JPS62132721A - 高次シラン生成方法 - Google Patents

高次シラン生成方法

Info

Publication number
JPS62132721A
JPS62132721A JP27091285A JP27091285A JPS62132721A JP S62132721 A JPS62132721 A JP S62132721A JP 27091285 A JP27091285 A JP 27091285A JP 27091285 A JP27091285 A JP 27091285A JP S62132721 A JPS62132721 A JP S62132721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order silane
silane
valve
sih4
silent discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27091285A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Izeki
井関 昇
Makoto Nagasawa
誠 長沢
Toyoki Kazama
風間 豊喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP27091285A priority Critical patent/JPS62132721A/ja
Publication of JPS62132721A publication Critical patent/JPS62132721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、アモルファスシリコン(以下a −3iと記
す)膜形成用の原料として用いられるジシラン、トリシ
ラン等の高次シランを、モノシランを含む雰囲気中で無
声放電を生起することにより合成する高次シラン生成方
法に関する。
【従来技術とその問題点】
太陽電池や電子写真用感光体のための半導体として用い
られるa−3iの生成には、従来モノシランガス (S
iHa)を放電や熱等の励起、解離エネルギーにより分
解して基体上に成膜する方法が知られていた。しかしS
iH4を原料とするa −5t膜形成方法の場合、膜厚
、膜質の均一なa −5t膜を形成させると、1時間当
たり数ミクロンとあまり速くない。従ってa−3t膜を
利用した製品、中でも電子写真用感光体などのような膜
厚の厚い製品の製造原稿を低減するために、a −3i
膜の形成速度の速い方法を開発して製造時間の短縮を図
ることが要望されている。このような点から、例えば雑
誌「アプライド・フィジクス・レターズ(^pplie
dPhysics Letters)J第37巻、第2
8号、 725〜?27頁等により公知であるジシラン
 (SIJs)、)ジシラン (SIJs)等の高次シ
ランを原料とするa −Si膜の形成方法が注目されて
いる。これらによれば、5IxHh、 5iJs等を原
料とすると、SiHaを原料とした場合の5〜20倍の
a −5t膜の形成速度が得られることが報告されてい
る。従って原料ガスをSignからSl、H,や5is
Hs等の高次シランとすれば、膜形成時間の大幅な短縮
ができる。しかし現状では5iJi、 5isH*等の
高次シランは一般的な原料とはなっておらず、非常に高
価である。たとえば市販されている5iJhの価格は5
t)I*に比べ10倍程度も高いため、これを原料ガス
として使用した場合には却って製品原価の高騰は避けら
れない、これを解決する方法として、S”i Haを無
声放電により分解。 合成して、5IJa+ stJ@等の高次シランを生成
し、これを原料ガスとしてa −3t膜を製造する方法
が特開昭57−149465号公報に記載されている。 しかしこの無声放電を利用した方法の場合、電気エネル
ギーが高すぎるため5illがSt元素まで完全に分解
されてしまい、高次シランの形態に合成されるSiは分
解される5ineの数%に過ぎず、残りのS19は水素
を含有するSiの粉となってしまうため、やはり製品の
製造原価を低減することができない。
【発明の目的】
本発明は、上記の問題を解決して膜厚、膜質の均一なa
 −5i膜を高い形成速度で得るための原料として用い
られる高次シランの無声放電により高収率で合成する方
法を提供し、a −3i応用製品の製造原価を低減する
ことを目的とする。
【発明の要点】
本発明は、通常のオゾナイザに用いられるようなl気圧
下での商用周波の無声放電の場合、放電がいわゆるスト
リーマ状の放電柱で形成され、放電柱部の面積の電極全
面積に対する比が大きくなく、放電柱が細いため、各1
本の放電柱のエネルギー密度が過大となり、SiH*が
完全に分解されてしまうとの認識に基づく、そこで、無
声放電部を生起させる雰囲気であるS i 114ガス
あるいは51g4ガスとアルゴンなどの不活性ガスの混
合ガスの全ガス圧を100〜500 Torrに減する
ことにより、無声放電部の全放電エネルギーを変えずに
各1本の放電柱の径が自己拡散により大きくなるように
できるので、1本ごとの放電社内でのエネルギー密度を
低減でき、5ineの過分解を防いで上記の目的を達成
する。
【発明の実施例】
第1図は本発明の一実施例を利用したa −3t膜形成
装置を示す0本発明に基づきシランの合成を行うシラン
合成部lOは無声放電管lを備え、その電橋間に高電圧
を印加する高圧電源71が接続されている。無声放電管
lの一方にはパルプ91および92を有する5ills
導入管11が、他方には送出管12が接続され、送出管
12は二つに分岐して一つはパルプ93を介して真空排
気系81に、他は循環ポンプ13に通じている。ポンプ
13の他側はパルプ94を介して液体窒素などで冷却さ
れる高次シラン液化捕集トラップ2に接続され、トラッ
プ2には水素分離器4およびそれを挟むパルプ95.9
6を有する回収管21が接続され、この回収管21がS
iH4導入管11のパルプ91.92の間に通ずること
により循環回路が形成されている。水素分離器4には水
素貯蔵器41が連結されている。トラップ2の底部には
高次シラン取出し管22が接続されて捕集された高次シ
ランを気化、整圧する高次シラン供給器3に通ずる。 a−3i膜形成部20は、真空ベルジャよりなる膜形成
室6を有し、膜形成室6はパルプ97を有する高次シラ
ン供給管61と排気管62が接続され、排気管62はダ
ンパ63を介して膜形成室6内を減圧状態にする真空排
気系82に通じている。膜形成室6の電極にはマツチン
グボックス64を介して膜形成室6内に高周波プラズマ
を生起する高周波電源72か°接続されている0次にこ
の装置の運転方法について述べる。まずパルプ91 、
