JPS62145475A - 画像処理方式 - Google Patents
画像処理方式Info
- Publication number
- JPS62145475A JPS62145475A JP28818885A JP28818885A JPS62145475A JP S62145475 A JPS62145475 A JP S62145475A JP 28818885 A JP28818885 A JP 28818885A JP 28818885 A JP28818885 A JP 28818885A JP S62145475 A JPS62145475 A JP S62145475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- bus
- cpu
- storage memory
- crt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は画像処理方式に関し、特にバスの占有時間を短
縮可能とする画像処理方式に関するものである。
縮可能とする画像処理方式に関するものである。
従来技術
第3図は従来の画像処理システムの一例を示す機能ブロ
ック図である1図において、1はシステムの制御プログ
ラムを格納するとともに、原画像データを記憶する機能
をも有するシステムメモリであり、後述するCPU7か
ら直接、または、CPU7の制御の下にCRT制御部3
を介してアクセス可能なものである。
ック図である1図において、1はシステムの制御プログ
ラムを格納するとともに、原画像データを記憶する機能
をも有するシステムメモリであり、後述するCPU7か
ら直接、または、CPU7の制御の下にCRT制御部3
を介してアクセス可能なものである。
2は表示データ゛を記憶する表示データ格納用メモリ、
3は該表示データ格納用メモリ2を制御するCRT制御
部である。4は表示用のCRT、5は上記表示用データ
格納用メモリ2からパラレルに読出された表示データを
、シリアルデータに変換するためのシフトレジスタであ
る。
3は該表示データ格納用メモリ2を制御するCRT制御
部である。4は表示用のCRT、5は上記表示用データ
格納用メモリ2からパラレルに読出された表示データを
、シリアルデータに変換するためのシフトレジスタであ
る。
また、6はバス、7は該バス6を介してシステム全体の
制御を行うCPU、8は入出力装置を示している。
制御を行うCPU、8は入出力装置を示している。
上述の如く構成されたCRT表示部を有する画像処理装
置において、画像を入力し表示する場合には以下のよう
にする。すなわち、スキャナ等の入力装置から入力され
る原画像は、CPU7の制御の下に、バス6を経由して
システムメモリ1に格納される。そして、この画像をC
RT4に表示する際は、CPU7の制御の下に、CRT
制御部3を介して上記システムメモリ1内の原画像デー
タを読出し、表示データ格納用メモリ2に転送した後、
逐次読出して並列直列変換用シフトレジスタ5により変
換して前記CRT4に表示するものである。
置において、画像を入力し表示する場合には以下のよう
にする。すなわち、スキャナ等の入力装置から入力され
る原画像は、CPU7の制御の下に、バス6を経由して
システムメモリ1に格納される。そして、この画像をC
RT4に表示する際は、CPU7の制御の下に、CRT
制御部3を介して上記システムメモリ1内の原画像デー
タを読出し、表示データ格納用メモリ2に転送した後、
逐次読出して並列直列変換用シフトレジスタ5により変
換して前記CRT4に表示するものである。
ここで問題となるのは、上記システムメモリ1の内容を
表示データ格納用メモリ2に転送する場合に、長時間前
記パス6を占有することである。
表示データ格納用メモリ2に転送する場合に、長時間前
記パス6を占有することである。
すなわち、上記システムメモリ1の内容の、表示データ
格納用メモリ2への転送は、CPU7の制御の下に前記
バス6を介して行われるため、この期間、バス6が上記
データ転送処理に占有される結果、他の入出力装置の制
御等システムのスループットが低下することになる。
格納用メモリ2への転送は、CPU7の制御の下に前記
バス6を介して行われるため、この期間、バス6が上記
データ転送処理に占有される結果、他の入出力装置の制
御等システムのスループットが低下することになる。
目 的
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の画像処理方式における上述の如き
