JPS62134122A - シ−ト状材料をプレス成形する方法及び装置 - Google Patents

シ−ト状材料をプレス成形する方法及び装置

Info

Publication number
JPS62134122A
JPS62134122A JP61289741A JP28974186A JPS62134122A JP S62134122 A JPS62134122 A JP S62134122A JP 61289741 A JP61289741 A JP 61289741A JP 28974186 A JP28974186 A JP 28974186A JP S62134122 A JPS62134122 A JP S62134122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cushion
elastically deformable
slide
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61289741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255126B2 (ja
Inventor
ガブリエル・ド・スメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USINOR SA
Original Assignee
USINOR SA
Union Siderurgique du Nord et de lEst de France SA USINOR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USINOR SA, Union Siderurgique du Nord et de lEst de France SA USINOR filed Critical USINOR SA
Publication of JPS62134122A publication Critical patent/JPS62134122A/ja
Publication of JPH0255126B2 publication Critical patent/JPH0255126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/10Stamping using yieldable or resilient pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49805Shaping by direct application of fluent pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、小さな伸延度でシート状材料全プレス成形
するための方法及び装置に関し、特に専用ではないが、
HELと称される高弾性限界をもった鋼に適用される。
〔従来の技術〕
大きい容積部分をもつ部材のプレス成形は、通常、機械
的あるいは液圧的な2段作動式プレスで絞りにより作ら
れる。これらの装置は主に、固定されたグイと、パンチ
を備えたピストンプランジャまたはラムと称する中央ス
ライドと、2つの独立したスライド、及び素材を保持す
るために用いられる外側スライドとからなる。それは例
えば反作用の力によろパンチで絞りを行う手段を有して
いる。その作動は通常次のようにして行われる。
(1)  シートが移動するのを防止し、シート上に均
一な力を与えるための素材ホルダの急速な降下。
(2)  シートに当接するまでのパンチの急速な降下
0 (3)絞り工程と称するプレス成形工程中のパンチの遅
い降下。
(4)素材ホルダと共に上昇する中央部分の急速な上昇
このような通常行われる技術は、原則として伸延用超軟
鋼に適用される。しかしながら、HEL鋼の有する伸延
率の限界に直ちに近づいてしまう0それは約2分の1以
下の極めて大きな伸延によろ減少が行なわれる。
この可能な限りの伸延によろ減少は、素材ホルダの下で
のシートの周縁領域からもたらされる金属の消費によっ
て行われる。
プレス成形の作動中、プレスの突出領域における減少は
、ひだの生成を防ぐために必要である。
そしてHEL鋼は超軟鋼よりも大きな保持力を必要とす
る。
この高圧力は、素材ホルダとダイの侵入領域の損傷及び
急速な消耗を生じる。
HEL鋼のプレス成形には、シートにパンチが作用する
際、プレス成形された製品におけるシートの中央部分に
、折りたたみ部やひだを生じるといった第2の問題点が
ある。
パンチの形状に応じて生ずる傾向があるそのようなひだ
やしわの発生は、シートが薄い程、またその抵抗力が大
きい上着しい。
最後に述べた困難性を解決するため、本出願人は、フラ
ンス特許84 07678号において既に提案しており
、それは、2段作動式プレスにおける支持体として設置
される弾性的に変形可能なクッションを用いたプレス成
形方法である。
この方法によろと、第1の外側スライドに成形される部
材全体に対して余分な部分となる形状をなす少なくとも
1つのプレス作用部分を有している。この作用部分は、
シートの他の側において弾性的に変形可能なクッション
と当接するシート自体の周縁部に対して作用する。
この技術によってほぼ均一な厚さにできる深絞りができ
、かつ極めて薄いシートに対して用いることができる。
しかしながら、複雑でかつ厳密な手段によって過剰領域
に相当する形状を正確に決めることを必要とし、かつ第
1の外側スライドの作用部分全形成するそれらの形状を
精密に機械加工しなければならないという点で困難にな
る。
それらの複雑な方法は実行することが非常に困難であり
、特に極めて薄いシートに対して、また、特に深絞り成
形を行う際に顕著である。
一方、大きな伸延度を有する鋼の深絞りに、従来から行
