JP2918498B2 - 建築用型枠保持装置 - Google Patents

建築用型枠保持装置

Info

Publication number
JP2918498B2
JP2918498B2 JP24205796A JP24205796A JP2918498B2 JP 2918498 B2 JP2918498 B2 JP 2918498B2 JP 24205796 A JP24205796 A JP 24205796A JP 24205796 A JP24205796 A JP 24205796A JP 2918498 B2 JP2918498 B2 JP 2918498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
holding device
spring member
side plates
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24205796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1088796A (ja
Inventor
粂次 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWA PII SHII KOGYO KK
Original Assignee
ISHIKAWA PII SHII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWA PII SHII KOGYO KK filed Critical ISHIKAWA PII SHII KOGYO KK
Priority to JP24205796A priority Critical patent/JP2918498B2/ja
Publication of JPH1088796A publication Critical patent/JPH1088796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918498B2 publication Critical patent/JP2918498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート建築物の
構築に用いられ、型枠兼用コンクリート板と型枠とを相
互に連結し、型枠を所定位置に保持する型枠保持装置に
関する。より詳細には、鉄筋に対して型枠保持装置を保
持する部材を設けた型枠保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンクリート建築物の構築におい
ては、以下に述べるような工程で型枠を所定の位置に保
持している。つまり、水平に設けた台座上に予めタイル
等の外装材を敷き詰め、その上に3本1組の鉄筋を横鉄
筋を介して断面三角形状に束ねたものの多数組みを並列
に配置している。その後、各組の鉄筋のうち各1本を現
してコンクリートを打ち込み、こうして作ったプレキャ
ストコンクリート板を、外装面を外側として上記各鉄筋
が縦方向となるように直立するとともに、背面に間隔を
おいて型枠を並立する。更に、型枠とコンクリート板と
の間に所要の鉄筋を配設した後、コンクリートを充填し
た一体建築壁部を形成することが行われている。この場
合、上記型枠の保持は、コンクリート板の背面に沿って
並列する上記各鉄筋に、予め金具を溶接により数個ずつ
取り付けておき、これら金具に型枠連繋ボルトを接続し
て型枠と締付固定する方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】溶接による取付けは、
通常コンクリート板を立設した後に行われるが、作業性
および作業手順の関係で不便がある。しかしながら、コ
ンクリート板の製造時に取付けておくことは、以後のコ
ンクリート板の運搬や設置に邪魔となり、また型枠との
位置関係の設定に手間を要する不利がある。従って、本
発明の目的は、コンクリート板を立設した後でも、現場
において溶接を使わずに容易に型枠との接続ができ、安
定した固定が得られる建築用型枠保持装置を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の型枠保持装置は、鉄筋に固定され、建築用
の型枠を保持する型枠保持装置であって、各々異なる縁
部から互いに対向する方向に切り込まれた所定の幅を有
する切込み部と、該切込み部の終端に設けられ、該鉄筋
が収容される奥部を備え、互いに対向する一対の側板
と、該側板を一体的に連結する連結部を備えた本体と、
該連結部に係合され、該本体を該鉄筋に固定するばね部
材と、一端が該連結部に係合され、他端が該型枠に連結
される型枠連繋用棒体とからなり、該ばね部材が、鉄筋
を保持しない垂下位置と、鉄筋を該奥部内に保持する変
