JPS62137260A - 制動圧ジエネレ−タ - Google Patents

制動圧ジエネレ−タ

Info

Publication number
JPS62137260A
JPS62137260A JP61290634A JP29063486A JPS62137260A JP S62137260 A JPS62137260 A JP S62137260A JP 61290634 A JP61290634 A JP 61290634A JP 29063486 A JP29063486 A JP 29063486A JP S62137260 A JPS62137260 A JP S62137260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
booster
chamber
master cylinder
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61290634A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアン・ベラルト
ボルフラム・ザイベルト
ノルベルト・オクフイルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS62137260A publication Critical patent/JPS62137260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マスターシリンダピストンの作動ストローク
で閉鎖可能な弁を介して、ブレーキの解放位置で加圧さ
れてない供給タンクに作動チャンバが連通ずるマスター
シリンダと、マスターシリンダの上流側に結合され、段
付きピストンに形成′されたブースタピストンを有する
液圧ブースタとを備え、このブースタピストンがブース
タチャンバ内に貫入し、かつ、ブースタチャンバ内の圧
力が互いに反対方向に作用可能な有効面の異なる2個の
ピストンからなり、更に前記液圧ブースタはストッパを
備え、このストッパはそれぞれの相対的移動を少なくと
もマスターシリンダ内の弁の開鎖移動にほぼ対応した距
離に対応して制限し、両ピストンが弾性手段により移動
されてブレーキの解放方向で互いに当接し、有効面の狭
い方のピストンが移動可能でハウジングのストッパに当
接する特に車両用の液圧ブレーキ装置の制動圧ジェネレ
ータに関する。
上記形式の制動圧ジェネレータは、特許出願箱1)35
23372.9号に記載されており、この制動圧ジェネ
レータは制動作用を開始するのに必要とする作動力及び
ブースタチャンバ内の圧力は僅かでよい。
これは、ブレーキングすなわち制動時の最初の段階で有
効面の大きいピストンだけが作用してマスターシリンダ
を作動し、したがって、大きな有効面がシール及び戻し
ばねによる摩擦に打ち勝つのに必要な移動力を発生する
ことができるためである。有効面の小さなピストンは、
この初期の制動段階ではハウジングのストッパに当接し
たままであり、移動するのに必要な初期抵抗を減少する
更に、制動の最初の段階で2個のピストンを別個に移動
することは、制動圧ジェネレータの制御部材の作動距離
を減少し、好適な作動特性を得ることができる。
先の出願による制動圧ジェネレータにおいては、ブース
タピストンの2個のピストンはブースタチャンバ内の圧
力だけで分離される。ブースタチャンバ内の圧力低下あ
るいは制動圧ジェネレータが最大のブースト効果を越え
て作動されると、ピストンは互いの方向に移動し、した
がって制動圧ジェネレータの制御部材の作動距離が増大
することになる。
本発明は、ブースタチャンバ内の圧力低下あるいはブー
スト効果が最大値を越えた場合にも、作動中にブースタ
ピストンの各ピストンが互いに離隔した位置を保持する
上記形式の制動圧ジェネレータを提供することを目的と
する・。
この目的を達成するため、本発明においては2個のピス
トンが離隔方向に移動することにより拡張可能な圧力チ
ャンバを囲み、この圧力チャンバは弁通路を介してブー
スタチャンバに結合されている。この弁通路は制動力ブ
ースタが少なくとも最大出力となった場合には閉鎖可能
である。これは、制動力ブースタが最大出力となったと
ξに2個のピストンを互いに液圧的に固定し、したがっ
て各ピストンが離隔することによる作動の初期の作動距
離は最大ブースト時においても保持される。
ブースタチャンバ内の圧力が減少した場合には、最大ブ
ースト効果は対応してより少ない作動力により得ること
ができる。したがって、2個のピストンの固定はより低
い作動圧力で効果を生じる。
本発明における制動圧ジェネレータの弁通路の閉鎖は、
制動圧ジェネレータの制御部材により行われる点で好ま
しい。これは制動圧ジェネレータの構造を簡単にする。
制動圧ジェネレータの急速作動を防止するため、2個の
ピストンが互いに離隔する方向に移動する前に弁通路が
閉じられ、本発明の他の実施例では、圧力チャンバはこ
の圧力チャンバの方向に開く逆上弁を内包する溝状の通
路すなわち内孔により弁通路と並列にブースタチャンバ
と結合することができる。弁通路の閉鎖が早すぎる場合
には、2個のピストンが離隔した位置を占める間はブー
スタチャンバからの圧力流体は逆止弁を介して導入され
る。
更に本発明の実施例によると、構造簡単な制動圧ジェネ
レータが提供され、小有効面のピストン−がブースタチ
ャンバ内に貫入し、かつ、長手方向内孔を包含し、この
長手方向内孔はマスターシリンダ方向の大有効面ピスト
ンで閉じられる。この実施例においては、長手方向内孔
