JP2705594B2 - 赤外線検出素子 - Google Patents

赤外線検出素子

Info

Publication number
JP2705594B2
JP2705594B2 JP6286787A JP28678794A JP2705594B2 JP 2705594 B2 JP2705594 B2 JP 2705594B2 JP 6286787 A JP6286787 A JP 6286787A JP 28678794 A JP28678794 A JP 28678794A JP 2705594 B2 JP2705594 B2 JP 2705594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared detecting
infrared
detecting element
film
contact electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6286787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08148705A (ja
Inventor
雅彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6286787A priority Critical patent/JP2705594B2/ja
Publication of JPH08148705A publication Critical patent/JPH08148705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705594B2 publication Critical patent/JP2705594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線検出素子、更に
詳しくは赤外線検出部に形成したスルーホールを利用し
て信号読み出し集積回路との電気的接続を得るループホ
ール型赤外線検出素子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図2(e)にループホール型赤外線検出
素子の断面図を示す。
【0003】この素子は、赤外線検出部1とSi基板3
からなる光起電力型赤外線検出素子で、前記Si基板3
には、赤外線検出部1からの出力信号を読み出すための
集積回路を備えている。また前記赤外線検出部1とSi
基板3は、極めて薄い電気的に絶縁性の接着剤層2によ
り固定される。
【0004】前記赤外線検出部1の材料としては、Hg
CdTe等のII−VI族化合物半導体やInSb等の
III−V族化合物半導体が用いられる。以下、本発明
の説明として、前記赤外線検出部1に、Hg1-x Cdx
Te(0.2<x<0.3)の組成の化合物半導体材料
を用いた場合を示す。
【0005】前記赤外線検出素子には多数のスルーホー
ル4がアレイ状に形成され、かつ前記スルーホール4は
接着剤層2を貫通してSi基板3の表面にまで達してい
る。スルーホール4側壁部には、B+ 等をイオン注入す
ることによりpn接合5が形成されており、赤外線の受
光によって発生したキャリアを検出することができる。
また、Si基板3上には多数の金属電極パッド6が、赤
外線検出部1のスルーホール4と対応したアレイ状に配
置される。赤外線検出部1で検出された出力信号は、S
i基板3上の信号読み出し集積回路で処理されるが、こ
のときの電気的接続は、スルーホール4側壁面から前記
金属電極パッド6上にわたって形成したコンタクト電極
皮膜7を介して得られる。
【0006】従来の赤外線検出素子では、前記コンタク
ト電極皮膜7を、真空蒸着法あるいは電気メッキ法によ
って形成したAu、Cr、In等を含む金属電極皮膜7
aにより構成されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】赤外線検出部1とSi
基板3との電気的接続が、前記金属電極皮膜7aを介し
て行われた従来の赤外線検出素子において、前記金属電
極皮膜7aは、赤外線検出部1を構成する化合物半導体
材料と熱膨張係数が大きく異なる材料である。
【0008】例えば、室温におけるAuの熱膨張係数は
1.4×10-5deg-1であるのに対し、Hg1-x Cd
x Te(x=0.25)では5.4×10-6deg-1
ある。したがって、本件の赤外線検出素子の動作点であ
る極低温、例えば77〜200Kに冷却した際に、赤外
線検出部1と金属電極皮膜7aの接触面にひずみ応力が
発生し、このひずみ応力よるダメージがpn接合5にま
で及んで特性劣化を招いたり、また、金属電極皮膜7a
自体が赤外線検出部1からはがれて、電気的接続が得ら
れなくなるという問題が生ずる(図4)。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ために、本発明の赤外線検出素子ではコンタクト電極皮
が、Inを拡散させたCdTeであること特徴とす
る。ここで、赤外線検出部を構成する材料は、Hg1-x
Cdx Te(0.2<x<0.3)が好ましく用いられ
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明の赤外線検出素子の断面図、図
2は実施例を説明するための、赤外線検出素子の製造工
程及び構造を示す断面図である。
【0011】赤外線検出部1となるp型Hg1-x Cdx
Te(0.2<x<0.3)を、エポキシ系接着剤2に
よって、信号読み出し集積回路を備えたSi基板3に接
着する(図2(a))。このとき赤外線検出部1の厚さ
は約10μm 、接着剤層2の厚さは0.5〜1μm であ
る。赤外線検出部1には、直径10μm のスルーホール