位位置との間で変位自在であることを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】本体を鉄筋に弾性的に固定する固
定手段を設けたので、現場において固定のための溶接作
業が不要となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の各実施例の型枠保持装置を添
付の図面を参照して詳細に説明する。尚、図面において
同一部分は同一の符号で示してある。図1は、本発明の
第1実施例の型枠保持装置50の斜視図である。型枠保
持装置50は、本体1と固定手段、すなわちばね部材1
3と棒体、すなわちボルト部材9とからなっている。
【0007】本体1は、互いに対向する2枚の側板3お
よび5と、両側板と一体であり、両側板を連結する連結
部7とからなっている。側板3と側板5との間隔は鉄筋
10(図1では想像線で示してある)を狭入するため、
鉄筋10の外径よりも大きく設定してある。図3から明
らかなように、この間隔は、連結部7から側板3および
5のそれぞれの自由端に向かって次第に広がるようにな
っているが、連結部7から自由端まで一定の間隔とする
こともできる。少なくとも鉄筋10の外径より大きけれ
ばよい。
【0008】連結部7には、ねじ穴7aが螺刻されてお
り、このねじ穴7aにボルト部材9のねじ部9aが軸方
向移動自在に螺合している。尚、ボルト部材9は連結部
7に対して必ずしも螺合する必要はなく、連結部7に溶
接などで固定しても良い。
【0009】次に、側板3および5について説明する。
側板3にはその一側部から所定の幅を有する切込み17
が設けられている。切込み17の奥部は円形部15とな
っている。円形部15は図面で見て分かるように、切込
み17に対して側板3の自由端側に若干ずれて配置され
ており、ふくらみ部15aを有している。
【0010】側板5も側板3とほぼ同様な構成である。
側板5にはその一側部から所定の幅を有する切込み19
が設けられている。切込み19の奥部は円形部16とな
っている。円形部16は図面で見て分かるように、切込
み19に対して側板5の自由端側に若干ずれて配置され
ており、ふくらみ部16aを有している。
【0011】図1から分かるように、側板3と側板5の
切込み17と切込み19のそれぞれの開放端は逆方向に
向いている。これは、鉄筋10を切込み17及び19に
挿入する際に、挿入し易くするための構成である。固定
状態の鉄筋10は、まず側板3と側板5との間にほぼ平
行な状態で挿入され、その後型枠保持装置50を鉄筋1
0に対して捻るように半回転させながら、鉄筋10を切
込み17及び19に挿入していく。鉄筋10が切込み1
7及び19の奥部に入ると、鉄筋10はふくらみ部15
a及び16aに着座させられる。従って、鉄筋10は切
込みから脱出し難くなる。尚、円形部15及び16は、
必ずしも円形である必要はなく、その他の形状、例えば
四角形、楕円形等の形状とすることもできる。
【0012】図1に示すように、円形部15及び16に
挿入保持された鉄筋10は、線状の形状を有する材料か
ら形成される特殊な形状を有するばね部材13の弾性変
形の反力で型枠保持装置50から脱落しないように、強
固に保持されている。
【0013】図2から分かるように、軸方向断面がほぼ
円形のばね部材13は、その一端に型枠保持装置50の
連結部7にスナップ嵌めで係合する係合部20と、係合
部20から下方に向かって延在する円弧部24と、係合
部20と反対側の他端に設けられた接触端部25とから
なっている。
【0014】係合部20、円弧部24、接触端部25は
一体構成となっている。また、係合部20は図2に示す
ように、横からみるとコの字形状をしており、係合部2
0は、連結部7の外側面に接触する第1延長部21と、
第1延長部21から延在する中間部22と、中間部22
から延在し、第1延長部よりも短い第2延長部23とを
有する。すなわち、第1延長部21と第2延長部23と
で、連結部7を挟む形になっている。
【0015】鉄筋10を型枠保持装置50に挿着してい
ない状態では、ばね部材13は垂下位置(図2に示す位
置)を保っており、型枠保持装置50を正面からみる
と、ばね部材13の円弧部24の最低部24aは円孔1
5及び16の上縁部15a及び16aよりも低い位置に
ある。
【0016】この点を図3及び図4を用いて更に詳しく
説明する。図3は、図2の型枠保持装置50を側面から
見た図であり、仮想線で示す鉄筋10を挿着した状態で
示している。ばね部材13は、鉄筋10が挿着されてい
ない状態では、ほぼ鉛直方向下に延びた垂下位置(図3
で実線で示す位置)をとり、鉄筋10が挿着された状態
では、ばね部材13は、垂下位置から上下方向及び横方
向に変位した変位位置(図3で2点鎖線で示す位置)に
移動する。
【0017】ただし、ばね部材13の円弧部24以外の
部分、すなわち係合部20と接触部25の位置はほぼ不
動であり、円弧部24が係合部20及び接触部25を中
