JPS6214250Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214250Y2
JPS6214250Y2 JP1981100698U JP10069881U JPS6214250Y2 JP S6214250 Y2 JPS6214250 Y2 JP S6214250Y2 JP 1981100698 U JP1981100698 U JP 1981100698U JP 10069881 U JP10069881 U JP 10069881U JP S6214250 Y2 JPS6214250 Y2 JP S6214250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel frame
receiver
straddling
shaped
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981100698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5811031U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10069881U priority Critical patent/JPS5811031U/ja
Publication of JPS5811031U publication Critical patent/JPS5811031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214250Y2 publication Critical patent/JPS6214250Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は梁筋支持装置に係り、ビルその他の
鉄筋鉄骨構造のコンクリート建築構造物におい
て、梁部コンクリート打設に際し、H形鋼の如き
鉄骨材の周囲に配筋される梁筋を簡易迅速に支持
固定でき、しかも、打設されるコンクリート材の
打込圧、衝撃その他によつても容易には離反、解
体されずに極めて堅牢に梁筋を支持する梁筋支持
装置に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 従来、鉄筋鉄骨構造のコンクリート建築構造物
において、梁部のコンクリート打設は、水平方向
で構枠させたH形鋼の如き鉄骨材の周囲に支持固
定された角フープ状の梁筋を埋設するようにし
て、これを実施している。そのとき、梁筋を支持
固定するには、鉄骨材上に配置した線材製スペー
サーを介して行なつているも、そのスペーサーの
配置は溶接固定されるものであるから、現場にお
いての作業が面倒で、能率が悪く、作業段取りを
図る上での不便を強いられていたものである。ま
た、溶接を実施しない場合には、スペーサーのず
れが生じ、梁筋と鉄骨材との間に、既定の間隔が
維持できず、間隔不良を生じて、ひいては、所定
の梁強度を得ることができず、非常に危険なもの
となることもあつた。
このため、従来、実公昭42−3959号公報の鉄筋
支持金物、実公昭52−2266号公報の配筋用台止め
スプリングが提案されていた。前者は一対の断面
溝形状の溝型部片、主鉄筋支持用主杆、溝型部片
上の主杆を溝型部片上に位置決めし、アングル材
に係合するU字ボルトを備えて成る。これによる
と、U字ボルトはその大きさが一定のものである
から、アングル材の肉厚が異なると対応できず、
使用時では予め全体部品を組合せておかなければ
ならないから、取扱いが面倒である。また、後者
は、鉄骨部材上に載置される支持部と一体の配筋
用台を、線材製の止めスプリングにて鉄骨部材に
支持させるようにして成る。これによると、配筋
用台と支持部とを溶接等にて一体化しておく必要
があり、しかも、その一体化は、支持部頂点での
配筋用台の位置合せを要するから面倒であり、ま
た、止めスプリングの係止部の鉄骨部材への係止
は不確実なものである。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) そこで、この考案は、叙上の点に鑑み案出され
たもので、コンクリート躯体中に埋設させる所定
断面の鉄骨材上に配置される断面略溝形状の受具
と、この受具の側片相互間で架装される梁筋支持
用受棒と、受具の底片を跨ぐ跨装部を中央に、前
記鉄骨材のフランジ縁に係合する係合部を両端に
夫々備え、全体が伸展傾向に弾撥付勢された正面
略山形状を呈する固定金具とから成り、前記受棒
は、受具の側片に開穿させてある貫挿孔に貫挿支
持され、また、固定金具は線材製で、平面で山形
状に折曲された跨装部の両端に、正面からみて略
ハ字状に配される脚部を連設し、この脚部端か
ら、側面略V字形状を呈する係合部を前記跨装部
の折曲方向と同方向へ連設せしめ、係合部先端部
分はフランジ縁面に略喰い込み状に圧入する圧止
端となしたことにより、現場作業の簡易性、支持
安定性、堅牢性を一層向上させ、既定の設計に従
