JPS62131860A - 油圧パワ−ブ−スタ - Google Patents

油圧パワ−ブ−スタ

Info

Publication number
JPS62131860A
JPS62131860A JP61284115A JP28411586A JPS62131860A JP S62131860 A JPS62131860 A JP S62131860A JP 61284115 A JP61284115 A JP 61284115A JP 28411586 A JP28411586 A JP 28411586A JP S62131860 A JPS62131860 A JP S62131860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
piston
chamber
hydraulic power
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61284115A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアン・ベラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS62131860A publication Critical patent/JPS62131860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/143Master cylinder mechanically coupled with booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、油圧パワーブースタに関し、詳しくは、圧
力流体源と、踏力が加えられると油圧流体をブースタ室
に導入するバルブアッセンブリと、軸方向に所定量各々
移動可能でありかつ協働する異径の2つのピストン部を
有し、ブースタ室内に設けられた軸方向移動可能な段付
きブースタピストンとを備え、自動車用ブレーキシステ
ムのマスターシリンダを作動するための油圧パワーブー
スタに関する。(西独特許出願P 3526475.6
 )〔従来技術及び問題点〕 このようなパワーブースタが西独特許公@331573
0.8.号に開示されている。このパワーブースタにお
いて、ブースタピストンのペダル側端面に、ペダル側が
拡径された頭部を有する延出部が備えられている。この
頭部又は延出部は、ブレーキペダルに接続されたピスト
ンロッドの一部である環状のピストンに軸方向遊びをお
いて支持されている。環状のピストンは、制動解除位置
でハウジングの肩部に支持される軸方向外方に延出した
環状のカラーを備えている。踏力がブレーキペダルに加
えられると、コアピストンがスプリングの付勢力に抗し
て移動し、その結果、ブレーキバルブによりブースタ室
がリザーバから油圧的に隔離される。ブレーキペダルへ
の踏力が増大されると、これにつれてブレーキバルブの
コントロールスライドが移動され、圧力流体源から圧力
流体がブースタ室に流され、これにより、ブースタピス
トンがスライドし環状のピストンに対して相対的に移動
する。ブースタ室の圧力があるレベルに達すると、ブー
スタピストンは、摩擦に打ち勝った後、マスターシリン
ダピストンと共に制動方向に移動し、その結果、マスタ
ーシリンダの作動室の圧力が高くなる。同時に、油圧パ
ワーブースタの圧力が所定の圧力に達すると、ブースタ
ピストンは環状のピストンに対して軸方向の遊び量移動
し、その結果、ブースタピストンの頭部が環状のピスト
ンの端面に当接する。このような構造では、2つのピス
トンが互いに激しく衝突させられ、大きな騒音が発生さ
せられる。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、制動中に発生する2つのピストンの
衝突とこれによる騒音の発生を防止するとともに、中心
バルブを急速に閉塞することによりトラベル損失を低減
した油圧パワーブースタを提供することにある。
〔発明の構成〕
上述した発明の目的は、段付きブースタピストンのペダ
ルの反対方向の端部には、マスターシリンダピストンと
協働して作動する補助ピストンがシールしながら軸方向
移動する孔が備えられ、補助ピストンと段付きブースタ
ピストンの間に、この段付きブースタピストンに備えら
れた流路を介してブースタ室に接続された室が形成され
ていることにより達成される。
好ましくは、補助ピストンとブースタピストンとの間の
前記室に流入し流出する圧力流体の流入と流出とを遅ら
せる絞り弁が、前記室とブースタ室との間に介装されて
いる。その結果、補助ピストンが制動の開始時に、ブー
スタピストンの上流側に移動し、マスターシリンダピス
トンを制動方向に移動させ、このマスターシリンダピス
トンに設けられた中心バルブは、即座に閉塞し、マスタ
ーシリンダの作動室をリザーバから油圧的に隔離する。
さらに、ブースタピストンのペダルの反対側に備えられ
た前記孔は、有底孔として形成されており、前記孔の領
域まで半径方向内方に延出する突条物、例えば、前記ブ
ースタピストンにビード状に形成されるか、圧入される
か、又は溶接されたストップリング又はカラーが、ブー
スタピストンのペダルの反対側端部に備えられている。
このカラーは、補助ピストンのストロークを規定し、制
動中ブースタピストンと補助ピストンとは一体として作
動し、制動解除状態で補助ピストンがブースタピストン
に対して所定の作動開始位置に位置することを規定して
いる。
さらに、補助ピストンのペダル側端部に、ブースタピス
トンの前記孔又は軸方向の孔内に突入する枢軸又は突状
物が備えられており、補助ピストンの移動が有底孔から
圧力流体を流出させるか吸引するすることにより減衰さ
れる。
さらに、補助ピストンを制動方向に付勢する圧縮スプリ
ングが前記突状物と前記軸方向の孔に介装されており、
これにより、補助ピストンがマスターシリンダピストン