問題を解消し、上記データ転送処理を行う際における、
バスの占有時間を短縮可能とする画像処理方式を提供す
ることにある。
するところは、従来の画像処理方式における上述の如き
問題を解消し、上記データ転送処理を行う際における、
バスの占有時間を短縮可能とする画像処理方式を提供す
ることにある。
構 成
本発明は上記目的を達成するため、システムメモリと、
表示データ格納用メモリと、該メモリを制御するCRT
制御部と、表示用CRTおよびバスを介してシステム全
体の制御を行うCPUを有する画像処理装置において、
前記システムメモリと前記CRT制御部との間に切替え
手段を設け、前記CPUが該切替え手段を制御すること
により前記システムメモリを前記CPUと前記CRT制
御部からアクセス可能とし、前記CRT制御部が前記シ
ステムメモリと前記表示データ格納用メモリとの間のデ
ータ転送を行うことを特徴とするものである。
表示データ格納用メモリと、該メモリを制御するCRT
制御部と、表示用CRTおよびバスを介してシステム全
体の制御を行うCPUを有する画像処理装置において、
前記システムメモリと前記CRT制御部との間に切替え
手段を設け、前記CPUが該切替え手段を制御すること
により前記システムメモリを前記CPUと前記CRT制
御部からアクセス可能とし、前記CRT制御部が前記シ
ステムメモリと前記表示データ格納用メモリとの間のデ
ータ転送を行うことを特徴とするものである。
以下、本発明の構成を実施例に基づいて、より詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明の一実施例を示す機能ブロック図である
0図において、記号1〜8は第3図に示したと同様の構
成要素を示しており、9は前記システムメモリ1をCP
U7からバス6を介してアクセスするバスと、バス6を
介さずにCRT制御部3との間で直接データ転送するバ
スとを切替えるマルチプレクサを示している。
0図において、記号1〜8は第3図に示したと同様の構
成要素を示しており、9は前記システムメモリ1をCP
U7からバス6を介してアクセスするバスと、バス6を
介さずにCRT制御部3との間で直接データ転送するバ
スとを切替えるマルチプレクサを示している。
上記構成要素1〜8の構成について、再度詳細に説明し
ておく。
ておく。
システムメモリ1はシステムの制御プログラムを格納す
るとともに、原画像データを記憶する機能をも有するも
のである。表示データ格納用メモリ2は表示用データを
格納するメモリで、常に。
るとともに、原画像データを記憶する機能をも有するも
のである。表示データ格納用メモリ2は表示用データを
格納するメモリで、常に。
下記のCRT制御部3の制御下におかれている。
CRT制御部3は1表示データ格納用メモリ2からの表
示データ読出し用アドレスの生成、CRT制御信号(同
期信号、ブランキング信号)の生成等、表示制御を行う
とともに、更に、上記システムメモリ1と表示データ格
納用メモリ2との間のデータ転送を行う機能を有するも
のである。このデータ転送の転送元メモリ領域、転送先
メモリ領域は、予めCPU7によってCRT制御部3内
に設定されるものである。
示データ読出し用アドレスの生成、CRT制御信号(同
期信号、ブランキング信号)の生成等、表示制御を行う
とともに、更に、上記システムメモリ1と表示データ格
納用メモリ2との間のデータ転送を行う機能を有するも
のである。このデータ転送の転送元メモリ領域、転送先
メモリ領域は、予めCPU7によってCRT制御部3内
に設定されるものである。
上述の如く構成された本実施例によれば、前記マルチプ
レクサ9をCPU7から制御して切替えることにより、
前記システムメモリ1を、CPU7からバス6を介して
アクセスするバスと、バス6を介さずにCRT制御部3
との間で直接データ転送するバスとに切替えることがで
きる。
レクサ9をCPU7から制御して切替えることにより、
前記システムメモリ1を、CPU7からバス6を介して
アクセスするバスと、バス6を介さずにCRT制御部3
との間で直接データ転送するバスとに切替えることがで
きる。
以下、本実施例の動作を1画像を入力表示する場合につ
いて説明する。
いて説明する。
入力画像データは、上記マルチプレクサ9を、CPU7
からバス6を介してシステムメモリ1をアクセスするモ
ードに設定しておくことにより。
からバス6を介してシステムメモリ1をアクセスするモ
ードに設定しておくことにより。
