JPH01202075A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01202075A
JPH01202075A JP63026135A JP2613588A JPH01202075A JP H01202075 A JPH01202075 A JP H01202075A JP 63026135 A JP63026135 A JP 63026135A JP 2613588 A JP2613588 A JP 2613588A JP H01202075 A JPH01202075 A JP H01202075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dyed
light shielding
difference
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63026135A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Mino
規央 美濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP63026135A priority Critical patent/JPH01202075A/ja
Publication of JPH01202075A publication Critical patent/JPH01202075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体撮像装置に関するものである。
従来の技術 従来の固体撮像装置について図面を参照しながら説明す
る。
第2図は、従来の固体撮像装置の断面を示すものである
。まず、P型シリコン基板1に通常のウェハプロセスで
ある気相成長、不純物拡散、写真蝕刻などによシ固体撮
像素子を形成する。図中2はPN接合フォトダイオード
である。ここでポリシリコンゲート、フォトダイオード
を除く拡散領域等は繁雑になるので省略した。次に、酸
化シリコンを気相成長させ層間絶縁膜3を形成する。次
に、Alを蒸着し写真蝕刻によりAl配線(図示せず)
を形成すると同時に、しゃ光膜4を形成する。次に、シ
ンタリングとAl蒸着の際のダメージを回復させるため
に、水素ガスによるアニールを施す。その後、素子を保
護するために酸化シリコンを気相成長させ保護膜6を形
成し、最後に、ダイシングラインに沿って各素子を割断
し、組立工程を経て固体撮像装置を造る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構造では、受光部のフォト
ダイオード(以後PD部と称す)2aとじゃ光膜下のフ
ォトダイオード(以後OB部(オプティカルブラック部
)と称す)2bのそれぞれで発生する暗電流の差が高温
時で特に大きくなる。
通常、上記の暗電流の差はPD部2aの暗出力とOB部
2bの暗出力の差をその素子の明状態出力に対して表わ
す(以後この値をOB膜段差称す)。
このOB膜段差、Al配線の形成条件、水素ガスによる
アニール条件、保護膜の形成条件によって大きく変動す
る。AI配線の形成条件では蒸着の際のフォトダイオー
ドへのダメージのうける量が変化する。水素ガスによる
アニール条件では03部3bかしゃ光膜によっておおわ
れているためアニール効果を的確にすることが難しく、
また、しゃ光膜のないPD部としゃ光膜のあるOB部と
アニール効果が等しくなるよう条件を決めることは不可
能である。保護膜の形成条件では、その形成温度によシ
、アニール効果の低下が変動する。また、しゃ光膜のな
いPD部としゃ光膜のないOB部ではしゃ光膜の有無に
よりアニール効果の低下に差が生じ、一致させることは
不可・能である。このようにPD部とOB部のダメージ
の程度の差をなくすことは非常に困難であシ、OB膜段
差生じてしまいます。OB膜段差大きいと、外部環境の
変化、たとえば、気温変化に起因する暗電流の変化をO
Bの暗出力を用いて実質的に零レベルに固定させること
ができない。したがって、OB膜段差減らすことが、固
体撮像装置の実用化にとって大きな課題となっていた。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので
、OB膜段差皆無にさせ、実用にたる固体撮像装置を提
供するものである。
課題を解決するための手段 本発明の固体撮像装置はしゃ光のため染色を施した被染
色膜を少なくとも含む黒レベル画素を備えて構成されて
いる。
作  用 本発明のしゃ光のため染色を施しだ被染色膜を少なくと
も有する構造とすることで、AI膜蒸着後の水素アニー
ル効果がPD部、OB部とも等しく効果を持たすことが
でき、また、保護膜形成での形成温度によるアニール効
果の低下も、PD部、OB部で差が生じることがない。
したがって、OB膜段差皆無とすることができる。
実施例 以下に、本発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図は、本発明の一実施例の固体撮像装置の断面を示
すものである。
まず、P型シリコン基板10に通常のウェハプロセスで
ある気相成長、不純物拡散、写真蝕刻などにより固体撮
像素子を形成する。図中の11はPN接合フォトダイオ
ードである。ここで、ポリシリコンゲート、フォトダイ
オードを除く拡散領域は繁雑になるので省略した。次に
、酸化シリコンを気相成長させ層間絶縁膜12を形成す
る。次に、Alを蒸着し、写真蝕刻によりAI配線(図
示せず)を形成する。このとき、Al膜にょシしゃ光膜
は形成しない。次にシンタリングとAl蒸着の際のダメ
ージを回復させるために、水素ガスによるアニールを施
す。その後、素子を保護するために、酸化シリコンを気
相成長させ保護膜13を形成する。次に、被染色性有機
材料としてゼラチンに感光性を付与するため重クロム酸
アンモニウムを添加した感光液を塗布、乾燥させ、感光
