JP2878031B2 - 薄形ソーラセルおよび製造法 - Google Patents

薄形ソーラセルおよび製造法

Info

Publication number
JP2878031B2
JP2878031B2 JP4186657A JP18665792A JP2878031B2 JP 2878031 B2 JP2878031 B2 JP 2878031B2 JP 4186657 A JP4186657 A JP 4186657A JP 18665792 A JP18665792 A JP 18665792A JP 2878031 B2 JP2878031 B2 JP 2878031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
semiconductor body
contact
layer
cover glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4186657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05267705A (ja
Inventor
ヒルガルト ユスト
フレーゼ フォルカー
ブラウン マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOITSUCHE AEROSUPEESU AG
Original Assignee
DOITSUCHE AEROSUPEESU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOITSUCHE AEROSUPEESU AG filed Critical DOITSUCHE AEROSUPEESU AG
Publication of JPH05267705A publication Critical patent/JPH05267705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878031B2 publication Critical patent/JP2878031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光活性半導体層からな
る半導体本体を備え、該半導体本体はその前面側の光入
射面に前面側コンタクトとしての格子状のコンタクト系
と、反射防止層およびカバーガラスを有し、前記半導体
本体の裏面側には裏面側コンタクトを有し、複数個のソ
ーラセルの直列接続及び(又は)並列接続を可能にする
ソーラセル接続体の接続のために、2つの相互接続点が
設けられており、該相互接続点のうちの一方は前面側コ
ンタクトと導電接続され、他方は裏面側コンタクトと導
電接続されている、薄形ソーラセルおよびこのソーラセ
ルの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在では人工衛星での使用に対して、高
効率の薄形ソーラセルの開発が世界中で大きな課題とな
っている。なぜならこの場合はパワーウエイトレシオが
非常に重要だからである。ダイレクト半導体材料から形
成されるソーラセルの場合、例えば光吸収は数μm以内
である。そのため厚さが数μmより小さいダイレクト半
導体がソーラセルの完全な機能を電気的に引き受ける。
例えばGaAs(ダイレクト半導体材料)から成るソー
ラセルは、シリコン(これはインディレクト半導体とし
て、完全な光吸収が約70μm層を必要とする)から成
るソーラセルよりも、一層高い効率と良好な放射抵抗に
よってその特性が特徴づけられる。そのためGaAsか
ら成るソーラセルは主として低軌道の衛星に用いられ
る。このGaAsが、Siと比べて劣っている点は、S
iセルと厚さが同じ場合にセルの重量が著しく重くなる
ことである。
【0003】感光層全体は、GaAsソーラセルの場合
は、周期表のIII−VまたはII−VIの半導体から
成るソーラセルと同様に、エピタキシャル法(支持体基
板上に異なるようにドーピングされ組み合わされた複数
個の成長体)で形成される。基板(この上に感光層が形
成される)は光電作用は有しておらず、大抵は前記感光
層の形成と半導体本体の安定化のために用いられるだけ
である。感光作用においては大抵は不必要でその重量
(特に衛星において用いる場合)が不利に働く層は、ソ
ーラセルの稼働前に全部または部分的に除去される。こ
れに対しては光電層がエピタキシャル手法で形成される
GaAsや他の化合物半導体は、薄形半導体層の形成の
