JPS62148948A - 写真感光材料 - Google Patents
写真感光材料Info
- Publication number
- JPS62148948A JPS62148948A JP3975986A JP3975986A JPS62148948A JP S62148948 A JPS62148948 A JP S62148948A JP 3975986 A JP3975986 A JP 3975986A JP 3975986 A JP3975986 A JP 3975986A JP S62148948 A JPS62148948 A JP S62148948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- water
- acid
- block copolymer
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/815—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by means for filtering or absorbing ultraviolet light, e.g. optical bleaching
- G03C1/8155—Organic compounds therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は写真感光材料に関し、特にハロゲン化銀カラー
写真感光材料に関するものである。
写真感光材料に関するものである。
(従来の技術)
プリント用、スライド用、撮影用、インスタント写真用
等のカラー感光材料は、製造工程中、撮影後の写真処理
中及び写真処理後にわたり、種々の環境条件(二層され
るため、感材を形成しているゼラチンを主体とする皮膜
が光学的に均一な皮膜を保てずに表面に微細な凹凸を生
じたり、膜の光透過性を下げる結果となることがある。
等のカラー感光材料は、製造工程中、撮影後の写真処理
中及び写真処理後にわたり、種々の環境条件(二層され
るため、感材を形成しているゼラチンを主体とする皮膜
が光学的に均一な皮膜を保てずに表面に微細な凹凸を生
じたり、膜の光透過性を下げる結果となることがある。
このような現象が起ると、写真の完成後、画像の美しさ
を著しく損い設計された性能を充分に発揮できない結果
となる。
を著しく損い設計された性能を充分に発揮できない結果
となる。
親水性コロイド層の少なくとも一層が多量のオイル成分
を含み、且つこの層に隣接する親水性コロイド層がオイ
ル成分を含まないか、又は含んでも比較的少ないカラー
感光材料では、各々の層が周囲の環境条件の変化、即ち
温度、湿度、処理液のpH1塩濃度などに対し一様に伸
縮せず層間のバランスがくずれるため、前記の現象が特
に起りやすい。
を含み、且つこの層に隣接する親水性コロイド層がオイ
ル成分を含まないか、又は含んでも比較的少ないカラー
感光材料では、各々の層が周囲の環境条件の変化、即ち
温度、湿度、処理液のpH1塩濃度などに対し一様に伸
縮せず層間のバランスがくずれるため、前記の現象が特
に起りやすい。
このため、多量のオイル成分を含むゼラチン膜よりなる
多層構成のカラー感光材料では、感光材料の製造、撮影
、写真処理、処理後の写真の保存の全ての過程中に均質
な膜面を保ち、高品質の写真を得るには、各々の層のオ
イル成分/ゼラチン比率を微妙にコントロールし、各間
で大きく変化させないことが必要であった。
多層構成のカラー感光材料では、感光材料の製造、撮影
、写真処理、処理後の写真の保存の全ての過程中に均質
な膜面を保ち、高品質の写真を得るには、各々の層のオ
イル成分/ゼラチン比率を微妙にコントロールし、各間
で大きく変化させないことが必要であった。
しかしながら、特に感光材料の最外表面に多量のオイル
成分を含ませることは、オイル成分の製造工程中の浸み
出しなどの故障となり、実質的に最外表面層はオイル成
分を低く抑えるか、又は入れられない実情にあった。
成分を含ませることは、オイル成分の製造工程中の浸み
出しなどの故障となり、実質的に最外表面層はオイル成
分を低く抑えるか、又は入れられない実情にあった。
この問題を解決するため、感材中のオイル成分を減量し
たり、写真処理での塩濃度をコントロールしたり、処理
浴の温度をコントロールしたり、処理後の乾燥温度をコ
ントロールしたり、或いは処理後の感材を周囲の雰囲気
に直接曝さな17zために特殊保護膜で反覆する事が試
みられた。
たり、写真処理での塩濃度をコントロールしたり、処理
浴の温度をコントロールしたり、処理後の乾燥温度をコ
ントロールしたり、或いは処理後の感材を周囲の雰囲気
に直接曝さな17zために特殊保護膜で反覆する事が試
みられた。
また、親水性コロイド層中にポリビニルアルコ−ル
も試みられた。
(発明が解決しようとする問題点)
上記の試みのうち、前者の方法は写真の品質を高く保ち
、他の弊害を派生させないという点では不充分で、しか
も煩雑であり又経済的にも良くないものであった。
、他の弊害を派生させないという点では不充分で、しか
も煩雑であり又経済的にも良くないものであった。
また、後者のポリビニルアルコールを使用する方法では
、層間のバランスをよくするどころか、逆に写真5度を
下げ、不均一な皮膜による凹凸を表面に生じさせるもの
であった。
、層間のバランスをよくするどころか、逆に写真5度を
下げ、不均一な皮膜による凹凸を表面に生じさせるもの
であった。
従って、本発明の目的は上記のような問題点を大幅に改
良して美しい画像を与える写真感光材料を提供する事に
ある。また、他の目的は写真感材中の層間の密着を改良
して、感材の製造過程、処理過程、処理後にわたり、層
間の剥れのなし1写真感材を提供する事にある。また、
他の目的は、高温迅速処理とその後の高温乾燥を経た種
々の環境の下で美しい光沢を保つ写真を与える感材を提
供する事にある。
良して美しい画像を与える写真感光材料を提供する事に
ある。また、他の目的は写真感材中の層間の密着を改良
して、感材の製造過程、処理過程、処理後にわたり、層
間の剥れのなし1写真感材を提供する事にある。また、
他の目的は、高温迅速処理とその後の高温乾燥を経た種
々の環境の下で美しい光沢を保つ写真を与える感材を提
供する事にある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、上記の目的が支
持体上に少なくとも二層の親水性コロイド層を塗布して
なる写真感光材料(1於て、該親水性コロイド層の少な
くとも一層はオイル成分を含有し、且つこの層又はこの
層に隣接する親水性コロイド層がポリビニルアルコール
系重合体を一成分とし、イオン性基を有する重合体を他
成分とする水溶性又は水分散性のブロック共重合体(以
下「本発明に使用するブロック重合体」という)を含有
する事を特徴とする写真感光材料によって効果的に達成
される事を見出した。
持体上に少なくとも二層の親水性コロイド層を塗布して
なる写真感光材料(1於て、該親水性コロイド層の少な
くとも一層はオイル成分を含有し、且つこの層又はこの
層に隣接する親水性コロイド層がポリビニルアルコール
系重合体を一成分とし、イオン性基を有する重合体を他
成分とする水溶性又は水分散性のブロック共重合体(以
下「本発明に使用するブロック重合体」という)を含有
する事を特徴とする写真感光材料によって効果的に達成
される事を見出した。
以下に本発明の写真感材について詳しく説明する。
支持体上の少なくとも一面上に少なくとも二層の親水性
コロイド層を塗布してなる写真感材のオイル成分を含有
する親水性コロイド層と本発明に使用するブロック共重
合体を含有する親水性コロイド層との眉間関係を以下に
例示するが、これらにのみ限定されるものではない。
コロイド層を塗布してなる写真感材のオイル成分を含有
する親水性コロイド層と本発明に使用するブロック共重
合体を含有する親水性コロイド層との眉間関係を以下に
例示するが、これらにのみ限定されるものではない。
■ 支持体から最も遠い側の感光層より上の親水性コロ
イド層中にオイル成分を含み、更にこの層の上に本発明
に使用するブロック共重合体を含む保護層(親水性コロ
イド層)を有する。
イド層中にオイル成分を含み、更にこの層の上に本発明
に使用するブロック共重合体を含む保護層(親水性コロ
イド層)を有する。
■ 感光層(親水性コロイド層)中にオイル成分を含み
、この層に隣接した中間層、保膜層、又はその他の親水
性コロイド層中に本発明に使用するブロック共重合体を
含有する。
、この層に隣接した中間層、保膜層、又はその他の親水
性コロイド層中に本発明に使用するブロック共重合体を
含有する。
■ 色素供与化合物を含有する親水性コロイド層中にオ
イル成分を含み、且つこの層に隣接する親水性コロイド
層に本発明に使用するブロック共重合体を含有する。
イル成分を含み、且つこの層に隣接する親水性コロイド
層に本発明に使用するブロック共重合体を含有する。
■ 中間層(親水性コロイド層)中にオイル成分を含み
、且つこの層に隣接する親水性コロイド層中に本発明に
使用するブロン,り共重合体を含有する。
、且つこの層に隣接する親水性コロイド層中に本発明に
使用するブロン,り共重合体を含有する。
なかでも、本発明に使用するブロック共重合体は、カラ
ー感材の保護層に含有するのが最も効果的である。
ー感材の保護層に含有するのが最も効果的である。
本発明に使用するブロック共重合体は、その親水性コロ
イド層を構成する主体バインダーであるゼラチンとブロ
ック共重合体の合計(固形分)のo 、 j−40重量
%の割合いで使用するのが好ましく、更にはλ〜70重
量係の割合いで使用するのが特に好ましい。ブロック共
重合体の含有量がこれより少なくても多くても表面光沢
度の改良の程度が小さくなる。
イド層を構成する主体バインダーであるゼラチンとブロ
ック共重合体の合計(固形分)のo 、 j−40重量
%の割合いで使用するのが好ましく、更にはλ〜70重
量係の割合いで使用するのが特に好ましい。ブロック共
重合体の含有量がこれより少なくても多くても表面光沢
度の改良の程度が小さくなる。
−+−
本発明に使用しうるセラチンとしては、石灰処理ゼラチ
ン、酸処理ゼラチン、[日本科学写真学会誌J (13
r11. Soc、 Sci、 phot、 Japa
n )&/≦130頁(79g、g)に記載されている
ような酵素処理ゼラチン、或いはフタル化セラナン、マ
ロン化ゼラチン等のような誘導体ゼラチンヲ挙げる事が
できるが、なかでも酸処理ゼラチンの使用が好ましい。
ン、酸処理ゼラチン、[日本科学写真学会誌J (13
r11. Soc、 Sci、 phot、 Japa
n )&/≦130頁(79g、g)に記載されている
ような酵素処理ゼラチン、或いはフタル化セラナン、マ
ロン化ゼラチン等のような誘導体ゼラチンヲ挙げる事が
できるが、なかでも酸処理ゼラチンの使用が好ましい。
一方、オイル成分の量は、オイルの種類によってかなり
異なるためその親水性コロイド層を構成するゼラチンの
/θ〜200重量係という広い範囲で用いる事ができる
。
異なるためその親水性コロイド層を構成するゼラチンの
/θ〜200重量係という広い範囲で用いる事ができる
。
本発明に使用するブロック共重合体は、任意の方法で製
造できるが、特開昭!デー/♂9773号に記載されて
いるような末端にメルカプト基を有するポリビニルアル
コール系重合体の存在下にラジカル重合可能なイオン性
基を有するモノマーをラジカル重合する事により製造す
るのが好ましい。
造できるが、特開昭!デー/♂9773号に記載されて
いるような末端にメルカプト基を有するポリビニルアル
コール系重合体の存在下にラジカル重合可能なイオン性
基を有するモノマーをラジカル重合する事により製造す
るのが好ましい。