のタペットに接触させられる。
〔実施例の説明〕
図面において、参照符号1は、シリンダ孔2を有するブ
ースタハウジングを示す。つ゛−スタビストン5がシリ
ンダ孔2の小径の孔部3内にシールして配置されている
一方、孔部6がブースタピストン5の第2のピストン部
7をシールして収納している。
第2のピストン部7は、管状に形成されており、複数段
の段部が形成された貫通孔を備えている。
ブレーキペダル(図示略)に接続されたブツシュロッド
に接続されているコアピストン9が第2のピストン部7
の第1の孔部8にシールして案内されている。ブースタ
ピストン5のペダルの反対側の端部において、有底孔で
ある孔4内に補助ピストン11がシールして案内されて
おり、補助ピストン11とブースタピストン5のペダル
の反対側の端面I7との間に介在する室15は、圧力流
体により直接加圧される。
マスターシリンダ18のハウジングに領合されたブース
タハウジング1に、コントロールスライド29が軸方向
移動可能に設けられたブレーキバルブのバルブハウジン
グが配置されている。このコントロールスライド29は
略円筒状であり、軸方向の貫通孔30有する。この貫通
孔30は、制動解除状態において、半径方向の孔32を
介してリザーバに油圧的に接続されている。その結果、
制動解除状態においてブースタ室27の圧力は、大気圧
と等しくなっている。一方、コントロールスライド29
は、半径方向の孔31を有し、コントロールスライド2
9が制動方向に移動するとき、ハウジング孔34は、孔
31及びスライド29に備えられた環状の溝を介してブ
ースタ室27に接続される一方、圧力流体源(図示略)
に接続される。コントロールスライド29は、圧縮スプ
リング35により制動解除方向に付勢されている。
第ルバー38の一端は、図示の状態において、中間部材
を介してコントロールスライド29の右端に当接されて
おり、この第ルバー38の他端は、ピストン部7の凹部
39に係合している。第2のレバー41はリータリージ
ョイント40を介して第1のレバー38と連結されて吻
り、第2のレバー41の上端はハウジング1〜12に支
持されている一方、第2のレバー41の下端はコアピス
トン9の凹部42に係合されている。このコアピストン
9は、ピストン部7に対して制、動方向に移動可能であ
る。
以下、油圧パワーブースタの作用を詳細に述べる。全て
の可動部品が図示された位置を取る制動解除状態から説
明を始める。油圧パワーブースタのブースタ室27は、
コントロールスライド29を介してリザーバに接続され
ており、ブースタピストン5及びこのピストンにより作
動されるマスターシリンダには、圧力が作用されておら
ず、マスターシリンダに接続されたホイールブレーキに
は、圧力が作用されていない。
踏力Fがブレーキペダルに加えられると、コアピストン
9は、圧縮スプリング43の付勢力に抗して図の左方に
移動される。これにより、第2のレバー41は、支点1
2を中心として時計回り方向に傾動される。シール部材
がブースタピストン5とマスターシリンダとをシールし
、リセット用スプリングがさらに備えられているために
、図示された第1のレバー38の下端は、制動開始時に
比較的大きな抵抗を受け、図示された第1のレバー38
の上端は、ブレーキバルブのコントロールスライド29
を図の左方に移動させる。これにより、コントロールス
ライド29は、制動開始時にブレーキバルブの半径方向
の孔29を閉し、ブースタ室27は、リザーバから油圧
的に遮断される。
ブレーキペダルへの踏力がさらに増大されるとき、コン
トロールスライド29が引き続き移動されることにより
、ハウジング孔34は環状の溝を介してコントロールス
ライド29の半径方向の孔31に接続される。そのため
、圧力流体が圧力流体源からブースタ室27に流入し、
圧力流体は比較的小径の作用面を有するコアピストン9
を押圧する一方、ブースタピストン5を押圧する。これ
により、ブースタピストン5が図の左方に移動する。
同時に、ブースタピストン5に備えられた流路16を通
して、補助ピストン11とブースタピストン5の端面と
の中間にある室15に流入する圧力流体は、補助ピスト
ン11に動圧で作用し、補助ピストン11は、ブースタ
ピストン5のカラー14に当接するまで、ブースタピス
トン5の上流へ移動する。
ブースタピストン5が2分割構成であるために、ブレー
キペダルの移動量が少ないという利点がある。小径の補
助ピストン11に圧力が加えれることにより、補助ピス
トン11が左方に移動されるため、マスターシリンダに
備えられた中心バルブが即座に閉鎖され、制動の開始後
極めて早い時期にマスターシリンダ内の圧力が、例えば
4 barに高められる。
図面から明らかなように、絞り弁13が流路16に介装
されており、室15に流入された圧力流体は、制動解除
時に、必ず絞り変化させられて室15からブースタ室2
7に戻される。そのため、矢印Fの反対方向にマスター
シリンダピストンを付勢するリセット用スプリングの付
勢力が比較的強く設定されていたとしても、補助ピスト
ン11はブースタピストン5の端面17に減衰しながら
ゆっくりと当接する。
補助ピストン11の突状物37を付勢し、さらにマスタ
ーシリンダピストン25と協働するタペット26のペダ
ル側端面に補助ピストン11を適切に当接させる圧縮ス
プリング36がブースタピストン5の軸方向の孔28に
収納されている。さらに、孔28は圧力流体で充満され
ているため、孔28に突入し突出する突状物37は、減
衰用ピストンとして機能する。
【図面の簡単な説明】
図面は、油圧パワーブースタの縦断面図である。 4・・・孔、5・・・ブースタピストン、11・・・補
助ピストン、15・・・室、16・・・流路、18・・
・マスターシリンダ、25・・・マスターシリンダピス
トン、27・・・ブースタ室、33・・・バルブアッセ
ンブリ (ブレーキバルブ)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧力流体源と、踏力が加えられると油圧流体をブ