は小有効面のピストンを貫通することができ、マスター
シリンダから離隔した端部は、長手方向内孔内に設けら
れた弁通路の閉鎖部材を形成するピストン状の作動部材
を構成することができる。
以下添付図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
図中、制動圧ジェネレータは制動力ブースタ1とマスタ
ーシリンダ2とを備え、このマスターシリンダ2は一体
結合のハウジング3内に収容されている。制動力ブース
タを作動するブレーキペダル4は、ブツシュロッド5を
介して横方向の孔7を有するピストン状の制御ロッド6
に作用する。
この制御ロッド6はブースタチャンバ8内に突出し、段
付きピストン10の長手方向内孔9内をシールされて案
内される。ブレーキペダル4に近接する端部では、段付
きピストン10がハウジング3の壁部の内孔11内をシ
ールされて案内され、大径のカラー12がハウジング3
の内壁に当接する。横方向の孔7の領域内では、段付き
ピストン10は長手方向スロット13を有し、このスロ
ット13内に図示しないはさみ状のレバーが半径方向に
挿入され、この一方のレバーアームが長手方向スロット
13内に係合し、他方のレバーアームは横方向の孔7内
に係合する。このはさみ状のレバーにより、制御ロッド
6と段付きピストン10との間の相対的な動きが図示し
ない制御弁に伝達され、ブースタチャンバ8内のブース
ト圧力を制御する。
ブレーキペダル4から離隔した側では、段付きピストン
10にピストンヘッド14が設けられている。このピス
トンヘッド14は長手方向内孔すなわち段付き内孔15
内にピストン16を収容し、このピストン16の軸方向
移動は段部の面部17とストップリング18とで限定さ
れる°。段付き内孔15は、制御ロッド6により閉鎖可
能な弁通路19を介して長手方向内孔9に連通ずる。制
御ロッド6に近接した弁通路19側で、長手方向内孔1
9の端部にはシール部材20が設けられ、このシール部
材20上に制御Oラド6の端面21が当接することがで
きる。長手方向内孔9内のシール部材20の極近部まで
、連結孔22が延設され、この連結孔22は長手方向内
孔9とブースタチャンバ8を連通する。
段付き内孔15とピストン16は圧力チャンバ23を囲
み、この圧力チャンバ23は連結孔24と圧力チャンバ
23方向に開く逆止弁25とを介し、弁通路19と並列
にブースタチャンバ8に連通している。したがって、ブ
ースタチャンバ内の圧力流体は連結孔22、長手方向内
孔9及び弁通路19を介し、更に連結孔24及び逆止弁
25を介して圧力チャンバ23内に伝達される。圧力チ
ャンバ23からブースタチャンバ8内へは、解放した弁
通路19を介してのみ戻ることができる。
ブースタチャンバ8内に延在する段付きピストン10の
液圧有効面の大きざは、ブースタチャンバ8内の圧力が
段付きピストン10を弱い力で押圧させ、この段付きピ
ストンの押圧力がブレーキ解放方向に作用し、これによ
り段付きピストン10が当接カラ一部12をハウジング
3に対して押圧するように定められる。したがって、マ
スターシリンダ2の作動に必要な作動力はピストン16
の液圧有効面によってのみ形成される。
マスターシリンダ2はマスターシリンダピストン31を
含み、このピストン31の一端はピストン16内の凹部
32内に配設されて支持され、外端はマスターシリンダ
2の作動チャンバ33を形成する。この作動チャンバ3
3にはホイールブレーキ34が結合されている。マスタ
ーシリンダピストン31は中央内孔35を含み、この内
部に弁座36が形成される。この弁座36は中央内孔3
5内を軸線方向に摺動可能に案内される閉鎖部材37と
共に中央弁を形成する。図中、開位置に示されるこの中
央弁を介し、作動チャンバ33は補償チャンバ26に連
通ずる。この補償チャンバ26は供給タンク27に連通
している。そして、この補償チャンバ26はブースタチ
ャンバ8と作動チャンバ33との間に配設され、作動中
にピストンヘッド14が貫入可能なチャンバを形成する
中央弁の閉鎖部材は伸縮ロッド組立体38、マスターシ
リンダリセットばね39及び弁ばね40により開位置に
保持される。
次に、制動圧ジェネレータの作動を詳細に説明する。
ブレーキの解放状態では、各可動部材は図示の位置を占
める。この状態では、マスターシリンダ2の作動チャン
バ33及び制動力ブースタ1のブースタチャンバ8は加
圧されていない。中央弁36.37は開き、マスターシ
リンダ戻しばね39はマスターシリンダピストン31及
びピストン16を介して段付きピストン10の大径カラ
ー12をハウジング3に押圧する。
ブレーキペダル4を踏み込むと、最初に制御ロッド6が
図の左方に移動し、図示しないはさみ状のレバーを介し
て同様に図示しない制動力ブースタの制御弁が開き、こ
れによりブースタチャンバ8内の圧力が上昇し始める。
同時にこの圧力は解放している弁通路19及びこれに並
列の逆止弁25を介して圧力チャンバ23内に伝達され
、したがって、ピストン16の全断面積に作用する。
これにより、ピストン16を左方の作動方向に移動する
。これに対し、段付きピストン10は反対方向に作用す
る反力によりハウジング3に当接した状態に保持される
。ピストン16の有効面の大きさは上記のように形成さ
れており、シール部材及びばね力に打勝ってマスターシ
リンダピストン31を作動するためには3気圧(3ba
r)程度の比較的低い圧力で充分である。
ブースタチャンバ8内の圧力が更に上昇するのに応じて
、ピストン16及びマスターシリンダピストン31が作