末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコール系重
合体の製造法は前記の公開明細書に記載されているが、
更に詳しくは特開昭タ?−/♂7003号に記載されて
いる。
合体の製造法は前記の公開明細書に記載されているが、
更に詳しくは特開昭タ?−/♂7003号に記載されて
いる。
また、ラジカル重合可能なイオン性基を有するモノマー
としては、イオン性基としてカルボキシル基、硫酸基、
スルホン酸基、リン酸基などのゼラチンとの相溶性を与
える基をもつ、たビニル系モノマー、例えばアクリル酸
、メタクリル酸、イタコン酸、マレイノ酸、フマル酸、
−一アクリロイルオキンエチルリン酸、ビニル硫酸、ビ
ニルスルホン酸、λ−アクリルアミドプロパンスルポン
酸、p−スチレンスルホン酸及びこれらの金属塩又はア
ンモニウム塩を挙げる事ができる。
としては、イオン性基としてカルボキシル基、硫酸基、
スルホン酸基、リン酸基などのゼラチンとの相溶性を与
える基をもつ、たビニル系モノマー、例えばアクリル酸
、メタクリル酸、イタコン酸、マレイノ酸、フマル酸、
−一アクリロイルオキンエチルリン酸、ビニル硫酸、ビ
ニルスルホン酸、λ−アクリルアミドプロパンスルポン
酸、p−スチレンスルホン酸及びこれらの金属塩又はア
ンモニウム塩を挙げる事ができる。
上記のイオン性基を有するモノマーの単独重合体もしく
は共重合体又はこれらのモノマーとその他のラジカル共
重合可能なノニオン性モノマーとの共重合体によって、
イオン性基をもつ重合体が形成される。
は共重合体又はこれらのモノマーとその他のラジカル共
重合可能なノニオン性モノマーとの共重合体によって、
イオン性基をもつ重合体が形成される。
前記のラジカル共重合可能なノニオン性モノマーとして
は、オレフィン類(例えばエチレン、プロピレン、イソ
ブチレン等)、ハロゲン化オレフィン類(例えば塩化ビ
ニル、弗化ビニル、ビニリデンクロライド、ビニリデン
フルオライド等)、ビニルエステル(例えばギ酸ビニ/
Lz、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等)、アクリル
酸もしくはメタクリル酸エステル〔例えば9(メタ)ア
クリル酸メテノペ (メタ)アクリル酸エチル、(メタ
)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸−一エチルヘ
キンル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリ
ル酸−一ヒドロキシエチル等〕、アクリルアミド系モノ
マー(例えばアクリルアミド、メタアクリルアミド、N
−メチロールアクリルアミド、N、N−ジメチルアクリ
ルアミド等)、スチレン系モノマー(例エバスチレン、
α−メチルステレフ’4)、やN−ビニルピロリドン等
を挙けることができる。
は、オレフィン類(例えばエチレン、プロピレン、イソ
ブチレン等)、ハロゲン化オレフィン類(例えば塩化ビ
ニル、弗化ビニル、ビニリデンクロライド、ビニリデン
フルオライド等)、ビニルエステル(例えばギ酸ビニ/
Lz、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等)、アクリル
酸もしくはメタクリル酸エステル〔例えば9(メタ)ア
クリル酸メテノペ (メタ)アクリル酸エチル、(メタ
)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸−一エチルヘ
キンル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリ
ル酸−一ヒドロキシエチル等〕、アクリルアミド系モノ
マー(例えばアクリルアミド、メタアクリルアミド、N
−メチロールアクリルアミド、N、N−ジメチルアクリ
ルアミド等)、スチレン系モノマー(例エバスチレン、
α−メチルステレフ’4)、やN−ビニルピロリドン等
を挙けることができる。
また、ポリビニルアルコール系重合体はビニルアルコー
ル成分を好ましくは10モル%以上、更に好ましくは7
0モルチ以上含有するものであり、その他の成分として
先に列挙したイオン性モノマーやノニオン性モノマーを
含んでもよい。
ル成分を好ましくは10モル%以上、更に好ましくは7
0モルチ以上含有するものであり、その他の成分として
先に列挙したイオン性モノマーやノニオン性モノマーを
含んでもよい。
イオン性を有する重合体中のイオン性基の量は、水溶性
又は水分散性をもたせるために、少なくとも0.!モル
%含むのが好ましく、更に好ましくは7モル%以上、特
に好ましくは一モル多以上のイオン性基をもったもので
ある。
又は水分散性をもたせるために、少なくとも0.!モル
%含むのが好ましく、更に好ましくは7モル%以上、特
に好ましくは一モル多以上のイオン性基をもったもので
ある。
また、本発明に使用するブロック共重合体中のポリビニ
ルアルコール系重合体成分(A)とイオン性基をもつ重
合体成分(B)との重量比(A’/B)は特に制限がな
いが、約θ、2〜SO,更に好ましくはθ、3〜yo、
特に好ましくは2〜10のときにゼラチンとの相溶性に
すぐれ、本発明の目的を効果的に達成する事ができる。
ルアルコール系重合体成分(A)とイオン性基をもつ重
合体成分(B)との重量比(A’/B)は特に制限がな
いが、約θ、2〜SO,更に好ましくはθ、3〜yo、
特に好ましくは2〜10のときにゼラチンとの相溶性に
すぐれ、本発明の目的を効果的に達成する事ができる。
また、このブロック共重合体の分子量は7万〜10万が
好ましい。
好ましい。
本発明に使用するオイル成分とは、親水性コロイド層中
で液滴となって分散しつるものである。
で液滴となって分散しつるものである。
好ましくは室温で液体で実質的に水不溶性の油滴−/
θ − 粒子である。油滴の大きさとしては、0.07〜λθμ
が一般的であるが、代表的な平均粒径はθ。
θ − 粒子である。油滴の大きさとしては、0.07〜λθμ
が一般的であるが、代表的な平均粒径はθ。
/〜/θμである。
このようなオイル成分として有用な写真用添加剤として
は、種々のものがあり、例えば紫外線吸収剤、分散用有
機溶剤、混色防止剤、カラーカプラー、退色防止剤、潤
滑剤、界面活性剤等を挙ける事ができる。
は、種々のものがあり、例えば紫外線吸収剤、分散用有
機溶剤、混色防止剤、カラーカプラー、退色防止剤、潤
滑剤、界面活性剤等を挙ける事ができる。
液状の紫外線吸収剤の具体例としては、特開昭オアー/
4t297j号、特公昭J−J−−362了り号、米国
特許3.7タグ、723号、同タ、f/♂、乙!乙号等
に記載された− (,2/−ヒドロキノフェニル)ベン
ゾトリアゾール系化合物を挙げる事ができる。
4t297j号、特公昭J−J−−362了り号、米国
特許3.7タグ、723号、同タ、f/♂、乙!乙号等
に記載された− (,2/−ヒドロキノフェニル)ベン
ゾトリアゾール系化合物を挙げる事ができる。
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ペンツトリアゾール
系化合物は融点が/!0C以下のものが好ましい。
系化合物は融点が/!0C以下のものが好ましい。
室温で液体の2−(u’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール系化合物は、好ましくは下記の一般式(1
)で表わされるものから選ばれる。
トリアゾール系化合物は、好ましくは下記の一般式(1
)で表わされるものから選ばれる。
式中、R1とR2はアルキル基、アリール基、アルコキ
シ基又はアルキレン基を表わし、R3は水素原子、塩素
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ロキ7基、アルケニル基、ニトロ基、又は水酸基を表わ
す。
シ基又はアルキレン基を表わし、R3は水素原子、塩素
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ロキ7基、アルケニル基、ニトロ基、又は水酸基を表わ
す。
一般式(1)の化合物は更に好ましくは下記の一般式(
It)〜(Vl)で表わされる化合物から選ばれる。
It)〜(Vl)で表わされる化合物から選ばれる。
朗
式中、R4はメチル、エチル又はプロピル基を表わし、
R5は炭素数Z〜10の二級アルキル基を表わし、R6
は水素原子、ハロゲン原子、又は炭素数/〜♂のアルキ
ルもしくはアルコキシ基を表わす。
R5は炭素数Z〜10の二級アルキル基を表わし、R6
は水素原子、ハロゲン原子、又は炭素数/〜♂のアルキ
ルもしくはアルコキシ基を表わす。
式中、R7+ R8+及びR9はそれぞれ炭素数グ〜/
θのアルキル基を表わす。但し、これらの基の少なくと
も一つは二級アルキル基を表わす。
θのアルキル基を表わす。但し、これらの基の少なくと
も一つは二級アルキル基を表わす。
X−C00R11
式中、R10は炭素数7〜?の二級又は三級アルキル基
を表わす。Xは炭素数/〜乙のアルキレン基を表わし、
R11は炭素数/〜/2のアルキル基を表わし、R12
はR6と同義である。
を表わす。Xは炭素数/〜乙のアルキレン基を表わし、
R11は炭素数/〜/2のアルキル基を表わし、R12
はR6と同義である。
表14
式中、R13とR14はそれぞれ炭素数y〜/θの二級
又は三級アルキル基を表わし、R15はR6と同義であ
る。
又は三級アルキル基を表わし、R15はR6と同義であ
る。
t、中、R16は炭素数グ〜/θの二級アルキル基を表
わし、R17は炭素数/〜/θのアルキル基を表わし、
R18はR6と同義である。
わし、R17は炭素数/〜/θのアルキル基を表わし、
R18はR6と同義である。
前記の一般式(1)に含まれる化合物の具体例を以下に
列挙する。
列挙する。
C4H9(j)
と4I−I9(t)
− / j−
−/ 乙 −
2H5
/乙
−/ よ −
/♂
C4H9(t)
これらの室温で液体の紫外線吸収剤は親水性コロイド層
中に単独で含有させる事もできるし、又二種以上を併用
して含有させる事もできる。又室温で液状のものと室温
で固体の紫外線吸収剤と併用してもよい。室温で固体の
紫外線吸収剤の例としては、米国特許り、!/♂、乙♂
乙号に開示されたような七の他の2−(2’−ヒドロキ
ンフェニル)ベンゾトリアゾール系、紫外線吸収剤を挙
ける事ができる。
中に単独で含有させる事もできるし、又二種以上を併用
して含有させる事もできる。又室温で液状のものと室温
で固体の紫外線吸収剤と併用してもよい。室温で固体の
紫外線吸収剤の例としては、米国特許り、!/♂、乙♂
乙号に開示されたような七の他の2−(2’−ヒドロキ
ンフェニル)ベンゾトリアゾール系、紫外線吸収剤を挙
ける事ができる。
本発明に使用しうる全紫外線吸収剤の使用量は0、/〜
オg/m2が好ましく、特に0.j−2g/m2が好ま
しい。
オg/m2が好ましく、特に0.j−2g/m2が好ま
しい。
分散用有機溶剤としては、沸点が約72j00以上のも
のが好ましく、このような化合物については例えば米国
特許認1.3−−、027号、同一。
のが好ましく、このような化合物については例えば米国
特許認1.3−−、027号、同一。
J’3.3 、 !/’7号、同一、と♂2./タ2号
、同λ、3!3.2乙2号、同3I乙26./グー号、
同3 、700 、¥jり号、特公昭グ乙−23233
号、特開昭! 0−J’ 207 #号、同37−27
927号、同if/−/’l/乙23号、英国特許り!
♂ググ/号、同/、、22.2,7矛3号等に記載され
ている。
、同λ、3!3.2乙2号、同3I乙26./グー号、
同3 、700 、¥jり号、特公昭グ乙−23233
号、特開昭! 0−J’ 207 #号、同37−27
927号、同if/−/’l/乙23号、英国特許り!