ためにエピタキシャルによって基板層を分離させるのに
特に適している。: 1.エピタキシャル層のためCLEFT(cleava
ge of lateral epitaxial f
ilms for toransfer)工程 2.化学的かつ選拓的にエッチング可能な、エピタキシ
ャル成長した中間層を用いた除去技法 3.エピタキシャル成長した遮断層まで、基板のエッチ
ング除去によるエッチング技術
【0004】感光層領域までの基板のポリッシュ化。完
全にまたはほぼ感光層領域まで、ラッピングおよび/ま
たはポリッシュおよび/または化学的にエッチング除去
することは、エピタキシャル法で製造できない層の場合
にも使用できる。
【0005】しかしながら基板の完全なまたは部分的な
除去は本発明の重要な部分ではない。薄形のソーラセル
としては次のようなセルも認められる。すなわち半導体
本体がそのわずかな厚さとこれに起因する損傷の受けや
すさのために、安定させる支持体がなければ単独では十
分に使えないないようなセルも認められる。ソーラセル
の直列接続のために必要とされる、薄形半導体上の相互
接続点への接続体の取り付けは、ろう付けまたはその他
の熱的または機械的作用による工程によって、破損の危
険をほとんど生じさせることなく行うことが可能とな
る。大抵の半導体のP/N接合部、およびダイレクト半
導体の場合は従来は著しく高い表面再結合の低減化に必
要とされたいわゆる窓層(例えばGaAsソーラセルの
場合はAlGaAs)も、外部の影響を受けやすい。そ
のためGaAsから成るソーラセルの縁部、およびダイ
レクト半導体材料から成る大抵の他のソーラセルの縁部
は、この縁部が少なくともこれらの影響にさらされてい
る限りは特別に保護(不働態化)する必要がある。Ga
Asソーラセルの場合は例えばこのことは大抵は、前面
側作用面を中心とする感光層の“メサ”型エッチングに
より、さらに後続の誘電体(例えば反射防止層)の不動
態化により、さらに周縁の除去により、行なわれる。こ
のステップにはソーラセル面の確定が含まれており、こ
れによりソーラセルの光電作用面の大きさが定められ
る。
【0006】
【発明の解決すべき課題】本発明の課題は、わずかな厚
さとそれに伴なう比較的軽度な壊れやすさにもかかわら
ず、大面積で軽量なソーラモジュールへの申し分のない
確実な相互接続を可能とする冒頭に述べたような薄形ソ
ーラセルを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、相互接続点が、半導体本体方向に向いたカバーガラ
ス裏面側で、半導体本体から離れたゾーンにおけるソー
ラ面として確定される領域のそれぞれ相互に対向する縁
部に配設されており、前記裏面側コンタクトと、他の相
互接続点との間の電気的な接続の形成において、前記裏
面側コンタクトが半導体の端面側近辺を通り過ぎて、さ
らにこの端面に対して絶縁されてカバーガラスまで延在
するように構成されて解決される。
【0008】本発明の別の有利な実施例は従属請求項に
記載される。
【0009】
【実施例の説明】次に本発明の実施例を図面を用いて説
明する。
【0010】図1に、ダイレクト半導体材料から形成さ
れる半導体本体1を有する薄形のソーラセルが、例えば
砒素化ガリウムセルが示されている。この半導体本体は
その前面側の光入射側に、格子状のコンタクト2、反射
防止層3およびカバーガラス4を有する。カバーガラス
4は、半導体本体1の裏面側コンタクト6の、場合によ
り必要とされる焼結化を可能にする目的で、耐熱性の接
着剤5を用いてカバーガラス4を直接溶融(直接ガラス
化)することにより取り付けることもできる。これらの
取り付けの形式は裏面のカバーガラス41に対しても適
用できる。前面側コンタクト2および裏面側コンタクト
6へ、複数個のソーラセルの直列接続体および/または
並列体を形成するためのソーラセル接続体7を、前面側
コンタクトへおよび/または裏面側コンタクト6へそれ
ぞれ接続する目的で、接着層5のまたはカバーガラス4
の、半導体本体1と同じ側へ2つの相互接続点8と81
が設けられている。これらの相互接続点へソーラセル接
続体7が導電接続されており、さらにこれらの相互接続
点は例えば接続体を介して前面側コンタクト2および裏
面側コンタクト6と導電接続されている。相互接続点8
および81と接触体2および6との間の簡単な接続は、
次のようにして得られる。即ち前面側コンタクト2がコ
ンタクトバーを有するようにし、さらに裏面側コンタク
ト6は、半導体本体1の端面を通過してからカバーガラ