97を閉の状態で残りのパルプを開とし、真空排気系8
1 、82によりシラン合成部10と膜形成部20を別
個に10−’ = 10−’ Torrまで排気する。 この後パルプ93を閉じ、パルプ91を開いてシラン合
成部10を導入管11よりの5ineまたはSiH*と
不活性ガスとの混合ガスで200 Torrまで昇圧し
、パルプ91を閉じる。さらに循環ポンプ13を運転し
、高圧電源71により無声放電管lの1!1掻に高電圧
を印加してエネルギー密度の低い無声放電を生起する。 この無声放電により5iHnの分解。 5iJi+ 5isHs等の高次シランの合成が行われ
る。 合成された高次シランは生成したH、ガス、未分解ガス
あるいは混合された不活性ガスと共に送出管12から捕
集トラップ2に入り、冷却により液化される。液化した
高次シランは取出し管22から高次シラン供給器3に入
り気化、整圧される。膜形成室6は真空中に高周波電源
72によりプラズマが生起されており、この中に高次シ
ランが高次シラン供給器3からパルプ96を開(ことに
より供給管61を通じて導入され、基体上にa −3i
膜を形成する。 捕集トラップ2で高次シランを分離した残ガスはバルブ
95を開いた回収管21に入り、水素分離器4で高次シ
ラン合成の際の邪魔になる+1.を分離後、バルブ96
からS i II 4導入管11を経て無声放電管1に
再導入される。分離されたH8は水素貯蔵器41に貯蔵
され、別個に利用される。第1図の装置で市販の純度9
9.999%を用い、ポンプ13の流f300cc/分
で無声放電管1に50Hz、 13kVの高周波電圧を
印加して運転したところ、SiH4中のSiの約35%
をSi、H。 等の高次シランの形態に合成することができ、膜形成室
6でのa −5i膜膜形連速は20−7時間であった。
【発明の効果】
本発明によれば、5illsガスを含み、圧力が100
Torrより高< 500 Torrより低い真空雰囲
気中で無声放電を生起するため、S i II *の過
分解が少なく、5izHi等の高次シランの形態に合成
されるStの割合が通常の常圧雰囲気中での無声放電に
よる合成に比べ1桁程度大となり、高効率になる。従っ
てこのようにして安価で入手容易なSiH,ガスを原料
として得られた高次シランを用いて膜厚、膜質の均一な
a−Si#を高速で形成でき、a −5i応用製品、特
に電子写真用感光体の製造原価を低減する上で極めて有
効である。もちろん、得られた安価な高次シランはa−
3t膜形成用原料以外にもを効に使用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用したa−5+111形
成装置の構成を示す説明図である。 lOコニ95合成部、20:11形成部、1:無声放電
管、2:高次シラン液化補集トラップ、3:高次シラン
供給器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)モノシランを含む雰囲気中に無声放電を生起するこ
    とにより高次シランを生成するに際し、雰囲気の全ガス
    が圧100〜500Torrであることを特徴とする高
    次シラン生成方法。
JP27091285A 1985-12-02 1985-12-02 高次シラン生成方法 Pending JPS62132721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27091285A JPS62132721A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 高次シラン生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27091285A JPS62132721A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 高次シラン生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132721A true JPS62132721A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17492716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27091285A Pending JPS62132721A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 高次シラン生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132721A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321210A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 エレクトリツク パワ− リサ−チ インスチテユ−ト インコ−ポレ−テツド 水素化アモルファスシリコン又は水素化アモルファスゲルマニウムの蒸着方法
WO1996006802A1 (fr) * 1994-09-01 1996-03-07 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de preparation de trisilane a partir de monosilane
US6027705A (en) * 1998-01-08 2000-02-22 Showa Denko K.K. Method for producing a higher silane
US6858196B2 (en) 2001-07-19 2005-02-22 Asm America, Inc. Method and apparatus for chemical synthesis
US7943721B2 (en) 2005-10-05 2011-05-17 Kovio, Inc. Linear and cross-linked high molecular weight polysilanes, polygermanes, and copolymers thereof, compositions containing the same, and methods of making and using such compounds and compositions
US8192522B2 (en) 2008-03-31 2012-06-05 Et-Energy Corp. Chemical process for generating energy