つた通りの梁強度が得られる梁筋支持装置の開発
に成功したものである。
(作 用) この考案梁筋支持装置において、既定の設計に
従い構築された梁用鉄骨材上に、開口部を上方に
向けて受具を配置し、この受具の底片に固定金具
の跨装部を跨がしめる。
そこで、固定金具の係合部を底片から離れるよ
う下方へ強く押圧せしめると、鉄骨材のフランジ
縁に係合でき、その圧止端はフランジ面に略喰い
込む。このとき、線材製の固定金具自体が備えて
いる弾撥的な復原力により、受具と鉄骨材とを強
固に引き寄せ、両者相互の圧締結合を図る。
受具の側片の貫挿孔に梁筋支持用受棒を貫挿支
持すると受棒を架装でき、この受棒は所定手段に
より枠組構成された型枠内で配置されるフープ状
の梁筋を支持する。
然る後、コンクリート材が打設される。
このとき、固定金具全体が線材であるから、打
設されるコンクリート全体に密着し、空洞の形成
を皆無とし、凝固構築後の梁部の堅牢性を些さか
も損なわない。
(実施例) 以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説
明すると次の通りである。
図において示される符号1は、鉄筋鉄骨構造の
コンクリート建築構造物の梁部を構築すべく、コ
ンクリート躯体中に埋設させる所定断面の鉄骨材
S、例えばH形鋼上に配置される受具であり、図
示のように、適宜肉厚、幅員を有する帯状鈑を断
面略溝形形状に折曲形成することで得られる。す
なわち、この受具1は、相対峙した一対の側片1
Aを底片1Bにて接続して成り、その開放部分を
上方に向けて鉄骨材S上に配置される。
この受具1には、その側片1A相互間で梁筋F
支持用の受棒3、例えば棒鋼材が架装されるよう
にしてある。そのため、受棒3を貫挿支持する貫
挿孔2を前記側片1Aに開穿させてあり、貫挿孔
2位置は、構築される梁部形状に対応して配筋さ
れる所定形状を有するフープ状の梁筋Fの支持位
置に合致させてある。すなわち、鉄骨材Sと梁筋
Fとの間に要求される間隔に合致して受棒3が架
装支持されるものとし、受棒3が鉄骨材S上面に
対し平行となる場合は、貫挿孔2を底片1B面か
らの距離を同一とし、また、傾斜させる場合は
夫々異ならしめて側片1A夫々に開穿させるもの
である。
そして、鉄骨材S上に配置された受具1を鉄骨
材Sに固定するための固定金具4が別に用意され
ている。この固定金具4は、弾撥力に富んだ線材
にて形成されており、受具1の底片1Bを跨ぐ跨
装部5を中央に、前記鉄骨材Sのフランジ縁に係
合する係合部7を両端に夫々備え、全体が伸展傾
向に弾撥付勢された正面略山形状を呈している。
図に示された線材製固定金具4は、平面く字状
或いは円弧状の如き平面で山形状に折曲された跨
装部5の両端に、正面からみて略ハ字状に配され
る脚部6を連設し、この脚部6端から、側面略V
字形状を呈する係合部7を前記跨装部5の折曲方
向と同方向へ連設せしめて成るものである。跨装
部5自体は、前記受具1の底片1B幅員より小さ
くはなく、また、脚部6における跨装部5からの
連設部位と係合部7への連設部位との上下高さ
(第2図においての上下方向)は、受具1の底片
1B肉厚及び鉄骨材Sのフランジ肉厚の合計より
大きくはないものとして、底片1Bを跨いだ状態
では、係合部7をフランジ縁より下方へ強制的に
押圧しなければ、係合部7がフランジ縁に係合し
ないようにしてある。すなわち、線材自体が備え
ている弾撥的な復原力により、受具1と鉄骨材S
とを強固に引き寄せ、両者1,S相互の圧締結合
を図るものである。
このとき、側面略V形状を呈する係合部7にお
ける先端部分は圧止端7Aとなつていて、係合部
7自体を下方へ押圧後、フランジ縁へ係合させた
とき、フランジ面に略喰い込み状に圧入し、その
離反の防止に極めて有効に役立つようにしてある
(第4図参照)。
更に、平面で山形状に折曲された跨装部5は、
受具1の底片1Bに対しての跨装状態の安定化を
図ると共に、跨装部5と係合部7との折曲方向が
同じであることから、底片1B、フランジ両者を
側面からみて挟持する如くなり、弾撥的な挟着作
用によつて、打設されるコンクリート圧その他の
衝撃によつても離脱せず、堅固なものとなる。
この考案は以上のように構成されており、これ
が使用に際しては、既定の設計に従い構築された
梁用鉄骨材S上に、開口部を上方に向けて受具1
を配置し、この受具1の底片1Bに固定金具4の
跨装部5を跨がしめる。そして、固定金具4の係
合部7を底片1Bから離れるよう下方へ強く押圧
せしめながら鉄骨材Sのフランジ縁に係合せし
め、その圧止端7Aにてフランジ面に略喰い込ま
せておく。次いで、受具1の側片1Aの貫挿孔2
に貫挿支持することで架装される梁筋F支持用受
棒3に、所定手段により枠組構成された型枠P内
で配置されるフープ状の梁筋Fを支持させるもの
で(第2図及び第3図参照)、然る後、コンクリ
ート材Cが打設されるものとしてある。尚、図中
Mは梁用主筋であり、多数の梁筋Fを所定間隔で
保持させている。
[考案の効果] したがつて、鉄骨材S上に配置される受具1自
体は、この受具1の底片1Bを跨いだ状態で鉄骨
