JPS6197861A - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6197861A
JPS6197861A JP59220016A JP22001684A JPS6197861A JP S6197861 A JPS6197861 A JP S6197861A JP 59220016 A JP59220016 A JP 59220016A JP 22001684 A JP22001684 A JP 22001684A JP S6197861 A JPS6197861 A JP S6197861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity layer
conductivity type
type
solid
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59220016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219632B2 (ja
Inventor
Takao Kuroda
黒田 隆男
Toshihiro Kuriyama
俊寛 栗山
Sakaki Horii
堀居 賢樹
Hiroyuki Mizuno
博之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59220016A priority Critical patent/JPS6197861A/ja
Priority to EP85113198A priority patent/EP0178664B1/en
Priority to DE8585113198T priority patent/DE3586452T2/de
Publication of JPS6197861A publication Critical patent/JPS6197861A/ja
Priority to US07/251,026 priority patent/US4947224A/en
Publication of JPH0219632B2 publication Critical patent/JPH0219632B2/ja
Priority to US07/544,620 priority patent/US5041392A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は固体撮像装置の製造方法に関するもQである。
従来例の構成とその問題点 近年、固体撮像素子の特性向上は著しく、中でもインタ
ーライン転送方式CCDは実用化はもちろんのこと、撮
像管を上まわるものもあられれてきた。しかしながら、
入射光によって発生した電荷の一部が、転送手段に混入
することによって発生するいわゆるスミア現象は依然と
して壕だ改菩すべき点である。このスミア現象に対して
、Pウェル構造が有効と考えられている。
第1図は従来のPウェル構造インターライン転送方式C
ODの撮像部における断面構造図である。
同図において光電変換素子1に蓄積された信号電荷は転
送電極2に適当な電圧を印加することによって垂直CO
Dチャンネル3に移送され、その中を転送される。入射
光が強いために過IItlI電荷が発生じた場合には、
n型基板6とPウェル6.4の間に適当な逆バイアス電
圧を印加しておき、光電変換素子1.−Pウェル4− 
n型基板6間のパンチスルー効果を利用して、過11J
電荷をn型基板6に排出することによってプルーミング
を抑制する。
そのためには、光電変換素子1の下のPL7エル4の厚
さは、薄く(2〜4/1程度)なければならない。これ
に対し、垂直CODチャンネル3の周辺のPウェル5は
、垂直CODの正常動作のために厚く(7〜1ofi程
度)なければならない。このように上述したPウェル構
造では、初めに2段の濃度プロファイルをもったPウェ
ル形成が必要であり、光電変換素子1の下のPウェル4
が浅い位置にあるため、感度の低下、とりわけ長波長光
の感度の低下が著しい。また、垂直CODチャンネル3
の周辺のPウェル5は深い位置まで拡散させるため、素
子の小型化や多画素化によって単位画素のピッチが小さ
くなると、深いPウェルが、Pウェル4の領域まで拡が
り、浅いPウェル領域が減少し、浅いPウェル領域を形
成するための制御が困難になる。これはプルーミング抑
制能力の低下、もしくは喪失を意味し極めて重大である
。また深いPウェルが光電変換素子の下まで拡がれば、
光電変換によって発生した電荷が、垂直CCDチャンネ
ル3に混入しやすくなり1スミアが増加することになり
、これは大きい問題である。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、画素ピッチが小さくし なってもプロセスが制鑓)すく、スミアおよびプルーミ
ング現象を抑制し、かつ高感度な固体撮像装置をつくる
ことができる固体撮像装置の製造方法を提供するもので
ある。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明の固体撮像装置の製
造方法は、一導伝型の半導体基板に反対導伝型の不純物
層を形成し、その上に前記一導伝型の不純物層を形成し
、更に前記一導伝型の不純物層の一部に反対導伝型の不
純物領域を形成することから構成されている。
実施例の説明 以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図は、本発明の一実施例の固体撮像装置の製造方法
の工程を示している。第2図(&)はn型基板10の上
に、P型不純物層11が形成された様子を示す。第2図
fb)は、その上にn型不純物層12が形成された様子
を示す。ここまでの形成方法とじてに、熱拡散と高温処
理による拡散、もしくは、イオン注入と高温処理による
拡散を用いてもできるが、P型不純物層11及びn型不
純物層12の少くとも一方をエピタキンヤル成長法によ
って形成すれば、制御性がより良好になる。即ち、エビ
タキンヤル成長法によって第2図(blの状態を実現し
てもよい。第2図fc)は、更に、P型不純物領域13
を形成し、P型不純物層11と接続したことを示してい
る。
ここまでの形成順序は説明のために一層ずつ頃高に形成
したが、イオン注入法を用いる場合、適当な拡散係数を
有するイオンや、適当な濃度を選択すれば、P型不純物
層11.n型不純物層12゜P型不純物領域13の3つ
の領域のうちの2つ又は3つのそれぞれを形成するだめ
のイオン注入を予め行なっておき、次に一回の高温の熱
処理によって所定の領域にまで拡散させることが可能で
ある。例えば、n型基板1oに、適当な濃度のポロ/イ
オンと、ヒ素イオンを注入し、同時に高温熱処理を行な
えば、ヒ素イオンはボロンイオンに比して拡散係数が小
さいため、第2図(b)の状態が実現できる。第2図(
C)は本発明に係わる要部のみを示しているが、実際の
素子は、第3図に示すように、分離領M1う垂直CCD
チャンネル16等を形成する必要があり、それぞれの領
域を形成するために熱処理が必要な場合があるので、そ
れらの熱処理を利用してもよい。
本発明の製造方法は、垂直can周辺のP型不純物領域
13の横方向拡散の制御性がすぐれているため光電変換
素子17の下の浅いP型不純物層11の領域が狭められ
ることなく形成できる。したがってプルーミング抑制能
力の劣化やスミアの増加を生じない。また本発明の製造
方法は、光電変換素子17を構成するn領域を深く形成
できるため、その下の浅いP型不純物層11も表面から
深い位置に形成される。その結果、感度の低下を抑える
ことができる。1だ、本発明の製造方法ではP型不純物
領域13と光電変換素子1アとの境界18が第1図に示
す従来例に比べて、垂直CODチャンネル16方向に形
成されているため、その付近での空乏層も垂直CODチ
ャンネル16方向に拡がりそのため周辺で発生した電荷
を収集しやすくなりスミアを低減させることができる。
なお上記実施例においては、CCD型固体撮渫素子を用
いて説明したが、本発明はMO8型固体撮像素子にも適
用でき、さらに−次元および二次元のいずれの固体撮像
装置にも適用できるものである。
発明の効果 以上のように本発明は、一導伝型の半導体基板上に反対
導伝型の不純物層を形成し、そ、の上に一導伝型の不純
物層を形成し、その一導伝型の不純物層の一部に反対導
伝型の不純物領域を設ける−[程(・Cより、単位画素
ピッチが小さくなってもプルーミ7グ抑制能力を劣化さ
せることなく、スミアを低減し、かつ高感度の固体撮像
装置を容易に得ることができ、その実用的効果は犬なる
ものがある。更)・ζ、反対導伝型の不純物層、一導伝
