JPS62131568A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS62131568A
JPS62131568A JP60271860A JP27186085A JPS62131568A JP S62131568 A JPS62131568 A JP S62131568A JP 60271860 A JP60271860 A JP 60271860A JP 27186085 A JP27186085 A JP 27186085A JP S62131568 A JPS62131568 A JP S62131568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
solid
silicon oxide
silicon nitride
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60271860A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Mino
規央 美濃
Yoshimitsu Hiroshima
広島 義光
Shigenori Matsumoto
松本 茂則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP60271860A priority Critical patent/JPS62131568A/ja
Publication of JPS62131568A publication Critical patent/JPS62131568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体撮像装置に関するものである。
従来の技術 従来の固体撮像装置について図面を参照しながら説明す
る。
第3図は、従来の固体撮像装置の断面を示すものである
。まず、P型シリコン基板1に通常のウヱハプロセスで
ある気相成長、不純物拡散、写真蝕刻彦どにより固体撮
像素子を形成する。図中2は素子分離領域、3ばPN接
合フォトダイオードである。ここで、ポリシリコンゲー
ト、フォトダイオードを除く拡散領域等は繁雑になるの
で省略した。次に、酸化シリコンを気相成長させ層間絶
縁膜4を形成する。次に、 A4を蒸着し写真蝕刻によ
りムl配線(図示せず)を形成すると同時にしゃ光膜6
を形成する。次に、シンタリングと入e蒸着の際のダメ
ージを回復するために、水素ガスによるアニールを施す
。その後、素子を保護するために酸化シリコンを気相成
長させ保護膜6を形成し、最後にダイシングラインに沿
って各素子を割断して固体撮像装置を造る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構造では、受光部のフォト
ダイオード(以後PD部と称す)31Lとしゃ光膜下の
フォトダイオード(以後08部(オプティカルブラック
部)と称す)3bのそれぞれで発生する暗電流の差が高
温時で特に大きくなる。
通常、上記の暗電流の差はPD部3aの暗出力と08部
3bの暗出力の差をその素子の明状態出力に対して表わ
す。(以後この値を08段差と称す)この08段差は、
Ae配線を形成したのちの素子を保護するための保護膜
の形成条件によって変動する。この保護膜の形成温度が
高い場合、PD部3aでは、事前に施した水素ガスによ
るアニール効果が弱くなりダングリングボンドによる界
面準位密度が増加する。一方、03部3bでは、しゃ光
膜によっておおわれているため、水素ガスによるアニー
ル効果の低下が抑えられる。この保護膜形成後の水素ア
ニール効果の差が08段差となる。
この08段差は、保護膜の形成温度が高くなるにつれて
増大する。したがって、保護膜の形成温度を下げてやる
必要がある。現在、プラズマ気相成長法が比較的低温で
膜形成できる。しかし、この方法では、プラズマ気相成
長時のダメージをしゃ光膜のある03部3bに比ぺしゃ
光膜のないPD部3aが多くうけ、このダメージの差に
よって生じる暗出力の差で08段差が生じる。
以上の08段差の状態例を第2図に示す。図中の点線は
、酸化シリコンを保護膜として用いたものである。この
場合、08段差ば60’Cで+7Ll)。
70’Cで+13チとなる。また、他の従来例であるプ
ラズマ気相成長法で窒化シリコンを形成し、保護膜とし
た場合(図中の一点鎖線)は、80’Cで一6%、70
’Cで一13%となる。実用できる08段差の範囲は、
60°Cで±11層内であり。
これらの値はこの範囲を犬きくこえたものとなっている
。このように08段差が大きいと、外部環境の変化、た
とえば気温変化に帰因する暗電流の変化を08部の暗出
力を用いて実質的に零レベルに固定させることができな
い。したがって、この08段差を減らすことが、固体撮
像素子の実用化にとって大きな課題となっていた。
本発明は1以上の課題を解決するためになされたもので
、08段差を減少させ実用にたる固体撮像装置を提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 本発明の固体撮像装置は、受光部上としゃ光膜上を酸化
シリコン膜と窒化シリコン膜の2層でもって保護するこ
とで構成されている。
作用 本発明の保護膜を酸化シリコンと窒化シリコンの2層構
造とすることで、保護膜形成時の温度を下げることがで
き、かつ、ダメージを少なくすることができる。その結
果、ダングリングボンドによる界面準位密度を低く抑え
、08段差を減らすことができる。
実施例 以下に、本発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図は、本発明の一実施例の固体撮像装置の断面を示
すものである。
寸ず、P型シリコン基板10に通常のウェハプロセスで
ある気相成長、不純物拡散、写真蝕刻などにより固体撮
像素子を形成する。図中の11は素子分離領域、12は
PN接合フォトダイオードである。ここで、ポリシリコ
ンゲート、フォトダイオードを除く拡散領域等は繁雑に
なるので省略した。次に、酸化シリコンを気相成長させ