材Sに弾撥的に係合している固定金具4によつて
鉄骨材Sにしつかり固定されるから、打設される
コンクリート材Cの圧力、衝撃によつてもガタつ
かず、安定したものとなり、ひいては、受具1の
側片1A相互間で架装される受棒3もしつかり支
持され、梁筋Fを安定した状態で保持し、鉄骨材
S、梁筋Fが埋設された状態での初期の強度を備
えた梁部の構築が可能となる。
このとき、受具1は、コンクリート躯体中に埋
設させる所定断面の鉄骨材S上に配置される断面
略溝形状で、その側片1A相互間で梁筋F支持用
受棒3を架装させるから、架装位置の選定によつ
て梁筋F支持高さを調節でき、また、梁部形状に
対応して、鉄骨材S上面と平行させるも、傾斜さ
せるも任意であるから、便利である。しかも、受
具1に対する受棒3のセツトは、受具1の側片1
A相互間でその貫挿孔2に受棒3を貫挿させるだ
けでよいから極めて簡単であるばかりでなく、受
棒3の貫挿支持状態は、打設されるコンクリート
材Cの圧力、衝撃によつても脱離することはな
い。また、このとき、貫挿させるための貫挿孔2
を複数段にして多数配列させておくことは、支持
位置の選択を可能とさせるがために極めて有効で
あると共に、受具1は、開口を上方に向けておく
ことで、打設されるコンクリート材Cとの密着性
が良好なものとなる。
一方、固定金具4は、受具1の底片1Bを跨ぐ
跨装部5を中央に、鉄骨材Sのフランジ縁に係合
する係合部7を両端に夫々備え、全体が伸展傾向
に弾撥付勢された正面略山形状を呈するから、係
合部7にてフランジ縁に係合されたときは、第2
図に示すように、復原弾撥力が強制的に付与され
た状態となるため、この弾撥力が受具1、鉄骨材
S相互を圧締状態で一体化させるものである。ま
た、固定金具4自体は、正面略山形状であること
で、跨装部5にて受具1の底片1Bに跨装セツト
した後でのフランジ縁との係合に際し、強制的な
下方への押圧力の付与に便利であると共に、従来
の如き溶接作業が不要でワンタツチ式に支持固定
でき、現場における作業段取りの簡素化を図つて
作業能率を飛躍的に向上させるものである。
固定金具4における係合部7の圧止端7Aは、
フランジ面に略喰い込み状に圧入するから、肉厚
が異なるフランジであつてもそれにしつかり係合
し、位置ずれや、離反のおそれがなく、跨装部5
は受棒3の長さ方向に沿つての広幅に形成されて
いて係合部7とともにフランジ縁をその表裏から
挟むものとしてあるから、受具1の鉄骨材Sへの
装着は極めて安定しているものである。
また、この考案による受具1、受棒3、固定金
具4によつての組合せは、現場における鉄骨材S
上で極めて簡単、迅速に行なうことができ、しか
も、組合せに際し、溶接を要せず安価であり、肉
厚が異なるフランジを有する各種の鉄骨材Sに装
着できる汎用性がある。
特に、固定金具4における跨装部5は平面で山
形状であるから、受具1に対しての実質的な当接
面積は大きくなり、跨装状態の安定化に寄与し、
しかも、係合部7と同方向に配されていることと
相俟ち、跨装時では跨装部位を下方に牽引するこ
とでの受具1を回転させず、一方ずつの固定作業
も速やかに実施でき、更には、跨装部5の山形部
分が強制伸展に伴ない、これに反撥する弾性力を
発揮し、一層強い挟持作用を得ることができる。
以上説明したようにこの考案によれば、コンク
リート建築構造物においての梁部コンクリート打
設に際し、鉄骨材の周囲に配筋される梁筋を簡易
迅速に支持固定でき、しかもワンタツチ式に作業
を実施できるから現場作業の飛躍的な能率向上が
図れると共に、打設されるコンクリート材の打込
圧、衝撃その他によつても容易には離反、解体さ
れず極めて安定しており、ひいては、所定の初期
の強度を有する梁部の構築が可能である等実用上
極めて有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は分解斜視図、第2図は使用状態の正面図、第
3図は同じく側面図、第4図は同じく要部の側面
図である。 S……鉄骨材、F……梁筋、M……梁用主筋、
P……型枠、C……コンクリート材、1……受
具、1A……側片、1B……底片、2……貫挿
孔、3……受棒、4……固定金具、5……跨装
部、6……脚部、7……係合部、7A……圧止
端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート躯体中に埋設させる所定断面の鉄
    骨材上に配置される断面略溝形状の受具と、この
    受具の側片相互間で架装される梁筋支持用受棒
    と、受具の底片を跨ぐ跨装部を中央に、前記鉄骨
    材のフランジ縁に係合する係合部を両端に夫々備
    え、全体が伸展傾向に弾撥付勢された正面略山形
    状を呈する固定金具とから成り、前記受棒は、受
    具の側片に開穿させてある貫挿孔に貫挿支持さ
    れ、また、固定金具は線材製で、平面で山形状に
    折曲された跨装部の両端に、正面からみて略ハ字
    状に配される脚部を連設し、この脚部端から、側
    面略V字形状を呈する係合部を前記跨装部の折曲