    ースタ室に導入するバルブアッセンブリと、軸方向に各
    々所定量移動可能であり互いに協働する異径の2つのピ
    ストン部を有し、かつブースタ室内に設けられた軸方向
    移動可能な段付きブースタピストンとを備え、自動車用
    ブレーキシステムのマスターシリンダを作動するための
    油圧パワーブースタにおいて、 段付きブースタピストンのペダルの反対方向の端部には
    、マスターシリンダピストンと協働して作動する補助ピ
    ストンがシールしながら軸方向移動する孔が備えられ、 補助ピストンと段付きブースタピストンの間に、この段
    付きブースタピストンに備えられた流路を介してブース
    タ室に接続された室が形成されていることを特徴とする
    油圧パワーブースタ。
  2. (2)補助ピストンとブースタピストンとの間の前記室
    に流入し流出する圧力流体の流入と流出とを遅らせる絞
    り弁が、前記室とブースタ室との間に介装されている特
    許請求の範囲第1項に記載の油圧パワーブースタ。
  3. (3)ブースタピストンのペダルの反対側に備えられた
    前記孔は、有底孔として形成されている特許請求の範囲
    第1項及び第2項に記載の油圧パワーブースタ。
  4. (4)前記孔の領域まで半径方向内方に延出する突条物
    、例えば、前記ブースタピストンにビード状に形成され
    るか、圧入されるか、又は溶接されたストップリング又
    はカラーが、ブースタピストンのペダルの反対側端部に
    備えられている特許請求の範囲第1項乃至第3項のいづ
    れか1つの項に記載の油圧パワーブースタ。
  5. (5)補助ピストンのペダル側端部に、ブースタピスト
    ンの前記孔又は軸方向の孔内に突入する枢軸又は突状物
    が備えられている特許請求の範囲第1項に記載の油圧パ
    ワーブースタ。
  6. (6)補助ピストンを制動方向に付勢する圧縮スプリン
    グが前記突状物と前記軸方向の孔に介装されている特許
    請求の範囲第1項乃至第5項のいづれか1つの項に記載
    の油圧パワーブースタ。
JP61284115A 1985-11-30 1986-11-28 油圧パワ−ブ−スタ Pending JPS62131860A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853542418 DE3542418A1 (de) 1985-11-30 1985-11-30 Hydraulischer kraftverstaerker
DE3542418.4 1985-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131860A true JPS62131860A (ja) 1987-06-15

Family

ID=6287296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284115A Pending JPS62131860A (ja) 1985-11-30 1986-11-28 油圧パワ−ブ−スタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4750406A (ja)
JP (1) JPS62131860A (ja)
DE (1) DE3542418A1 (ja)
FR (1) FR2593453B1 (ja)
GB (1) GB2183759B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3725249A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer kraftverstaerker
DE3726525A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zur uebersetzung eines hydraulischen drucks in eine translatorische kraft
IT1219376B (it) * 1988-06-14 1990-05-11 Fiat Auto Spa Servofreno idraulico a strizione
DE3915877A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer verstaerker, insbesondere fuer schlupfgeregelte bremsanlagen
DE19723777C2 (de) * 1997-06-06 1999-05-27 Deere & Co Bremsventil
US6732518B1 (en) * 2002-12-02 2004-05-11 Robert Bosch Corporation Hydraulic brake booster

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3064431A (en) * 1958-07-14 1962-11-20 Wagner Electric Corp Power hydraulic booster valve
US3253409A (en) * 1964-08-05 1966-05-31 Gen Motors Corp Hydraulic fluid viscosity compensation mechanism for a hydraulic power booster
US3625113A (en) * 1970-08-24 1971-12-07 Bendix Corp Hydraulic brake booster
