recovering alcohol produced by hydrogenating an acetic acid feed stream comprising water
US8569551B2 (en) 2010-05-07 2013-10-29 Celanese International Corporation Alcohol production process integrating acetic acid feed stream comprising water from carbonylation process
US8754267B2 (en) 2010-05-07 2014-06-17 Celanese International Corporation Process for separating acetaldehyde from ethanol-containing mixtures
US9126125B2 (en) 2010-07-09 2015-09-08 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process having water removal
WO2012148509A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a stacked bed reactor
US9272970B2 (en) 2010-07-09 2016-03-01 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
US9150474B2 (en) 2010-07-09 2015-10-06 Celanese International Corporation Reduction of acid within column through esterification during the production of alcohols
US8901358B2 (en) 2010-07-09 2014-12-02 Celanese International Corporation Esterification of vapor crude product in the production of alcohols
US8884080B2 (en) 2010-07-09 2014-11-11 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process
US8859827B2 (en) 2011-11-18 2014-10-14 Celanese International Corporation Esterifying acetic acid to produce ester feed for hydrogenolysis
US8846988B2 (en) 2010-07-09 2014-09-30 Celanese International Corporation Liquid esterification for the production of alcohols
US8710280B2 (en) 2010-07-09 2014-04-29 Celanese International Corporation Weak acid recovery system for ethanol separation processes
US8536384B2 (en) 2010-07-09 2013-09-17 Celanese International Corporation Recovering ethanol sidedraw by separating crude product from hydrogenation process
US8846986B2 (en) 2011-04-26 2014-09-30 Celanese International Corporation Water separation from crude alcohol product
US8664454B2 (en) 2010-07-09 2014-03-04 Celanese International Corporation Process for production of ethanol using a mixed feed using copper containing catalyst
US8710279B2 (en) 2010-07-09 2014-04-29 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
FI20106311A (fi) * 2010-12-10 2012-06-11 Kemira Oyj Menetelmä orgaanisen hapon talteenottamiseksi laimeasta vesiliuoksesta
US8350098B2 (en) 2011-04-04 2013-01-08 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a molybdenum carbide catalyst
US8686200B2 (en) 2011-04-26 2014-04-01 Celanese International Corporation Process to recover alcohol from an acidic residue stream
US8686199B2 (en) 2011-04-26 2014-04-01 Celanese International Corporation Process for reducing the concentration of acetic acid in a crude alcohol product
US8927784B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process to recover alcohol from an ethyl acetate residue stream
US8748675B2 (en) 2011-06-16 2014-06-10 Celanese International Corporation Extractive distillation of crude alcohol product
US8754268B2 (en) 2011-04-26 2014-06-17 Celanese International Corporation Process for removing water from alcohol mixtures
US8927783B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Recovering ethanol with sidestreams to regulate C3+ alcohols concentrations
US8927787B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process for controlling a reboiler during alcohol recovery and reduced ester formation
US9024082B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Using a dilute acid stream as an extractive agent
US9024085B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Process to reduce ethanol recycled to hydrogenation reactor
US9073816B2 (en) 2011-04-26 2015-07-07 Celanese International Corporation Reducing ethyl acetate concentration in recycle streams for ethanol production processes
US8884081B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Celanese International Corporation Integrated process for producing acetic acid and alcohol
US9000233B2 (en) 2011-04-26 2015-04-07 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with secondary reactors for hydrolysis of acetal
US8592635B2 (en) 2011-04-26 2013-11-26 Celanese International Corporation Integrated ethanol production by extracting halides from acetic acid
US9000232B2 (en) 2011-04-26 2015-04-07 Celanese International Corporation Extractive distillation of crude alcohol product
US8927788B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with reduced water from overhead of acid column
US8907141B2 (en) 2011-04-26 2014-12-09 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with secondary reactors for esterification of acid
US9024084B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process having controlled pressure
US8933278B2 (en) 2011-04-26 2015-01-13 Celanese International Corporation Process for producing ethanol and reducing acetic acid concentration
US8704012B2 (en) 2011-06-16 2014-04-22 Celanese International Corporation Distillation of crude alcohol product using entrainer
US8877987B2 (en) 2011-08-03 2014-11-04 Celanese International Corportation Process for producing anhydrous ethanol using extractive distillation column
US8440866B2 (en) 2011-08-03 2013-05-14 Celanese International Corporation Process for separating ethanol having low acid
US8895786B2 (en) 2011-08-03 2014-11-25 Celanese International Corporation Processes for increasing alcohol production
US8536382B2 (en) 2011-10-06 2013-09-17 Celanese International Corporation Processes for hydrogenating alkanoic acids using catalyst comprising tungsten
US8658843B2 (en) 2011-10-06 2014-02-25 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts prepared from polyoxometalate precursors and process for using same to produce ethanol while minimizing diethyl ether formation
US8853468B2 (en) 2011-11-18 2014-10-07 Celanese International Corporation Vapor esterification method to produce ester feed for hydrogenolysis
US8829249B2 (en) 2011-11-18 2014-09-09 Celanese International Corporation Integrated esterification and hydrogenolysis process for producing ethanol
US8802901B2 (en) 2011-11-18 2014-08-12 Celanese International Corporation Continuous ethyl acetate production and hydrogenolysis thereof
US9024089B2 (en) 2011-11-18 2015-05-05 Celanese International Corporation Esterification process using extractive separation to produce feed for hydrogenolysis
US8829251B2 (en) 2011-11-18 2014-09-09 Celanese International Corporation Liquid esterification method to produce ester feed for hydrogenolysis
US8748673B2 (en) 2011-11-18 2014-06-10 Celanese International Corporation Process of recovery of ethanol from hydrogenolysis process
EP2782890A1 (en) 2011-11-22 2014-10-01 Celanese International Corporation Esterifying an ethanol and acetic acid mixture to produce an ester feed for hydrogenolysis
US8703868B2 (en) 2011-11-28 2014-04-22 Celanese International Corporation Integrated process for producing polyvinyl alcohol or a copolymer thereof and ethanol
US9029614B2 (en) 2011-12-14 2015-05-12 Celanese International Corporation Phasing reactor product from hydrogenating acetic acid into ethyl acetate feed to produce ethanol
US8907143B2 (en) 2011-12-15 2014-12-09 Celanese International Corporation Process for producing ethanol by hydrogenating mixed feeds comprising water
US9000234B2 (en) 2011-12-22 2015-04-07 Celanese International Corporation Calcination of modified support to prepare hydrogenation catalysts
US8575406B2 (en) 2011-12-22 2013-11-05 Celanese International Corporation Catalysts having promoter metals and process for producing ethanol
US9233899B2 (en) 2011-12-22 2016-01-12 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts having an amorphous support
US8907139B2 (en) 2011-12-28 2014-12-09 Celanese International Corporation Process for acetal removal in the purification of a crude ethanol product
US9079172B2 (en) 2012-03-13 2015-07-14 Celanese International Corporation Promoters for cobalt-tin catalysts for reducing alkanoic acids
US9333496B2 (en) 2012-02-29 2016-05-10 Celanese International Corporation Cobalt/tin catalyst for producing ethanol
US8455702B1 (en) 2011-12-29 2013-06-04 Celanese International Corporation Cobalt and tin catalysts for producing ethanol
US8907142B2 (en) 2011-12-29 2014-12-09 Celanese International Corporation Process for promoting catalyst activity for ethyl acetate conversion
CN103282334B (zh) 2011-12-30 2015-11-25 国际人造丝公司 用于从加氢方法进行乙醇生产和回收的压力驱动蒸馏
US9024086B2 (en) 2012-01-06 2015-05-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with acidic sites
US8865609B2 (en) 2012-01-06 2014-10-21 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts
US9051235B2 (en) 2012-02-07 2015-06-09 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a molar excess of hydrogen
US9126194B2 (en) 2012-02-29 2015-09-08 Celanese International Corporation Catalyst having support containing tin and process for manufacturing ethanol
US8927786B2 (en) 2012-03-13 2015-01-06 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst having improved radial crush strength
US8536383B1 (en) 2012-03-14 2013-09-17 Celanese International Corporation Rhodium/tin catalysts and processes for producing ethanol
US9073042B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Celanese International Corporation Acetic acid hydrogenation over a group VIII metal calcined catalyst having a secondary promoter
US8975452B2 (en) 2012-03-28 2015-03-10 Celanese International Corporation Process for producing ethanol by hydrocarbon oxidation and hydrogenation or hydration
US8772553B2 (en) 2012-10-26 2014-07-08 Celanese International Corporation Hydrogenation reaction conditions for producing ethanol
US8957262B2 (en) 2012-11-20 2015-02-17 Celanese International Corporation Olefin hydration for hydrogenation processes
US8926718B2 (en) 2013-03-15 2015-01-06 Celanese International Corporation Thermochemically produced ethanol compositions
US8975451B2 (en) 2013-03-15 2015-03-10 Celanese International Corporation Single phase ester feed for hydrogenolysis
SG11201507677VA (en) 2013-03-15 2015-10-29 Celanese Int Corp Process for separating product gas using carbonylation processes
EP3447043A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Vito NV Method of recovering organic acids from aqueous solutions

