JP2002364069A - 柱固定金物及びその製造方法 - Google Patents

柱固定金物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002364069A
JP2002364069A JP2001125483A JP2001125483A JP2002364069A JP 2002364069 A JP2002364069 A JP 2002364069A JP 2001125483 A JP2001125483 A JP 2001125483A JP 2001125483 A JP2001125483 A JP 2001125483A JP 2002364069 A JP2002364069 A JP 2002364069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mounting
column
fixed
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001125483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kimura
薫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Ltd
Original Assignee
Tanaka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Ltd filed Critical Tanaka Ltd
Priority to JP2001125483A priority Critical patent/JP2002364069A/ja
Publication of JP2002364069A publication Critical patent/JP2002364069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、柱と基礎コンクリートとを金属
結合することを目的としたものである。 【解決手段】 この発明は、金属角筒の頂板上中央部
へ、柱の割溝に挿入する取付け孔付の取付け板を突出固
定すると共に、前記金属角筒の底板へボルト孔を穿設し
たことを特徴とする柱固定金物により目的を達成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土台と柱などを
堅固かつ中心線上へ確実に固定することを目的とした柱
固定金物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来柱固定金物は、土台と柱又は柱と梁
などの側面に固定し、柱と土台又は柱と梁などを連結し
ている。前記柱固定金物は、柱の両側(対向面)に金属
板を当接して固定しているので、金物が露出している場
合が多い。
【0003】
【発明により解決しようとする課題】前記従来使用され
ている金物は、柱の中心より片寄っている為に、力の方
向が片寄るおそれがあるのみならず、一方だけの場合に
は力の掛かり方が片寄るおそれがある。また柱の両側へ
対向して固定した場合には、力の方向が片寄るおそれは
ないが、金物が露出して外観を害し、又は室内の装飾的
調和を崩すおそれがあるなどの問題点があった。
【0004】また土台のアンカーボルトを固定する場合
には、アンカーボルト端が土台から上方へ突出すること
によって、次の取付け部材が取り付けにくくなったり、
取付け不能になるおそれがあって、改善を要請されてい
た。
【0005】
【課題を解決する為の手段】然るにこの発明は、コンク
リート基礎と、柱の下端面との間に介装し、土台と金物
とはアンカーボルトとナットで固定し、柱と金物とは、
柱の中心部へ挿入した取り付け板と、柱とはピン結合に
より、柱の中心線上で金属結合ができることにより、前
記従来の問題点を解決したのである。
【0006】即ち金物の発明は、金属角筒の頂板上中央
部へ、柱の割溝に挿入する取付け孔付の連絡手段を突出
固定すると共に、前記金属角筒の底板へボルト孔を穿設
したことを特徴とする柱固定金物であり、連絡手段は、
板状の取付け板とし、該取付け板は、中央部突出形と
し、これに三個の取付け孔を三角状に配置したものであ
る。また、他の発明は、連絡手段は、取付けパイプと
し、先端部外側をテーパー状に形成し、前記取付けパイ
プの軸方向と直交する方向に少なくとも1組の取付け孔
を突設したことを特徴とする柱固定金物である。
【0007】次に方法の発明は、所定長さの矩形板にボ
ルト孔及び連絡手段の取付け孔を穿設すると共に、前記
矩形板を屈曲し、端縁を溶接して角筒を形成し、前記取
付け孔に、取付け板の下端を挿入固定することを特徴と
した柱固定金物の製造方法であり、長角筒を所定の長さ
に切断して短角筒とし、該短角筒の頂板に連絡手段を穿
設固定すると共に、底板にボルト孔を設けることを特徴
とした柱固定金物の製造方法である。また、長矩形板を
屈曲して門状の金物を成形すると共に、該門状の金物の
開口部へ塞板を溶接固着して角筒とし、該角筒の頂板に
連絡手段を穿設固定し、前記角筒の底板にボルト孔を設