GB1420149A (en) * 1973-04-19 1976-01-07 Dewandre Co Ltd C Dual hydraulic brake valves
US4362086A (en) * 1978-08-23 1982-12-07 The Bendix Corporation Pressure limiter for hydraulic brake booster
US4241642A (en) * 1979-02-22 1980-12-30 General Motors Corporation Hydraulic ratio changing booster with self-venting chamber
US4230018A (en) * 1979-02-22 1980-10-28 General Motors Corporation Hydraulic booster with accumulator control
DE3015689A1 (de) * 1980-04-24 1981-10-29 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Bremsventil, das in verbindung mit einer blockierschutzueberwachten fahrzeugbremsanlage verwendbar ist
US4444440A (en) * 1981-04-23 1984-04-24 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic boosters for vehicle braking systems
US4468927A (en) * 1981-11-07 1984-09-04 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic boosters for vehicle braking systems
GB2108612B (en) * 1981-11-07 1985-08-21 Lucas Ind Plc Hydraulic boosters for vehicle braking systems
DE3319465A1 (de) * 1983-05-28 1984-11-29 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulischer kraftverstaerker
DE3417018A1 (de) * 1984-05-09 1985-11-14 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung
JPS61169362A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Toyota Motor Corp 車輌の油圧ブ−スタ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2183759B (en) 1989-04-26
FR2593453A1 (fr) 1987-07-31
GB2183759A (en) 1987-06-10
GB8626978D0 (en) 1986-12-10
US4750406A (en) 1988-06-14
DE3542418A1 (de) 1987-06-04
FR2593453B1 (fr) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621498A (en) Tandem master cylinder
JPS62137260A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
JPS60163757A (ja) 負圧式ブレーキブースタ
JPS5948189B2 (ja) 制動力制御装置
JPH01145256A (ja) 液圧ブレーキ装置のタンデムマスタシリンダ
JPH0710982Y2 (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
US4671066A (en) Hydraulic power booster
JPS6048380B2 (ja) 自動車用ブレ−キユニット
US3979912A (en) Brake booster utilizing a pump of a power steering device
JPS5940672B2 (ja) オ−トバイ用ブレ−キシステムの減圧装置
US6267456B1 (en) Brake master cylinder and pedal feel emulator
EP2223833B1 (en) Dead stroke reduction valve for master cylindre
JPS61207263A (ja) 油圧ブレーキシステム
JPS61171650A (ja) 制動圧発生装置
JPS62131860A (ja) 油圧パワ−ブ−スタ
JPS61205545A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0366185B2 (ja)
US4335922A (en) Pressure control unit
US4366745A (en) Hydraulic booster
US5050382A (en) Tandem master cylinder for hydraulic brake systems
US4539892A (en) Hydraulic brake booster
JPH0820327A (ja) 流体圧ブレーキ装置用のマスタシリンダ
JPH04131566U (ja) 液圧ブレーキシステム
JPS59216759A (ja) ブレ−キ作動装置
US4881449A (en) Hydraulic booster device