♂ググ/号、同/、、22.2,7矛3号等に記載され
ている。
高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステル類
(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、
ジー2−エチルへキシルフタレート、デシル−フタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、コ
ーエテルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロ
へキシルホ7.7m−ト、)IJ−2−エチルへキシル
ホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキ
シエチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェー
ト、ジー2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど
)、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエ
ート、ドデシルベンソー1−−)、2−エチルへキシル
−p−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(ジエ
チルドデカンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど
)、アルコール類またはフェノール類(インステアリル
アルコール、21グージーtert−アミルフェノール
な−、2 /〜 ど)、脂肪族カルボ゛ン酸エステル類(ジオクチルアゼ
レート、グリセロールトリブチレート、インステアリル
ラクテート、トリオクチルシトレートなど)、アニリン
誘導体(N、N−ジブチル−2−ブトキシ−r−ter
t−オクチルアニリンなど)、炭化水素類(・ぐラフイ
ン、ドデシルベンゼン、ジイソゾロピルナフタレンなど
)などが挙げられる。
(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、
ジー2−エチルへキシルフタレート、デシル−フタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、コ
ーエテルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロ
へキシルホ7.7m−ト、)IJ−2−エチルへキシル
ホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキ
シエチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェー
ト、ジー2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど
)、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエ
ート、ドデシルベンソー1−−)、2−エチルへキシル
−p−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(ジエ
チルドデカンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど
)、アルコール類またはフェノール類(インステアリル
アルコール、21グージーtert−アミルフェノール
な−、2 /〜 ど)、脂肪族カルボ゛ン酸エステル類(ジオクチルアゼ
レート、グリセロールトリブチレート、インステアリル
ラクテート、トリオクチルシトレートなど)、アニリン
誘導体(N、N−ジブチル−2−ブトキシ−r−ter
t−オクチルアニリンなど)、炭化水素類(・ぐラフイ
ン、ドデシルベンゼン、ジイソゾロピルナフタレンなど
)などが挙げられる。
液状の混色防止剤の例としては、種々のハイドロキノン
誘導体(混合物)の中から選ぶ事ができる。更に具体的
には、英国特許2 、00# 、 0410B号に開示
された炭素原子/!の三級アルキル基2個がベンゼン環
の認、!又はλ、乙の位置に置換した・・イドロキノン
化合物の混合物や、米国特許3,700.41j3号に
記載された第二級ドブフルハイドロキノン異性体混合物
やその他米国特許グ、364 、231.号に記載され
た2−アシルハイドロキノン誘導体混合物の中から選ぶ
ことができる。
誘導体(混合物)の中から選ぶ事ができる。更に具体的
には、英国特許2 、00# 、 0410B号に開示
された炭素原子/!の三級アルキル基2個がベンゼン環
の認、!又はλ、乙の位置に置換した・・イドロキノン
化合物の混合物や、米国特許3,700.41j3号に
記載された第二級ドブフルハイドロキノン異性体混合物
やその他米国特許グ、364 、231.号に記載され
た2−アシルハイドロキノン誘導体混合物の中から選ぶ
ことができる。
潤滑剤としては、特公昭!乙−j’3u乙号に記−2+
2− 載されているような高級アルキル硫酸ノーダ、高級脂肪
酸と高級アルコールとのエステル、高分子量のポリエチ
レングリコール、高級アルキルリン酸エステル、ンリコ
ン系化合物がある。
2− 載されているような高級アルキル硫酸ノーダ、高級脂肪
酸と高級アルコールとのエステル、高分子量のポリエチ
レングリコール、高級アルキルリン酸エステル、ンリコ
ン系化合物がある。
帯電防止や塗布助剤等どして用いられる液状の界面活性
剤は、ポリエチレンオキサイド系やポリプロピレンオキ
サイド系等のアルキレンオキサイド誘導体から選ぶ事が
できる。
剤は、ポリエチレンオキサイド系やポリプロピレンオキ
サイド系等のアルキレンオキサイド誘導体から選ぶ事が
できる。
アルキレンオキサイド誘導体の具体例と【、ては、ポリ
エチレングリコール、ポリエチレンクリコール/ポリプ
ロピレングリコール縮合物、ポリエチレングリコールア
ルキルエーテル類又はポリエチレングリコールアルキル
アリールエーテル類、ポリエチレングリコールエステル
類、ポリエチレングリコールソルビタンエステル類、ポ
リアルキレングリコールアルキルアミン又はアミド類、
/リコーンのポリエチレンオキサイド付加物類等である
。
エチレングリコール、ポリエチレンクリコール/ポリプ
ロピレングリコール縮合物、ポリエチレングリコールア
ルキルエーテル類又はポリエチレングリコールアルキル
アリールエーテル類、ポリエチレングリコールエステル
類、ポリエチレングリコールソルビタンエステル類、ポ
リアルキレングリコールアルキルアミン又はアミド類、
/リコーンのポリエチレンオキサイド付加物類等である
。
液状のカプラーや退色防止剤は通常知られたタイプの化
合物から結晶化しないものを選ぶ事によって、或いは結
晶化するものであっても結晶化させないようにして入手
できる。
合物から結晶化しないものを選ぶ事によって、或いは結
晶化するものであっても結晶化させないようにして入手
できる。
有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、乙−ヒドロ
キソクロマン類、j−ヒドロキンクマラン類、スピロク
ロマン類、p−アルフキ/フェノール類、ビスフェノー
ル類を中心としたヒンダードフェノール類、没食子酸誘
導体、メチレンジオキ/ベンゼン類、アミノフェノール
類、ヒンダードアミン類およびこれら各化合物のフェノ
ール性水酸基をンリル化、アルキル化したエーテルもし
くはエステル誘導体が代表例として挙げられる。
キソクロマン類、j−ヒドロキンクマラン類、スピロク
ロマン類、p−アルフキ/フェノール類、ビスフェノー
ル類を中心としたヒンダードフェノール類、没食子酸誘
導体、メチレンジオキ/ベンゼン類、アミノフェノール
類、ヒンダードアミン類およびこれら各化合物のフェノ
ール性水酸基をンリル化、アルキル化したエーテルもし
くはエステル誘導体が代表例として挙げられる。
また、(ビスサリテルアルドキシマト)ニッケル錯体お
よび(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマド)ニ
ッケル錯体に代表される金属錯体なども使用できる。
よび(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマド)ニ
ッケル錯体に代表される金属錯体なども使用できる。
イエロー色素像の熱、湿度および光による劣化防止に、
米国特許第グ、2乙!、オ93号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。また
アゼンタ色素隊の劣化、特に光による劣化を防止するた
めには、特開昭66−7!9乙タク号に記載のスピロイ
ンダン類、および特開昭j、!−♂9J”36号に記載
のハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置
換したクロマン類が好ましい結果を与える。
米国特許第グ、2乙!、オ93号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。また
アゼンタ色素隊の劣化、特に光による劣化を防止するた
めには、特開昭66−7!9乙タク号に記載のスピロイ
ンダン類、および特開昭j、!−♂9J”36号に記載
のハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置
換したクロマン類が好ましい結果を与える。
本発明に使用するブロック共重合体はなかでも保護層又
は最外層に含有するのが好ましい。このような層構成を
もった感材の実施態様には種々あるが、下記のような構
成をもった感材の保護層又は最外層にブロック共重合体
を含有させるのが最も好まし−い。即ち、反射支持体上
にケトメチレン型イエローカプラーを含有するハロゲン
化銀乳剤層、とj−ピラゾロン型又はピラゾロアゾール
型マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層とを
有し、前記支持体から最も遠い側にフェノール又はナフ
トール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層
を設け、更にこのシアンカプラーを含有する・・ロゲン
化銀乳剤層に隣接して、支持体と反対側(−第1の非感
光性層、また支持体側に第λの非感光性層を設け、少な
くともこの第1−2 オー の非感光性層に、室温で固体又は液体のΩ−(2′−ヒ
ドロキンフェニル)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
を7種又は二種以上含有する感材である。第2の非感光
性層に含有される紫外線吸収剤はλ−(2′−ヒドロキ
シフェニル)ペンツトリアゾール系化合物であってもそ
の他の紫外線吸収剤であってもよい。、2−(2’−ヒ
ドロキンフェニル)ベンゾトリアゾール系化合物がオイ
ル成分でない場合、或いはオイル成分であっても前記の
高沸点溶剤に溶解して親水性コロイド中に分散させる事
ができるこまだ、この第7の非感光性層上に更に保護層
を設ける事ができる。
は最外層に含有するのが好ましい。このような層構成を
もった感材の実施態様には種々あるが、下記のような構
成をもった感材の保護層又は最外層にブロック共重合体
を含有させるのが最も好まし−い。即ち、反射支持体上
にケトメチレン型イエローカプラーを含有するハロゲン
化銀乳剤層、とj−ピラゾロン型又はピラゾロアゾール
型マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層とを
有し、前記支持体から最も遠い側にフェノール又はナフ
トール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層
を設け、更にこのシアンカプラーを含有する・・ロゲン
化銀乳剤層に隣接して、支持体と反対側(−第1の非感
光性層、また支持体側に第λの非感光性層を設け、少な
くともこの第1−2 オー の非感光性層に、室温で固体又は液体のΩ−(2′−ヒ
ドロキンフェニル)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
を7種又は二種以上含有する感材である。第2の非感光
性層に含有される紫外線吸収剤はλ−(2′−ヒドロキ
シフェニル)ペンツトリアゾール系化合物であってもそ
の他の紫外線吸収剤であってもよい。、2−(2’−ヒ
ドロキンフェニル)ベンゾトリアゾール系化合物がオイ
ル成分でない場合、或いはオイル成分であっても前記の
高沸点溶剤に溶解して親水性コロイド中に分散させる事
ができるこまだ、この第7の非感光性層上に更に保護層
を設ける事ができる。
このような感材の層構成及び使用されるカプラーや紫外
線吸収剤については、特開昭j♂−−θ♂2グj号、同
夕ど一20973¥号、同5z−2///り7号、同j
F−209733r号、同子!−λハqよ2号(米国特
許り、j/?、乙!≦号)及び同J?−22/1r4t
4を号等に詳しく記載されている。
線吸収剤については、特開昭j♂−−θ♂2グj号、同
夕ど一20973¥号、同5z−2///り7号、同j
F−209733r号、同子!−λハqよ2号(米国特
許り、j/?、乙!≦号)及び同J?−22/1r4t
4を号等に詳しく記載されている。
また、別の実施態様として)よ、特公昭よ≦−♂−2
乙 − 393号に記載されているような、非感光性親水性コロ
イド層を最外層として塗設するに際し、該非感光性親水
性コロイド層を複数個の層から構成し、該複数個の層の
少なくとも7つの層に油滴を含有させ、該複数個の層の
うち最外層の油滴の密度を該複数個の層の個々の油滴の
密度の中で最大としないように調整された非感光性親水
性コロイド層をもつ感光材料が本発明に適用できる。
乙 − 393号に記載されているような、非感光性親水性コロ
イド層を最外層として塗設するに際し、該非感光性親水
性コロイド層を複数個の層から構成し、該複数個の層の
少なくとも7つの層に油滴を含有させ、該複数個の層の
うち最外層の油滴の密度を該複数個の層の個々の油滴の
密度の中で最大としないように調整された非感光性親水
性コロイド層をもつ感光材料が本発明に適用できる。
ここでいう油滴の密度とは非感光性親水性コロイド層に
含まれる総バインダー容積に対する該層に添加せられた
油滴の総容積の比率で定義され、以下オイル/バインダ
ーで表わされる。この態様に於て塗設される最外層の厚
さは一般にはOo−〜!μ、好ましくはθ、j〜3μで
ある。
含まれる総バインダー容積に対する該層に添加せられた
油滴の総容積の比率で定義され、以下オイル/バインダ
ーで表わされる。この態様に於て塗設される最外層の厚
さは一般にはOo−〜!μ、好ましくはθ、j〜3μで
ある。
最外層における好ましい油滴の密度は、該油滴の種類、
大きさ、及び塗設された非感光性親水性コロイド層中の
バインダーの種類、性質あるいは該非感光性親水性コロ
イド層を含む感光材料の乾燥状態により異なるが、およ
そオイル/バインダー=θ、3以下が好ましく、特にオ
イル/バインダー=0.7.f以下が好ましい。
大きさ、及び塗設された非感光性親水性コロイド層中の
バインダーの種類、性質あるいは該非感光性親水性コロ
イド層を含む感光材料の乾燥状態により異なるが、およ
そオイル/バインダー=θ、3以下が好ましく、特にオ
イル/バインダー=0.7.f以下が好ましい。
また、本発明が適用される別の実施態様としては、特公
昭j?−9033号に記載されたような、支持体上に少
なくとも7つの7・ロゲン化銀乳剤層と非感光性親水性
コロイド層よりなる保護層を有する・・ロゲン化銀写真
感光材料において、該保護層が複数の非感光性親水性コ
ロイド層からなり該層の少なくとも7層に油滴を含有し
、該保護層の最外層にマット剤を含有し、かつ該最外層
の膜厚が該マット剤の平均粒径の//り以下であること
を特徴とする・・ロゲン化銀写真感光材料である。
昭j?−9033号に記載されたような、支持体上に少
なくとも7つの7・ロゲン化銀乳剤層と非感光性親水性
コロイド層よりなる保護層を有する・・ロゲン化銀写真
感光材料において、該保護層が複数の非感光性親水性コ
ロイド層からなり該層の少なくとも7層に油滴を含有し
、該保護層の最外層にマット剤を含有し、かつ該最外層
の膜厚が該マット剤の平均粒径の//り以下であること
を特徴とする・・ロゲン化銀写真感光材料である。
マット剤はシリカ、酸化マグネ/ラム、二酸化チタン、
炭酸カルシウム等のような無機物質、ポリメチルメタク
リレート、セルロースアセテートプロピオネートあるい
は特開昭j/−/3396♂号に記載されているような
アクリル酸とアクリル酸メチルからなるアルカリ可溶の
有孔ポリマー粒子等の有機物質が利用でき、また粒子の
大きさはθ、/μ〜コθμ程度のものが好ましく、特に
θ、オ〜70μのものが好ましい。本発明の更に好まし
い実施態様においてマント剤は平均粒径/〜lμのポリ
メチルメタクリレートまたはシリカである。
炭酸カルシウム等のような無機物質、ポリメチルメタク
リレート、セルロースアセテートプロピオネートあるい
は特開昭j/−/3396♂号に記載されているような
アクリル酸とアクリル酸メチルからなるアルカリ可溶の
有孔ポリマー粒子等の有機物質が利用でき、また粒子の
大きさはθ、/μ〜コθμ程度のものが好ましく、特に
θ、オ〜70μのものが好ましい。本発明の更に好まし
い実施態様においてマント剤は平均粒径/〜lμのポリ
メチルメタクリレートまたはシリカである。
この態様における保護層の膜厚は、通常0.7〜jμの
範囲が適しているが好ましくはθ、5〜3μである。こ
の態様における保護層の最外層の膜厚はバインダーの種
類、マット剤の粒径および目的とするマットの程度によ
、り変るが、3μ以下が一般的であり、特に好ましくは
/μである。
範囲が適しているが好ましくはθ、5〜3μである。こ
の態様における保護層の最外層の膜厚はバインダーの種
類、マット剤の粒径および目的とするマットの程度によ
、り変るが、3μ以下が一般的であり、特に好ましくは
/μである。
保護層を構成する複数の層のうち最外層の油滴の密度は
バインダー容積に対しθ、2を超えないことが好ましい
。最外層以外の保護層には油滴密度として0.7以上の
油滴を含有させることが好ましく、特に0.2〜θ、♂
の範囲が更に好ましい。
バインダー容積に対しθ、2を超えないことが好ましい
。最外層以外の保護層には油滴密度として0.7以上の
油滴を含有させることが好ましく、特に0.2〜θ、♂
の範囲が更に好ましい。
なお、この態様でいう油滴の密度とは非感光性親水性コ