型の不純物層をエピタキシャル成長法で形成することに
より、よジ制御性の高い素子が実現しやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPウェル構造インターライン転送方式(
iCDの断面構造図、第2図a −cは本発明の実施例
における素子製造経過を説明するだめの図、第3図は本
発明の実施例におけるPフェル講造インターライン転送
方式CODの断面構造図である。 1・・・・・・光電変換素子、2・・・・転送電極、3
・・・垂直転送チャンネル、4,5・・・・・P7エル
、6゜1o・・・・・・n型基板、11・・・・P型不
純物層、12n型不純物層、13・・・・P型不純物領
域、17・−・−・・光電変換素子、18・・・・・P
型不純物領域13と光電変換素子17との境界。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導伝型の半導体基板上に前記一導電型とは反対
    の導電型の第一の不純物層を形成する工程と前記第一の
    不純物層の上に一導伝型の第二の不純物層を形成する工
    程と前記第二の不純物層の一部に、反対導伝導型の不純
    物領域を設ける工程とをそなえたことを特徴とする固体
    撮像装置の製造方法。
  2. (2)第一、第二の不純物層をエピタキシャル成長法に
    よつて形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の固体撮像装置の製造方法。
  3. (3)第二の不純物層に光電変換部を形成することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の固
    体撮像装置の製造方法。
  4. (4)反対導伝型の不純物領域内に電荷転送手段を形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項ま
    たは第3項記載の固体撮像装置の製造方法。
JP59220016A 1984-10-18 1984-10-18 固体撮像装置の製造方法 Granted JPS6197861A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220016A JPS6197861A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 固体撮像装置の製造方法
EP85113198A EP0178664B1 (en) 1984-10-18 1985-10-17 Solid state image sensing device and method for making the same
DE8585113198T DE3586452T2 (de) 1984-10-18 1985-10-17 Festkoerperbildsensor und verfahren zu seiner herstellung.
US07/251,026 US4947224A (en) 1984-10-18 1988-09-26 Solid state image sensing device with photodiode to reduce smearing
US07/544,620 US5041392A (en) 1984-10-18 1990-06-27 Method for making solid state image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220016A JPS6197861A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 固体撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197861A true JPS6197861A (ja) 1986-05-16
JPH0219632B2 JPH0219632B2 (ja) 1990-05-02

Family

ID=16744609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220016A Granted JPS6197861A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945700A (en) * 1996-07-24 1999-08-31 Nec Corporation Semiconductor device having a semiconductor switch structure
US6528342B2 (en) 1996-09-19 2003-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging apparatus, method of manufacturing the same and video system using such solid state imaging apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217663A (ja) * 1984-04-12 1985-10-31 Hitachi Cable Ltd 光電変換素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217663A (ja) * 1984-04-12 1985-10-31 Hitachi Cable Ltd 光電変換素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945700A (en) * 1996-07-24 1999-08-31 Nec Corporation Semiconductor device having a semiconductor switch structure
US6528342B2 (en) 1996-09-19 2003-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state imaging apparatus, method of manufacturing the same and video system using such solid state imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219632B2 (ja) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
EP0178664B1 (en) Solid state image sensing device and method for making the same
JP2001308304A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPS6197861A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS63312669A (ja) 固体撮像素子
JP2842066B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2573582B2 (ja) 固体撮像子の製造方法
JP3179080B2 (ja) 電荷結合素子および該素子を備えた固体撮像素子
JP3085387B2 (ja) 電荷移送型固体撮像素子
JPS63142858A (ja) 固体撮像装置
JPH06275809A (ja) 固体撮像素子
JPS62296552A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6321869A (ja) 固体撮像装置
JPS62269355A (ja) 固体撮像素子
JPS63155759A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0424871B2 (ja)
JPH0424872B2 (ja)
JPS6170875A (ja) 固体撮像装置
JPH05145056A (ja) 固体撮像素子
JPH0499381A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH07120773B2 (ja) インタライン型固体撮像素子
JP2001203343A (ja) 固体撮像装置
JPS62217656A (ja) 固体撮像素子
JPS62269356A (ja) 固体撮像装置