心として、回動するように変位するものである。
【0018】ばね部材13の円弧部24の変位量は、図
3のIV−IV線に沿った断面図である図4に示すように、
鉛直方向に距離dである。すなわち、円弧部24の最低
部24aの位置は、垂下位置と変位位置とで鉛直方向に
距離dだけ離れている。
【0019】図3及び図4から明らかなように、このよ
うな構成のため、鉄筋10が円孔15及び16に挿入さ
れると、変位位置にある円弧部24の最低部24aに接
触し、ばね部材13が通常の位置である垂下位置に戻ろ
うとする弾性力すなわち反力により、鉄筋10は円孔1
5及び16の奥部に押しつけられ、固定保持される。
【0020】図5は、鉄筋10に固定された本願発明の
型枠保持装置50が実際に型枠を保持している状態を示
す断面図である。型枠保持装置50は、水平に設けた台
座上に予めタイル等の外装材を敷き詰め、その上に3本
1組の鉄筋を横鉄筋を介して溶接などにより断面三角形
状に束ねたものの多数組みを並列に配置している構造体
の鉄筋10にばね部材13の反力により脱落不能に固定
されている。尚、この際側板3及び5の円孔15及び1
6の奥部に鉄筋10が脱落できないように載置されてい
るので、ばね部材13の反力が加わり、より安定的に鉄
筋10を保持できる。
【0021】型枠保持装置50のボルト部材9は、合板
型枠やメタルフォーム等の型枠、すなわちプレート60
を貫通して延在している。ボルト部材9は、プレート6
0を貫通して更に延在する長さを有している。
【0022】ボルト部材9の連結部7と反対の自由端は
螺刻部64となっており、この螺刻部64にはナット6
3が螺合している。従って、鉄筋10に固定された型枠
保持装置50の連結部7に螺合したボルト部材9は、プ
レート60を貫通して、プレート60との間に丸パイプ
61、丸パイプ61と直交する丸パイプ62及び座金6
5を介してナット63によりプレート60に保持してい
る。
【0023】この状態で、型枠保持部材50が鉄筋10
に固定された状態でプレート60内にコンクリートが打
設される。打設した後、所定の養生期間後にプレート6
0を除去すれば、ボルト部材9が突出した状態のPC板
が完成する。
【0024】次に、図6を参照して本発明の第2実施例
の型枠保持装置50を説明する。図6は、第1実施例を
示す図4と同様の型枠保持装置50の側面図であり、型
枠保持装置50の全体的構成は、上述の実施例とほぼ同
じである。但し、連結部7の外表面に側板3と側板5と
を結ぶ直線上に所定の距離延在するU字溝7bが刻設さ
れている。また、ばね部材13の係合部20の自由端が
内方に丸みをつけた屈曲部26となっている。
【0025】U字溝7bに屈曲部26が嵌合すること
で、ばね部材13が連結部7から外れることを防止でき
る。尚、更に連結部7の内周面にも同様のU字溝を設け
て、ばね部材13の接触端部25を屈曲部26と同様の
形状にし、U字溝に嵌合させることもできる。このよう
に両端をU字溝に嵌合する構成とすることで、ばね部材
13の脱落をより効果的に防止することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明した、本発明の型枠保持装置に
よれば、次のような効果が得られる。 (1)型枠保持装置を鉄筋に簡単に固定できるばね部材
を備えているので、鉄筋に対する本体の固定が容易にな
る。 (2)現場において、型枠保持装置を溶接する必要がな
いので、保持装置を片手で鉄筋に取り付けることがで
き、作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の型枠保持装置の斜視図で
ある。
【図2】図1の型枠保持装置の正面図である。
【図3】図1の型枠保持装置の側面図である。
【図4】図3の型枠保持装置のIV−IV線に沿った断面図
である。
【図5】第1実施例の型枠保持装置が実際の型枠を保持
している状態を示す断面図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す型枠保持装置の断面
図である。
【符号の説明】 50 型枠保持装置 1 本体 3、5 側板 13 ばね部材 10 鉄筋 9 型枠連繋用棒体

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋に固定され、建築用の型枠を保持す
    る型枠保持装置であって、 各々異なる縁部から互いに対向する方向に切り込まれた
    所定の幅を有する切込み部と、該切込み部の終端に設け
    られ、該鉄筋が収容される奥部を備え、互いに対向する
    一対の側板と、該側板を一体的に連結する連結部とを備
    えた本体と、 該連結部に係合固定される係合部と、前記一対の側板間
    に配置される本体部とを有し、該本体を該鉄筋に固定す
    るための単一の線形ばね部材と、 一端が該連結部に係合され、他端が該型枠に連結される