4を縦横それぞれ256個ずつのアレイ状に開孔し(図
2(b))、かつ前記スルーホール4の側壁部にB+
注入してn層5とした(図2(c))。
【0012】前記pn接合5形成工程後、O2 ガスを反
応性ガスとしたRIE(反応性イオンエッチング)によ
って、スルーホール4底部の金属電極パッド6上の接着
剤層2を除去した(図2(d))。
【0013】次に、赤外線検出部1とSi基板3との電
気的接続を得るために、スルーホール4側壁面から底部
の金属電極パッド6上にわたってコンタクト電極皮膜7
bを形成した(図2(e))。
【0014】まず参考例として、前記コンタクト電極皮
膜材料7bとして、2種類の組成のII−VI族化合物
半導体を用いた例、すなわちHg1-x Cdx Te(x=
0.15)の組成からなる化合物半導体を用いた例を示
す。
【0015】赤外線受光部1としても用いられ、II−
VI族化合物半導体の一種であるHg1-x Cdx Te
は、HgとCdの組成比を示すx値に伴って禁制帯幅が
変動する材料で、x値が0.17以下で禁制帯幅がゼロ
となり、実質的に金属皮膜と同様のふるまいを示す。ま
た、Hg1-x Cdx Te(x=0.15)の熱膨張係数
は、常温において5.3×10-6deg-1で、赤外線検
出部1を構成するHg1-x Cdx Te(0.2<x<
0.3)の前記熱膨張係数とほぼ同様の値を示す
【0016】前記Hg1-x Cdx Te(x=0.15)
を形成する手段としては、MBE法を用いた。MBE法
でHg1-x Cdx Teを形成する場合、Hgセル、Cd
セル及びCdTeセルからのフラックス量を調節するこ
とにより、任意の組成(x値)の化合物を形成すること
が可能である。今回は、Hgフラックス量、Cdフラッ
クス量及びCdTeフラックス量をそれぞれ5×10-5
Torr、5×10-7Torr及び1×10-6Torr
としてx=0.15の組成のHg1-x Cdx Teを形成
した。なお、成膜速度5オングストローム/secで膜
厚は約5000オングストロームとした。
【0017】前記コンタクト電極皮膜材料7bの本発明
の実施例は、Hg1-x Cdx Te(x=1)、すなわち
CdTeの組成からなる化合物半導体で、かつ皮膜内部
にInをドーピングした材料である。
【0018】CdTeは、バンドギャップ1.5eVの
化合物半導体で、本来は赤外線検出部1より比抵抗の高
い材料である。しかし、CdTe内部にIn等が拡散す
ると比抵抗の減少が生じ、また、この材料の熱膨張係数
は常温で5.1×10-6deg-1であることから、本発
明の赤外線検出素子のコンタクト電極皮膜7bとしての
役割を果たすことが可能である。
【0019】前記CdTeも、MBE法によりCdTe
フラックス量1×10-6Torr、成膜速度5オングス
トローム/secで膜厚5000オングストロームを形
成した。このとき、Inセル温度約400℃でInのド
ーピングも同時に行い、前記コンタクト電極皮膜7bと
した。
【0020】なお、以上に述べた本発明の実施例におい
て、前記スルーホール4の径及び個数は、一例であっ
て、これに限定されるものではない。
【0021】
【発明の効果】以上の本発明の赤外線検出素子では、赤
外線検出部を構成する材料とコンタクト電極皮膜材料の
熱膨張係数の差が緩和される。したがって、赤外線検出
素子の動作点である極低温に冷却した際に、両者の接触
面に加わるひずみ応力の発生を防止することができる。
その結果、フォトダイオード特性の劣化や電気的接合不
良を防止して、鮮明な赤外画像を得ることが可能となる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の赤外線検出素子の断面図である。
【図2】本実施例の赤外線検出素子の製造工程の断面図
である。
【図3】従来の赤外線検出素子の断面図である。
【図4】従来の赤外線検出素子を極低温に冷却した際
の、断面図である。
【符号の説明】
1 赤外線検出部 2 エポキシ系接着剤 3 Si基板 4 スルーホール 5 pn接合 6 電極パッド 7 コンタクト電極皮膜 7a 金属電極皮膜 7b 化合物半導体を用いた導電性皮膜 8 フォトレジストマスク 9 表面保護膜 10 裏面保護膜 11 ボンディングパッド

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化合物半導体材料に多数のスルーホールを
    アレイ状に開孔し、かつ前記スルーホール側壁にpn接
    合を形成した赤外線検出部と、信号読み出し集積回路を
    備えた基板との電気的接続を、前記スルーホール側壁面
    から底部にわたって形成したコンタクト電極皮膜を介し
    て得る赤外線検出素子において、前記コンタクト電極皮
    膜を構成する材料がInを拡散させたCdTeであるこ
    を特徴とする赤外線検出素子。
  2. 【請求項2】赤外線検出部を構成する材料を、Hg1-x
    Cdx Te(0.2<x<0.3)とする請求項1記載
    の赤外線検出素子。
JP6286787A 1994-11-21 1994-11-21 赤外線検出素子 Expired - Lifetime JP2705594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286787A JP2705594B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 赤外線検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286787A JP2705594B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 赤外線検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08148705A JPH08148705A (ja) 1996-06-07