動方向に移動を続け、弁座36が閉鎖部材37に当接し
てこれにより中央弁が閉じる。はぼ同時に、ピストン1
6がピストンヘッド14内のストップリング18に当接
して作動方向端部が段付きピストン10に係合する。こ
れにより、段付きピストン10とピストン16とが一体
となって作動方向に移動を継続し、ピストン16の作動
力がブレーキ解放方向に段付きピストン10に作用する
押圧力に打勝つ。マスターシリンダピストン31に作用
する作動力を設定するブースタチャンバ8内の液圧有効
面は、この場合段付きピストン10とピストン16との
有効断面積の差で定まる。いずれの場合も、ブレーキペ
ダルにおける作動力は制御ロッド6上に作用するブース
タ圧で形成される力に対応する。
作動の初期段階ではピストン16だけが移動するするた
め、制動作用を行なうと、ブレーキペダルの遊びは最初
に岨勤カブースタ1の制御弁を開くのに必要な移動距離
に制限される。ピストン16の移動に必要な圧力が低い
ことに関連して、この作動特性は車両のブレーキ装置に
特に適している。
制御ロッド6を急速かつ急激に作動したときに、弁通路
19はピストン16がストップリング18に当接する前
に閉じるために、連結孔24と逆止弁25を介して弁通
路に並列に充填することができる。したがって、制御ロ
ッド6を急激に作動した場合でも、ピストン16は確実
にストップリング18に当接し、これに応じてブレーキ
ペダル4の移動距離を減少する。
ブレーキ係合する際にブレーキペダル4の作動力が更に
増加することにより制動力ブースタの最大ブースト効果
が得られ、ブースタチャンバ8内に導入された圧力が既
に最大値に達している場合は、制御ロッド6の端面21
がシール部材20上に当接し、これにより弁通路19を
閉じる。このようにして、制御ロッド6を介して伝達さ
れた作動力は、圧力チャンバ23内に収容された圧力流
体を介してピストン16及びマスターシリンダピストン
31に伝達される。したがって、なんらの移動損失を生
じることなく、制動力ブースタの最大出力を越えて作動
力を増加することが可能である。作動中にブースタチャ
ンバ内の圧力が低下あるいは完全に喪失した場合も同様
な結果を得る。
この場合も、制御ロッド6の端面21がシール部材20
に当接し、作動が終了するまで圧力チャンバ23内の圧
力流体を介して力を伝達することができる。これにより
、車両ドライバは制動中にブレーキペダル4が急激に踏
み込まれて驚くことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
図は車両のブレーキ装置の作動用として設けられた本発
明の実施例を示すもので、マスターシリンダとブースタ
チャンバの長手方向の断面図である。 1・・・制動力ブースタ、2・・・マスターシリンダ、
6・・・制御ロッド、8・・・ブースタチャンバ、10
゜16・・・ピストン、15・・・段付き内孔、1つ・
・・弁通路、23・・・圧力チャンバ、25・・・逆止
弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)マスターシリンダピストンの作動ストロークで閉
    鎖可能な弁を介して、ブレーキの解放位置で加圧されて
    ない供給タンクに作動チャンバが連通するマスターシリ
    ンダと、マスターシリンダの上流側に結合され、段付き
    ピストンに形成されたブースタピストンを有する液圧ブ
    ースタとを備え、このブースタピストンがブースタチャ
    ンバ内に貫入し、かつ、ブースタチャンバ内の圧力が互
    いに反対方向に作用可能な有効面の異なる2個のピスト
    ンからなり、更に前記液圧ブースタはストッパを備え、
    このストッパはそれぞれの相対的移動を少なくともマス
    ターシリンダ内の弁の閉鎖移動にほぼ対応した距離に対
    応して制限し、両ピストンが弾性手段により移動されて
    ブレーキの解放方向で互いに当接し、有効面の狭い方の
    ピストンが移動可能でハウジングのストッパに当接する
    特に車両用の液圧ブレーキ装置の制動圧ジェネレータで
    あって、 前記2個のピストン(10、16)は、互いに離隔する
    方向に移動することにより拡大可能でかつ弁通路(19
    )を介してブースタチャンバ(8)に結合される圧力チ
    ャンバ(23)を囲み、前記弁通路(19)は少なくと
    も制動力ブースタ(1)がその最大出力時に閉鎖可能で
    あることを特徴とする制動圧ジェネレータ。 (2)前記弁通路(19)は制動力ブースタ(1)の制
    御部材(6)により閉鎖される特許請求の範囲第1項記
    載の制動圧ジェネレータ。 (3)前記圧力チャンバ(23)は通路 (24)により前記弁通路(19)と並列にブースタチ
    ャンバ(8)に結合され、この通路(24)には圧力チ
    ャンバ(23)方向に連通する逆止弁(25)が配設さ
    れている特許請求の範囲第1項又は第2項記載の制動圧
    ジェネレータ。 (4)前記有効面の狭い方のピストン(10)がブース
    タチャンバ(8)内に貫入し、長手方向内孔(15)を
    内包し、この長手方向内孔は有効面の大きいピストン(
    16)によりマスターシリンダ(2)側を閉鎖される特
    許請求の範囲第1項乃至第3項いずれか1に記載の制動
    圧ジェネレータ。 (5)前記長手方向内孔(15、9)は有効面の小さい
    ピストン(10)に貫通して形成され、前記マスターシ
    リンダ(2)から離隔した端部にピストン状の制御部材