われてきた折り曲げの手段をプレス成形の技術に適用、
することも既に知られている。
この技術は、例えば縁を形成する等の、周縁部からシー
ト素材の連続的な成形工程を行なう成形手段をも含んで
いる。これは各成形段階において、シートの厚さをほぼ
均一にするための手段として、素材ホルダ部分での面積
を減少し、極めて大きな変形を可能としている。
しかしながらこの技術は、プレス成形製品の中央部分に
おいては複雑な形状を作ることはできない。縁部の折り
曲げによって、周縁部の連続的な成形加工を行うことに
よろ、単純な形状をなす製品の深いプレス成形を行うこ
とだけを考慮している0 〔発明の目的〕 この発明の目的は、部材の中央部分において大きな形状
変形はなく、複雑ではあるが大きな変形を行なわない形
状をなす自動車用部拐のようl1通常の深さで大きな面
積の部材全適切にプレス成形することである。現在、そ
れらの複雑な形状のものは、プレス成形製品にしわの発
生や破損を生じさせないで金属製パンチによって単一の
工程で製造することができなかった。
この発明の目的は、弾性的に変形可能な物質からなるク
ッションを用いる型式の2段作動式プレスでの、特に金
属性シートのようなシート状物質を適切にプレス成形す
るための方法及びそのための装ak提供することにある
。その方法は最初支持体上に成形されるべきシートラ配
置し、シートの周縁部に第1の外側スライド全当て、次
いでシートの中央部分に第2の中央スライドを当て、前
記弾性的に変形可能な物質よりなるクッションのため、
のタンクを形成する下側素材ホルダ上に、成形されるシ
ートの周縁部を配置し、シートを載置する下側素材ホル
ダの上縁部は、弾性的に変形可能なクッションの作用表
面の位置より高い位置に設定されており、その断面形状
が下側素材ホルダの内側より小さく設定される第1の外
側スライドを使用し、さらに第1の外側スライドには下
側素材ホルダと共にシートラ保持するための上側素材ホ
ルダをその周囲て備えており、それに引き続き、素材の
縁部を折り曲げるために、弾性的に変形可能なクッショ
ンに向けて外側スライド全下降させ、最終的に得られる
製品の領域にほぼ等しい領域に対して衝撃を与えて、シ
ートの中央部分を変形させるために弾性的変化が可能な
クッションの全体全流動させ、次いで前記支持体の最終
的な流動によって、製品の角部とシートの中央部を成形
するように中央スライドを移動する方法を含む。
〔発明の概要〕
この発明の本質的な特徴は、縮められるべき金属の体積
を減少させるために、周縁部を折り曲げることにある。
この発明におけるような弾性的に変形可能なクッション
によろ弾性変形の場合のような、パンチに相当する力を
減少し、このクッション全域にかかる力を減少する。
実除、この発明の方法において、シートと当接する中央
スライドの領域はダイの機能を有し、パンチとしての流
動性物質からなる弾性変形可能なクッションは、製品の
角部分を成形するため、ダイの底部にシートを当接させ
る。
引張りと圧縮の応力がほぼ等しくなるので、ひだの発生
はほとんど無くすことができる。
鋭い角部や細かな形状全製品の中央部分にプレス成形す
るため、ダイの周縁部を形成し、シートと当接する作用
面を有する外側スライドに、フランス特許第84 07
678号に記述しているような作用部分全役け、この発
明によろような縁部の折り曲げ操作を結合させる。それ
らの作用部分には、凸面や凹面の輪郭全形成することが
行なわれ、この手段は部拐成形における最も進んだ技術
手段である。
それらの作用部分は、シートの縁部を折り曲げるために
シートの周縁部に対するように外側スライドに設けられ
る。またその作用部分は、成形されろ製品の全体にわた
って、最初のシートの厚さをほとんど変えることなく、
最終製品として余分の部分となる領域に対し対応するよ
うな形状をなす。
それらの作用部分は、中央スライドと共に移動されるダ
イの底部に設けられ、最終成形工程時に作用し、これに
続く別工程としての切り取り工程において取り除かれる
この発明の他の観点としては、中央スライドは第1段階
において支持体の流動作用によって、シートの中央部分
の変形が規定される位置まで移動させられる。支持体を
構成する物質は、例えばショア硬度が30以下の低ショ
ア硬度全有する弾性材で作られる。成形操作の終了後、
支持体を構成する物質は圧縮状態金牌かれ、支持体の物
質は冷却される。
この発明は次のような手段を備えた型式のプレス成形装
置を提供する。成形されるシート全載置する支持体、第
1の外側スライド、第2の中央スライド、及び弾性的に
変形可能な物質よりなるクッションを備え、その支持体
は弾性的に変形可能なクッションのためのタンクを形成
する下側の素材層縁ホルダで構成され、かつクッション
よりも高い位置にシートを配置するようにした表面を有
し、内部の横断面が下側の素材ホルダのそれよりも小さ
な本体を備えている外側スライドを備え、外側スライド
が下側素材ホルダに入った後シート素材の縁部を折り曲
げ、更にクッションに当接し、次いでクッションの流動
を生じさせ、本装置は更に、下側素材ホルダと共にシー
トラ保持するための上側の素材周縁ホルダを設けた外側
スライドの外周部材を有し、かつダイ底部を備えた中央
スライド全有する。
この変形例においては、外側スライドは周辺ダイを形成
する下側表面を有しており、その表面には少なくとも1
つの凸部または凹部を備え、その部分の輪郭はシートの
余分な領域に相当する形状を有し、成形される全体にお
いてほぼ一定の厚さを有している。
この変形例の他の実施例においては、中央スライドは少
なくとも1つの凸部あるいは凹部を有するダイ底部を備
え、その部分の輪郭は製品となるシートに対しては余分
な領域に相当し、成形される全体においてほぼ等しい厚
さを有している。
弾性的な支持体の物質としては容易に流動できる物質で