膜を形成し、OB部影形成領域み上記感光膜を残すよう
フォトリソグラフ法を用いてパターン形成する。次に、
黒色の染料からなる染浴に浸漬して染色し、黒色の着色
膜14を形成する。そののち、全面を耐染色性耐候性有
機薄膜15でもっておおう。最後に、ダイシングライン
に沿って各素子を割断し、組立工程を経て、本発明の固
体撮像装置を造る。
なお、本実施例では被染色性有機材料としてゼラチンを
用いたが、カゼイン、ポリビニルアルコールなど他の被
染色性有機を用いてもよい。
また、本実施例では、−層によシ黒色の染色によるしゃ
光膜を形成したが、しゃ光の都合にょシ二層以上に増し
てもよい。
また、本実施例では固体撮像装置に形成したがカラー固
体撮像装置に形成することも可能である。
発明の効果 以上のように、本発明は従来の固体撮像装置の問題点で
あったOB膜段差Al膜によるしゃ光膜を用いるのでは
なく、黒色の染色によるしゃ光膜を用いることによ、9
0B段差を皆無し、実用にたる固体撮像装置を提供でき
る。したがって、本発明の固体撮像装置に与える効果は
犬なるものかある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の固体撮像装置の断面図、第
2図は従来の固体撮像装置の断面図である。 1o・・・・・・P型シリコン基板、11・・・・・・
PN接合フォトダイオード、14・・・・・・着色膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 は力)1名1
5−  有機簿膜 第 2I2I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板表面に設けられた複数のフォトダイオード
    よりなる光電変換領域の一部に光シールドのための染色
    を施した被染色膜を含む黒レベル画素を備えたことを特
    徴とする固体撮像装置。
JP63026135A 1988-02-05 1988-02-05 固体撮像装置 Pending JPH01202075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026135A JPH01202075A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026135A JPH01202075A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202075A true JPH01202075A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12185110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026135A Pending JPH01202075A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581099A (en) CCD solid state image device which has a semiconductor substrate with a P-type region with an N-type region formed therein by injection of arsenic
US7485939B2 (en) Solid-state imaging device having a defect control layer and an inversion layer between a trench and a charge accumulating area
US5288656A (en) Method of manufacturing a CCD solid state image sensing device
US5171994A (en) Infrared staring imaging array
US5635738A (en) Infrared solid-state image sensing apparatus
JPH01202075A (ja) 固体撮像装置
JPS5972164A (ja) 固体撮像装置
KR20040031862A (ko) 생산성 및 감도가 향상된 이미지 센서
Mooney Silicide sensor overview
JPS59188966A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH04318981A (ja) 赤外線検出器の製造方法
JPS62131568A (ja) 固体撮像装置
JP2699838B2 (ja) 赤外線検出器とその製造方法
JP2517045B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
KR100258974B1 (ko) 전하결합형 이미지 센서의 제조방법
JPH01211966A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH05343727A (ja) 赤外線検出器および製造方法
JPS62190870A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0254561A (ja) 半導体装置
JPS6321604A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH02134993A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH04137664A (ja) 光電変換装置
JP2817435B2 (ja) 配列型赤外線検知器の製造方法
JPH05343660A (ja) 赤外イメージセンサとその製造方法
JPS6197861A (ja) 固体撮像装置の製造方法