ロイド層に含まれる総バインダー容積に対する該層に添
加せられた油滴の総容積の比率で定義される。
ロイド層に含まれる総バインダー容積に対する該層に添
加せられた油滴の総容積の比率で定義される。
また、本発明の適用される別の実施態様としては、特公
昭にθ−、2グy、rt号に記載されているような、支
持体の同一側に、少なくとも7つの感光性ハロゲン化銀
乳剤層および、最外層としてλつの層から構成された非
感光性親水性コロイド層(保護層)を有するノ・ロゲン
化銀写真感光材料において、前記非感光性親水性コロイ
ド層のうち、支持体(二対して外側の層に油滴を含有せ
しめ、さらに支持体に対して内側の層4二微粒子粉末を
含有せしめ、かつ前記非感光性親水性コロイド層の外側
の層の膜厚に対して内側の層の膜厚の比が/。
昭にθ−、2グy、rt号に記載されているような、支
持体の同一側に、少なくとも7つの感光性ハロゲン化銀
乳剤層および、最外層としてλつの層から構成された非
感光性親水性コロイド層(保護層)を有するノ・ロゲン
化銀写真感光材料において、前記非感光性親水性コロイ
ド層のうち、支持体(二対して外側の層に油滴を含有せ
しめ、さらに支持体に対して内側の層4二微粒子粉末を
含有せしめ、かつ前記非感光性親水性コロイド層の外側
の層の膜厚に対して内側の層の膜厚の比が/。
j以上であることを特徴とする)・ロゲン化銀写真感光
材料である。
材料である。
この実施態様において、非感光性親水性コロイド層(保
護層)の上層に含有せしめる油滴は、バインダー容積に
対し、油滴密度が0./〜0.りの範囲が好ましい。
護層)の上層に含有せしめる油滴は、バインダー容積に
対し、油滴密度が0./〜0.りの範囲が好ましい。
この実施態様(=おける非感光性親水性コロイド層(保
護層)の下層の微粒子粉末とは、有機又は無機化合物か
ら成る平均粒径が0..00!μ、とくに好ましくは0
.θ2〜3.0μであるものを言う。
護層)の下層の微粒子粉末とは、有機又は無機化合物か
ら成る平均粒径が0..00!μ、とくに好ましくは0
.θ2〜3.0μであるものを言う。
これらの微粒子粉末は、轟業界において用いられる有機
又は無機マント剤及びポリマーラテノク及びコロイド状
ノリ力等である。
又は無機マント剤及びポリマーラテノク及びコロイド状
ノリ力等である。
具体的な例は有機化合物としてはアクリル酸又はメタア
クリル酸のエステルの共重合体、セルロースアセテート
プロピオネ−]・、ポリスチレンなどである。無機化合
物としては・・ロゲン化銀、硫酸ストロンチウム、硫酸
バリウム、炭酸カル/ラムや、5102(ノリ力)、Z
nO,TiO2、Al2O3、MgO,BaOなどの結
晶性酸化物あるいは、これらの複合酸化物などであり、
・・ロゲン化銀としては臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩
臭化銀、塩沃臭化銀等の通常・・ロゲン化銀写真乳剤に
使用される任意のものが包含される。
クリル酸のエステルの共重合体、セルロースアセテート
プロピオネ−]・、ポリスチレンなどである。無機化合
物としては・・ロゲン化銀、硫酸ストロンチウム、硫酸
バリウム、炭酸カル/ラムや、5102(ノリ力)、Z
nO,TiO2、Al2O3、MgO,BaOなどの結
晶性酸化物あるいは、これらの複合酸化物などであり、
・・ロゲン化銀としては臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩
臭化銀、塩沃臭化銀等の通常・・ロゲン化銀写真乳剤に
使用される任意のものが包含される。
この実施態様における微粒子粉末として特に好ましいも
のには二酸化ケイ素(ノリ力)であり、少量成分として
アルミナあるいはアルミン酸ナトリウムを含んでいても
よい。また主に水を分散媒とし、水中に分散されたコロ
イド状ノリ力も含み、更には、これらのコロイド状、シ
リカにアルカリ成分として水酸化すl・リウム、水酸化
カリウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウムなどの
無機塩やテトラメチレンアンモニウムイオンの如き有機
塩を安定化剤として含んだものも含まれる。
のには二酸化ケイ素(ノリ力)であり、少量成分として
アルミナあるいはアルミン酸ナトリウムを含んでいても
よい。また主に水を分散媒とし、水中に分散されたコロ
イド状ノリ力も含み、更には、これらのコロイド状、シ
リカにアルカリ成分として水酸化すl・リウム、水酸化
カリウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウムなどの
無機塩やテトラメチレンアンモニウムイオンの如き有機
塩を安定化剤として含んだものも含まれる。
本発明における微粒子粉末の使用量は、特に制限はない
が、微粒子粉末を含有せしめる非感光性親水性コロイド
層(保護層)下層のゼラチン重量当り3〜よ0%、塗布
量として0.0.2〜0・5g7m2が好ましい。
が、微粒子粉末を含有せしめる非感光性親水性コロイド
層(保護層)下層のゼラチン重量当り3〜よ0%、塗布
量として0.0.2〜0・5g7m2が好ましい。
この実施態様における、一つの層から構成された非感光
性親水性コロイド層(保護層)の膜厚構成として、認膜
厚は特に制限されるものではなく、保護層下層の膜厚が
保護層上層の膜厚より厚くなるにつれて効果が現われ、
特に好ましくは保護層下層の膜厚が、保護層上層の膜厚
に対しその比が/、5以上である。
性親水性コロイド層(保護層)の膜厚構成として、認膜
厚は特に制限されるものではなく、保護層下層の膜厚が
保護層上層の膜厚より厚くなるにつれて効果が現われ、
特に好ましくは保護層下層の膜厚が、保護層上層の膜厚
に対しその比が/、5以上である。
この実施態様における、一つの層から構成された非感光
性親水性コロイド層(保護層)の上層は・・ロゲン化銀
写真感光材料の実質表面層をなすものであり、シリカ、
二酸化チタン、酸化マグネ/ラムのような無機物質や、
ポリメチルメタクリレート セルロースアセテートプロ
ピオネートのような有機物質からなるマント剤を含有し
ていてもよい。更には、分散せられたコロイド゛銀を含
有していてもよく、また例えば米国特許第30603ヲ
/号、同第37グθ779号明細書等に記載されている
ような実質的に現像されない微粒子・・ロゲン化銀を含
有していてもよい。更に(保護層)の下層には、(保護
層)上層に添加されている油滴を含んでもよい。
性親水性コロイド層(保護層)の上層は・・ロゲン化銀
写真感光材料の実質表面層をなすものであり、シリカ、
二酸化チタン、酸化マグネ/ラムのような無機物質や、
ポリメチルメタクリレート セルロースアセテートプロ
ピオネートのような有機物質からなるマント剤を含有し
ていてもよい。更には、分散せられたコロイド゛銀を含
有していてもよく、また例えば米国特許第30603ヲ
/号、同第37グθ779号明細書等に記載されている
ような実質的に現像されない微粒子・・ロゲン化銀を含
有していてもよい。更に(保護層)の下層には、(保護
層)上層に添加されている油滴を含んでもよい。
以上述べた実施態様の非感光性親水性コロイド層の少な
くとも一層に、本発明に使用するブロック共重合体を含
有させる事ができる。また先に述べた特公昭j+−J’
わら号や同!7−90!3号に記載された有機フルオロ
化合物と併用してもよい。
くとも一層に、本発明に使用するブロック共重合体を含
有させる事ができる。また先に述べた特公昭j+−J’
わら号や同!7−90!3号に記載された有機フルオロ
化合物と併用してもよい。
本発明にはカラー画像を得るのに色素供与化合物として
種々のカラーカプラーを使用することができる。有用な
カラーカプラーはシアン、マゼンタおよびイエロー発色
のカプラーであり、これらの典型例には、ナフトールも
しくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくはピラゾ
ロアゾール系化合物および開鎖もしく複素環のケトメチ
レン化合物がある。本発明で使用しつるこれらの/アン
、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例はリサーチ
・ティスフロージャ(RD)/7乙グ3(/97(1’
年72月)■−D項および同/♂772(/り79年/
7月)に引用された特許に記載されている。
種々のカラーカプラーを使用することができる。有用な
カラーカプラーはシアン、マゼンタおよびイエロー発色
のカプラーであり、これらの典型例には、ナフトールも
しくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくはピラゾ
ロアゾール系化合物および開鎖もしく複素環のケトメチ
レン化合物がある。本発明で使用しつるこれらの/アン
、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例はリサーチ
・ティスフロージャ(RD)/7乙グ3(/97(1’
年72月)■−D項および同/♂772(/り79年/
7月)に引用された特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の口
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量を低減できる。発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカンプリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の口
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量を低減できる。発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカンプリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアンルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.グθ
7.認10号、同第21/7j 、067号および同第
3.I2乙j 、!Ot号などに記載されている。本発
明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米
国特許第3.グOf、/タグ号、同第3Iグ、グア、ソ
2♂号、同第3,933,501号および同第グ、02
2゜62θ号などに記載された酸素原子離脱型のイエロ
ーカプラーあるいは特公昭よ♂−10739号、米国特
許第グ5グθ/、7j認号、同第グ、326I02グ号
、RD/♂033 (/979年Z月)、英国特許第7
.グ2よ、020号、西独出願公開第λ、2/9,97
7号、同第2,267.3乙/号、同第コ、3コタ、
!77号および同第2゜933、♂72号などに記載さ
れた窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例と
して挙げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系カプ
ラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、
一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発
色濃度が得られる。
プロテクト型のアンルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.グθ
7.認10号、同第21/7j 、067号および同第
3.I2乙j 、!Ot号などに記載されている。本発
明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米
国特許第3.グOf、/タグ号、同第3Iグ、グア、ソ
2♂号、同第3,933,501号および同第グ、02
2゜62θ号などに記載された酸素原子離脱型のイエロ
ーカプラーあるいは特公昭よ♂−10739号、米国特
許第グ5グθ/、7j認号、同第グ、326I02グ号
、RD/♂033 (/979年Z月)、英国特許第7
.グ2よ、020号、西独出願公開第λ、2/9,97
7号、同第2,267.3乙/号、同第コ、3コタ、
!77号および同第2゜933、♂72号などに記載さ
れた窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例と
して挙げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系カプ
ラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、
一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発
色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロ)
IJアゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙
げられる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリー
ルアミノ基もしくはアフルアミノ基で置換されたカプラ
ーが、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、そ
の代表例は、米国特許第一、3// 、0♂コ号、同第
認。
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロ)
IJアゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙
げられる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリー
ルアミノ基もしくはアフルアミノ基で置換されたカプラ
ーが、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、そ
の代表例は、米国特許第一、3// 、0♂コ号、同第
認。
3グ3.703号、同第−1乙00 、7#、?号、同
第λ、90♂、!73号、同第3,032,353号、
同第3./62,796号および同第3゜936.01
!号などに記載されている。二当量の了−ピラゾロン系
カプラーの離脱基として、米国特許第41,370.t
79号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第K
、36/ 、797号(二記載されたアリールチオ基
が特に好ましい。
第λ、90♂、!73号、同第3,032,353号、
同第3./62,796号および同第3゜936.01
!号などに記載されている。二当量の了−ピラゾロン系
カプラーの離脱基として、米国特許第41,370.t
79号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第K
、36/ 、797号(二記載されたアリールチオ基
が特に好ましい。
また欧州特許第73’、1.3乙号に記載のパラスト基
を有する!−ピラゾロン系カゾラーは高い発色濃度が得
られる。
を有する!−ピラゾロン系カゾラーは高い発色濃度が得
られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3.
θ乙/ 、’132号記載のピラゾロベンズイミダゾー
ル類、好ましくは米国特許第3,72!、037号に記
載されたピラゾロ[夕、/−cl[/r 2r y 〕
トIJアゾール類、リサーチ・ディスクロージャー2グ
22θ(/9♂19♂Jl)に記載のピラゾロテトラゾ
ール類およびリサーチ・ディスクロージャー2グr3o
(/pz4を年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が
挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび
光堅牢性の点で欧州J#軒第1/9 、751/号に記
載のイミダゾ[/、、x−b〕ピラゾール類は好ましく
、欧州特許第1/ヲ、♂乙θ号に記載のピラゾロ〔/I
r−b)(/、z、ダ〕トリアゾールは特に好ましい。
θ乙/ 、’132号記載のピラゾロベンズイミダゾー
ル類、好ましくは米国特許第3,72!、037号に記
載されたピラゾロ[夕、/−cl[/r 2r y 〕
トIJアゾール類、リサーチ・ディスクロージャー2グ
22θ(/9♂19♂Jl)に記載のピラゾロテトラゾ
ール類およびリサーチ・ディスクロージャー2グr3o
(/pz4を年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が
挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび
光堅牢性の点で欧州J#軒第1/9 、751/号に記
載のイミダゾ[/、、x−b〕ピラゾール類は好ましく
、欧州特許第1/ヲ、♂乙θ号に記載のピラゾロ〔/I
r−b)(/、z、ダ〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.り2グ。
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.り2グ。
223号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第グ、Oオλ、−72号、同第グ。
国特許第グ、Oオλ、−72号、同第グ。
/グ乙、396号、同第41.2.2♂、233号およ
び同第’1,294..200号に記載された酸素原子
離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙
げられる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国
特許第2.31.9,929号、同第2.lθ/ 、1
71号、同第2,772,762号、同第2I♂9夕、
♂2乙号などに記載されている。湿度および温度に対し
堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、
その典型例を挙げると、米国特許第3 、77’2.0
02号(二記載されたフェノール核のメター位にエチル
基以上のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラ
ー、米国特許第2,772./(sλ号、同第3.2!