あることが望ましく、例えば弾性的物質はショア硬度が
30以下とされる。
この発明の他の観点によろと、第1段階において支持体
の中に突き出されている部材を備え、第2段階において
支持体の圧縮圧を解放するために、成形後にその部材は
引き抜かれる。また冷却手段が支持体を構成する物質中
に設けられる。その手段は、支持体から成形終了部材を
離型させろためにも用いられる。
この発明のより詳細な観点は、この発明の2つの変形例
と共に示している添付図面に示した実施例と共に後に述
べる。
〔発明の妾約〕
シート状素材をプレス成形するための、特に弾性的に変
形可能な物質からなるクッション(5)を用いる型式の
2段作動式プレスにかけられる金属性シートラ成形する
方法であり、その方法は支持体の上にシートを載置し、
シート(4)の周縁部分に第1の外側スライド(1)を
作用させ、次いで、シートの中央部に第2の中央スライ
ドを作用させ、この工程においては更に、クッション(
5)のだめのタンクを形成している下側の素材ホルダ(
3)上にシートの周縁部を配置し、その下側ホルダ(3
)はクッション(5)の作用面(7)の位置よりも高い
位置にあるシートを載置する上側表面(6)を有し、下
側の素材ホルダ(3)より小さな横断面を有する本体部
分(8)全備えた第1の外側部材のスライドが行われ、
かつ本体部分(8)はその周縁部に、下側の素材ホルダ
(3)と共にシー)(4)e把持するための上側素材ホ
ルダ(2)を備え、続いて、シートの縁部(’20)t
−折り曲げるだめのクッションに対して外側スライド(
1)が降下し、それによりクッション本体の流動を生じ
、最終製品となる区域全体に対してほとんど等しくなる
ような衝撃力をシートの中央部分に与えて変形させ、次
いで製品の角の容積部分とシートの中央部分を成形する
ため、クッションの最終的な流動を行わせるように中央
スライドを移動する。
との発明はまた2段作動式のプレス成形装置に関するも
のでもある。この発明は大型でかつ小さな伸延度のシー
ト用プレス成形に適用される。
〔実施例〕
第1図から第5図に示す第1実施例において、第1図中
の成形前の状態の装置は、2段作動式プレスの通常の構
成部品であるので、この発明に関連する部分についての
み説明する。
外側スライドまたはラムは、上側の素材ホルダ2を有し
、プレスされるシートが配置される支持体全形成してい
る下側の素材周縁部ホルダ3金有する。
下側の素材周縁部ホルダ3はタンクを形成し、その中に
はこのタンク全域を占めている弾性的に変形可能なクッ
ション5が配されている。シートを保持するための表面
6は、クッションの作用面7の上部より高い位置を占め
ている。
外側スライドまたはラムは本体部分8を有し、その横断
面の外側は下側の素材ホルダ3の横断面の内側より小さ
い。それによりシート4に面している外側スライドの下
側表面9は後で述べるように下側の素材ホルダ3の中に
入ることができ、その後弾性的に変形可能な物質からな
るクッション5に当接し、クッションの物質の流1動が
生じる。
中央スライド捷たはラム10はダイ底部11全備え、ダ
イの周辺部は外側スライド1の下側表面9によって形成
されている 外側スライド1と中央スライド10は以下に述べるよう
に同期して作動され、それらの下側表面9と11によっ
てダイとしての機能を行い、弾性的に変形可能な物質か
らなるクッション5はその作動中においてパンチ機能を
行う。
弾性的に変形可能な物質からなるクッション5は、ショ
ア硬度が30以下の弾性材によって形成されている。特
に重要な性質として、弾性物質が変形後初期の形状に戻
るのに好ましくは1秒以下であるような戻り時間の点に
ある。それは例えばシリコンを基礎とした物質が用いら
れる。
中央スライド共に郡動するダイ底部11は、特にポリウ
レタン、ポリエステル、またはポリエステルのようなプ
ラスチック材、コンクリート、合成樹脂が添涌されたコ
ンクリート、特にガラスのような物質の繊維を混入した
合成物質、またはっけの木のような硬質の木材等の機械
加工や成形の容易な物質から作られる。
ビン捷たは膨張性袋のような伸縮自在の部材12はクッ
ション5中尾挿入され、それらの挿入容積は弾性材の容
積の増大に相当し、成形工程終了後に減少させられる。
クッション5は例えば加圧空気のような冷却された流体
の循環用の管13を備えている。他の管14は、特に加
圧空気が用いられる際に加工終了部分の離型用として用
いられる。クッション5の全体を冷却するために、熱伝
導性を向上するため金属性線材または金属性粉末の充填
材全その中に用いても良い。
第2図は部材の縁部またはフランジ2oを折り曲げる工
程分水し、第1図に示される外側スライド1の本体部分
8の外側に設けた環状の溝21内にそれが配される。
第2図に示す工程において、周縁部のダイ9全備える外
側スライド1は下方へ移動される。このダイはシート素
材4と当接するようになり、その周縁部はその中に、花
輪模様やしわが発生するのを防止するために、上側の素
材ボルダ2と下側の素材ホルダ3間に把持される。
その下降の間、その周縁ダイ9はシート素材にフランジ
20を形成し、同時に弾性クッション5の反力によって
圧縮される。この周縁の圧縮効果によって、素材の中央
部に対する流動を生じ、素材の変形が行われる。
金属の異方性または非対称の形状によって生ずる制御す
ることができず一定しない変形を生じないように、シー
ト素材の中央部における盛り上がりは中央スライド10
に設けたダイ底部11によって規制される。周縁部にダ
イ分備えた外側スライド1の下降は、素材の中央部分に
おける変形が、最終的に得られろ形状にほとんど等しい
表面形状に形成されるように規制される。
@3図は部材の最終形状の成形段階を表わす。
ダイ底部11を設けた中央スライド10は、より下方の
位置に降下し、/−ト4の中央部の最終成形または最終