    (6)が設けられ、この作動部材は長手方向内孔(15
    、9)内に形成された弁通路(19、20)の閉鎖部材
    を形成する特許請求の範囲第4項記載の制動圧ジェネレ
    ータ。
JP61290634A 1985-12-09 1986-12-08 制動圧ジエネレ−タ Pending JPS62137260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3543479.1 1985-12-09
DE19853543479 DE3543479A1 (de) 1985-12-09 1985-12-09 Bremsdruckgeber fuer eine hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137260A true JPS62137260A (ja) 1987-06-20

Family

ID=6288018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290634A Pending JPS62137260A (ja) 1985-12-09 1986-12-08 制動圧ジエネレ−タ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4741161A (ja)
JP (1) JPS62137260A (ja)
DE (1) DE3543479A1 (ja)
FR (1) FR2591169B1 (ja)
GB (1) GB2183762B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533720A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気液圧式の車両ブレーキ装置のための主ブレーキシリンダユニット
JP2007176519A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Acecook Co Ltd 即席食品用容器

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949590A (en) * 1988-02-17 1990-08-21 Automotive Products Plc Hydraulic cylinder assembly
US4924673A (en) * 1988-02-17 1990-05-15 Automotive Products Plc Master cylinder with parallel-bore reservoir
JPH0751415Y2 (ja) * 1988-05-31 1995-11-22 アイシン精機株式会社 マスタシリンダ
DE3915877A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer verstaerker, insbesondere fuer schlupfgeregelte bremsanlagen
GB2236818B (en) * 1989-09-14 1993-07-07 Gen Motors France Dual master cylinder
US5150575A (en) * 1991-07-22 1992-09-29 General Motors Corporation Hydraulic brake booster
DE19723777C2 (de) * 1997-06-06 1999-05-27 Deere & Co Bremsventil
JP2003252196A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧発生装置
JP2003252197A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧発生装置
JP4219600B2 (ja) * 2002-02-28 2009-02-04 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ液圧発生装置
ATE496809T1 (de) * 2003-03-13 2011-02-15 Vhit Spa Bremskraftvorrichtung mit verbesserter bremsempfindlichkeit
JP3955016B2 (ja) * 2003-12-05 2007-08-08 日信工業株式会社 車両用ブレーキ装置
ITFI20070018A1 (it) * 2007-01-31 2008-08-01 Formula Srl Pompa idraulica.
DE102008020856A1 (de) * 2007-07-14 2009-01-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Fahrzeugbremsanlage sowie Verfahren zum Betrieb der hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
WO2010088632A2 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Glasspoint Solar, Inc. Concentrating solar power with glasshouses