スキャナ等の入力装置からシステムメモリ1に格納され
る。
る。
次に、CPU7はマルチプレクサ9を、前記CRT制御
部3とシステムメモリ1との間でデータ転送するモード
に切替え、CRT制御部3に画像データ転送元領域(こ
の場合、システムメモリ1)と転送先領域(同、表示デ
ータ格納用メモリ2)を設定する。これに次いで、CP
U7はCRT制御部3にデータ転送の起動コマンドを与
え、CRT制御部3はこれにより、システムメモリ1か
ら表示データ格納用メモリ2への画像データ転送を実行
する。転送が終了すると、CRT制御部3は。
部3とシステムメモリ1との間でデータ転送するモード
に切替え、CRT制御部3に画像データ転送元領域(こ
の場合、システムメモリ1)と転送先領域(同、表示デ
ータ格納用メモリ2)を設定する。これに次いで、CP
U7はCRT制御部3にデータ転送の起動コマンドを与
え、CRT制御部3はこれにより、システムメモリ1か
ら表示データ格納用メモリ2への画像データ転送を実行
する。転送が終了すると、CRT制御部3は。
転送終了をCPU7に知らせるためのステータスフラグ
をセットする。
をセットする。
画像がC:RT4に表示されている間に、オペレータに
よる画像の編集が行われた場合等、表示データ格納用メ
モリ2の内容をシステムメモリ1に転送する必要が生じ
た場合には、上に述べた手順と逆の手順により、前記マ
ルチプレクサ9を切替えて、バス6を介さずにデータ転
送を行うことができる。
よる画像の編集が行われた場合等、表示データ格納用メ
モリ2の内容をシステムメモリ1に転送する必要が生じ
た場合には、上に述べた手順と逆の手順により、前記マ
ルチプレクサ9を切替えて、バス6を介さずにデータ転
送を行うことができる。
上記実施例によれば、システムメモリ1と、表示データ
格納用メモリ2との間のデータ転送を行う際において、
バス6を長時間占有することがなくなるという効果があ
る。
格納用メモリ2との間のデータ転送を行う際において、
バス6を長時間占有することがなくなるという効果があ
る。
第2図は、本発明の他の実施例を示す機能ブロック図で
ある8図において、記号1,2および4〜7は先に第1
図に示したと同様の構成要素を示しており、3A、3B
はそれぞれ後述するビットマツプ用メモリIOA、IO
Bを制御するCRT制御部、9A、9Bは後に詳述する
切替え機能を有するマルチプレクサ、IOA、IOBは
それぞれ200dpiおよび100dpiの画像密度の
ビットマツプメモリを示している。
ある8図において、記号1,2および4〜7は先に第1
図に示したと同様の構成要素を示しており、3A、3B
はそれぞれ後述するビットマツプ用メモリIOA、IO
Bを制御するCRT制御部、9A、9Bは後に詳述する
切替え機能を有するマルチプレクサ、IOA、IOBは
それぞれ200dpiおよび100dpiの画像密度の
ビットマツプメモリを示している。
以下、上記各構成要素の構成について、詳細に説明する
。
。
システムメモリ1はシステムの制御プログラムを格納す
るものである6表示データ格納用メモリ2は表示用デー
タを格納するメモリで、常に、下記のCRT制御部3B
の制御下におかれている。
るものである6表示データ格納用メモリ2は表示用デー
タを格納するメモリで、常に、下記のCRT制御部3B
の制御下におかれている。
CRT制御部3Aは、上記200dpiビツトマツプメ
モリIOAに対する、グラフィック描画、データ転送、
メモリリフレッシュ等の制御を行い、また。
モリIOAに対する、グラフィック描画、データ転送、
メモリリフレッシュ等の制御を行い、また。
下記のCRT制御部3Bに対してスレーブとして同期動
作を行うものである。
作を行うものである。
CRT制御部3Bは、前記表示データ格納用メモリ2か
らの表示データの読出し、 1oOdpiビツトマツプ
メモリIOBおよび表示データ格納用メモリ2に対する
グラフィック描画、データ転送、メモリリフレッシュ等
の制御を行い、また、前記CRT4に対する同期信号を
発生する機能を有するものである。
らの表示データの読出し、 1oOdpiビツトマツプ
メモリIOBおよび表示データ格納用メモリ2に対する
グラフィック描画、データ転送、メモリリフレッシュ等
の制御を行い、また、前記CRT4に対する同期信号を
発生する機能を有するものである。
CRT4.並列直列変換用シフトレジスタ5゜バス6、
CPU7については、第1図に示した実施例に関する説
明の通りである。
CPU7については、第1図に示した実施例に関する説