伸延状態が生ずるが、それは前記の操作とおいて予備成
形されていたものである。
シート頂部上におけるダイ底部1】の移動によって生ず
る圧縮応力は、シートの反対側で作動する弾性クッショ
ン5の作用によって、シート全体の表面上に働いていた
引張応力により調整される。
これはダイ底部11の存在によって補正されるものでは
なく、有効体積全体にわたってこのシート内の応力調整
が行われる。
弾性材自体のもたらす利点はともかくとして、これらの
圧縮と引張りの応力は互いに打ち消し合傾向がある。そ
して、厚さの変化を最少にするように、部材の最終的な
圧縮が行われろ。
第4図は、弾性クッション5がビン12を抜き出される
ことにより圧縮状態を解除する段階分子している。この
操作は、弾性材全解放する際の反作用によってプレス成
形された部材が変形するのを防ぐために行われる。
第5図は、ダイを備えた2つのスライダ1及び2が同時
に上昇することによって、成形部材21の解放の行程を
表わす。弾性クッション50発熱を押えるため、特に大
量生産用に刀n圧空気を管13中に循環させる。弾性材
5の冷却は、第4図で示される圧縮状態を解除する工程
においてもまた有効である。さら九加圧空気は、部材2
1を取り外す際に管14全通される。
第6図に示されている実施例において、外側スライダま
たはラム1は、例えば周縁ダイ9と一体化されている突
出部22fe形成する凸状の適宜な形状をその角部に有
する(この突起22の形状は、成形される部材に形成さ
れるこの部分の体積に比較し、製品として余分な部分と
なる領域と一致するように設定されている。この作用部
分の表面は、成形中に前記余分な部分を形成する素材の
移動ができるよう注意深く研摩される。またこの作用部
分の表面は、シートがすべるのを容易処するために表面
処理される。
第7図に示した第6図のものの他の実施例では、外側ス
ライド1は、第6図の部分22と同じ作用をなす、例え
ば窪み部23としての凹面部分を形成した周縁ダイ9全
備えている。それらの配置は、プレス成形される部分が
最善となるように選定される。作用部分23は、できる
限りプレス成形される部分に配置され、この部分はその
後、最終的な製品としては切り除かれる。既に明らかに
した ゛ような機能を有する有効部分24もまた、中央
スライド10に設けたダイ底部1工に配置される。
これらの作用部分24がプレス部材の中央領域に配置さ
れ、最終製品としてはこの部分は切り除かれる。これは
また、外側スライドの下側に置かれるシートの部分に配
置される。
この実施例は、そのプレスにおける中央部材に鋭い角部
を有するような特別な形状に形成するのに適している。
既に述べた周縁7ランジを備えた部材の折り返しによろ
プレス成形は、パンチの通常のサイクルを逆にする仁と
により、シートのプレス成形に要する力を減少させるこ
とができる。ダイの侵入範囲に均等に置かれたシートの
成形のため妃、単独で及ぼされているその力は、前記折
り返し後にプレスの概ね中央領域に作用する。
このシートの前成形に要する力は非常に低く、その値は
10乃至20バール(1乃至2MPCL)より大きくな
らない。
このような低圧の工程は広い面積の成形を可能にし、低
いショア硬度の弾性ダイ金偏えた新しい2段作動用工具
の技術を創造することとなる。それは、現在のボデーワ
ークプレス(body−workpresses ; 
 車体製造プレス)に適用される。
プレス成形操作の第1工程は、外側スライド1によって
、第2図に示される素材の周縁部の折り曲げ工程を含む
同時に第■工程では、シートの膨張によって生ずる曲げ
られた予備成形用表面を形成する。この操作はひだの形
成を防ぐことができろ。
このような素材の膨張は、各種の手段によって制限され
るように注意することが必要である。
l)シートの曲面?決める弾性材が移動する体積。
2)シートの不定形な変形を除き、予備的な変形を整え
るようなパンチの作動。
3)シート素材の周縁部の保持は、シートの2軸方向の
膨張が約3〜5チの低い値に制限するように調整する。
この値はひだの発生を防止する。
シートの表面の屈曲は、予備成形の第2及び最終工程の
成形操作の間に、主としてシートの多方向への曲げによ
って得られる。そしてこれは、それらの曲げの修正とし
て行われ、その形状の再調整に非常に大きな可能性を得
ることができる。
例えば薄い金属製板のようなシートの成形についての実
施例として説明したが、しかしながらこの発明によろ方
法はこれらの態様に限られるべきではない。それは、こ
の明細書における最初の部分に明確に示されている。そ
して、この発明の方法は、例えばプラスチック材の薄い
板またはシートに用いられる。
この発明の方法によってプレス成形されるプラスチック
材としては、次のような例には限定されないが以下に述
べる。
ポリブデンーその性質についてはJeanBO8Tの応
用化学における°″Matieres plastiq
ues ”p、244−24.5中に記述されている。
ポリエチレン、塩化ポリエチレン、ポリプロピレン、p
vc ; 塩化PVC,ABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジェ
ン、スチレン)、ポリカーボネイト、酸化ポリフェニレ
ン、ポリスルホン、クロロトリフルオロエチレン、アセ
テートセルロース、フチルアセテートセルロース、ポリ
アセテート、フェノキシ、ナイロン6、ナイロン66; これらのプラスチック材の性質は、例えば” Poly
mers ’fF:nginecring and 5
csence”。
1971年3月、 Vol、 11.N’2.p、 I
 061C記述されている。
さらにプラスチック材としては、繊維を別に含有させた
複合物質も含む。
前記記載中の「シート」の語は、シート状の薄い板の総
称であって、この発明についての記述中における金属材
