JPS62348Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62348Y2
JPS62348Y2 JP1981100699U JP10069981U JPS62348Y2 JP S62348 Y2 JPS62348 Y2 JP S62348Y2 JP 1981100699 U JP1981100699 U JP 1981100699U JP 10069981 U JP10069981 U JP 10069981U JP S62348 Y2 JPS62348 Y2 JP S62348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rod
shaped
rods
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981100699U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5811003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10069981U priority Critical patent/JPS5811003U/ja
Publication of JPS5811003U publication Critical patent/JPS5811003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62348Y2 publication Critical patent/JPS62348Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は鋼材の交差連結金具に係り、主とし
て、ビルその他の鉄筋鉄骨構造のコンクリート建
築構造物において、梁部コンクリート打設時に際
し、H形鋼の如き鉄骨材の周囲に梁筋を配筋する
とき、梁筋支持用の丸鋼が架装される受具を前記
鉄骨材に簡易迅速に堅牢な状態で支持固定でき、
しかも、打設されるコンクリート材の打込圧、衝
撃その他によつても容易には離反、解体されない
ようにした鋼材の交差連結金具に関するものであ
る。
従来、例えば、鉄筋鉄骨構造のコンクリート建
築構造物において、梁部のコンクリート打設は、
水平方向で構枠させたH形鋼の如き鉄骨材の周囲
に支持固定された角フープ状の梁筋を埋設するよ
うにして、これを実施している。そのとき、梁筋
を支持固定するには、鉄骨材上に配置した線材製
スペーサーを介して行なつているも、そのスペー
サーの配置は溶接固定されるものであるから、現
場においての作業が面倒で、能率が悪く、作業段
取りを図る上での不便を強いられていたものであ
る。また、溶接を実施しない場合には、スペーサ
ーのずれが生じ、梁筋と鉄骨材との間に、既定の
間隔が維持できず、間隔不良を生じて、ひいて
は、所定の梁強度を得ることができず、非常に危
険なものとなることもあつた。
そのため、所定の間隔を維持するため、梁筋支
持用の丸鋼を架装支持する溝形状の鋼鈑製受具を
前記鉄骨材上に配置することが提案されたもの
で、その受具と鉄骨材とを簡単迅速に堅牢な状態
で固定させることに、この考案の目的が存するも
のである。
また、上述の如く、受具と鉄骨材とを固定させ
るのみでなく、平形部分を有する鋼材相互の交差
部位を上下方向で連結するのに一般的に使用もで
き、この種交差用の連結金具として、現場作業の
簡易性、支持安定性、堅牢性を一層向上させるこ
とに成功したものである。
すなわち、この考案は、相互に当接交差してい
る平形部分を有する鋼材の交差部位を上下方向で
連結する連結金具において、交差部位である一方
の鋼材の上面に当接交差する平面で山形状に折曲
された跨装杆の両端に、正面からみて略ハ字形状
で相互が次第に広がる脚杆を連設し、この脚杆端
から、側面略V字形状を呈する係合杆を前記跨装
杆の折曲方向と同方向へ連設せしめ、係合杆先端
部分は他方の鋼材面に略喰い込み状に圧入する圧
止端となすと共に、全体が伸展傾向に弾撥付勢さ
れた正面略山形状にして、全体をスプリング線材
にて一体に折曲形成したことを特徴とするもので
あつて、以下、図面を参照してこの考案の一実施
例を説明すると次の通りである。
図において示される符号F,Sは、相互に当接
交差している平形部分を有する鋼材、例えば、ビ
ルその他の鉄筋鉄骨構造のコンクリート建築構造
物の梁用の鉄骨材、更には、梁筋B支持用の丸鋼
Hを架装させている断面略溝形の鋼鈑製受具であ
り、第2図乃至第4図に示すように、鉄骨材F上
に、これFと交差すべく受具Sが配置されてい
る。
ここにおいて、両者F,Sの交差部位を上下方
向で連結する線材製のこの考案連結金具は、その
交差部位である一方の鋼材、すなわち受具Sの平
形部分であるその底壁の上面に当接交差するよ
う、平面く字状或いは円弧状の如き平面で山形状
に折曲された跨装部1を中央に形成する。この跨
装杆1の両端に、正面からみて、下方へ至るに伴
ない相互が次第に広がるようにして略ハ字形状に
配される脚杆2を連設し、この脚杆2端から、更
に、鉄骨材Fの平形部分であるフランジ縁に係合
すべく、側面略V字形状を呈する係合杆3を前記
跨装杆1の折曲方向と同方向へ連設せしめる。
すなわち、全体を正面からみると、伸展傾向に