層間絶濤随13を老膚す2,7tに、 ムβを露着に写
真蝕刻によりhl配線(図示せず)を形成すると同時に
しゃ光膜14を形成する。次に、素子を保護するために
酸化シリコンを気相成長させ第1層目の保護膜15aを
0.5μm形成する。このときの形成温度は450 ’
Cである。さらに、窒化シリコンをプラズマ気相成長さ
せ第2層目の保護膜15bを0.1μm形成する。この
ときの形成温度は270°Cである。最後に、ダイシン
グラインに沿って各素子を割断し、本発明の固体撮像装
置を造る。このときの08段差を第2図中の実線に示す
。60°Cでの08段差は+0.4%であり、固体撮像
装置の実用範囲(SO″Cで±1%以内)を満たしてい
る0 なお、本実施例では第2層目の窒化シリコンの膜厚を0
.1μmとしたが、この膜厚が0.01μmか30.5
μmまでの間で実用できる08段差の範囲(60’Cで
±1%以内)を満している。
発明の効果 以上のように1本発明は従来の固体撮像装置の問題点で
あった08段差を第1層目の保護膜として酸化シリコン
を、第2層目の保護膜として窒化シリコンを形成するこ
とで実用できる範囲を満たすことができた。したがって
、本発明の固体撮像装置に与える効果は大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例固体撮像装置の断面図、第2
図は温度と08段差との関係を示した特性図、第3図は
従来の固体撮像装置の断面図である0 1o・・・・・・P型シリコン基板、11・・・・・・
PM接合フォトダイオード、14・・・・・・しゃ光膜
、16&・・・・・・酸化シリコンによる第1層目の保
護膜、16t)・・・・・・窒化シリコンによる第2層
目の保護膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名12
−−−7’H本F合7丁トタ゛1ズーVf3一層閤把往
訊 j4−一一乙豐/111町

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フォトダイオードアレイからなる受光部の少なくとも一
    部のフォトダイオード群にしゃ光膜が形成されるととも
    に、前記しゃ光膜と前記しゃ光膜が形成されていない受
    光部上に酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との2層膜が
    形成されていることを特徴とする固体撮像装置。
JP60271860A 1985-12-03 1985-12-03 固体撮像装置 Pending JPS62131568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271860A JPS62131568A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271860A JPS62131568A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131568A true JPS62131568A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17505896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271860A Pending JPS62131568A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294773A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294773A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227313A (en) Process for making backside illuminated image sensors
US6657194B2 (en) Multispectral monolithic infrared focal plane array detectors
US4132999A (en) Semiconductor devices
JP3471394B2 (ja) 半導体紫外線センサ
JP2907125B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子の製造方法
JPH0878719A (ja) 光電変換素子
JPS62131568A (ja) 固体撮像装置
JPS6344761A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0492481A (ja) 光検知装置
JPH1145989A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3110524B2 (ja) Ccd固体撮像素子およびその製造方法
JPS6344760A (ja) 固体撮像装置
JPH11214664A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH11121728A (ja) 固体撮像素子
JPS62145771A (ja) 固体撮像装置
JP2705594B2 (ja) 赤外線検出素子
JPH07335929A (ja) 半導体光検知装置
JPH0456275A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0456274A (ja) 固体撮像装置
JPH02156670A (ja) 固体撮像素子
JPH0758309A (ja) 光電子集積回路
JPH01202075A (ja) 固体撮像装置
JPH07161957A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS60116169A (ja) 電荷結合装置およびその製造方法
JPH09232603A (ja) 赤外線検出器の製造方法