AU2011276380B2 (en) 2010-07-05 2016-05-26 Glasspoint Solar, Inc. Oilfield application of solar energy collection
WO2012006288A2 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Glasspoint Solar, Inc. Subsurface thermal energy storage of heat generated by concentrating solar power
WO2012006255A2 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Glasspoint Solar, Inc. Concentrating solar power with glasshouses
WO2012128877A2 (en) 2011-02-22 2012-09-27 Glasspoint Solar, Inc. Concentrating solar power with glasshouses
US8752542B2 (en) 2010-07-05 2014-06-17 Glasspoint Solar, Inc. Direct solar steam generation
US9200799B2 (en) 2013-01-07 2015-12-01 Glasspoint Solar, Inc. Systems and methods for selectively producing steam from solar collectors and heaters for processes including enhanced oil recovery
US9874359B2 (en) 2013-01-07 2018-01-23 Glasspoint Solar, Inc. Systems and methods for selectively producing steam from solar collectors and heaters
JP2015009701A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社デンソー 車両用制動装置
AU2015336027A1 (en) 2014-10-23 2017-05-11 Glasspoint Solar, Inc. Gas purification using solar energy, and associated systems and methods
CN107003033A (zh) 2014-10-23 2017-08-01 玻点太阳能有限公司 用于太阳能蒸汽发生的蓄热装置及相关的系统和方法
WO2017004225A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Glasspoint Solar, Inc. Supports for suspended solar enhanced oil recovery concentrators and receivers, and associated systems and methods

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2544042A (en) * 1945-06-09 1951-03-06 Bendix Aviat Corp Hydraulic power brake servo mechanism
US3625113A (en) * 1970-08-24 1971-12-07 Bendix Corp Hydraulic brake booster
US3796134A (en) * 1972-12-06 1974-03-12 Midland Ross Corp Hydraulic booster brake mechanism
US3995529A (en) * 1975-06-09 1976-12-07 The Bendix Corporation Reserve system activation and modulation for hydraulic feedback brake boosters
DE2631604A1 (de) * 1976-07-14 1978-01-19 Daimler Benz Ag Servobremsvorrichtung
DE2734551A1 (de) * 1977-07-30 1979-02-08 Teves Gmbh Alfred Hauptzylinder fuer hydraulische bremsanlagen
DE2917684A1 (de) * 1979-05-02 1980-11-20 Teves Gmbh Alfred Bremsgeraet mit hydraulischer verstaerkung
DE3201624A1 (de) * 1981-01-21 1982-09-16 Lucas Industries Ltd., Birmingham, West Midlands Hydraulischer kraftverstaerker, insbesondere fuer kraftfahrzeug-bremsanlagen
GB2091363B (en) * 1981-01-21 1984-08-30 Lucas Industries Ltd Improvements in power-operated boosters