明の通りである。
マルチプレクサ9Aは、上記200dpiビツトマツプ
メモリ1OAt&CPU7からバス6を介してアクセス
するバスと、バス6を介さずにCRT制御部3Aとの間
で直接データ転送するバスとを切替える機能を有するも
のである。同様に、マルチプレクサ3Bは、上記100
dpiビツトマツプメモリIOBをCPU7からバス6
を介してアクセスするパスと、バス6を介さずにCRT
制御部3Bとの間で直接データ転送するバスとを切替え
る機能を有するものである。
メモリ1OAt&CPU7からバス6を介してアクセス
するバスと、バス6を介さずにCRT制御部3Aとの間
で直接データ転送するバスとを切替える機能を有するも
のである。同様に、マルチプレクサ3Bは、上記100
dpiビツトマツプメモリIOBをCPU7からバス6
を介してアクセスするパスと、バス6を介さずにCRT
制御部3Bとの間で直接データ転送するバスとを切替え
る機能を有するものである。
なお、llはフロッピーディスク装[11A、ハードデ
ィスク装置11Bを制御する記憶装置制御部、12は画
像密度200dpiと100dpiの変換を行う画像密
度変換回路であり、13Aは画像読取りを行うスキャナ
、13はスキャナ・インタフェース、14Aはプリンタ
、14はプリンタ・インタフェースを示している。
ィスク装置11Bを制御する記憶装置制御部、12は画
像密度200dpiと100dpiの変換を行う画像密
度変換回路であり、13Aは画像読取りを行うスキャナ
、13はスキャナ・インタフェース、14Aはプリンタ
、14はプリンタ・インタフェースを示している。
第2図に示した画像処理装置において、破線で囲んだ部
分は、先に第1図に示した実施例に対応するものである
。すなわち、第1図におけるシステムメモリ1を第2図
における100dpiビツトマツプメモリIOBと読替
えることにより、上記破線で囲んだ部分に関して、上記
ビットマツプメモリ10Bと、表示データ格納用メモリ
2との間のデータ転送を行う際に、バス6を長時間占有
することがないという効果があることが理解されよう。
分は、先に第1図に示した実施例に対応するものである
。すなわち、第1図におけるシステムメモリ1を第2図
における100dpiビツトマツプメモリIOBと読替
えることにより、上記破線で囲んだ部分に関して、上記
ビットマツプメモリ10Bと、表示データ格納用メモリ
2との間のデータ転送を行う際に、バス6を長時間占有
することがないという効果があることが理解されよう。
ところで、第2図に示した実施例においては。
下記の如き全く別の作用がある。
上述の如く構成されたCRT表示部を有する画像処理装
置において、画像を入力し表示する場合には以下のよう
にする。すなわち、上記スキャナ13Aから1例えば、
200dpiの画像密度で入力される原画像データは、
前記マルチプレクサ9Aを、CPU7からバス6を介し
てアクセスするモードに設定しておくことにより、上記
スキャナ・インタフェース13を介して前記200dp
iビツトマツプメモリIOAに格納される。
置において、画像を入力し表示する場合には以下のよう
にする。すなわち、上記スキャナ13Aから1例えば、
200dpiの画像密度で入力される原画像データは、
前記マルチプレクサ9Aを、CPU7からバス6を介し
てアクセスするモードに設定しておくことにより、上記
スキャナ・インタフェース13を介して前記200dp
iビツトマツプメモリIOAに格納される。
この原画像データをCRT4に表示するには。
まず、CPU7から前記マルチプレクサ9Bを、CPU
7からバス6を介してアクセスするモードに設定してお
くことにより、上記200dpiビツトマツプメモリI
OA内の原画像データを画像密度変換回路12により1
例えば、100dpiの画像密度に変換して前記100
dpiビツトマツプメモリIOB内に格納する。
7からバス6を介してアクセスするモードに設定してお
くことにより、上記200dpiビツトマツプメモリI
OA内の原画像データを画像密度変換回路12により1
例えば、100dpiの画像密度に変換して前記100
dpiビツトマツプメモリIOB内に格納する。
次に、CPU7はマルチプレクサ9Bを、前記CRT制
御部3Bと100dpiビツトマツプメモリ10Bとの
間でデータ転送するモードに切替え、このデータをC’
P U 7の制御の下にCRT制御部3Bを介して読出
し1表示データ格納用メモリ2に格納した後、逐次読出
して並列直列変換用シフトレジスタ5により変換してC