料での説明によってその範囲に限られるべきではない。
この発明の方法では、シート材の熱開成形でも達成しう
る。この場合においてその材料は、弾性的に変形可能な
クッション中の材料の性質が劣化しない程度の温度に前
もって加熱しておく。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は、この発明によろ連続した素材成形
の過程を順に示す概略断面図。 第6図は、この発明の他の実施例における、成形される
シートを置く前の段階を示す概略断面図、第7図は、こ
の発明の更に他の実施例における、成形されるシートを
置く前の段階を示す概略断面図。 1・・・外側スライドまたはラム 2・・・上側素材ホルダ  3・・・下側素材ホルダ4
・・・素 材      5・・・クッション7・・・
作用表面     8・・・本体部分10・・ラ ム 
    11・・・グイ底部】3・・管 (外5名) FIG、I FlG、2 d       5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弾性的に変形可能な物質からなるクッションを有す
    る2段作動式プレスによろプレス成形方法において、支
    持体上に成形されるシートを配置し、シートの周縁部上
    に第1の外側スライドを当て、次いでシートの中央部分
    に第2の中央スライドを当て、該方法は下側の素材ホル
    ダ上に成形されるシートの周縁部を載置する工程を有し
    、下側の素材ホルダは弾性的に変形可能な物質のクッシ
    ョンのためのタンクとなつており、かつ該下側の素材ホ
    ルダは弾性的に変形可能なクッションの作用面の位置よ
    り高い位置にシートが置かれるようにその上側表面を配
    置し、第1の外側スライドの作動に際し、その本体は下
    側素材ホルダより小さな横断面を有しており、下側素材
    ホルダと共にシートを保持する上側の素材ホルダの周縁
    部を備え、弾性的に変形可能なクッションに対して外側
    スライドが降下することによつてシート素材の縁部を折
    り曲げ、弾性的に変形可能なクッション体の流動によつ
    てシートの中央部分を変形させ、最終製品となる領域全
    体にわたつてほぼ等しい衝撃を与え、次いで中央スライ
    ドの作動によつて支持体の最終的な流動を行なわせシー
    トの角部の容積部分と、シートの中央部とを成形するこ
    とを特徴とするプレス成形方法。 2、成形される全体に対して、最初のシートの厚さを変
    えることなしに製品として余分な部分の特定区域の補正
    を行うように、シートの周縁部分を外側スライドによつ
    て移動する周縁ダイの少なくとも1つの作用部分によつ
    て縁部を折り曲げる工程を含む特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3、中央スライドの移動中において、成形される全体に
    対して、最初のシートの厚さをほとんど変えることなし
    に、製品として余分の部分の特定区域の補正を行うよう
    に、中央スライドによつて移動されるダイの少なくとも
    1つの作動部分によつてシートの中央部を成形する工程
    を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、支持物質の流動効果によつてシートの中央部分の変
    形が限定されるような位置に、第1段階において中央ス
    ライドを移動させる工程を含む特許請求の範囲第1項か
    ら第3項のいずれか1つに記載の方法。 5、内部の物質として、低シヨア硬度を有する弾性物質
    からなる弾性的に変形可能なクッションを有する特許請
    求の範囲第1項から第4項のいずれか1つに記載の方法
    。 6、弾性物質のシヨア硬度が30以下である特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 7、成形工程の終了後、弾性的に変形可能なクッション
    を含む物質の圧力を減少させる特許請求の範囲第1項か
    ら第6項のいずれか1つに記載の方法。 8、弾性的に変形可能なクッションの物質を冷却する特
    許請求の範囲第1項から第7項のいずれか1つに記載の
    方法。 9、成形されるシートが載置される支持体と、第1の外
    側スライドと、第2の中央スライドと、弾性的に変形可
    能な物質のクッションを有する型式のプレス成形装置に
    おいて、該支持体は弾性的に変形可能な物質のクッショ
    ンのためのタンクとなる下側の素材周縁ホルダを含み、
    シートを保持する前記ホルダの表面は、弾性的に変形可
    能なクッションの作用表面の位置より高い位置に設定さ
    れ、外側スライドは本体部分を有し、該本体部分は下側
    の素材ホルダの横断面より小さな横断面を有していて、
    そのホルダ中に入り、かつシート素材の縁部を折り曲げ
    る作用をし、弾性的に変形可能な物質からなるクッショ
    ンに当接し、前記物質の流動を起させ、外側スライドの
    外周部には下側の素材ホルダと共にシートを保持する上
    側の素材周縁ホルダを備え、中央スライドはダイ底部を
    有することを特徴とするプレス成形装置。 10、外側スライドは成形される部分の全体においてほ
    ぼ一定の厚さとなり、シートに対して余分な部分に相当
    する形状である凸部あるいは凹部形状を有する少なくと
    も1つの作用部分を、周縁ダイを形成する下側表面に有
    する特許請求の範囲第9項記載の装置。 11、中央スライドは、成形される部分の全体において
    ほぼ一定の厚さとなり、シートに対して余分な部分に相
    当する形状である凸部あるいは凹部形状を有する少なく
