JP3051080U - 基礎鉄筋支持装置 - Google Patents

基礎鉄筋支持装置

Info

Publication number
JP3051080U
JP3051080U JP1997010410U JP1041097U JP3051080U JP 3051080 U JP3051080 U JP 3051080U JP 1997010410 U JP1997010410 U JP 1997010410U JP 1041097 U JP1041097 U JP 1041097U JP 3051080 U JP3051080 U JP 3051080U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
fixed
section
support
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010410U
Other languages
English (en)
Inventor
友岡工業株式会社
Original Assignee
友岡工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 友岡工業株式会社 filed Critical 友岡工業株式会社
Priority to JP1997010410U priority Critical patent/JP3051080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051080U publication Critical patent/JP3051080U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンクリートを充填し易い,受具及び支持具か
らなる基礎鉄筋組立装置を提供すること。 【解決手段】山形状開口断面の支柱1a上部に,棒鋼部
材3を固定する受具2を固着し,座板1c上に該支柱よ
り大きい辺長を有する山形状開口断面の支脚1bを直立
・固着し,両端部が外側に開いたテーパ部を有するコの
字形断面の保持部材1dを該支脚上部の山形状両端に相
対して該テーパ部端部を固着し,該保持部材の台中央部
に雌ネジ溝を有する支柱固定受部材1fを設け,支柱固
定ボルト1eを螺装し,該保持部材内部の雌ネジ溝側に
該支柱下部の山頂側が隣接し上下自在に挿入し,該支柱
固定ボルトを用いて該支柱の山頂外側を締めつけ,該支
柱を所定の高さに固定する事を特徴とする基礎鉄筋組立
装置を確保する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は基礎鉄筋の構築過程において,コンクリートを流し込み固形化する前 段階作業として,コンクリートを補強する為のカンザシ筋とも呼ばれる棒鋼部材 からなる上部梁主筋を下側から支持し,長手方向に沿って所定の間隔で配置し該 棒鋼部材の組み立てを延長する為の,該棒鋼部材を固定する受具と該受具を支承 する支持具から成る基礎鉄筋支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の受具と支持具から成る基礎鉄筋支持装置において,従来の支持具は上部 に受具を有するパイプ或いは筒形状から成る支柱と,該支柱をスライド自在に固 定する保持部材を上部に設けたスリット付きのパイプ或いは筒形状の支脚を台部 材としての座板上に固着して用いていた。
【0003】 従来の基礎鉄筋支持装置において,棒鋼部材を固定する受具として,角パイプ を所定の長さに切断し,支柱上部に直交して固着し,棒鋼部材を角パイプに挿入 し,複数本のボルトで締めつけて固定していた。
【0004】 従来の基礎鉄筋支持装置において,棒鋼部材を固定する受具として,実願平7 ─1588では,平板状の本体の両端を上方に向かってそれぞれ折り曲げて支持 片を形成し,該支持片に透孔を穿設していた。
【0005】 従来の基礎鉄筋支持装置において,棒鋼部材を固定する受具として,実開平4 ─13755では,中央底板の両端から上向きに突出する中間側板と,該中間側 板の上端部から外向きに突出する頂板,該頂板の先端部から下向きに突出する端 部側板とが屈曲し,該中間側板及び各端部側板に棒鋼部材押通用透孔を設け,該 中央底板上部にナットが固着され,締めつけ用のボルトが螺合していた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来の支持具は,パイプ或いは筒形状から成る支柱と,スリット付きのパイプ 或いは筒形状の支脚を用いているので,該支柱及び支脚内部にコンクリートが充 填されぬくい欠点を有し,空洞部を形成し断面欠損の原因になりやすい問題点を 有していた。