♂13θ♂号、同第グ、/2乙、396号、同第グ、3
3グ、O//号、同第¥ 、327゜773号、西独特
許公開第3.3.29.727号および%願昭!♂−4
12A77号など(二記載された2、よ−ジアシルアミ
ノ置換フェノール系カブ= 3 l− ラーおよび米国特許第3.ググ乙、3.22号、同第タ
、333,999号、同第グ、416/ 、j第2号お
よび同第6 、’127.7.g7号などに記載された
2−位にフェニルウレイド基を有しかつ!−位にアシル
アミノ基を有するフェノール系カプラーなどである。
び同第’1,294..200号に記載された酸素原子
離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙
げられる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国
特許第2.31.9,929号、同第2.lθ/ 、1
71号、同第2,772,762号、同第2I♂9夕、
♂2乙号などに記載されている。湿度および温度に対し
堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、
その典型例を挙げると、米国特許第3 、77’2.0
02号(二記載されたフェノール核のメター位にエチル
基以上のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラ
ー、米国特許第2,772./(sλ号、同第3.2!
♂13θ♂号、同第グ、/2乙、396号、同第グ、3
3グ、O//号、同第¥ 、327゜773号、西独特
許公開第3.3.29.727号および%願昭!♂−4
12A77号など(二記載された2、よ−ジアシルアミ
ノ置換フェノール系カブ= 3 l− ラーおよび米国特許第3.ググ乙、3.22号、同第タ
、333,999号、同第グ、416/ 、j第2号お
よび同第6 、’127.7.g7号などに記載された
2−位にフェニルウレイド基を有しかつ!−位にアシル
アミノ基を有するフェノール系カプラーなどである。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用するこ
とができる。このようなカプラーは、米国特許第’1,
361s、237号および英国特許第2.726,67
0号にマゼンタカプラーの具体例が、また欧州%訂第2
乙、!70号および西独出願公開第3.2341.63
3号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの
具体例が記載されている。
とができる。このようなカプラーは、米国特許第’1,
361s、237号および英国特許第2.726,67
0号にマゼンタカプラーの具体例が、また欧州%訂第2
乙、!70号および西独出願公開第3.2341.63
3号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの
具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは発色色素
が拡散性を有するカプラーを除き、二量体以上の重合体
を形成してもよい。ポリマー化された色素形成カプラー
の典型例は、米国特許第3゜グ!/、♂20号および同
第ダ、OfO,2//号に記載されている。ポリマー化
マゼンタカプラーの具体しlは、英国特許第2./θ2
,773号および米国特許第グ、3乙7,2♂−号に記
載されている。
が拡散性を有するカプラーを除き、二量体以上の重合体
を形成してもよい。ポリマー化された色素形成カプラー
の典型例は、米国特許第3゜グ!/、♂20号および同
第ダ、OfO,2//号に記載されている。ポリマー化
マゼンタカプラーの具体しlは、英国特許第2./θ2
,773号および米国特許第グ、3乙7,2♂−号に記
載されている。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ
分散法、好ましくはラテックス分散法、より好ましくは
水中油滴分散法などを典型例として挙げることができる
。水中油滴分散法では、先に例示したような沸点が77
100以上の高沸点有機溶媒および低沸点のいわゆる補
助溶媒のいずれか一方の単独液または両者混合液に溶解
した後、界面活性剤の存在下に水またはセラテン水溶液
など水性媒体中に微細分散する。乳化分散する際に本発
明に使用するブロック重合体をゼラチンに変えて又はゼ
ラチンとともに用いる事ができる。
り感光材料中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ
分散法、好ましくはラテックス分散法、より好ましくは
水中油滴分散法などを典型例として挙げることができる
。水中油滴分散法では、先に例示したような沸点が77
100以上の高沸点有機溶媒および低沸点のいわゆる補
助溶媒のいずれか一方の単独液または両者混合液に溶解
した後、界面活性剤の存在下に水またはセラテン水溶液
など水性媒体中に微細分散する。乳化分散する際に本発
明に使用するブロック重合体をゼラチンに変えて又はゼ
ラチンとともに用いる事ができる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたり0.007ないし7モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーで1よ0.07ないしθ
、!モノへマゼンタカプラーでは0.003ないし0.
3モル、またシアンカプラーで(よ0.θ02ないし0
.3モルである。
銀の1モルあたり0.007ないし7モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーで1よ0.07ないしθ
、!モノへマゼンタカプラーでは0.003ないし0.
3モル、またシアンカプラーで(よ0.θ02ないし0
.3モルである。
本発明に於て感光層に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
通常水溶性銀塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン
塩(例えば臭化カリウム、塩化ナトリウム、沃化カリウ
ムの単独もしくはこれらの混合物)溶液とをゼラチンの
如き水溶性高分子溶液の存在下で混合して製造される。
通常水溶性銀塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン
塩(例えば臭化カリウム、塩化ナトリウム、沃化カリウ
ムの単独もしくはこれらの混合物)溶液とをゼラチンの
如き水溶性高分子溶液の存在下で混合して製造される。
ハロゲン化銀乳剤の製造に当って、ゼラチンの少なくと
も一部を本発明で使用するブロック共重合体で置換える
事ができる。本発明に好ましく使用されるハロゲン化銀
は沃化銀を含まないか含んでも3モルカ以下の塩沃臭化
銀、沃塩化銀または沃臭化銀である。
も一部を本発明で使用するブロック共重合体で置換える
事ができる。本発明に好ましく使用されるハロゲン化銀
は沃化銀を含まないか含んでも3モルカ以下の塩沃臭化
銀、沃塩化銀または沃臭化銀である。
これらのハロゲン化銀は通常の方法に従って、化学増感
や分光増感されるのが好ましい。
や分光増感されるのが好ましい。
−グ / 一
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。
本発明)ま種々の感光材料に適用することができる。1
2flち一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、
スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルl1、
カラーペーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転
に−・g−などを代表例として挙げることができる。本
発明はまた、リサーチ・ディスクロージャー/7/、x
3(/97♂年7月)などに記載の三色カプラー混合を
利用した白黒感光材料にも適用できる。
2flち一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、
スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルl1、
カラーペーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転
に−・g−などを代表例として挙げることができる。本
発明はまた、リサーチ・ディスクロージャー/7/、x
3(/97♂年7月)などに記載の三色カプラー混合を
利用した白黒感光材料にも適用できる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、p−フ二二しンジアミン系化合物が好ましく使用さ
れ、その代表例として3−メチル−グーアミノ−N、N
−ジェテルアー グ 認− ニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N−β
−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチル−≠−アミ
ノーN−エチルーN−β−メタンスルホンアミドエチル
アニリン、3−メチル−p −アミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩、
塩酸塩も1−〈はp−トルエンスルホン酸塩などが挙け
られる。
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、p−フ二二しンジアミン系化合物が好ましく使用さ
れ、その代表例として3−メチル−グーアミノ−N、N
−ジェテルアー グ 認− ニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N−β
−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチル−≠−アミ
ノーN−エチルーN−β−メタンスルホンアミドエチル
アニリン、3−メチル−p −アミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩、
塩酸塩も1−〈はp−トルエンスルホン酸塩などが挙け
られる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpT(緩衝剤、臭化物、沃化物、ベ
ンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメル
カプト化合物のような現像抑制剤又はカブリ防止剤など
を含むのが一般的である。
はリン酸塩のようなpT(緩衝剤、臭化物、沃化物、ベ
ンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメル
カプト化合物のような現像抑制剤又はカブリ防止剤など
を含むのが一般的である。
また発色現像液は、実質的にベンジルアルコールを含寸
ないものでもよい。「実質的に含ま々い」とは、好まし
くは2ml/l以下、更に好1しくは0 、 !TrL
l/l以下のベンジルアルコール濃度をもつ事を意味し
、最も好ましくはベンジルアルコールを含まない事を意
味する。
ないものでもよい。「実質的に含ま々い」とは、好まし
くは2ml/l以下、更に好1しくは0 、 !TrL
l/l以下のベンジルアルコール濃度をもつ事を意味し
、最も好ましくはベンジルアルコールを含まない事を意
味する。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれてもよい。漂白剤としては例えば鉄(■)、
コバルト(■)、クロム(■)、銅(I[)などの多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物等が
用いられる。代表的漂白剤としてフェリシアン化物;重
クロム酸塩;鉄(Iff )もしくはコバル)(III
)の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチ
レントリアミン五酢酸、ニトリロトリ酢酸、l、3−ジ
アミノ−2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカル
ボン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有
機酸の錯塩;過硫酸塩;マンガン酸塩;ニトロソフェノ
ールなどを用いることができる。これらのうちエチレン
ジアミン四酢酸鉄(1)塩および過硫酸塩は迅速処理と
環境汚染の観点から好ましい。さらにエチレンジアミン
四酢酸鉄(I[[)錯塩は独立の漂白液においても、−
浴漂白定漸液においても特に有用である。
に行なわれてもよい。漂白剤としては例えば鉄(■)、
コバルト(■)、クロム(■)、銅(I[)などの多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物等が
用いられる。代表的漂白剤としてフェリシアン化物;重
クロム酸塩;鉄(Iff )もしくはコバル)(III
)の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチ
レントリアミン五酢酸、ニトリロトリ酢酸、l、3−ジ
アミノ−2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカル
ボン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有
機酸の錯塩;過硫酸塩;マンガン酸塩;ニトロソフェノ
ールなどを用いることができる。これらのうちエチレン
ジアミン四酢酸鉄(1)塩および過硫酸塩は迅速処理と
環境汚染の観点から好ましい。さらにエチレンジアミン
四酢酸鉄(I[[)錯塩は独立の漂白液においても、−
浴漂白定漸液においても特に有用である。
脱銀工程(漂白足看又は足看)後には、水洗お工び/又
は、安定化などの処理を行う。水洗および安定化工程に
は、種々の目的で、各種の化合物を使用することができ
る。例えば、各種のバクテリアや、カビや藻の発生を防
止するために、殺菌剤や防パイ剤を添加することが知ら
れている。例えば、ジャーナル・オブ・アンチバクチリ
アル・アント・アンチフユンガル・エージエ7ツ(J。
は、安定化などの処理を行う。水洗および安定化工程に
は、種々の目的で、各種の化合物を使用することができ
る。例えば、各種のバクテリアや、カビや藻の発生を防
止するために、殺菌剤や防パイ剤を添加することが知ら
れている。例えば、ジャーナル・オブ・アンチバクチリ
アル・アント・アンチフユンガル・エージエ7ツ(J。
Antibact、Antifung、Agents)
vol+/1.A!、p207〜2コ3 (/ 913
)に記載の化合物お工び堀口博著”防菌防黴の化学”
に記載の化合物)、あるいは、特開昭J′7−1rj’
13、特開昭37−jf/≠3、特開昭j7−タ7!3
01特開昭!l−106/4tJ−1特開昭jIr−/
3≠t3t、特開昭jタータl≠弘0、特開昭!’?−
/21,333、特開昭、t5’ −/1rl131t