RT4に表示するものである。
御部3Bと100dpiビツトマツプメモリ10Bとの
間でデータ転送するモードに切替え、このデータをC’
P U 7の制御の下にCRT制御部3Bを介して読出
し1表示データ格納用メモリ2に格納した後、逐次読出
して並列直列変換用シフトレジスタ5により変換してC
RT4に表示するものである。
ここで、オペレータによる画像編集が行われ、その結果
を原画像データに反映させる場合には。
を原画像データに反映させる場合には。
CPU7から上記マルチプレクサ9Aおよび同9Bを、
CPU7から上記200dpiビツトマツプメモリIO
Aおよび100dpiビツトマツプメモリIOBを直接
アクセスするモードに切替え、CRT制御部3Aおよび
CRT制御部3Bを介して、上記オペし・−夕による画
像編集の内容を、200dpiビツトマツプメモリIO
Aと、100dpiビツトマツプメモリIOBとに同時
に書込むようにする。
CPU7から上記200dpiビツトマツプメモリIO
Aおよび100dpiビツトマツプメモリIOBを直接
アクセスするモードに切替え、CRT制御部3Aおよび
CRT制御部3Bを介して、上記オペし・−夕による画
像編集の内容を、200dpiビツトマツプメモリIO
Aと、100dpiビツトマツプメモリIOBとに同時
に書込むようにする。
上記実施例によれば、オペレータの画像編集等の処理内
容を1表示データ格納用メモリに反映させると同時に、
原画像に対しても反映させることができるので、画像処
理が大幅に高速に行えるという効果がある。
容を1表示データ格納用メモリに反映させると同時に、
原画像に対しても反映させることができるので、画像処
理が大幅に高速に行えるという効果がある。
なお、上記各実施例においては二番メモリをアクセスす
るバスを切替える手段として、マルチプレクサを用いた
例を示したが、この切替え手段は上記マルチプレクサに
限られるものではなく、他の同様な手段を用いることが
できるのは言うまでもないことである。
るバスを切替える手段として、マルチプレクサを用いた
例を示したが、この切替え手段は上記マルチプレクサに
限られるものではなく、他の同様な手段を用いることが
できるのは言うまでもないことである。
効 果
以上述べた如く、本発明によれば、画像データを表示用
バッファメモリに転送する場合に、長時間バスを占有す
ることがなくなり、システムのスループットを向上させ
ることができるという顕著な効果を奏するものである。
バッファメモリに転送する場合に、長時間バスを占有す
ることがなくなり、システムのスループットを向上させ
ることができるという顕著な効果を奏するものである。
第1図、第2図は本発明の実施例を示す画像処理システ
ムの機能ブロック図、第3図は従来のシステムの機能ブ
ロック図である。 1ニジステムメモリ、2:表示データ格納用メモリ、3
,3A、3B:CRT制御部、5:シフトレジスタ、6
:バス、7 : CPU、9.9A、9B:マルチプレ
クサ、 IOA、 IOB :ビットマップメモリ。 第 1 図 第 3 図
ムの機能ブロック図、第3図は従来のシステムの機能ブ
ロック図である。 1ニジステムメモリ、2:表示データ格納用メモリ、3
,3A、3B:CRT制御部、5:シフトレジスタ、6
:バス、7 : CPU、9.9A、9B:マルチプレ
クサ、 IOA、 IOB :ビットマップメモリ。 第 1 図 第 3 図
Claims (2)
- (1)システムメモリと、表示データ格納用メモリと、
該メモリを制御するCRT制御部と、表示用CRTおよ
びバスを介してシステム全体の制御を行うCPUを有す
る画像処理装置において、前記システムメモリと前記C
RT制御部との間に切替え手段を設けて、前記CPUが
該切替え手段を制御することにより、前記システムメモ
リを前記CPUからアクセスするパスと、前記CRT制
御部との間で直接データ転送するパスとを切替え可能と
し、前記CRT制御部が前記システムメモリと前記表示
データ格納用メモリとの間のデータ転送を行うことを特
徴とする画像処理方式。 - (2)システムメモリと、第1の画像密度を有する表示
データ格納用メモリと、該メモリを制御する第1のCR
T制御部と、表示用CRTおよびバスを介してシステム
全体の制御を行うCPUを有する画像処理装置において
、前記表示データ格納用メモリの有する画像密度とは異
なる第2の画像密度を有する原画像データ格納用メモリ
と、該メモリを制御する第2のCRT制御部と、画像密
度を前記第1の密度と第2の密度との間で変換する画像