【0007】 従来の角パイプを用いる受具は,開口径に比べて角パイプの長さが長いので, コンクリートが充填されぬくい欠点を有し,空洞部を形成し断面欠損の原因にな りやすい問題点を有し,且つ角パイプと棒鋼部材とはパイプの肉厚分だけ段差が 生じて,載置する配筋精度が悪くなり,複数本のボルトで締めつけて用いるので 作業に手間がかかる問題点を有していた。
【0008】 従来の実願平7─1588の受具は,コンクリートが充填され易く,段差が生 じず固定位置精度が良く,且つボルトを用いないので,作業に手間どらない長所 はあるが,定まった口径の棒鋼部材にしか適用できず,加工が複雑で,横幅が長 い問題点を有していた。
【0009】 従来の実開平4─13755の受具は,コンクリートが充填され易く,段差が 生じず,且つボルトが一本なので,作業に手間どらない長所はあるが,締めつけ 方向が中央部水平方向なので棒鋼部材の上下の固定位置精度が悪くなる恐れを有 し,且つ加工が複雑で,横幅が長い問題点を有していた。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために,本考案の支持具において,山形状開口断面か らなる金属製支柱を用い,そして該支柱を支える山形状開口断面からなる金属製 支脚を用い,コンクリートが充填され易い構造とする。
【0011】 本考案の受具において,棒鋼部材を挿入する筒形状の金属製枠部材の長さは, 開口部の最長口径の1.5 倍程度に横幅を短く採る事により,コンクリートが充填 され易い構造とし,且つ挿入し固定する該棒鋼部材に直交して置く棒鋼部材は, 該枠部材の肉厚部分を避けて載置する事ができ,該棒鋼部材を固定する作業は1 本の受具固定ボルトで締めつける構造とし,簡単な作業で固定でき,該棒鋼部材 の上部は該枠部材の断面斜め上部の円弧部上面で停止し,上下の固定位置精度を 確保できる事を特徴とする。
【0012】
【考案の実施の形態】
本考案の基礎鉄筋支持装置は支持具,及びカンザシ筋とも呼ばれる棒鋼部材か らなる梁主筋を挟持・固定する構造を有する受具から構成し,該支持具は等辺山 形鋼等の山形状開口断面からなる金属製支柱上部に該受具を直交して点溶接等で 固着し,平板台部材としての金属製座板上に該支柱より大きい辺長を有する等辺 山形鋼等の山形状開口断面からなる金属製支脚を点溶接等で直立・固着し,両端 部が外側に開いたテーパ部を有するコの字形断面の金属製保持部材を該支脚上部 の山形状開口断面の底部両端に相対して該保持部材のテーパ部端部を点溶接等で 固着し,該保持部材の台中央部に雌ネジ溝を有する支柱固定受部材を設け,該支 柱固定受部材に支柱固定ボルトを螺装し,該保持部材の支柱固定受部材側に該支 柱下部の山形状開口断面の山部側が隣接し上下自在に挿入し,該支柱固定ボルト を用いて該支柱の山頂部外側を押圧締めつけ,該受具を上部に有する該支柱を所 定の高さに調節・固定する事を特徴とする。
【0013】 本考案の基礎鉄筋支持装置は支持具に用いる支柱固定受部材は,コの字形断面 からなる金属製保持部材の台中央部に貫通孔を設け,該台中央部内側にナット等 からなる雌ネジ溝を有する支柱固定受部材を点溶接等で固着して形成する事も出 来る。
【0014】 本考案の基礎鉄筋支持装置は支持具において,両端部が外側に開いたテーパ部 を有するコの字形断面からなる保持部材を支脚上部の山形状開口断面の底部両端 に相対して該保持部材のテーパ部端部を固着しているので,該保持部材の支柱固 定受部材側に支柱下部の山形状開口断面の山部側が隣接する様に上下自在に挿入 すると,該支柱の山形状開口断面の両端部が該テーパ部内側に嵌着挿入できると 共に,支柱固定ボルトを用いて該支柱の山頂部外側を押圧締めつけ,更に位置精 度が確実な固定作用を有する。
【0015】 本考案の基礎鉄筋支持装置は支持具において,支柱及び支脚は山形部材を用い ているので,筒形状の様に閉じた空間を形成せず,コンクリートを充填しても空 洞部を形成しない作用を有し,断面欠損の原因を取り除く事が出来る。