弾撥付勢された略山形状を呈し、跨装杆1、脚杆
2、係合杆3から成る全体は、適宜径のスプリン
グ線材にて一体に折曲形成されている。
しかして、跨装杆1自体は、前記受具Sの底壁
幅員より小さくはなく、また、脚杆2における跨
装杆1からの連設部位と係合杆3への連設部位と
の上下高さ(第2図乃至第4図においての上下方
向)は、受具Sの底壁肉厚及び鉄骨材Fのフラン
ジ肉厚の合計より大きくはないものとしてある。
すなわち、底壁を跨いだ状態においては、係合杆
3をフランジ縁より下方へ押圧しなければ、係合
杆3がフランジ縁に係合しないようになつてお
り、結局、線材製のこの考案金具自体が備えてい
る弾撥的な復原力によつて、受具Sと鉄骨材Fと
を強固に引き寄せ、両者S,F相互の圧締結合を
図るものである。
また、側面略V字形状を呈する係合杆3におけ
る先端部分は、圧止端4となつていて、係合杆3
自体を下方へ押圧後、フランジ縁へ係合させたと
き、フランジ面に略喰い込み状に圧入し、その離
反、抜脱の防止に極めて有効に役立つように配慮
してある(第4図参照)。
次に、これが使用を説明すると、第2図乃至第
4図に示すように、既定の設計に従い構築された
一方の鋼材である梁用鉄骨材F上に、開口部を上
方に向けた他方の鋼材である鋼鈑製受具Sを配置
しておき、この受具Sの底壁に中央にある跨装杆
1を跨がしめ、両端にある係合杆3を、底壁から
離れるよう下方へ強く押圧せしめ、これに伴ない
生じる脚杆2を彎曲させたときの弾撥力に抗しな
がら鉄骨材Fのフランジ縁に係合せしめるもので
ある。
然る後、受具Sに架装させた丸鋼Hにて、相互
に所定間隔で梁用主筋Mに保持固定された梁筋B
を支持させ、コンクリート材Cを打設するもので
ある。尚、図中Pは仮枠である。
したがつて、鉄骨材Fと受具Sとは、伸展傾向
に弾撥付勢された正面略山形状を呈する金具自体
が備えている復原弾撥力によつて圧締状態で一体
化されることとなり、例えば、打設されるコンク
リート材Cの打込圧、衝撃等によつてもガタつか
ず、また、離反、解体されることもなく、ひいて
は、受具Sに架装された丸鋼Hを介しての梁筋B
の支持の安定化に役立ち、鉄骨材F、梁筋Bが埋
設された状態での所期の強度を備えた梁部の構築
を可能とする。
このとき、全体が線材であることから、打設さ
れるコンクリートが全体に密着し、空洞の形成が
皆無となるため、凝固構築後の梁部の堅牢性が些
さかも損われることがない。
跨装杆1は、平面で山形状に折曲されているか
ら、受具Sの底壁に対しては、実質的な当接面積
は大きくなり、跨装状態の安定化に寄与し、しか
も、係合杆3と同方向に配されていることと相俟
ち、跨装時では跨装部位を下方に牽引することで
の受具Sを回転させず、一方づつの固定作業も速
やかに実施できると共に、跨装杆1と係合杆3と
の折曲方向が同じであることから、第4図に示す
ように、底壁、フランジ両者を側面からみて挾持
する如くなり、弾撥的な挾着作用によつて、打設
されるコンクリート圧その他の衝撃によつても離
脱せず、堅固なものとなる。
また、跨装杆1の両端に連設された脚杆2は、
正面略ハ字形状で相互が次第に広がるから、脚杆
2端から連設せしめた係合杆3にて下方へ押圧さ
せてフランジとの係合を図るにも、極めて容易に
作業を行なうことができ、強制的な下方への押圧
力の付与に便利であると共に、ワンタツチ式に交
差支持でき、現場における作業段取りの簡素化を
図つて作業能率を飛躍的に向上させるものであ
る。
特に、鋼材の交差連結を図るために杆材の折曲
によつて形成した従来の連結金具(例えば、実公
昭49−31086号公報、同41−6579号公報、同53−
54328号公報、同56−9845号公報、実開昭53−
148508号公報)は、いずれも一方の鋼材を跨ぐ部
分において、鋼材面に沿つての直線状であるため
に、挟持装着時では、その挟持力にて鋼材を回転
させることがあり、取扱いが不便であつたのに比
し、この考案にあつては、跨装杆1が前述の如
く、平面で山形状であるから、かかる欠点は存せ
ず、しかも、山形部分が強制伸展に伴ない、これ
に反撥する弾性力を発揮し、一層強い挟持作用を
得ることができる。
そしてまた、鉄骨材Fと受具Sとの交差連結の
みならず、平形部分がある鋼材相互であれば、容
易に実施でき、しかも、いずれの鋼材にも何らの
加工を施す必要がないから便利であり、その使用
は広範囲にわたるものである。
以上説明したようにこの考案によれば、例えば
梁筋支持用の受具と鉄骨材との固定をはじめ、鋼
材相互の交差連結を簡易迅速に行なうことが可能
となり、しかもワンタツチ式に作業を実施できる
から現場作業の飛躍的な能率向上を図ると共に、
一旦交差連結後にあつては外部からの衝撃、振動
その他によつても容易には離反、解体されず極め
て安定しており、また、構成簡単で安価に提供で
きる等の実用上極めて有益な効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は斜視図、第2図は鉄骨材と梁筋支持用受具と
を交差連結させる場合における使用状態の正面
図、第3図は同じく側面図、第4図は同じく要部
の側面図である。 F……鉄骨材、S……受具、B……梁筋、H…
…丸鋼、M……梁用主筋、C……コンクリート
材、P……パネル、1……跨装杆、2……脚杆、