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421939A (en) * 1982-10-15 1983-12-20 Union Carbide Corporation Production of ethanol from acetic acid

Also Published As

Publication number Publication date
EP0137749A3 (en) 1986-02-12
EP0137749A2 (en) 1985-04-17
BR8404579A (pt) 1985-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60132926A (ja) 水性酢酸の処理方法
JP4282829B2 (ja) カルボン酸及びアルコールの製造方法
TW364900B (en) Process for producing highly pure terephthalic acid
KR100414249B1 (ko) 아세트산의정제방법
TWI492926B (zh) 用於減少純對酞酸製造中之水消耗之系統及方法
JP4908712B2 (ja) 無水ギ酸の製造方法
US4058555A (en) Process for the purification of mixed acids
US4767869A (en) Process for the production of gamma-butyrolactone
KR100513187B1 (ko) 물 분리 방법
JPH10114699A (ja) 酢酸の回収方法
JPS61291545A (ja) 炭酸エステルの製造方法
Dadgar et al. Improving the acetone‐butanol fermentation process with liquid‐liquid extraction
CN106892798B (zh) 制备二氯丙醇的方法
JP4104232B2 (ja) 酢酸含有廃水からの酢酸回収方法
EP0743322A2 (en) Process for the recovery of an organic acid from the manufacture of a cellulose ester
JPH0748346A (ja) ジ第三ブチルペルオキシドの統合した製造方法
JP2001322968A (ja) メタクリル酸エステルの精製方法
US4442303A (en) Recovery of water miscible organic acids from aqueous solution as alkyl esters
JP3163708B2 (ja) 酢酸エチルの精製法
JPH09151158A (ja) 酢酸の精製方法
WO2003043968A1 (en) Process for producing (meth)acrylic acid compounds
US4002539A (en) Recovery of carboxylic acids from oxo residues
JP3132905B2 (ja) エチルアルコールの製造方法
JPH1110173A (ja) 酢酸含有廃水からの酢酸回収方法
JPS5899434A (ja) メタクリル酸の精製方法