    方向と同方向へ連設せしめ、係合部先端部分はフ
    ランジ縁面に略喰い込み状に圧入する圧止端とな
    したことを特徴とする梁筋支持装置。
JP10069881U 1981-07-06 1981-07-06 梁筋支持装置 Granted JPS5811031U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069881U JPS5811031U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 梁筋支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069881U JPS5811031U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 梁筋支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811031U JPS5811031U (ja) 1983-01-24
JPS6214250Y2 true JPS6214250Y2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=29895380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10069881U Granted JPS5811031U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 梁筋支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811031U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716843Y2 (ja) * 1987-06-26 1995-04-19 株式会社竹中工務店 末配筋の梁鉄筋の支持片を備えた梁鉄骨

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS423959Y1 (ja) * 1964-08-29 1967-03-07
JPS4410582Y1 (ja) * 1965-08-17 1969-04-28
JPS522266U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS527945U (ja) * 1975-07-04 1977-01-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS423959Y1 (ja) * 1964-08-29 1967-03-07
JPS4410582Y1 (ja) * 1965-08-17 1969-04-28
JPS522266U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS527945U (ja) * 1975-07-04 1977-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5811031U (ja) 1983-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3360898A (en) Concrete weld plate
JPS6214250Y2 (ja)
CN210122843U (zh) 护栏连接部件
JPH0663359B2 (ja) アウトレツトボツクスの設定具
JPS62348Y2 (ja)
JPH07292864A (ja) 鉄筋用スペーサ
JP3011939U (ja) 押し引きサポートの取付用治具および取付構造
JPH0245301Y2 (ja)
JP2672512B2 (ja) 被覆材取付用スペーサ
JP2018168539A (ja) アンカーボルト支保装置
JP2939760B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設型枠用のセパレータ固定具
JP2002364069A (ja) 柱固定金物及びその製造方法
JP3249784B2 (ja) 鉄筋用位置決め具
JPS5845381Y2 (ja) 鉄筋保持金具
JPH071441Y2 (ja) H型鋼止め金具に於けるフランジの挟着保持装置
JPS628293Y2 (ja)
JPS606087Y2 (ja) 鉄筋間隔保持装置
JPH0732662Y2 (ja) 水平板への枠材の取付け構造
JPH0610388B2 (ja) コンクリート埋設用ボックスの固定具
JP3204445B2 (ja) 鉄筋工事用カンザシ筋受け金具
JP3072392B2 (ja) Alc床版固定金物
JPS6236923Y2 (ja)
JP3443190B2 (ja) 作業ステージ取付け金具と作業ステージ
JP2918498B2 (ja) 建築用型枠保持装置
JP2559639B2 (ja) コンクリート埋設用ボックスの架設具