けたことを特徴とする柱固定金物の製造方法であり、ボ
ルト孔は、基礎のアンカーボルト取付け孔とするもので
ある。
【0008】前記発明は、何れも角筒に取付け板を突設
したので、比較的薄い金属板(例えば3mm以上)であ
っても、十分荷重に耐えることができる。また、圧縮は
もとより、引張に対しても金属結合の特徴を生かし、信
頼度は抜群であり、構造形状からの構造計算(強度計
算)も簡単明瞭であって、間違うおそれはない。
【0009】前記発明の金物は、柱とコンクリート基礎
との間に介装する為に、柱の下端面がコンクリート基礎
に直接当接することなく、柱が吸湿、腐食するおそれも
ない。更に柱と土台との連結に、ほぞを用いないので、
柱を長く(天井を高く)使用し得る利点もあり、従来の
ように金物が露出するおそれはないので、これについて
の諸配慮が不必要であり、しかも金属結合という建築基
準法上の要請に応え得る利点もある。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明は、柱の下端面とほぼ同
一面積の頂板を有する角筒であって、頂板状に取付け板
を突出固着し、底板にコンクリート基礎のアンカーボル
トを固定するボルト孔を設けた柱固定金物である。
【0011】この発明は、矩形板を屈曲して角筒とし、
その頂板に取付け板を突設固着し、底板にボルト孔を設
けた金物であるから、矩形板からプレスなどによって、
均質製品を容易に自動生産することが出来る。
【0012】また長角筒(角パイプ)を所定長さに切断
し、取付け板を固着し、ボルト孔を穿設しても容易に生
産することができる。
【0013】
【実施例1】この発明の実施例を図1、2、3について
説明する。角筒1の頂板1aの中央部に、取付け板(連
結手段)2を角筒の開口面に平行に突出固着し(図1
(b))、底板1bの中央部にアンカーボルト3のボル
ト孔4を穿設し、前記頂板1aの両端縁を下方へ屈曲し
て補強片5、5を形成し、前記取付け板2は、中央部を
突出させると共に、ピン孔(取付け孔)6、6を穿設し
て、この発明の柱固定金物10を完成した(図1
(a))。
【0014】前記柱固定金物10は、図2のように、基
礎コンクリート7の隅部上へ載置し、底板1bのボルト
孔4を貫通したアンカーボルト3の上端部に座板14を
介して、ナット15を螺合緊結して固定する。続いて、
前記柱固定金物10に、割溝9を形成した柱8を固定す
る。この際、割溝9内に取付け板2が挿入されるが、取
付け板2の中央部を突出させてあるので、挿入しやす
い。
【0015】前記柱固定金物10の隣接2面には土台1
2、12aの端面を当接し、各土台はアンカーボルト3
とナット13により固定してある。
【0016】前記使用例は、柱固定金物を隅部に用いた
場合であるが、土台12、12a、12bのように三方
(又は四方)の対向部の柱8を支承する場合もある(図
3)。
【0017】前記実施例においては、土台12、12
a、12bの高さより若干低い柱固定金物10(h
)を採用すれば、安定性を増すと共に、設置を容易
にすることができる。
【0018】
【実施例2】この発明の製造方法に関する実施例を図
4、5に基づいて説明する。大型鋼板又はテープ状鋼板
から、中間部に左右突片(補強片)16、16を有する
矩形板17を打抜形成し、同時にボルト孔18と、溝1
9を穿設する。
【0019】次に矩形板17を一側から屈曲すると共
に、端縁を溶接して角筒とし、頂板20aの溝19に取
付け板21の挿入片を挿入し、溶接固着して、この発明
の柱固定金物20を完成する(図4)。
【0020】次に長尺の角パイプ22を所定幅に切断し
て角筒23とし、角筒23の頂板23aに溝24を設け
ると共に、底板23bへボルト孔25を設ける。前記溝
24へ取付け板26の下端の挿入片26aを挿入して、
挿入部を溶接固着すれば、この発明の固定金物30が出
来上がる(図5(a))。
【0021】また両側に突片27、27と溝36を有す
る矩形板28を屈曲して、コ状枠29とし、コ状枠29
の頂板29aに取付け板31の下部を挿入して溶接固着
し、前記コ状枠29の開口側へボルト孔33を有する底
板32を溶接固着して角筒34を形すれば、この発明の
固定金物35が出来上がる(図5(b))。
【0022】前記各実施例は、角筒形成の三種の方法を
記載したが、角筒形成の方法に制約はなく、要は角筒を
基本とした固定金物である。
【0023】
【実施例3】この発明の他の実施例を図6、7について
説明する。この実施例では、取付け板2に代わり、取付
けパイプ(連結手段)41を使用した実施例である。
【0024】この発明の実施に使用する取付けパイプ4
1は、断面円状のパイプで、先端部42の外周縁をテー
パー状に形成し、挿入を案内できるようになっている。
また、取付けパイプ41の軸方向と直角に、対向する壁
にピン孔(取付け孔)43、43を穿設する。また、前
記ピン孔43の上方に、前記ピン孔43、43の中心軸
と直角な中心軸を有するピン孔(取付け孔)44、44
を穿設する。また、前記ピン孔44の上方に、前記ピン
孔44、44の中心軸と直角な中心軸(前記ピン孔4
3、43の中心軸と平行な中心軸)を有するピン孔(取