    型枠連繋用棒体とからなり、 該ばね部材が、鉄筋を保持しない垂下位置と、鉄筋を該
    奥部内に保持する変位位置との間で変位自在であると共
    に、前記連結部の外表面には前記一対の側板を結ぶ方向
    に延在する溝が刻設されており、該係合部の自由端が該
    溝に嵌合していることを特徴とする型枠保持装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の型枠保持装置におい
    て、前記線形ばね部材は、前記係合部と反対側に、前記
    連結部の内表面に係合する端部を有しており、前記連結
    部の内表面には前記一対の側板を結ぶ方向に延在する溝
    が刻設されており、該端部が該溝に嵌合していることを
    特徴とする型枠保持装置。
JP24205796A 1996-09-12 1996-09-12 建築用型枠保持装置 Expired - Lifetime JP2918498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24205796A JP2918498B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 建築用型枠保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24205796A JP2918498B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 建築用型枠保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088796A JPH1088796A (ja) 1998-04-07
JP2918498B2 true JP2918498B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17083647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24205796A Expired - Lifetime JP2918498B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 建築用型枠保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918498B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1088796A (ja) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918498B2 (ja) 建築用型枠保持装置
KR200205940Y1 (ko) 거푸집 작업용 발판지지대
JP3421851B2 (ja) 鉄筋取付用ボックス固定装置
JPH09189128A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎の型枠固定構造
JPH1088797A (ja) 建築用型枠保持装置
JP2000248739A (ja) スリーブ固定治具
JP3321670B2 (ja) 生コンクリート打設用型枠設置器具
KR200157465Y1 (ko) 거푸집고정용 앵커
JP3303973B2 (ja) コンクリート型枠の補強材の支持具
KR200323935Y1 (ko) 콘크리트 타설을 위한 철근의 배치구조
JP3201518B2 (ja) 設備工事用スリーブ支持金具
JPH10140828A (ja) コンクリート型枠の根止め金具及びそれを用いたコンクリート型枠の根止め方法
JP2002097645A (ja) 棒部材支持装置
JP2004003168A (ja) コンクリート型枠の固定金具
JP2002303043A (ja) 配管用スリーブの固定方法及び固定具
JPH0619713Y2 (ja) 建築用型枠保持装置
JPH067169Y2 (ja) 構築用止水板支持金具
JP2007231626A (ja) 鉄筋の支持金具及び支持方法並びに鉄筋の組立方法
JPH0438039Y2 (ja)
JP2939760B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設型枠用のセパレータ固定具
JPS6113649Y2 (ja)
JPS628293Y2 (ja)
CA3125034A1 (en) Facade support system
JPH0351580Y2 (ja)
JP2867280B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設用型枠の支保工法及び該工法に用いるセパレータ固定具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term