US4444440A (en) * 1981-04-23 1984-04-24 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic boosters for vehicle braking systems
DE3240542C3 (de) * 1982-11-03 1996-07-04 Teves Gmbh Alfred Tandemhauptzylinder
DE3338251A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE3408873A1 (de) * 1984-03-10 1985-09-12 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsdruckgeber fuer eine hydraulische kraftfahrzeug-bremsanlage
US4642990A (en) * 1984-03-13 1987-02-17 Nissin Kogyo Kabushiki Kaisha Master cylinder and oil-hydraulic booster assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533720A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気液圧式の車両ブレーキ装置のための主ブレーキシリンダユニット
JP2007176519A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Acecook Co Ltd 即席食品用容器

Also Published As

Publication number Publication date
US4741161A (en) 1988-05-03
GB8627958D0 (en) 1986-12-31
DE3543479A1 (de) 1987-06-11
GB2183762B (en) 1989-04-26
FR2591169A1 (fr) 1987-06-12
GB2183762A (en) 1987-06-10
FR2591169B1 (fr) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62137260A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
US6305758B1 (en) Electro-hydraulic actuator for motor vehicle brake
JPH0536267B2 (ja)
US4206605A (en) Installation for the power assist of actuating devices in motor vehicles, especially in a hydraulic brake system
JPH0674543U (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
JPS61146665A (ja) 油圧ブレーキシステム用パワーブレーキブースタ
JPS625821B2 (ja)
JPS61207263A (ja) 油圧ブレーキシステム
JPH0313105B2 (ja)
JPS61171650A (ja) 制動圧発生装置
US3991573A (en) Master cylinder assemblies for vehicle hydraulic braking systems
JPS6141661A (ja) ブレーキ力発生装置
US4651528A (en) Hydraulic amplifier for braking system
EP0197803B1 (en) Hydraulic assistance device
US4285199A (en) Hydraulic brake booster
US4241583A (en) Fluid-pressure operated servo-motor assemblies for vehicle braking systems
US3877227A (en) Supported line pressure power brake assembly
US3899889A (en) Pedal ratio control for hydraulic booster
US4232520A (en) Actuator assemblies for vehicle hydraulic braking systems
US4729223A (en) Full power hydraulic assistance device
US4366745A (en) Hydraulic booster
JPH08529B2 (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
US3973401A (en) Power-operated boosters for vehicle braking systems
JPS59216759A (ja) ブレ−キ作動装置
US4706460A (en) Hydraulic brake valve capable of operating as conventional master cylinder when brake pressure source fails