≠、特開昭!ターフg41336.特開昭tO−コ37
コ!θ、特開昭乙O−コ3り7!/、特開昭60−2≠
72≠11特開昭to−,2toりjコ、特開昭J/−
2/449、特開昭J/−219417、特開昭1r/
−21りy−z、特願昭!ター/jlrII。
vol+/1.A!、p207〜2コ3 (/ 913
)に記載の化合物お工び堀口博著”防菌防黴の化学”
に記載の化合物)、あるいは、特開昭J′7−1rj’
13、特開昭37−jf/≠3、特開昭j7−タ7!3
01特開昭!l−106/4tJ−1特開昭jIr−/
3≠t3t、特開昭jタータl≠弘0、特開昭!’?−
/21,333、特開昭、t5’ −/1rl131t
≠、特開昭!ターフg41336.特開昭tO−コ37
コ!θ、特開昭乙O−コ3り7!/、特開昭60−2≠
72≠11特開昭to−,2toりjコ、特開昭J/−
2/449、特開昭J/−219417、特開昭1r/
−21りy−z、特願昭!ター/jlrII。
7j号、特願昭AO−10j4Llr7の明細書記載の
化合物およびその使用方法を適用できる。
化合物およびその使用方法を適用できる。
−≠ よ−
特に、イソチアゾロン誘導体(,2−オクチル−弘−イ
ソチアゾリンー3−オン、j−クロロ−2−メチル−グ
ーインチアゾリン−3−オンなど)、スルファニルアミ
ド誘導体(スル7アニルアミドなど)、およびベンゾト
リアゾール誘導体(ベンゾトリアゾール、!−メチルー
ベンゾトリアゾール、j−クロル−ベンゾチアゾールな
ど)が有用である。
ソチアゾリンー3−オン、j−クロロ−2−メチル−グ
ーインチアゾリン−3−オンなど)、スルファニルアミ
ド誘導体(スル7アニルアミドなど)、およびベンゾト
リアゾール誘導体(ベンゾトリアゾール、!−メチルー
ベンゾトリアゾール、j−クロル−ベンゾチアゾールな
ど)が有用である。
処理後の画像安定性を改良する目的で、各種のキレート
剤を添加することが知られている。例えば、無機リン酸
、有機カルボン酸、アミノポリカルボン酸、有機ホスホ
ン酸が有用で、特開昭57−43173号、特開昭37
−/り7!≠θ号、特開昭5r−ittr3a号、特開
昭rl−/j4tt3を号、特開昭!ター/、2Aj3
3号、特開昭!F−1rlAjllJ号、特開昭!?−
/rlf3111を号、特開昭!ター114t3≠!号
、特開昭!ター/r!33を号、特開昭60−/ J
j 944.2号、特開昭6O−23r♂3コ号、特開
昭60−コ377≠j号、特開昭to−コ3り7弘り号
、特開−≠ 6一 昭tO−237760号、特開昭tO−,2jり7!/
号、特開昭60−24’21f!Ir号、特開昭AO−
、26.2/l/号、特開昭乙/−4L01iL7号、
特開昭6/−≠oto号、特開昭&/−110,tI号
、特開昭t/−≠0!2号、特開昭&/−110!3号
、特開昭& /−11O!II−月−X%開昭7/−,
2J’9’≠2−号、特開昭、4/−コにり≠!号、明
細書に記載の化合物および使用方法が適用できる。
剤を添加することが知られている。例えば、無機リン酸
、有機カルボン酸、アミノポリカルボン酸、有機ホスホ
ン酸が有用で、特開昭57−43173号、特開昭37
−/り7!≠θ号、特開昭5r−ittr3a号、特開
昭rl−/j4tt3を号、特開昭!ター/、2Aj3
3号、特開昭!F−1rlAjllJ号、特開昭!?−
/rlf3111を号、特開昭!ター114t3≠!号
、特開昭!ター/r!33を号、特開昭60−/ J
j 944.2号、特開昭6O−23r♂3コ号、特開
昭60−コ377≠j号、特開昭to−コ3り7弘り号
、特開−≠ 6一 昭tO−237760号、特開昭tO−,2jり7!/
号、特開昭60−24’21f!Ir号、特開昭AO−
、26.2/l/号、特開昭乙/−4L01iL7号、
特開昭6/−≠oto号、特開昭&/−110,tI号
、特開昭t/−≠0!2号、特開昭&/−110!3号
、特開昭& /−11O!II−月−X%開昭7/−,
2J’9’≠2−号、特開昭、4/−コにり≠!号、明
細書に記載の化合物および使用方法が適用できる。
特に、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン
五酢酸、ニトリロ三酢酸、/−ヒドロキシエチリデン/
、/′−ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチル
ホスホン酸が有用でおる。
五酢酸、ニトリロ三酢酸、/−ヒドロキシエチリデン/
、/′−ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチル
ホスホン酸が有用でおる。
これらのキレート剤と併用で金属化合物を使用すること
もできる。例えば、ビスマス化合物(特開昭!l’−/
3411.3を号)、Ba、Ca、Ce。
もできる。例えば、ビスマス化合物(特開昭!l’−/
3411.3を号)、Ba、Ca、Ce。
Co、In、La、Mn、Ni、PbXTi。
Sn、Zn、Zr化合物(%開昭よター/ 14L3+
+号)、M g XA、 1 z S r化合物(%開
昭j9−/l#331.号)などで、特に、B1XCa
。
+号)、M g XA、 1 z S r化合物(%開
昭j9−/l#331.号)などで、特に、B1XCa
。
Mg、AIが有用である。
てらに、水洗に!効に進めるために、界面活性剤を便用
したシ、(特開昭!7−/り7j≠θ号明細書)、悪影
響をもたらす成分を除去する目的で、イオン交換樹脂と
接触させる方法(特開昭6O−22031Aj号)、逆
浸透処理する方法(特開昭乙0−211.10!3号)
、活性炭、粘土物質、ポリアミド系高分子化合物、ポリ
ウレタン系高分子化合物、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ヒドラジド基を有する高分子化合物、ポリテトラフ
ルオロエチレンを含有する高分子化合物、7価又は、多
価アルコールメタクリル酸モノエステル−多価アルコー
ルメタク1)ル酸ポリエステル共重合体と接触でせる方
法(特開昭6O−2t3/!/号)、電気透析処理する
方法(特開昭6/−コ♂り弘7号)などが適用できる。
したシ、(特開昭!7−/り7j≠θ号明細書)、悪影
響をもたらす成分を除去する目的で、イオン交換樹脂と
接触させる方法(特開昭6O−22031Aj号)、逆
浸透処理する方法(特開昭乙0−211.10!3号)
、活性炭、粘土物質、ポリアミド系高分子化合物、ポリ
ウレタン系高分子化合物、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ヒドラジド基を有する高分子化合物、ポリテトラフ
ルオロエチレンを含有する高分子化合物、7価又は、多
価アルコールメタクリル酸モノエステル−多価アルコー
ルメタク1)ル酸ポリエステル共重合体と接触でせる方
法(特開昭6O−2t3/!/号)、電気透析処理する
方法(特開昭6/−コ♂り弘7号)などが適用できる。
さらに、紫外線照射や磁場を通す方法、等、バクテリア
やカビの発生防止法として、適用できる。
やカビの発生防止法として、適用できる。
きらに、継続して処理を行う場合に、特開昭10−.2
331,31号、(*Jt O−23J−/ 33号、
同tO−,2t3’?ll1号、同1./−4t01/
−1号、岡t/−II−0145’号、向4/−≠Oj
j号、同2/−弘Oタロ号、1司61−ψOj1号、同
6)−≠OJr号、同2/−≠oto号の方法を適用で
きる。
331,31号、(*Jt O−23J−/ 33号、
同tO−,2t3’?ll1号、同1./−4t01/
−1号、岡t/−II−0145’号、向4/−≠Oj
j号、同2/−弘Oタロ号、1司61−ψOj1号、同
6)−≠OJr号、同2/−≠oto号の方法を適用で
きる。
水洗および安定化浴中には、前述の添加剤の他に螢光増
白剤、硬膜剤など全添加しても良い。
白剤、硬膜剤など全添加しても良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩全添加するのが画儂保存性ヲ良化す
るために好ましい。
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩全添加するのが画儂保存性ヲ良化す
るために好ましい。
各種の添加物は、目的に応じて同一も1−<は異種の目
的の化合物を2種以上併用しても良い。添加量は、目的
を達するに必要な最少量にすることが、処理後の感光材
料の乳剤膜物性(ベトッキなど)の点から好ましい。
的の化合物を2種以上併用しても良い。添加量は、目的
を達するに必要な最少量にすることが、処理後の感光材
料の乳剤膜物性(ベトッキなど)の点から好ましい。
水洗、あるいは安定化工程は、コ檜以上の多段向流にし
、補充液量を少なくする万が好ましい。
、補充液量を少なくする万が好ましい。
補充液量は、感光材料の単位面積当りの前浴の持込み量
に対して、o、i〜30倍が好−2L<、さ−≠ター らに好ましくは3〜30倍である。
に対して、o、i〜30倍が好−2L<、さ−≠ター らに好ましくは3〜30倍である。
本発明の水洗あるいは安定化処理時間は、感材の抽類、
処理条件によって相違するが20秒〜2分であり、さら
に好ましくは、20秒〜/分30秒である。
処理条件によって相違するが20秒〜2分であり、さら
に好ましくは、20秒〜/分30秒である。
本発明の水洗あるいは、安定化処理温度は20〜グj0
0″′cあυ、好ましくは2j0C〜≠00Cであり、
さらに好ましくは、30〜350Cである。
0″′cあυ、好ましくは2j0C〜≠00Cであり、
さらに好ましくは、30〜350Cである。
水洗あるいは安定化処理における膜中成分の洗い出し効
果を高めるだめ、液の循環攪拌を行うことが好まり、
< 、特に、感光材料乳剤膜表面に液流が強く当るよう
な方法(例えば、ガス攪拌、液の吹き付け、など)が良
い。
果を高めるだめ、液の循環攪拌を行うことが好まり、
< 、特に、感光材料乳剤膜表面に液流が強く当るよう
な方法(例えば、ガス攪拌、液の吹き付け、など)が良
い。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、水洗水量を著
しく減少式せる工うな処理方法に於て、特に有用である
。
しく減少式せる工うな処理方法に於て、特に有用である
。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵1〜でも良
い。内蔵するためには、カラー現像−よ O− 主薬の各種プレカーサーを用いるのが好ましい。
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵1〜でも良
い。内蔵するためには、カラー現像−よ O− 主薬の各種プレカーサーを用いるのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現像を促進する目的で、各種の/−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
、カラー現像を促進する目的で、各種の/−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
本発明における各種処理液はlOoC−toocにおい
て使用される。33°Cないし3Ir0Cの−5l 一 温度が椰準的であるが、より高温(=して処理を促進し
処理時間を短縮したり、逆により低温にして画質の向上
や処理液の安定性の改良を達成することができる。また
、感光材料の節銀のため匹独特許第、21.!、2ご、
770号または米国特許第3゜J74t、g99号に記
載のコバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理
を行ってもよい。
て使用される。33°Cないし3Ir0Cの−5l 一 温度が椰準的であるが、より高温(=して処理を促進し
処理時間を短縮したり、逆により低温にして画質の向上
や処理液の安定性の改良を達成することができる。また
、感光材料の節銀のため匹独特許第、21.!、2ご、
770号または米国特許第3゜J74t、g99号に記
載のコバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理
を行ってもよい。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けても良い。
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けても良い。
実施例/
ポリエチレンで両面をラミネートした紙支持体上に、次
の第1層より第2層までからなる感光層を塗布してカラ
ー感光材料を作成した。第1層を塗布した側のポリエチ
レンは、二酸化チタンおよび微量の群青を含有する。
の第1層より第2層までからなる感光層を塗布してカラ
ー感光材料を作成した。第1層を塗布した側のポリエチ
レンは、二酸化チタンおよび微量の群青を含有する。
(感光層構成)
各成分に対応する数字は、g / rH2の単位で表し
た塗布量を示し、ノ・ロゲン化銀(二ついては銀換算塗
布量を示す。
た塗布量を示し、ノ・ロゲン化銀(二ついては銀換算塗
布量を示す。
第1層(青感層)
塩臭化銀乳剤(臭化銀J″θ0モル
俤・・・・・銀0.30
イエローカプラー(+/) ・・・・・・0.7
0同上溶媒(TNP) ・・・・・・0.
/!ゼラチン ・・・・・・/、
2θ第2層(中間層) ゼラチン ・・・・・・0.り0
ジーt−オクチルハイドロキノン・・・・・・0.0!
同上溶媒(DBP) ・・・・・・0.1
0第3暦(緑感層) 塩臭化銀乳化剤(臭化剤70モル優) ・・・・・・銀0.グ! マゼンタカプラー(−%2) ・・・・・・0.
3!同上溶媒(TOP) ・・・・・・0
.タグ退色防止剤(苦3/苦4t) ・・・・・・0.Oj/θ、/θ ゼラチン ・・・・・・/、00
第ダ層(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(苦!/苦≦/冬2) g2− ・・・・・・0.0乙/θ 、2!10.2j同上溶媒
(TNP) ・・・・・・0.20ゼラチ
ン ・・・・・・/、!第!層
(赤感層) 塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%) ・・・・・・銀0.20 シアンカプラー(苦♂/苦9) ・・・・・・0 、210 、2 カプラー溶剤(TNP/DBP) ・・・・・・0.1010.20 ゼラチン ・・・・・・0.9第
g層(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(苦!/苦g/苦2) ・・・・・・0.0ご10.2!10. コ!同上溶
媒(DBP) ・・・・・・O,,2Oゼ
ラチン ・・・・・・/、!第
2層(保護層) ゼラチン ・・・・・・/、
!ここで、DBPはジブチルフタレートを、TOPはト
リ(n−オクチルホスフェート)をTNPはトリ(n−
ノニルホスフェ−1−)を表し、(≠/) (≠2) (−+G−グ) (曇り C4H9(t) (苦ざ) (曇7) 一玄F− (苦♂) (薫ワ) α 各乳剤層の分光増感剤として次の色素を使用した。
0同上溶媒(TNP) ・・・・・・0.