【0016】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる,受具は筒形状の金属製枠部材内部に円形 状の棒鋼部材を挿入し,該枠部材の断面底部に平坦辺部を形成し,斜め上部に4 分割円弧を形成し,そして該円弧に対面する斜め下部に平坦辺部を設け,その中 央部に貫通する1個の雌ネジ溝を有する受具固定受部材を形成し,該雌ネジ溝に 1本の受具固定ボルトを外側から螺装し,該棒鋼部材を挿入自在に所定の場所で 該受具固定ボルトを締めつけ挟持・固定し,山形状開口断面からなる支柱上部に 山形開口底部が該棒鋼部材と平行で該受具固定ボルト側に相対し,該枠部材下部 の平坦部下面を点溶接等で該支柱上部に固着する事も出来る。
【0017】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,枠部材の長さは該枠部材の 筒形状の最長口径の1.5 倍程度に横幅を短く採る事ができ,該枠部材は一枚の長 方形の金属製板部材から筒形状に折り曲げて確保する事が出来る。
【0018】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,枠部材の断面斜め下部の平 坦辺部の中央部に1個の雌ネジ溝を有する受具固定受部材を形成する為に,該平 坦辺部に内側からネジ切りタップ等により直接開けて形成する事も出来る。
【0019】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,枠部材の長さは該枠部材の 筒形状の最長口径の1.5 倍程度に短く採る事ができるので,コンクリートを充填 しても,十分空洞部へ流入し,空洞部を形成しない作用を有し,断面欠損の原因 を取り除く事が出来る。
【0020】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,枠部材の長さは該枠部材の 筒形状の最長口径の1.5 倍程度に短く採る事ができるので,固定した棒鋼部材に 直交して置く棒鋼部材は,該枠部材の肉厚部分を避けて載置する事が出来る。
【0021】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,棒鋼部材を固定する作業は 1本の受具固定ボルトを斜め下部外側から締めつけるだけでよく,簡単な作業で 固定する事が出来る。
【0022】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,棒鋼部材を1本の受具固定 ボルトを斜め下部外側から締めつけると,該棒鋼部材の上部は枠部材の断面斜め 上部の4分割円弧部上面で停止するので,該棒鋼部材の確実な上下の固定位置精 度を確保する事が出来る。
【0023】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,棒鋼部材の断面重心である 中心線が支柱の山頂部近傍上に位置する様に,該支柱上部の山形開口底部が該棒 鋼部材と平行で受具固定ボルト側に相対し,枠部材下部の平坦部下面を該支柱上 部に固着する事により,該棒鋼部材上部からの鉛直下方向の荷重による支持具の 撓みを最小限にする作用を有する。
【0024】
【実施例】
この考案の実施例において,図1は本考案の基礎鉄筋支持装置の,(A)は一 部欠載側面図,(B)はa−a′の断面図であり,図2は基礎鉄筋支持装置の棒 鋼部材受具の,(A)は一部欠載立面図,(B)は同平面図を示す。
【0025】 この考案の実施例を図面を参照して以下説明すると,図1に示すように,基礎 鉄筋の構築に使用される基礎鉄筋支持装置は支持具(1),及び棒鋼部材(3) を挟持・固定する構造を有する受具(2)から構成し,該支持具は等辺山形鋼か らなる支柱(1a)上部に該受具を直交して点溶接等で固着し,平板台部材とし ての座板(1c)上に該支柱の等辺山形鋼よりも大きい辺長を有する等辺山形鋼 からなる支脚(1b)を点溶接等で直立・固着し,両端部が外側に開いたテーパ 部を有するコの字形断面からなる金属製保持部材(1d)を該支脚上部の等辺山 形鋼の底部両端に相対して該保持部材のテーパ部端部を点溶接等で固着し,該保 持部材の台中央部に貫通孔を設け,該台中央部内側にナット等からなる雌ネジ溝 を有する支柱固定受部材(1f)を点溶接等で固着し,該支柱固定受部材に支柱 固定ボルト(1e)を螺装し,該保持部材の支柱固定受部材側に該支柱下部の等 辺山形鋼の山頂部側が隣接し上下自在に挿入し,該支柱固定ボルトを用いて該支 柱の山頂部外側を押圧締めつけ,該受具を上部に有する該支柱を所定の高さに調 節・固定する事を特徴とする。
【0026】 本考案の実施例の基礎鉄筋支持装置に用いる,受具(2)は図1の(A)に一 部欠載側面図を,そして図2の(A)に一部欠載立面図,(B)に同平面図を示 す様に,筒形状の枠部材(2a)内部に円形状の棒鋼部材(3)を挿入し,該枠 部材の断面底部に平坦辺部を形成し,斜め上部に4分割円弧を形成し,そして該 円弧に対面する斜め下部に平坦辺部を設け,該斜め下部の平坦辺部の中央部に1 個の雌ネジ溝を有する受具固定受部材(2c)を形成し,該雌ネジ溝に1本の受 具固定ボルト(2b)を外側から螺装し,該棒鋼部材を挿入自在に所定の場所で 該受具固定ボルトを締めつけ挟持・固定し,等辺山形鋼からなる支柱(1a)上 部に山形底部が該棒鋼部材と平行で該受具固定ボルト側に相対する様に,該枠部 材下部の平坦部下面に点溶接等で固着する事を特徴とする。
【0027】 本考案の実施例の基礎鉄筋支持装置に用いられる,受具(2)の筒形状の枠部 材(2a)の長さは6cm,等辺山形鋼からなる支柱(1a)の1辺の長さは3 cm,該枠部材の筒形状の円弧内面から対面する斜め下部の平坦辺部内面までの 開口径は4cmとして,口径約2cmの棒鋼部材(3)を挿入・固定する事がで き,該枠部材は一枚の長方形の金属製板部材から筒形状に折り曲げて確保する事 が出来る。
【0028】 本考案の実施例の基礎鉄筋支持装置に用いられる,受具(2)の筒形状の枠部 材(2a)の断面斜め下部の平坦辺部の中央部に1個の雌ネジ溝を有する受具固 定受部材(2c)を形成する為に,該平坦辺部に内側からネジ切りタップ等によ り直接開けて形成する事が出来る。
【0029】
【考案の効果】
本考案は,以上説明した様な形態で実施され,以下に記載される様な効果を有 する。
【0030】 本考案の基礎鉄筋支持装置の支持具は,支柱及び支脚として山形部材を用いて いるので,筒形状の様に閉じた空間を形成せず,コンクリートを充填しても空洞 部を形成しない効果を有し,断面欠損の原因を取り除く事が出来る。
【0031】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,枠部材の長さは筒形状の最 長口径の1.5 倍程度に短く採る事ができるので,コンクリートを充填しても,十 分空洞部へ流入し,空洞部を形成しない効果を有し,断面欠損の原因を取り除く 事が出来る。
【0032】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,棒鋼部材を固定する作業は 1本の受具固定ボルトを締めつけるだけでよく,簡単な作業で固定する事が出来 る。
【0033】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,枠部材の長さを短く採る事 ができるので,固定した棒鋼部材に直交して置く棒鋼部材は,該枠部材の肉厚部 分を避けて載置できる効果を有する。
【0034】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具において,棒鋼部材を受具固定ボルト で締めつけると,該棒鋼部材の上部は枠部材の断面斜め上部の4分割円弧部上面 で停止するので,確実な上下の固定位置精度を確保する事ができ,且つ該棒鋼部 材の口径をある程度変更しても適用できる効果を有する。
【0035】 本考案の基礎鉄筋支持装置に用いる受具と支持具において,該受具の枠部材の 長さは短く小型であり,しかも一枚の板部材から折り曲げて確保でき,そして該 支持具は既成の山形部材を用いる事が出来るので,軽量で取り扱いやすく,且つ 安価な基礎鉄筋支持装置を提供できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す,基礎鉄筋支持装置
の,(A)は一部欠載側面図,(B)はa−a′の断面
図。
【図2】この考案の実施例を示す,基礎鉄筋支持装置の
棒鋼部材受具の,(A)は一部欠載立面図,(B)は同
平面図。
【符号の説明】
1 支持具 1a 支柱 1b 支脚 1c 座板 1d 保持部材 1e 支柱固定ボルト 1f 支柱固定受部材 2 受具 2a 枠部材 2b 受具固定ボルト 2c 受具固定受部材 3 棒鋼部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】山形状開口断面の金属製支柱(1a)上部
    に,棒鋼部材(3)を挟持・固定する構造を有する受具
    (2)を直交して固着し,金属製座板(1c)上に該支
    柱より大きい辺長を有する山形状開口断面の金属製支脚
    (1b)を直立・固着し,両端部が外側に開いたテーパ