密度変換手段と、前記第1のCRT制御部と表示データ
格納用メモリとの間に配置される第1の切替え手段およ
び前記第2のCRT制御部と原画像データ格納用メモリ
との間に配置される第2の切替え手段を設けて、前記C
PUが前記2つの切替え手段を制御することにより、前
記原画像格納用メモリを前記CPUからアクセスするパ
スと、前記第2のCRT制御部との間で直接データ転送
するパスとを切替え可能に、また、前記表示データ格納
用メモリを前記CPUからアクセスするパスと、前記第
1のCRT制御部との間で直接データ転送するパスとを
切替え可能とし、オペレータによる画像操作を前記表示
データ格納用メモリと原画像データ格納用メモリに並行
して反映させることを特徴とする画像処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28818885A JPS62145475A (ja) | 1985-12-20 | 1985-12-20 | 画像処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28818885A JPS62145475A (ja) | 1985-12-20 | 1985-12-20 | 画像処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62145475A true JPS62145475A (ja) | 1987-06-29 |
Family
ID=17726946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28818885A Pending JPS62145475A (ja) | 1985-12-20 | 1985-12-20 | 画像処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62145475A (ja) |
-
1985
- 1985-12-20 JP JP28818885A patent/JPS62145475A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62145475A (ja) | 画像処理方式 | |
JPH0231416B2 (ja) | ||
JPS63113725A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JPS62145476A (ja) | 画像処理方式 | |
JPS61130996A (ja) | ビデオ入出力装置 | |
JP2895514B2 (ja) | ページプリンタの画像データ転送制御方法 | |
JP2626294B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JP2537830B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS63163391A (ja) | ビツトマツプ表示装置 | |
JPS6249570A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2001273245A (ja) | 電子機器 | |
JPH05257463A (ja) | 情報処理装置 | |
KR900001530Y1 (ko) | 폰트롬과 문자발생 램 사이의 데이터 전송회로 | |
JPH0927042A (ja) | グラフィックプロセッサ | |
JPS6359673A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6079472A (ja) | データ処理方法 | |
JPH1195733A (ja) | 表示制御システム | |
JPS6032089A (ja) | Crt表示端末装置 | |
JPH0247782A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPH0664598B2 (ja) | 画像編集装置 | |
JPS60183627A (ja) | ビツトマツプ・メモリ制御方式 | |
JPH0289554U (ja) | ||
JPH01232419A (ja) | マルチ・ウィンドー表示装置 | |
JPS61184587A (ja) | 画像表示制御装置 | |
JPS63163528A (ja) | 情報処理装置 |