3……係合杆、4……圧止端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相互に当接交差している平形部分を有する鋼材
    の交差部位を上下方向で連結する連結金具におい
    て、交差部位である一方の鋼材の上面に当接交差
    する平面で山形状に折曲された跨装杆の両端に、
    正面からみて略ハ字形状で相互が次第に広がる脚
    杆を連設し、この脚杆端から、側面略V字形状を
    呈する係合杆を前記跨装杆の折曲方向と同方向へ
    連設せしめ、係合杆先端部分は他方の鋼材面に略
    喰い込み状に圧入する圧止端となすと共に、全体
    が伸展傾向に弾撥付勢された正面略山形状にし
    て、全体をスプリング線材にて一体に折曲形成し
    たことを特徴とする鋼材の交差連結金具。
JP10069981U 1981-07-06 1981-07-06 鋼材の交差連結金具 Granted JPS5811003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069981U JPS5811003U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 鋼材の交差連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069981U JPS5811003U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 鋼材の交差連結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811003U JPS5811003U (ja) 1983-01-24
JPS62348Y2 true JPS62348Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29895381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10069981U Granted JPS5811003U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 鋼材の交差連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811003U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931086U (ja) * 1972-06-20 1974-03-18
JPS5354328U (ja) * 1976-10-13 1978-05-10
JPS569845U (ja) * 1979-06-29 1981-01-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719847Y2 (ja) * 1977-04-27 1982-04-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931086U (ja) * 1972-06-20 1974-03-18
JPS5354328U (ja) * 1976-10-13 1978-05-10
JPS569845U (ja) * 1979-06-29 1981-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5811003U (ja) 1983-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008138359A (ja) 棒状材把持具とその使用方法並びにその製造方法
JPS62348Y2 (ja)
KR102166208B1 (ko) 멍에클램프
JPS6214250Y2 (ja)
JPH0633043Y2 (ja) 支柱の支持構造
JP2573117B2 (ja) 仮設枠組構造物における連結装置
KR100440066B1 (ko) 원터치 부착식 월 스페이서
JP2737099B2 (ja) 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法
JPS606087Y2 (ja) 鉄筋間隔保持装置
JP3011939U (ja) 押し引きサポートの取付用治具および取付構造
KR100583773B1 (ko) 콘크리트 거푸집 지지대
JP2018168539A (ja) アンカーボルト支保装置
JPH07292864A (ja) 鉄筋用スペーサ
KR102689777B1 (ko) 건축용 멍에 유동방지구
JP3170409B2 (ja) コンクリート基礎の支持金具
JPH0371546B2 (ja)
JP3459184B2 (ja) 型枠支持具
JP3051080U (ja) 基礎鉄筋支持装置
JPS628293Y2 (ja)
JPH074287Y2 (ja) 棒状体支持具
JP3954610B2 (ja) 鉄筋用スペーサー
JP3310956B2 (ja) コンクリート基礎地における鉄筋等の格子枠組立用杆状体の保持用治具セット
JPS6145741B2 (ja)
JP2918498B2 (ja) 建築用型枠保持装置
JP2001123581A (ja) 基礎鉄筋支持用具