WO2013123185A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Dow Corning Corporation Deposition system and method of forming a metalloid-containing material therewith
CN114105148A (zh) * 2021-12-01 2022-03-01 全椒亚格泰电子新材料科技有限公司 利用等离子球磨裂解合成高阶硅烷的方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321210A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 エレクトリツク パワ− リサ−チ インスチテユ−ト インコ−ポレ−テツド 水素化アモルファスシリコン又は水素化アモルファスゲルマニウムの蒸着方法
JPH0559841B2 (ja) * 1986-07-15 1993-09-01 Electric Power Res Inst
WO1996006802A1 (fr) * 1994-09-01 1996-03-07 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede de preparation de trisilane a partir de monosilane
FR2724162A1 (fr) * 1994-09-01 1996-03-08 Air Liquide Procede de preparation de trisilane a partir de monosilane, par decharge electrique et piegeage cryogenique
US6027705A (en) * 1998-01-08 2000-02-22 Showa Denko K.K. Method for producing a higher silane
US6858196B2 (en) 2001-07-19 2005-02-22 Asm America, Inc. Method and apparatus for chemical synthesis
US7943721B2 (en) 2005-10-05 2011-05-17 Kovio, Inc. Linear and cross-linked high molecular weight polysilanes, polygermanes, and copolymers thereof, compositions containing the same, and methods of making and using such compounds and compositions
US8378050B2 (en) 2005-10-05 2013-02-19 Kovio, Inc. Linear and cross-linked high molecular weight polysilanes, polygermanes, and copolymers thereof, compositions containing the same, and methods of making and using such compounds and compositions
US8192522B2 (en) 2008-03-31 2012-06-05 Et-Energy Corp. Chemical process for generating energy
WO2013123185A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Dow Corning Corporation Deposition system and method of forming a metalloid-containing material therewith
CN104204289A (zh) * 2012-02-16 2014-12-10 道康宁公司 形成含准金属材料的沉积系统和方法
CN114105148A (zh) * 2021-12-01 2022-03-01 全椒亚格泰电子新材料科技有限公司 利用等离子球磨裂解合成高阶硅烷的方法
CN114105148B (zh) * 2021-12-01 2022-08-12 全椒亚格泰电子新材料科技有限公司 利用等离子球磨裂解合成高阶硅烷的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968384A (en) Method of producing carbon-doped amorphous silicon thin film
JPS6321210A (ja) 水素化アモルファスシリコン又は水素化アモルファスゲルマニウムの蒸着方法
JPS62132721A (ja) 高次シラン生成方法
JPS5963732A (ja) 薄膜形成装置
JPS62156811A (ja) 薄膜半導体素子及びその形成法
JPS62132720A (ja) 高次シラン生成方法
JPS60117712A (ja) 薄膜形成方法
JPS60103099A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH02159021A (ja) 微結晶の配向性制御方法
JPH0733243B2 (ja) 光照射併用プラズマcvd法による硬質窒化ホウ素の製造法
US5945353A (en) Plasma processing method
JPS58223612A (ja) アモルフアスシリコン膜生成装置
JPS6280269A (ja) アモルフアスシリコン膜生成装置
JPH09134882A (ja) 低水素アモルファスシリコン膜の形成方法
JPH073597B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS59131511A (ja) アモルフアスシリコン膜の成膜方法
JP2562662B2 (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPS63239194A (ja) ダイヤモンドの製造装置
JPS5855325A (ja) アモルフアスシリコン生成装置
JPS62149116A (ja) 薄膜積層超格子構造物の製造方法
JPS60125374A (ja) 水素化アモルフアスシリコン膜の製造装置
JPH01309970A (ja) 薄膜形成装置
JPH08262477A (ja) 空間光変調素子の製造方法、 及び非晶質シリコンゲルマニウム合金感光体
JPS63119520A (ja) 非晶質シリコン合金堆積法及び装置
JPH0590157A (ja) n型半導体薄膜