    とも1つの作用部分を備えたダイ底部に有する特許請求
    の範囲第9項記載の装置。 12、弾性的に変形可能なクッションの材料が、シヨア
    硬度30以下である特許請求の範囲第10項または第1
    1項に記載の装置。 13、中央スライドに設けたダイ底部は、特にポリウレ
    タン、ポリエポキシ、ポリエステルのようなプラスチッ
    ク材、あるいはコンクリート、合成樹脂添加コンクリー
    ト、特にガラスのような材料の繊維を含有した前記各物
    質、またはつげの木のような硬質の木材等の機械加工あ
    るいは成形の容易な物質から作られる特許請求の範囲第
    9項から第12項のいずれか1つに記載の装置。 14、第1段階において弾性的に変形可能なクッション
    中に突出し、第2段階において成形終了後にそこから引
    き抜かれる部材を有する特許請求の範囲第9項から第1
    3項のいずれか1つに記載の装置。 15、弾性的に変形可能なクッションからなる物質中に
    冷却手段を備えている特許請求の範囲第9項から第14
    項のいずれか1つに記載の装置。 16、弾性的に変形可能なクッションから最終成形品を
    分離する手段を備えている特許請求の範囲第9項から第
    15項のいずれか1つに記載の装置。
JP61289741A 1985-12-04 1986-12-04 シ−ト状材料をプレス成形する方法及び装置 Granted JPS62134122A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8517957A FR2590814B1 (fr) 1985-12-04 1985-12-04 Procede et dispositif d'emboutissage de toles a faible allongement
FR8517957 1985-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134122A true JPS62134122A (ja) 1987-06-17
JPH0255126B2 JPH0255126B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=9325443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289741A Granted JPS62134122A (ja) 1985-12-04 1986-12-04 シ−ト状材料をプレス成形する方法及び装置

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4770015A (ja)
EP (1) EP0231677B1 (ja)
JP (1) JPS62134122A (ja)
KR (1) KR950003541B1 (ja)
CN (1) CN1009623B (ja)
AT (1) ATE42698T1 (ja)
AU (1) AU587694B2 (ja)
BR (1) BR8605934A (ja)
CA (1) CA1275867C (ja)
CZ (1) CZ279500B6 (ja)
DD (1) DD252560A5 (ja)
DE (1) DE3663116D1 (ja)
DK (1) DK159759C (ja)
ES (1) ES2008857B3 (ja)
FR (1) FR2590814B1 (ja)
GR (1) GR3000065T3 (ja)
HU (1) HU210052B (ja)
IE (1) IE59211B1 (ja)
IL (1) IL80706A0 (ja)
MX (1) MX161003A (ja)
NO (1) NO166170C (ja)
PT (1) PT83850B (ja)
SU (1) SU1727521A3 (ja)
ZA (1) ZA868833B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101920285A (zh) * 2010-06-08 2010-12-22 东莞市旗丰消声器有限公司 油箱半壳工件一次拉深成型的工艺方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641217B1 (fr) * 1988-12-30 1994-04-01 Isoform Procede et dispositif d'emboutissage de materiaux en feuille sur une matrice de formage elastique
FR2641216B1 (fr) * 1988-12-30 1994-04-01 Isoform Procede et dispositif d'emboutissage de materiaux en feuille avec poincon deformable sous plongeur
FR2641215A1 (fr) * 1988-12-30 1990-07-06 Isoform Dispositif d'emboutissage de materiaux en feuilles
FR2670408A1 (fr) * 1990-12-18 1992-06-19 Isoform Dispositif d'emboutissage de materiaux en feuille notamment de flans de tole.
FR2683168B1 (fr) * 1991-11-04 1994-03-04 Isoform Dispositif d'emboutissage de materiaux en feuille, notamment de flans de tole.