付け孔)45、45を穿設する。
【0025】角筒1の頂板1aの中央部に穿設した丸孔
46に、取付けパイプ41の基端部42aを嵌挿固着す
る(図6(b))。角筒1の底板1bの中央部にアンカ
ーボルト3のボルト孔4を穿設し、前記頂板1aの両端
縁を下方へ屈曲して補強片5、5を形成してこの発明の
柱固定金物40を完成した(図6(a))。
【0026】前記柱固定金物40は、図7のように、基
礎コンクリート7の隅部上へ載置し、底板1bのボルト
孔4を貫通したアンカーボルト3の上端部に、座板14
を介装して、ナット15を螺合緊結して固定する。続い
て、柱固定金物40に、底面に軸方向の丸穴39を穿設
した柱8を固定する。この際、柱8の丸穴39内に取付
けパイプ41が挿入されるが、取付けパイプ41の先端
部42がテーパー状に形成されているので、挿入しやす
い。
【0027】前記柱固定金物10の隣接2面には土台1
2、12aの端面を当接し、各土台はアンカーボルト3
とナット13により固定してある。
【0028】前記使用例は、柱固定金物40を隅部に用
いた場合であるが、実施例1のように、土台12、12
a、12bのように三方(又は四方)の対向部の柱8を
支承する場合でも可能である(図3参照)。
【0029】前記実施例において、取付けパイプ41を
断面円状としたが、他の形状、例えば断面四角形状等か
ら構成することもできる(図示していない)。尚、この
場合には、丸孔46、丸穴39も対応した形状とする。
【0030】また、前記実施例においては、実施例1と
同様に、土台12、12a、12bの高さより若干低い
柱固定金物40を採用すれば、安定性を増すと共に、設
置を容易にすることができる(図示していない)。
【0031】前記実施例3における柱固定金物40は、
前記実施例2と同様の製造方法により製造できる。即ち
図4の製造方法においては、溝19に代えて丸孔46を
穿設し、取付け板21に代えて取付けパイプ41とす
る。また、図5(a)の製造方法においては、溝24に
代えて丸孔46を穿設し、取付け板26に代えて取付け
パイプ41とする。また、図5(b)の製造方法におい
ては、溝36に代えて丸孔46、取付け板31に代えて
取付けパイプ41とする。
【0032】前記実施例においては、取付けパイプ41
の下端を角筒1の頂板1aへ溶接固着したが(図6
(b))、取付けパイプ41の下端部にねじ41aを切
り、角筒1の頂板1aの下面に固着したナット47に螺
合固着することもできる(図6(c))。
【0033】
【発明の効果】この発明は、角筒の頂板に連絡手段を突
設固着し、底板にボルト孔を穿設したので、コンクリ−
ト基礎と柱とを金属結合により固着することができると
共に、結合した力の伝達が柱の中心を通るので、力が片
寄ることなく、正しく伝達される効果がある。
【0034】また角筒の製造が、殆どプレス加工である
から、全自動で均質多量生産できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)この発明の実施例の拡大斜視図。 (b)同じく一部断面拡大図。
【図2】同じく使用状態の実施例の一部断面した斜視
図。
【図3】同じく多の実施例の一部断面した斜視図。
【図4】同じく製造工程を示す実施例の概念図。
【図5】(a)同じく角パイプから製造する実施例の概
念図。 (b)同じく他の実施例の概念図。
【図6】(a)この発明の実施例3の拡大斜視図。 (b)同じく一部断面拡大図。 (c)同じく他の実施例の一部断面拡大図。
【図7】同じく使用状態の実施例3の一部断面した斜視
図。
【符号の説明】
1 角筒 2 取付け板 3 アンカーボルト 4 ボルト孔 5 補強片 6 ピン孔 7 基礎コンクリート 8 柱 9 割溝 10 柱固定金物 11 ピン 12 土台 14 座板 16 左右突片(補強片) 17 矩形板 18 ボルト孔 19 溝 20 固定金物 21 取付け板 22 角パイプ 23 角筒 24 溝 25 ボルト孔 26 取付け板 27 突片 28 矩形板 29 コ状枠 30 固定金物 31 取付け板 32 底板 33 ボルト孔 34 角筒 35 固定金物 36 溝 40 柱固定金物 41 取付パイプ 43 ピン孔 44 ピン孔 45 ピン孔 46 丸孔

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属角筒の頂板上中央部へ、柱の割溝に
    挿入する取付け孔付の連絡手段を突出固定すると共に、
    前記金属角筒の底板へボルト孔を穿設したことを特徴と
    する柱固定金物。
  2. 【請求項2】 連絡手段は、板状の取付け板とし、該取
    付け板は、中央部突出形とし、これに三個の取付け孔を
    三角状に配置したことを特徴とする請求項1記載の柱固
    定金物。
  3. 【請求項3】 連絡手段は、取付けパイプとし、先端部
    外側をテーパー状に形成し、前記取付けパイプの軸方向
    と直交する方向に少なくとも1組の取付け孔を突設した
    ことを特徴とする請求項1記載の柱固定金物。
  4. 【請求項4】 所定長さの矩形板にボルト孔及び連絡手
    段の取付け孔を穿設すると共に、前記矩形板を屈曲し、
    端縁を溶接して角筒を形成し、前記取付け孔に、連絡手
    段の下端を挿入固定することを特徴とした柱固定金物の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 長角筒を所定の長さに切断して短角筒と
    し、該短角筒の頂板に連絡手段を穿設固定すると共に、
    前記角筒の底板にボルト孔を設けることを特徴とした柱
    固定金物の製造方法。
  6. 【請求項6】 長矩形板を屈曲して門状の金物を成形す
    ると共に、該門状の金物の開口部へ塞板を溶接固着して
    角筒とし、該角筒の頂板に連絡手段を穿設し、角筒の底
    板にボルト孔を設けたことを特徴とする柱固定金物の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 ボルト孔は、基礎のアンカーボルト取付
    け孔とすることを特徴とした請求項4、5、6の何れか
    1項記載の柱固定金物の製造方法。
JP2001125483A 2001-04-04 2001-04-24 柱固定金物及びその製造方法 Pending JP2002364069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125483A JP2002364069A (ja) 2001-04-04 2001-04-24 柱固定金物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105682 2001-04-04
JP2001-105682 2001-04-04
JP2001125483A JP2002364069A (ja) 2001-04-04 2001-04-24 柱固定金物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002364069A true JP2002364069A (ja) 2002-12-18

Family

ID=26613065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125483A Pending JP2002364069A (ja) 2001-04-04 2001-04-24 柱固定金物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002364069A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285817A (ja) * 2003-08-29 2004-10-14 J Kenchiku Syst Kk 木造躯体に組込む木質耐震開口フレーム
JP2018091073A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 ミサワホーム株式会社 建物ユニットの連結構造
WO2019016979A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 株式会社飯田産業 柱固定金具
JP6595146B1 (ja) * 2018-05-30 2019-10-23 株式会社飯田産業 建築物およびその建築工法
CN111648472A (zh) * 2020-06-16 2020-09-11 王国超 一种装配式建筑梁柱钢结构连接构件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111877A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Shinji Goto 柱脚および柱梁の接合構造およびこれらに用いる金物
JPH09158335A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Yamasa Mokuzai Kk 木材用接続金物
JPH09165818A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Shierutaa Home Kk 建築部材用継手装置
JPH11148181A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Yoshinori Okura 木造建築の継手具とそれを利用する緊結構造
JPH11350597A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Hiroki Kanai 建築用柱固定金具部品、建築用柱固定金具及び該建築用柱固定金具を用いた柱固定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111877A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Shinji Goto 柱脚および柱梁の接合構造およびこれらに用いる金物
JPH09158335A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Yamasa Mokuzai Kk 木材用接続金物
JPH09165818A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Shierutaa Home Kk 建築部材用継手装置
JPH11148181A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Yoshinori Okura 木造建築の継手具とそれを利用する緊結構造
JPH11350597A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Hiroki Kanai 建築用柱固定金具部品、建築用柱固定金具及び該建築用柱固定金具を用いた柱固定方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285817A (ja) * 2003-08-29 2004-10-14 J Kenchiku Syst Kk 木造躯体に組込む木質耐震開口フレーム
JP2018091073A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 ミサワホーム株式会社 建物ユニットの連結構造
WO2019016979A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 株式会社飯田産業 柱固定金具
JP2019019621A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社飯田産業 柱固定金具
CN110382798A (zh) * 2017-07-20 2019-10-25 株式会社饭田产业 柱固定金属配件
US11035114B2 (en) 2017-07-20 2021-06-15 Iida Sangyo Co., Ltd. Pillar fixing metal fitting
CN110382798B (zh) * 2017-07-20 2022-05-13 株式会社饭田产业 柱固定金属配件
JP6595146B1 (ja) * 2018-05-30 2019-10-23 株式会社飯田産業 建築物およびその建築工法
WO2019229870A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社飯田産業 建築物およびその建築工法
US11021866B2 (en) 2018-05-30 2021-06-01 Iida Sangyo Co., Ltd. Building and construction method for same
CN111648472A (zh) * 2020-06-16 2020-09-11 王国超 一种装配式建筑梁柱钢结构连接构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001303666A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱と鉄骨梁の接合部構造
JP2018053617A (ja) 木造建築物の構造躯体の接合構造
JP2002364069A (ja) 柱固定金物及びその製造方法
JP2010281192A (ja) 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン
JP2010053661A (ja) 木製筋交の角部取付け構造
JP5171552B2 (ja) 柱と梁の接合部構造
JP3638054B2 (ja) 建築用構造材継手
JP2017066666A (ja) 耐力壁パネル、及び耐力壁パネルシステム
JP6385686B2 (ja) 木質フレーム構造
JP3220663B2 (ja) 木造建物の軸組装置
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JP2003013508A (ja) 柱と土台の締結装置
JP2003020724A (ja) 柱と横架材の接合装置
JP2003227175A (ja) 横架材の接合装置
JP2567573Y2 (ja) コーナーパネルの取付構造
JPH04222743A (ja) 建築用角形鋼管柱
JP2024034885A (ja) 木架構の接合構造、及び、木架構の接合方法
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP2837073B2 (ja) 建物ユニットの接合構造
JP4001519B2 (ja) 接合構造及び接合方法
JP3030004U (ja) 接続及び補強金物
JPH074269Y2 (ja) コーナパネルの取付構造
JPH11200490A (ja) 木造建築の継手具及びそれを使用する連結構造
JP2003020725A (ja) 上柱と下柱の接合装置
JPH094100A (ja) 外壁パネルの取付ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111