/!ゼラチン ・・・・・・/、
2θ第2層(中間層) ゼラチン ・・・・・・0.り0
ジーt−オクチルハイドロキノン・・・・・・0.0!
同上溶媒(DBP) ・・・・・・0.1
0第3暦(緑感層) 塩臭化銀乳化剤(臭化剤70モル優) ・・・・・・銀0.グ! マゼンタカプラー(−%2) ・・・・・・0.
3!同上溶媒(TOP) ・・・・・・0
.タグ退色防止剤(苦3/苦4t) ・・・・・・0.Oj/θ、/θ ゼラチン ・・・・・・/、00
第ダ層(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(苦!/苦≦/冬2) g2− ・・・・・・0.0乙/θ 、2!10.2j同上溶媒
(TNP) ・・・・・・0.20ゼラチ
ン ・・・・・・/、!第!層
(赤感層) 塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%) ・・・・・・銀0.20 シアンカプラー(苦♂/苦9) ・・・・・・0 、210 、2 カプラー溶剤(TNP/DBP) ・・・・・・0.1010.20 ゼラチン ・・・・・・0.9第
g層(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(苦!/苦g/苦2) ・・・・・・0.0ご10.2!10. コ!同上溶
媒(DBP) ・・・・・・O,,2Oゼ
ラチン ・・・・・・/、!第
2層(保護層) ゼラチン ・・・・・・/、
!ここで、DBPはジブチルフタレートを、TOPはト
リ(n−オクチルホスフェート)をTNPはトリ(n−
ノニルホスフェ−1−)を表し、(≠/) (≠2) (−+G−グ) (曇り C4H9(t) (苦ざ) (曇7) 一玄F− (苦♂) (薫ワ) α 各乳剤層の分光増感剤として次の色素を使用した。
青感性乳剤層;
グー(!−クロローλ−〔t−クロロ−3−(4t−ス
ルホナトブチル〕ベンゾチアゾリン−ニーイリデンメチ
ルツー3−ベンゾチアゾリオ)ブタンスルホナートトリ
エチルアンモニウム・塩(ハロゲン化銀1モル当たりコ
×70−4モル) 緑感性乳剤層; 3.3′−ジー(γ−スルホプロピル)−よ。
ルホナトブチル〕ベンゾチアゾリン−ニーイリデンメチ
ルツー3−ベンゾチアゾリオ)ブタンスルホナートトリ
エチルアンモニウム・塩(ハロゲン化銀1モル当たりコ
×70−4モル) 緑感性乳剤層; 3.3′−ジー(γ−スルホプロピル)−よ。
r’ −ジフェニル−9−エチルオキサカルボシアニン
ナトリウム塩(ハロゲン化銀1モル当たりj、J−X1
0−4モル) 赤感性乳剤層; 3.3′−ジー(γ−ス、西ホプロピル)−ワーメテル
ーテアジ力ルボ゛シアニンナトリウム塩(ハロゲン(t
[1モル些た+J 、2. j X / 0−4モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を角いた。
ナトリウム塩(ハロゲン化銀1モル当たりj、J−X1
0−4モル) 赤感性乳剤層; 3.3′−ジー(γ−ス、西ホプロピル)−ワーメテル
ーテアジ力ルボ゛シアニンナトリウム塩(ハロゲン(t
[1モル些た+J 、2. j X / 0−4モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を角いた。
緑感性乳剤層;
5O3K bu3h
赤感性乳剤層;
この感光材料を試料10/とI−だ。
次に表1に示すように第7層に表1で示された様に本発
明のブロック共重合体A、Bk添加しpH’c制御する
以外は全く同様にして試料10.2〜///の感光材料
を作成した。これらの試料に引き伸ばし機゛(富士写真
フィルム社製フジカラーヘッドtoり)でセンシトメト
リー用の階調露光を与えた後、下記の5種類の処理工程
(A)、(J3)。
明のブロック共重合体A、Bk添加しpH’c制御する
以外は全く同様にして試料10.2〜///の感光材料
を作成した。これらの試料に引き伸ばし機゛(富士写真
フィルム社製フジカラーヘッドtoり)でセンシトメト
リー用の階調露光を与えた後、下記の5種類の処理工程
(A)、(J3)。
(C)、CD)、(E)にニジ現像処理を行い、rOo
Cの熱風乾燥を行った。
Cの熱風乾燥を行った。
(A)処理工程 温度 時間
現像液 33°C3,5分
漂白定着液 33°C1,5分
水 洗 2r〜3j0C3,0分現像液
ニトリロトリ酢酸・3 N a 2 、0
gベンジルアルコール Ij mlジ
エチレン グリコール 10 m1Na2
SO32,Og KBr O,3gヒド
ロキシルアミン硫酸塩 3.Og≠−アミノ−
3−メチル−N− エチル−N−[β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− p−フ二二レンジアミン・硫 酸塩 j、OgN a
2 C03(/水塩) 30g水を加え
て/ IJフッタにする( pH/ 0 、/ )漂白
定着液 チオ硫酸アンモニウム (j!wt%) iro属N a 2
S 03 / ! gNH
41:B’e(EDTA):l jj
gEDTA−uNa
4Lg水を加えて/lにする (、pl−I
j、り)(B) 標準処理時間の処理 処理工程 温度 時間 カラー現像 3♂0C3分30秒漂白定N
30〜3!0C/分30秒すンスl 30〜3j
0C/分oo秒リンスコ 3θ〜Jj0C/分00
秒リンス3 30〜3!0C1分oo秒乾 燥
700C7分30秒使用した処理液の組成は
以下の通υである。
gベンジルアルコール Ij mlジ
エチレン グリコール 10 m1Na2
SO32,Og KBr O,3gヒド
ロキシルアミン硫酸塩 3.Og≠−アミノ−
3−メチル−N− エチル−N−[β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− p−フ二二レンジアミン・硫 酸塩 j、OgN a
2 C03(/水塩) 30g水を加え
て/ IJフッタにする( pH/ 0 、/ )漂白
定着液 チオ硫酸アンモニウム (j!wt%) iro属N a 2
S 03 / ! gNH
41:B’e(EDTA):l jj
gEDTA−uNa
4Lg水を加えて/lにする (、pl−I
j、り)(B) 標準処理時間の処理 処理工程 温度 時間 カラー現像 3♂0C3分30秒漂白定N
30〜3!0C/分30秒すンスl 30〜3j
0C/分oo秒リンスコ 3θ〜Jj0C/分00
秒リンス3 30〜3!0C1分oo秒乾 燥
700C7分30秒使用した処理液の組成は
以下の通υである。
〈カラー現像液〉
ベンジルアルコール /jmlジエチレ
ングリコール tzml亜硫酸カリウム
2.0g臭化カリウム
/、/g塩化ナトリウム 0
..2g炭酸カリウム 30.Ofヒ
ドロキシルアミン硫酸塩3 、0 gヒドロキシエトキ
シイミノ 一6/− ジ酢酸 ≠gl−ヒドロキ
シエチリデン−7゜ /′−ジホスホン酸 /g塩化マグネシ
ウム 0.1g螢光増白剤(≠、≠′−
ジアミ ノスチルベンジスルホン酸誘 導体) /、0g水を加えて
/1pT(io、2゜ 〈漂白定着液〉 エチレンジアミン四酢酸、 鉄(、I[[)・NT(4,2水塩 /、Og
エチレンジアミン四四散酸 3gチオ硫酸ア
ンモニウム (70%溶液) 100m1亜硫酸ア
ンモニウム(40チ 溶液) 17.!;mε水全加
えて ノl炭酸カリウム寸たは氷
酢酸で p’H7,/〈リンス液〉 /−ヒドロキシエチリデン 一//′−ジホスホン 酸(60%) /、1ml塩化ビスマス
0.33gポリビニルピロ1)トン
0.25gアンモニア水(λ乙%)
、2.6mlmlニトリロ酸酢酸Na /、
Ogj−クロローコーメチルー ≠−イソチアゾリンー3 一オン jO■コーオクチル
ーを一インチ アゾリン−3−オン jO■螢光増白剤(
≠、弘′−ジ アミ/スチルベン系) /、Og水を加えて
10100O水酸化カリ又は塩酸で
pH7、J−(C) 水洗時間短縮型処理 処理工程 温度 時間 カラー現像 33°C3′30″ 漂白定7i’ 33 °C/′30″リンス/
、300CμO“ リンス2 300C≠O″ リンス3 300CIILO″ 乾 燥 rO0C!O〃使用した各処理
液の組成は以下の通シである。
ングリコール tzml亜硫酸カリウム
2.0g臭化カリウム
/、/g塩化ナトリウム 0
..2g炭酸カリウム 30.Ofヒ
ドロキシルアミン硫酸塩3 、0 gヒドロキシエトキ
シイミノ 一6/− ジ酢酸 ≠gl−ヒドロキ
シエチリデン−7゜ /′−ジホスホン酸 /g塩化マグネシ
ウム 0.1g螢光増白剤(≠、≠′−
ジアミ ノスチルベンジスルホン酸誘 導体) /、0g水を加えて
/1pT(io、2゜ 〈漂白定着液〉 エチレンジアミン四酢酸、 鉄(、I[[)・NT(4,2水塩 /、Og
エチレンジアミン四四散酸 3gチオ硫酸ア
ンモニウム (70%溶液) 100m1亜硫酸ア
ンモニウム(40チ 溶液) 17.!;mε水全加
えて ノl炭酸カリウム寸たは氷
酢酸で p’H7,/〈リンス液〉 /−ヒドロキシエチリデン 一//′−ジホスホン 酸(60%) /、1ml塩化ビスマス
0.33gポリビニルピロ1)トン
0.25gアンモニア水(λ乙%)
、2.6mlmlニトリロ酸酢酸Na /、
Ogj−クロローコーメチルー ≠−イソチアゾリンー3 一オン jO■コーオクチル
ーを一インチ アゾリン−3−オン jO■螢光増白剤(
≠、弘′−ジ アミ/スチルベン系) /、Og水を加えて
10100O水酸化カリ又は塩酸で
pH7、J−(C) 水洗時間短縮型処理 処理工程 温度 時間 カラー現像 33°C3′30″ 漂白定7i’ 33 °C/′30″リンス/
、300CμO“ リンス2 300C≠O″ リンス3 300CIILO″ 乾 燥 rO0C!O〃使用した各処理
液の組成は以下の通シである。
〈カラー現像液〉
ジエチレントリアミン五酢酸 3.0gベンジルア
ルコール /julジエチレングリコー
ル 10m1亜硫酸ナトリウム
2.0g硫酸ヒドロキシルアミン μ、
Og臭化カリウム Olよg炭酸カ
リウム 30gN−エチル−N
−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミノアニリ ン硫酸塩 !、θ2螢光増白剤(
≠、ダ′−ジアミ ノスチルベン系) /、0g水に加エ
テ/ o o omt pT(/θ、10 〈漂白定着液〉 チオ硫酸アンモニウム(70% 溶液)/!θrnt 亜硫酸ナトリウム /♂gエチレンジ
アミン四酢酸酢酸鉄it) アンモニウム jjgエチレンジア
ミン四酢酸・2Na ! g水を加えて
/ 000 m1pHA、70 〈リンス液〉 /−ヒドロキシエチリデン− / /’−ジホスホン酸 (60%) 2.0mlアンモ
ニウム明パン 0.!g−l そ − ベンゾトリアゾール /、0gスルファニ
ルアミド 100■アンモニア水(26%
) 1.♂プ(D) 迅速処理 処理工程 温 度 時 間カラー現像
3g’Cを分po秒漂白定着 30〜3μ
0Ci分oo秒すンス/ 30〜3グ0C20
秒11ンスコ 30〜3p0c 、:to
秒リすスJ 30〜3≠0C2C秒乾 燥
7o〜ro 0czo秒使用した処理液の組成は以
下の通シである。
ルコール /julジエチレングリコー
ル 10m1亜硫酸ナトリウム
2.0g硫酸ヒドロキシルアミン μ、
Og臭化カリウム Olよg炭酸カ
リウム 30gN−エチル−N
−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミノアニリ ン硫酸塩 !、θ2螢光増白剤(
≠、ダ′−ジアミ ノスチルベン系) /、0g水に加エ
テ/ o o omt pT(/θ、10 〈漂白定着液〉 チオ硫酸アンモニウム(70% 溶液)/!θrnt 亜硫酸ナトリウム /♂gエチレンジ
アミン四酢酸酢酸鉄it) アンモニウム jjgエチレンジア
ミン四酢酸・2Na ! g水を加えて
/ 000 m1pHA、70 〈リンス液〉 /−ヒドロキシエチリデン− / /’−ジホスホン酸 (60%) 2.0mlアンモ
ニウム明パン 0.!g−l そ − ベンゾトリアゾール /、0gスルファニ
ルアミド 100■アンモニア水(26%
) 1.♂プ(D) 迅速処理 処理工程 温 度 時 間カラー現像
3g’Cを分po秒漂白定着 30〜3μ
0Ci分oo秒すンス/ 30〜3グ0C20
秒11ンスコ 30〜3p0c 、:to
秒リすスJ 30〜3≠0C2C秒乾 燥
7o〜ro 0czo秒使用した処理液の組成は以
下の通シである。
くカラー現像液〉
ジエチレントリアミン五酢酸 J、0gベンジルア
ルコール /ドブジエチレングリコール
10rrtl亜硫酸ナトリウム
2.0g臭化カリウム θ
、tg炭酸カリウム 30.0g−
&4− N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミノアニリ ン硫酸塩 !、!gヒドロキシル
アミン硫酸塩3 、0 g螢光増白剤(≠、≠′−ジア
ミ 水を加え 1000112pH/θ、、
2.t 〈漂白定着液〉 チオ硫酸アンモニウム(70’%:) jθOml亜
硫酸ナトリウム /Igエチレンジア
ミン四酢酸鉄([1) アンモニウム Jjg水を加えて
10100Oアンモニア水と塩酸にて
pl−17,0〈リンス液〉 エチレンジアミン−N、N。
ルコール /ドブジエチレングリコール
10rrtl亜硫酸ナトリウム
2.0g臭化カリウム θ
、tg炭酸カリウム 30.0g−
&4− N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミノアニリ ン硫酸塩 !、!gヒドロキシル
アミン硫酸塩3 、0 g螢光増白剤(≠、≠′−ジア
ミ 水を加え 1000112pH/θ、、
2.t 〈漂白定着液〉 チオ硫酸アンモニウム(70’%:) jθOml亜
硫酸ナトリウム /Igエチレンジア
ミン四酢酸鉄([1) アンモニウム Jjg水を加えて
10100Oアンモニア水と塩酸にて
pl−17,0〈リンス液〉 エチレンジアミン−N、N。
N’、N’ −テトラメチレ
ンホスホン酸 0.3g水を加えて
10106O水鹸化ナトリウムにて
pH7,1(E) 迅速処理 処理工程 温 度 時 間カラー現像
3♂’Cto秒 漂白足N 30〜3!0Cjo秒 リンスl 30〜3!oC3θ秒 リンス2 30〜350C30秒 リンス3 30〜3.toc 3o秒使用
した各処理液の組成は以下の通りである。
10106O水鹸化ナトリウムにて
pH7,1(E) 迅速処理 処理工程 温 度 時 間カラー現像
3♂’Cto秒 漂白足N 30〜3!0Cjo秒 リンスl 30〜3!oC3θ秒 リンス2 30〜350C30秒 リンス3 30〜3.toc 3o秒使用
した各処理液の組成は以下の通りである。
〈カラー現像液〉
ジエチレントリアミン五酢M 3g臭化カリ
ウム 1.0g炭酸カリウム
30gN−エチル−N−(β−メタ ンスルホンアミドエチル) −3−メチル−グーアミノ アニリン硫酸塩 オ、!2亜硫酸ナトリ
ウム /、7gヒドロキシルアミン硫酸
塩3. o g螢光増白剤(ゲ、4t′−ジ 水を加えて /p00mlKOT(にてp
T(調整し、pH10,,2゜〈漂白定着液〉 チオ硫酸アンモニウム(70%) 200m1エチレ
ンジアミン四酢酸鉄(II) アンモニウム togエチレンジア
ミン四酢酸・、2Na jg水を加えて
1000F111アンモニア水及び塩酸にて