JP2705594B2 true JP2705594B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=17709048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286787A Expired - Lifetime JP2705594B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 赤外線検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8816461B2 (en) * 2011-09-13 2014-08-26 The Boeing Company Dichromatic photodiodes
WO2024082212A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-25 Visera Technologies Company Ltd. Optical element with distant layer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121329A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Fujitsu Ltd 半導体の評価方法
JPH0648731B2 (ja) * 1987-07-30 1994-06-22 日本電気株式会社 光起電力型赤外線検出素子の製造方法
JPH0648732B2 (ja) * 1987-08-26 1994-06-22 日本電気株式会社 光起電力型赤外線検知器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08148705A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0475525B1 (en) Plural-wavelength infrared detector devices
US4558342A (en) Thermoelectric infrared detector array
US5567975A (en) Group II-VI radiation detector for simultaneous visible and IR detection
US6657194B2 (en) Multispectral monolithic infrared focal plane array detectors
US6215123B1 (en) Forming contacts on semiconductor substrates, radiation detectors and imaging devices
JP2706030B2 (ja) 光検出器及びその製造方法
EP0061803A2 (en) Infra-red radiation imaging devices and methods for their manufacture
US4422091A (en) Backside illuminated imaging charge coupled device
US4206470A (en) Thin film interconnect for multicolor IR/CCD
US20030102432A1 (en) Monolithic infrared focal plane array detectors
US4559695A (en) Method of manufacturing an infrared radiation imaging device
US3949223A (en) Monolithic photoconductive detector array
WO1994017557A1 (en) Thermally matched readout/detector assembly and method for fabricating same
FR2683391A1 (fr) Capteur d'images infrarouge.
JP2878031B2 (ja) 薄形ソーラセルおよび製造法
JP2705594B2 (ja) 赤外線検出素子
EP0144264A1 (fr) Photo-diode à l'antimoniure d'indium, et procédé de fabrication
US4137625A (en) Thin film interconnect for multicolor IR/CCD
US5846850A (en) Double sided interdiffusion process and structure for a double layer heterojunction focal plane array
JPH0492481A (ja) 光検知装置
US6927383B2 (en) Radiation hardened visible P-I-N detector
JP3311564B2 (ja) 光半導体装置
JP2616707B2 (ja) 赤外線検出器の製造方法
US5665998A (en) Geometric enhancement of photodiodes for low dark current operation
JPH04133363A (ja) アレイ型CdHgTe赤外線検出器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909