FR2691653B1 (fr) * 1992-05-27 1994-08-26 Isoform Dispositif d'emboutissage de matériaux en feuille sur une matrice de formage en matériau élastique.
FR2715335B1 (fr) * 1994-01-21 1996-04-05 Lorraine Laminage Dispositif d'emboutissage d'un flan de tôle.
DE4434799A1 (de) * 1994-09-29 1996-04-04 Smg Sueddeutsche Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Umformen von Metallblech
US5540075A (en) * 1994-10-25 1996-07-30 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Method and apparatus for shock release of thin foil materials
DE19842750B4 (de) * 1998-09-18 2005-06-09 Audi Ag Verfahren und Herstellung von tiefgezogenen Hohlteilen und Ziehwerkzeug
DE19939504A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-08 Konrad Schnupp Verfahren zur Betätigung einer Umformpresse
US6233989B1 (en) 2000-10-13 2001-05-22 Changing Paradigms, Llc Method and apparatus for stamping a metal sheet with an apertured design having rolled edges
RU2527463C1 (ru) * 2013-05-28 2014-08-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ формования ударостойких прозрачных полимерных листов
CN105215127B (zh) * 2015-10-12 2017-04-26 天津职业技术师范大学 一种基于非均质金属橡胶的板材软模热成形装置及方法
CN105414348A (zh) * 2015-12-24 2016-03-23 辽宁瑟克赛斯热能科技有限公司 一种板式换热器板片柔性压制成型模具
CN106984684B (zh) 2016-01-20 2021-05-18 福特环球技术公司 材料冲压成型及车辆顶棚成型方法、用于成型材料的组件
CN106001234B (zh) * 2016-06-08 2018-02-23 广东鸿业机械有限公司 液胀成型装置及液胀成型工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US422883A (en) * 1890-03-04 heywood
US2422883A (en) * 1942-01-24 1947-06-24 Douglas Aircraft Co Inc Method and apparatus for flanging sheet metal
GB603683A (en) * 1945-10-27 1948-06-21 Helliwells Ltd An improved method and means of shaping sheet-metal under pressure
US2602411A (en) * 1949-08-02 1952-07-08 Michael S Schnell Means for drawing material
US2749867A (en) * 1952-12-03 1956-06-12 John H Engel Controlled pressure metal forming apparatus
US3380272A (en) * 1965-12-27 1968-04-30 Kaiser Aluminium Chem Corp Apparatus for forming foil containers
US3552165A (en) * 1968-05-22 1971-01-05 John H Taylor Domestic-pan-forming device
DE2131811A1 (de) * 1971-06-23 1972-12-28 Siemens Elektrogeraete Gmbh Vorrichtung zum Tiefziehen rohrfoermiger Werkstuecke
US3914969A (en) * 1973-04-18 1975-10-28 Nasa Apparatus for forming dished ion thruster grids
US4145903A (en) * 1978-04-03 1979-03-27 Textron Inc. Sheet forming method and apparatus
SU863075A2 (ru) * 1980-01-21 1981-09-15 Кишиневский завод "Сигнал" Штамп дл выт жки
FR2564339B1 (fr) * 1984-05-17 1987-12-24 Usinor Procede et dispositif d'emboutissage de toles.