pT−17,θくリンス液A〉 エチレンジアミン四酢酸・2Na O,jgを水を
加えてl!とする。
ウム 1.0g炭酸カリウム
30gN−エチル−N−(β−メタ ンスルホンアミドエチル) −3−メチル−グーアミノ アニリン硫酸塩 オ、!2亜硫酸ナトリ
ウム /、7gヒドロキシルアミン硫酸
塩3. o g螢光増白剤(ゲ、4t′−ジ 水を加えて /p00mlKOT(にてp
T(調整し、pH10,,2゜〈漂白定着液〉 チオ硫酸アンモニウム(70%) 200m1エチレ
ンジアミン四酢酸鉄(II) アンモニウム togエチレンジア
ミン四酢酸・、2Na jg水を加えて
1000F111アンモニア水及び塩酸にて
pT−17,θくリンス液A〉 エチレンジアミン四酢酸・2Na O,jgを水を
加えてl!とする。
くリンス液B)
スルファニルアシド/、Ogを、水k 加えて/lとす
る。
る。
〈リンス液C〉
!−クロローコーメチルーグーインチアゾリンー3−オ
ン 30■に水を加えて/ノとする。
ン 30■に水を加えて/ノとする。
〈リンス液D〉
ベンゾトリアゾール /、0gエチレンジ
アミン−N、N。
アミン−N、N。
N’、N’ −テトラメチレ
水を加えて / 000WLIKOHにて
pH7、j 〈リンス液E〉 l−ヒドロキシエチリデン− 7,7′−ジホスホン酸 (tOチ) /、7ゴ塩化ビス
マス 0.3tgポリビニルピロリド
ン □、2よgアンモニア水(,26チ)
コ、! プニトリロ三酢酸・jNa i、
ogj−クロローコーメチルー ≠−インチアゾリンー3= オン 、tomt2λ−オ
クチル−≠−イソチア ゾリン−3−オン romg螢光増白剤
(+、≠′−ジア ミノスチルベン系) /、ov水を加え
て 1ooovtt水酸化カリ又は塩酸で
pH7、j次に乾燥後の試料f!j%RH下に
てλ日間室温に放置した後、♂O%RHに!分間数t−
gせ、表面の凹凸の状態を観察した。
pH7、j 〈リンス液E〉 l−ヒドロキシエチリデン− 7,7′−ジホスホン酸 (tOチ) /、7ゴ塩化ビス
マス 0.3tgポリビニルピロリド
ン □、2よgアンモニア水(,26チ)
コ、! プニトリロ三酢酸・jNa i、
ogj−クロローコーメチルー ≠−インチアゾリンー3= オン 、tomt2λ−オ
クチル−≠−イソチア ゾリン−3−オン romg螢光増白剤
(+、≠′−ジア ミノスチルベン系) /、ov水を加え
て 1ooovtt水酸化カリ又は塩酸で
pH7、j次に乾燥後の試料f!j%RH下に
てλ日間室温に放置した後、♂O%RHに!分間数t−
gせ、表面の凹凸の状態を観察した。
第1表の結果の様にブロック共重合体A、 B*をゼラ
チン保護層に添加することにより、処、(Ji(A)お
よび従来表面、光沢度がさらに悪化する処理(B)、(
C)、(D)、(E)においても表面光沢度の高い感光
材料が得られた。
チン保護層に添加することにより、処、(Ji(A)お
よび従来表面、光沢度がさらに悪化する処理(B)、(
C)、(D)、(E)においても表面光沢度の高い感光
材料が得られた。
米ブロック共重合体A:
ポリビニルアルコールのアクリル酸変性共重合体(変性
度/7eI)) ブロック共重合体B: ポリビニルアルコールのアクリル酸変性共重合体(変性
度!3%) 実施例2 第6層のオイル成分である紫外線吸収剤および溶媒量を
各々2/3量とする以外は実施例1と全く同じ試料を作
成し試料201とした。
度/7eI)) ブロック共重合体B: ポリビニルアルコールのアクリル酸変性共重合体(変性
度!3%) 実施例2 第6層のオイル成分である紫外線吸収剤および溶媒量を
各々2/3量とする以外は実施例1と全く同じ試料を作
成し試料201とした。
次に第7層に実施例1のブロック共重合体Bを第、2表
の様に添加し試料λθコ〜コ07を作シ、実施例/と同
様に処理し評価した。
の様に添加し試料λθコ〜コ07を作シ、実施例/と同
様に処理し評価した。
−7を−
(本発明の効果)
本発明の方法により、最高発色濃度を実質的に低下させ
ないで処理後の保存中の表面光沢度を改良した感光材料
全得ることができた。この効果は、いわゆる無水洗処理
およびカラー現像液中からベンジルアルコールが実質的
に除かれている処理においても達成された。
ないで処理後の保存中の表面光沢度を改良した感光材料
全得ることができた。この効果は、いわゆる無水洗処理
およびカラー現像液中からベンジルアルコールが実質的
に除かれている処理においても達成された。
壕だ、本発明の感材は、親水性コロイド層間の密着性が
よい。
よい。
特許出願人 冨士写真フィルム株式会社昭和t/年j月
/’f−a
/’f−a
Claims (1)
- 支持体上に少なくとも二層の親水性コロイド層を塗布し
てなる写真感光材料に於て、該親水性コロイド層の少な
くとも一層はオイル成分を含有し、且つこの層又はこの
層に隣接する親水性コロイド層がポリビニルアルコール
系重合体を一成分とし、イオン性基を有する重合体を他
成分とする水溶性又は水分散性のブロツク共重合体を含
有する事を特徴とする写真感光材料。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3630165A DE3630165C2 (de) | 1985-09-04 | 1986-09-04 | Photographisches, lichtempfindliches Material |
US07/191,740 US4912023A (en) | 1985-09-04 | 1988-05-02 | Photographic light-sensitive materials having an oil component and a block copolymer |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19565685 | 1985-09-04 | ||
JP60-195656 | 1985-09-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62148948A true JPS62148948A (ja) | 1987-07-02 |
JPH0650375B2 JPH0650375B2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=16344801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61039759A Expired - Fee Related JPH0650375B2 (ja) | 1985-09-04 | 1986-02-24 | 写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0650375B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01213644A (ja) * | 1988-02-22 | 1989-08-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JPH04237044A (ja) * | 1991-01-21 | 1992-08-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5027375A (ja) * | 1973-05-01 | 1975-03-20 | ||
JPS54121728A (en) * | 1978-03-14 | 1979-09-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Sensitization method for silver halide photographic material |
JPS57152949A (en) * | 1981-03-19 | 1982-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Film given writing property |
JPS5849944A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
JPS58121037A (ja) * | 1982-01-14 | 1983-07-19 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 写真印画紙 |
JPS5941175A (ja) * | 1982-08-30 | 1984-03-07 | Toshiba Corp | 周波数変換装置の制御装置 |
JPS59193910A (ja) * | 1983-03-25 | 1984-11-02 | イ−ストマン・コダツク・カンパニ− | アクリロニトリル共重合体及びアクリロニトリル共重合体を含有する層を含む写真要素 |
JPS59215378A (ja) * | 1983-05-21 | 1984-12-05 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 乳化分散物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3022169A (en) | 1958-03-05 | 1962-02-20 | Agfa Ag | Matting of photographic layers |
-
1986
- 1986-02-24 JP JP61039759A patent/JPH0650375B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5027375A (ja) * | 1973-05-01 | 1975-03-20 | ||
JPS54121728A (en) * | 1978-03-14 | 1979-09-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Sensitization method for silver halide photographic material |
JPS57152949A (en) * | 1981-03-19 | 1982-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Film given writing property |
JPS5849944A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
JPS58121037A (ja) * | 1982-01-14 | 1983-07-19 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 写真印画紙 |
JPS5941175A (ja) * | 1982-08-30 | 1984-03-07 | Toshiba Corp | 周波数変換装置の制御装置 |
JPS59193910A (ja) * | 1983-03-25 | 1984-11-02 | イ−ストマン・コダツク・カンパニ− | アクリロニトリル共重合体及びアクリロニトリル共重合体を含有する層を含む写真要素 |
JPS59215378A (ja) * | 1983-05-21 | 1984-12-05 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 乳化分散物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01213644A (ja) * | 1988-02-22 | 1989-08-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JPH04237044A (ja) * | 1991-01-21 | 1992-08-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0650375B2 (ja) | 1994-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0599808B1 (en) | Silver halide color photographic material | |
JPH0543098B2 (ja) | ||
JPS6340154A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS5952421B2 (ja) | 色素画像褪色防止剤を含有するカラ−写真材料 | |
JPS6365441A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS62297849A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS63257747A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0193740A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
EP0228914B1 (en) | Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material | |
JPS62148948A (ja) | 写真感光材料 | |
JPS6363034A (ja) | 直接ポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
US4912023A (en) | Photographic light-sensitive materials having an oil component and a block copolymer | |
JPH0251492B2 (ja) | ||
JPS5950977B2 (ja) | カラ−写真感光材料 | |
JPH071386B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感材材料 | |
JPS62150346A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61169844A (ja) | カラ−写真感光材料 | |
JPS62173466A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0546532B2 (ja) | ||
JPH02293735A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS6013167B2 (ja) | カラ−写真画像の形成方法 | |
JPS6298353A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH0443263B2 (ja) | ||
JPS6287958A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61243453A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |