JPH0643335Y2 - 手摺りの笠木支柱取付装置 - Google Patents

手摺りの笠木支柱取付装置

Info

Publication number
JPH0643335Y2
JPH0643335Y2 JP1711191U JP1711191U JPH0643335Y2 JP H0643335 Y2 JPH0643335 Y2 JP H0643335Y2 JP 1711191 U JP1711191 U JP 1711191U JP 1711191 U JP1711191 U JP 1711191U JP H0643335 Y2 JPH0643335 Y2 JP H0643335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
support rod
fixed
upper plate
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1711191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04107332U (ja
Inventor
宣雄 広瀬
Original Assignee
株式会社サンレール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンレール filed Critical 株式会社サンレール
Priority to JP1711191U priority Critical patent/JPH0643335Y2/ja
Publication of JPH04107332U publication Critical patent/JPH04107332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643335Y2 publication Critical patent/JPH0643335Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鉄筋コンクリート構造
物や鉄骨構造物の屋上やベランダ等の周縁あるいは外側
縁に沿って起立して設けられる堰壁に立設される手摺り
の笠木支柱取付装置に関し、特に本考案は、前記堰壁に
固定されるアンカー金物上に支柱取付用の支持杆を垂直
に固着し、この支持杆に中空状の笠木支柱を支持するよ
うにした笠木支柱取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の笠木支柱取付装置では、ア
ンカー金物上に支柱取付用の支持杆を固着するのに、ア
ンカー金物の上板部上面に支持杆を垂直に載置した状態
で該支持杆の下端周縁に沿ってアンカー金物上面との間
で隅肉溶接を行い、それによって支持杆の下端をアンカ
ー金物上に固着していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この種の笠木支柱取付
装置においては、手摺りの荷重の大部分が支柱を通じて
支持杆にかかるため、この支持杆の下端部とアンカー金
物との接合部分に相当大きな圧縮応力や曲げモーメント
が作用することになる。したがって、その接合部分には
それ相応の強度を確保しておかなければならず、そのた
めには支持杆下端部とアンカー金物との間に十分肉盛し
て溶接する必要がある。
【0004】ところが、従来のように支持杆の下端部外
周面とアンカー金物の上板部上面との間で単に隅肉溶接
する場合には、溶接開先を設けることが困難または不可
能であることから、時間をかけて十分に肉盛して溶接し
ようとすれば、母材の溶け込み過剰によって特に上板部
側に穿孔や割れ等を生じたり、溶接歪みが大きくなって
支持杆の垂直度に大幅な狂いが生じるといった問題があ
る。
【0005】本考案はこのような問題点に鑑み、アンカ
ー金物の上板部と支持杆下端部との溶接による接合を適
正且つ良好に行わせることができて、その接合部分に十
分な強度を確保することができるようにすると共に、支
持杆の取付けが容易な取付装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案による笠木支柱取
付装置は、アンカー金物の上板部に支持杆嵌挿用の開口
部を形成すると共に、該開口部の周縁に沿って上向きに
傾斜する立上り周壁部を形成し、前記開口部に支柱取付
用の支持杆の下端部を嵌挿して、該支持杆の下端部外周
面と前記立上り周壁部の内周面との間に形成される断面
略三角形の環状空間部を溶接開先として溶接することに
より、支持杆の下端部を前記開口部内に固着し、しかし
てベランダ等の堰壁に前記アンカー金物を固着し、前記
支持杆に中空状の笠木支柱を外嵌固定してなることを特
徴とする。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は手摺りの外観斜視図を示し、図2は笠木支柱取付
装置の拡大縦断面図を示している。これらの図において
1は、鉄筋コンクリート構造物や鉄骨構造物の屋上やベ
ランダ等の周縁あるいは外側縁に沿って起立して設けら
れた堰壁で、この堰壁1上に中空円筒状の笠木支柱2が
所定間隔おきに立設され、各笠木支柱2の上端にわたっ
て手摺り笠木3が架け渡され、各支柱2の下部間には横
桟4が橋架され、また手摺り笠木3と横桟4の間には縦
桟5が所定間隔おきに配設されている。6は堰壁部笠木
で、笠木支柱2を挿通した状態で堰壁1の頂部に冠着さ
れている。
【0008】笠木支柱取付装置は、上板部7と両側板部
8,8とで鞍形に形成されるアンカー金物9の上板部7
上に、断面細長矩形状の鋼製板状体よりなる支柱取付用
の支持杆10を垂直姿勢に固着しておいて、この鞍形ア
ンカー金物9を堰壁1の頂部に跨嵌して通しボルト11
で固定させ、しかして上板部7上の支持杆10に中空状
の笠木支柱2の下端部を外嵌固定するようにしたもので
ある。尚、アンカー金物9にはこれと同様な鞍形の堰壁
部笠木支持用補助金物12が取付けられ、この補助金物
12を介して堰壁部笠木6が取付けられる。
【0009】上記笠木支柱取付装置の構造について、図
2〜図4により更に詳細に説明すれば、アンカー金物9
は、それぞれ鋼板によって分割形成された平板状の上板
部7と断面L字形の両側板部8,8とからなり、上板部
7にはその中央部に、平面視細長矩形状を成す支持杆嵌
挿用の開口部13が形成されていると共に、この開口部
13の周縁に沿って上向きに傾斜する立上り周壁部14
が形成されている。この開口部13及び立上り周壁部1
4は、プレス成形におけるフランジ成形加工の一種であ
る所謂バーリング加工によって容易に形成できるもので
ある。開口部13は前記支持杆10の断面形状に対応す
る形状を有している。また、この上板部7の両側縁部に
はボルト挿通孔15が所定のピッチで設けてある。
【0010】しかして、上記上板部7に支柱取付用の支
持杆10を固着するにあたっては、図3及び図4に示す
ように、上記開口部13内に支持杆10の下端部を嵌挿
して、この支持杆10の下端部外周面と上板部7の立上
り周壁部14内周面との間に形成される断面略三角形の
環状空間部16を溶接開先として上板部7と支持杆10
とを隅肉溶接する(その溶接部を図2にWで示す)。こ
れによれば、母材たる上板部7の立上り周壁部14及び
支持杆10の下端部への溶け込みが少なからず多からず
適度な状態となるため、接合部分に十分な強度が得られ
ると共に、上板部7に溶接欠陥や反り変形を生ぜず、ま
た支持杆10の垂直度が狂うこともない。特にこの場
合、溶接開先をいちいち形成する必要がないため、溶接
準備作業が非常に簡単となる。
【0011】アンカー金物9の各側板部8は、水平壁部
8aと垂壁部8bとからなるもので、水平壁部8aには
上板部7のボルト挿通孔15と対応する位置にボルト挿
通用の長孔17が設けられ、また垂壁部8bにはその中
央部に切り起こし部片18が設けられ、この切り起こし
部片18とその両側にそれぞれ長孔19,20が設けて
ある。
【0012】したがって、上述したような笠木支柱取付
装置により笠木支柱2を取付けるには、先ず支持杆10
を固着したアンカー金物9の上板部7を堰壁1上の所定
位置に配し、この上板部7の各側端部上に各側板部8の
水平壁部8aを重ね合わせて、ボルト21を上板部7の
ボルト挿通孔15より水平壁部8aの長孔17に通し入
れ、各側板部8の垂壁部8bが堰壁1の側壁面に当接し
た状態でこの側板部8を上板部7に対し適宜スライド調
整した後、ナット22を締め付けて上板部7と各側板部
8と一体的に連結する。それから、堰壁1を貫通する通
しボルト11を各側板部8の垂壁部8bの長孔20に通
してナット23を締め付けることにより、各側板部8を
堰壁1の側壁面に固着し、かくしてアンカー金物9を堰
壁1の頂部に跨嵌した状態で固定する。この場合、アン
カー金物9は堰壁1の厚み幅に応じて両側板部8,8間
の間隔を調整できるから、スペーサ等の間隔調整部材を
必要とせず、堰壁1に対し的確に固定できる。
【0013】次いで、上記アンカー金物9の上方に堰壁
部笠木支持用の補助金物12を配して、この補助金物1
2の下端部に設けられた接続部片12aをアンカー金物
9の各側板部8の切り起こし部片18上に重ね合わせ、
ビス24を切り起こし部片18の長孔19より接続部片
12aのビス孔にねじ込んで締め付け、それにより補助
金物12をアンカー金物9に固定させる。尚、このと
き、アンカー金物9に固着してある支持杆10は、図2
に示すように補助金物12に設けられた支柱挿通穴25
に挿通させる。
【0014】それから、上記堰壁部笠木6を補助金物1
2に支持させた状態で堰壁1の頂部に被嵌する。この堰
壁部笠木6には笠木支柱2の立設位置に支柱挿通穴26
が設けてあって、この支柱挿通穴26を補助金物12の
支柱挿通穴25に合致させた状態で堰壁部笠木6を配置
する。このようにして堰壁部笠木6を堰壁1に被嵌した
後、補助金物12及び堰壁部笠木6のそれぞれの支柱挿
通穴25,26から上方に突出している支持杆10に笠
木支柱2を外嵌し、この支持杆10の下端面は図2に示
すように、アンカー金物9側の立上り周壁部14上端面
に当接させた状態とする。そしてこの場合、図示は省略
するが笠木支柱2の下端部と支持杆10とをビス止めし
て結合する。また、堰壁部笠木6の支柱挿通穴26とこ
れに挿通された笠木支柱2外周面との環状間隙部に沿っ
て肉盛溶接27を施す。
【0015】以上説明した実施例の笠木支柱取付装置で
は、アンカー金物9の上板部7に設けられる支持杆挿通
用開口部13及び立上り周壁部14が平面視矩形状とな
っており、したがってこれに挿通される支持杆10もそ
の開口部13に対応する断面矩形状の板状体となってい
るが、図5に示されるアンカー金物9のように、平面視
円形状の支持杆挿通用開口部28及び立上り周壁部29
としてもよく、したがってまた支持杆30はそれに対応
する円筒形状のものとなる。
【0016】また、図5に示される笠木支柱取付装置に
おいては、アンカー金物9を構成する両側板部8,8の
うち片方の側板部8が上板部7と一体形成され、もう一
方の側板部8のみが、上板部7に対し分割形成されてい
る。他の構成は図3に示されるアンカー金物9の構成と
同様である。
【0017】また図6は、上板部31のみからなるアン
カー金物9を例示したもので、この場合には堰壁1の頂
面上にそのままアンカー金物9を載置して、例えばアン
カーボルト32により堰壁1に固定すればよい。他の構
成については、前述した実施例のものと同様である。
【0018】
【考案の効果】本考案の笠木支柱取付装置によれば、ア
ンカー金物に支柱取付用の支持杆を固着するにあたり、
アンカー金物を構成する上板部に支持杆嵌挿用の開口部
を形成すると共に、該開口部の周縁に沿って上向きに傾
斜する立上り周壁部を形成し、前記開口部に支持杆の下
端部を嵌挿して、該支持杆の下端部外周面と前記立上り
周壁部の内周面との間に形成される断面略三角形の環状
空間部を溶接開先として溶接することにより、支持杆の
下端部を前記開口部内に固着していることから、被溶接
部たる上板部の立上り周壁部及び支持杆の下端部への溶
け込みが少なからず多からず適度な状態となり、そのた
め接合部分に十分な強度を確保できると共に、上板部に
溶接欠陥や反り変形を生ぜず、また支持杆の垂直度が狂
うこともない。特にこの場合、溶接開先をいちいち形成
する必要がないため、溶接準備作業が簡単となる。
【0019】また、本考案の笠木支柱取付装置による
と、笠木支柱の取付けにあたっては、堰壁に固着させた
アンカー金物上の支持杆に笠木支柱を外嵌させるだけで
よいから、取付け作業が非常に簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例による手摺りの一部断面斜視
図である。
【図2】 同上の手摺りの拡大縦断面図である。
【図3】 アンカー金物とこれに固着される支持杆の分
解斜視図である。
【図4】 同上のアンカー金物における上板部の縦断面
図である。
【図5】 他の実施例によるアンカー金物とこれに固着
される支持杆の分解斜視図である。
【図6】 更に他の実施例による笠木支柱取付装置の縦
断面図である。
【符号の説明】
1…堰壁 2…笠木支柱 3…手摺り笠木 6…堰壁部笠木 7…上板部 8…側板部 9…アンカー金物 10…支持杆 13…支持杆嵌挿用の開口部 14…立上り周壁部 16…断面略三角形の環状空間部(溶接開先)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも上板部からなるアンカー金物
    の前記上板部に支持杆嵌挿用の開口部を形成すると共
    に、該開口部の周縁に沿って上向きに傾斜する立上り周
    壁部を形成し、前記開口部に支柱取付用の支持杆の下端
    部を嵌挿して、該支持杆の下端部外周面と前記立上り周
    壁部の内周面との間に形成される断面略三角形の環状空
    間部を溶接開先として溶接することにより、支持杆の下
    端部を前記開口部内に固着し、しかしてベランダ等の堰
    壁に前記アンカー金物を固着し、前記支持杆に中空状の
    笠木支柱を外嵌固定してなることを特徴とする手摺りの
    笠木支柱取付装置。
  2. 【請求項2】 前記開口部は平面視矩形状を成してお
    り、これに嵌挿固着される支柱取付用の支持杆は前記開
    口部の形状に対応する断面矩形状を成している請求項1
    の手摺りの笠木支柱取付装置。
  3. 【請求項3】 前記開口部は平面視円形状を成してお
    り、これに嵌挿固着される支柱取付用の支持杆は前記開
    口部の形状に対応する断面円形状を成している請求項1
    の手摺りの笠木支柱取付装置。
JP1711191U 1991-02-27 1991-02-27 手摺りの笠木支柱取付装置 Expired - Lifetime JPH0643335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1711191U JPH0643335Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 手摺りの笠木支柱取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1711191U JPH0643335Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 手摺りの笠木支柱取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107332U JPH04107332U (ja) 1992-09-16
JPH0643335Y2 true JPH0643335Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31903937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1711191U Expired - Lifetime JPH0643335Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 手摺りの笠木支柱取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643335Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2627490B2 (ja) * 1994-09-21 1997-07-09 三洋工業株式会社 手摺付笠木の取付方法及び取付構造
JP6313004B2 (ja) * 2013-09-20 2018-04-18 積水化学工業株式会社 バルコニーの手摺面材取付構造およびユニット建物
JP2017115306A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社郷葉 手摺の製造方法及び手摺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04107332U (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643335Y2 (ja) 手摺りの笠木支柱取付装置
KR102490339B1 (ko) 무용접 조립식 데크 계단
JP5095502B2 (ja) フェンス又は手摺り構造
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JP5115961B2 (ja) ベースアンカー及び柱取付装置
JP3423162B2 (ja) 手摺壁パネルの取付構造
JP2515502Y2 (ja) 手摺の取付構造
JPH0714531Y2 (ja) 手摺り支柱の取付装置
JPH041224Y2 (ja)
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JP3415722B2 (ja) 手摺又は飾り格子付き立上りalc壁構造
JPH0714451Y2 (ja) 防水パンの脚構造
JP2003321914A (ja) 手摺りの取付装置
JP3081423B2 (ja) 建物ユニットにおけるバスユニットの取付け構造
JP3000007B1 (ja) 筋かい用固定金具
JP2520482Y2 (ja) コンクリート構築用アンカープレート取付金具
JP2511950Y2 (ja) 傾斜地用柵のフェンス枠取り付け構造
JPH0738589Y2 (ja) 傾斜地用柵の支柱継ぎ手
JPH0332163Y2 (ja)
JP3030748U (ja) 金属製の手摺りにおける潜抜けの取付け装置
JPS6040651Y2 (ja) 仮さく構成体
JPH0421960Y2 (ja)
JPS62156470A (ja) 手摺取付け装置
JP2719995B2 (ja) 建築物用支柱の連結装置
JPH07109100B2 (ja) アンカーボルトの施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950516