GB8421634D0 (en) * 1984-08-25 1984-09-26 Alcan Int Ltd Forming of metal articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101920285A (zh) * 2010-06-08 2010-12-22 东莞市旗丰消声器有限公司 油箱半壳工件一次拉深成型的工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO166170B (no) 1991-03-04
PT83850B (pt) 1990-03-08
PT83850A (fr) 1987-01-01
DK159759B (da) 1990-12-03
IE59211B1 (en) 1994-01-26
EP0231677A1 (fr) 1987-08-12
KR870005710A (ko) 1987-07-06
CN86107980A (zh) 1987-07-29
MX161003A (es) 1990-06-29
ATE42698T1 (de) 1989-05-15
IE863174L (en) 1987-06-04
SU1727521A3 (ru) 1992-04-15
FR2590814B1 (fr) 1988-02-26
FR2590814A1 (fr) 1987-06-05
GR3000065T3 (en) 1990-10-31
CA1275867C (en) 1990-11-06
DE3663116D1 (en) 1989-06-08
AU7111787A (en) 1988-10-06
DD252560A5 (de) 1987-12-23
NO864816D0 (no) 1986-12-01
HUT43515A (en) 1987-11-30
HU210052B (en) 1995-01-30
KR950003541B1 (ko) 1995-04-14
ES2008857B3 (es) 1989-08-16
DK582486A (da) 1987-06-05
AU587694B2 (en) 1989-08-24
CZ279500B6 (cs) 1995-05-17
EP0231677B1 (fr) 1989-05-03
NO864816L (no) 1987-06-05
ZA868833B (en) 1987-07-29
JPH0255126B2 (ja) 1990-11-26
CN1009623B (zh) 1990-09-19
US4770015A (en) 1988-09-13
IL80706A0 (en) 1987-02-27
BR8605934A (pt) 1987-09-15
DK159759C (da) 1991-08-05
CZ888686A3 (en) 1993-11-17
DK582486D0 (da) 1986-12-03
NO166170C (no) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62134122A (ja) シ−ト状材料をプレス成形する方法及び装置
CA2006773C (en) Method and device for pressing sheet material with a deformable punch under a ram
JPH0224610B2 (ja)
US3584109A (en) Drawing method
JP2680905B2 (ja) 薄板材をプレス加工するための装置
US3163142A (en) Die assembly
JPH0255127B2 (ja)
JPS6358651B2 (ja)
JP4550249B2 (ja) 車体パネルの製造方法
CN212329391U (zh) 一种用于材料二次拉伸的压料装置
US5255550A (en) Device for drawing sheet materials in particular sheet blanks
US7472572B2 (en) Method and apparatus for gas management in hot blow-forming dies
US2342858A (en) Stamping apparatus
US7210323B2 (en) Binder apparatus for sheet forming
JPH08206746A (ja) 深絞り装置
CN210847980U (zh) 一种钛合金钣金零件深度拉深成形模具
CA1092444A (en) Manufacture of foil containers
JP2702190B2 (ja) プレス加工方法
JPH0230331A (ja) プレス成形装置
Titus Solid-Phase Forming (Cold Forming) of Plastics
JPH01273699A (ja) プレス用金型
JPH01273631A (ja) プレス用金型
CN115889558A (zh) 一种单模二次拉延成形冲压模具及工艺
JPH0225224A (ja) 対向液圧成形装置
JPH07178473A (ja) 液圧成形装置