    部を有するコの字形断面の金属製保持部材(1d)を該
    支脚上部の山形状開口断面の底部開口両端に相対して該
    保持部材のテーパ部端部を固着し,該保持部材の台中央
    部に雌ネジ溝を有する支柱固定受部材(1f)を設け,
    該支柱固定受部材に支柱固定ボルト(1e)を螺装し,
    該保持部材の支柱固定受部材側に該支柱下部の山形状開
    口断面の山頂部側が隣接し上下自在に挿入し,該支柱固
    定ボルトを用いて該支柱の山頂部外側を押圧締めつけ,
    該受具を上部に有する該支柱を所定の高さに調節・固定
    する事を特徴とする基礎鉄筋支持装置。
  2. 【請求項2】受具(2)が,筒形状の金属製枠部材(2
    a)の断面底部に平坦辺部を形成し,斜め上部に4分割
    円弧を形成し,そして該円弧に対面する斜め下部に平坦
    辺部を設け,その中央部に貫通する1個の雌ネジ溝を有
    する受具固定受部材(2c)を形成し,該雌ネジ溝に受
    具固定ボルト(2b)を外側から螺装し,棒鋼部材
    (3)を挿入自在に所定の場所で該受具固定ボルトを締
    めつける事により,該棒鋼部材を挟持・固定する構造と
    し,山形状開口断面の支柱(1a)上部の山形開口底部
    が該棒鋼部材と平行で該受具固定ボルト側に相対し,該
    受具の枠部材下部の平坦部下面を該支柱上部に固着する
    事を特徴とする,請求項1の基礎鉄筋支持装置。
JP1997010410U 1997-11-06 1997-11-06 基礎鉄筋支持装置 Expired - Lifetime JP3051080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010410U JP3051080U (ja) 1997-11-06 1997-11-06 基礎鉄筋支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010410U JP3051080U (ja) 1997-11-06 1997-11-06 基礎鉄筋支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051080U true JP3051080U (ja) 1998-08-11

Family

ID=43185254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010410U Expired - Lifetime JP3051080U (ja) 1997-11-06 1997-11-06 基礎鉄筋支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051080U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713416B2 (ja) アンカーフレーム位置決め具
JP2008138359A (ja) 棒状材把持具とその使用方法並びにその製造方法
JP3051080U (ja) 基礎鉄筋支持装置
JPH0633043Y2 (ja) 支柱の支持構造
JPH0738310U (ja) アンカーボルト支持装置
JP4057204B2 (ja) 型枠固定構造
JPH08145240A (ja) ベースプレート単独固定用の配管支持金具
JPH05141006A (ja) アンカーフレームおよびその固定治具
JP2750338B2 (ja) アンカーフレーム
JPS6244019Y2 (ja)
JP2520482Y2 (ja) コンクリート構築用アンカープレート取付金具
JP3009040U (ja) アンカーボルト位置決め治具
JPH06272219A (ja) 車止め支柱の支持装置
JPH0643335Y2 (ja) 手摺りの笠木支柱取付装置
JP3006664U (ja) 工事現場の柵設置金具
JPH0438039Y2 (ja)
JPS6123065Y2 (ja)
JPH0513789Y2 (ja)
JPH0132345B2 (ja)
JP2548639B2 (ja) アンカーボルト定着装置
JP2585064Y2 (ja) 基礎に対するアンカーボルトとシース管の位置決め治具
JPH0128190Y2 (ja)
JP3014712U (ja) 基礎鉄筋組立装置の梁主筋受金具
KR20010095915A (ko) 앵커 설치용 프레임
JPH0222178B2 (ja)