ス4へ延在させる。この場合、半導体本体1の端面とこ
れに直接隣り合う接続体62との間に絶縁層91を設け
る必要がある。この場合、有利に、半導体本体1の端面
の不働態化のために用いられる誘電体9が使用される。
例えば端面の不動態化が必要でない時は、空気または真
空を介しての接続も可能である。
【0011】前述のソーラーセルは実際に、片面の光表
面を有する簡単なソーラーセルを構成する。対向する2
つの感光面を有する両面ソーラーセルを制作する目的
で、まず最初に相応の適切なエピタキシャル層が必要と
される。さらに図1に示されているこの種のソーラーセ
ルは、格子状のコンタクトとして形成された裏面側コン
タクト6、反射防止層31および接着層51により取り
付けられたカバーガラス41を有する。
【0012】上述のソーラーセルの製造は図2の部分図
1,2,3,4および図1に示されている。まず最初に
支持体基板上に、ソーラーセルとして用いられる積層体
(半導体材料から成る半導体本体)に、以後の分離工程
に応じて必要とされる中間層が被着される。半導体本体
1の前面側の光入射面上へ、接続用コンタクトバーを有
する格子状のコンタクト2および反射防止層3が被着さ
れる(図2の部分図1)。半導体本体1の前面側の光入
射面は、コンタクト2および反射防止層3と共にカバー
ガラス4により被われる。続いて支持体基板が全部また
は部分的に、および必要に応じて設けられる中間層が、
半導体本体1から除かれる。この目的で冒頭に述べた4
つの方法を用いることができる。この方法ステップに例
えばエッチング工程が続く。このエッチング工程により
半導体本体1の縁部と同時に半導体本体1の2つの一部
領域が、前面側コンタクト2に設けられている相互接続
点8を露出させるために、および裏面側の相互接続点8
1のための切欠を形成するために、エッチング除去され
る。(図2の部分図3)。支持体基板および必要に応じ
て設けられた中間層の除去された、半導体本体1の裏面
側へ、裏面側コンタクト6が被着される。この裏面側コ
ンタクトは裏面側の相互接続点81用の切欠を通って、
半導体本体1の縁部からは絶縁されて、カバーガラス4
の半導体本体1と同じ側の面まで延在し、あるいはカバ
ーガラス4と半導体本体1との間に存在する接着層5ま
で延在し、ここで裏面側コンタクト6のための相互接続
点81を形成する(図2、部分図4)。半導体本体と同
じ側の、カバーガラス4の面に、接続体62の裏面側コ
ンタクト6をおよび接触点81を形成する場合、前面側
コンタクトバーの増加により、相互接続点8のための接
続体61もカバーガラスへ直接形成することができる
(図1、前面側コンタクト)。続いて、前面側コンタク
ト2および裏面側コンタクト6と導電接続されている相
互接続点8および81へ、ソーラセル接続体7が接続さ
れる。本発明により両方の相互接続点8と81がカバー
ガラス裏面側(ソーラセル面)に設けられることは、有
利である。相互接続点8と81は、ソーラセル面として
区画された領域の外側、内側にまたは縁部に取り付けて
もよい。相互接続点をソーラセル縁部に取り付ける場
合、ソーラセルの相互接続が著しく簡単になり、さらに
複数個のセルの感光面の間にほとんど隙間を設けること
なく行なえる。前面側コンタクトの相互接続点8によ
り、ソーラセルの作用面における付加的なロスがなくな
り、さらにソーラセルの作用面における付加的な損失が
裏面側コンタクトの相互接続点81によりわずかにな
り、さらに適切な設計のもとで全面積の2%よりも小さ
い値に維持できる。カバーガラスのまたは中間層の上
で、相互接続点の接続体を半導体本体から離して設けた
位置は、損傷をうけやすい半導体本体の損傷のおそれが
なく、接続体の安定した取り付けを可能にする。
【0013】本発明の別の利点は、縁部のエッチング除
去(ソーラセル面の区画)、前面側の相互接続点の開口
および裏面側の相互接続点のための個所のエッチング除
去が、1つの動作ステップにおいて実施されることにあ
る。除去工程において生ずることのある、半導体縁部の
損傷(エッチング不足、むら等)も、このエッチングに
より除去される。エピタキシャル化の場合、基板の縁部
における約1〜2mmの帯条の層は、半導体上の他の層
とは同じ品質で成長しないため(短絡)、製造開始時に
基板をこの値だけ、ソーラセルの以後の光電作用面より
も大きく選定する必要がある。本発明は次の点を利用す
る;エピタキシャル化されたウエハ全体を唯1つのソー
ラセルになるように加工処理する場合に、質的に良好な
ソーラセルの製造に必要とされるこの縁部帯条体が、確
実な処理のために寄与する。しかしこれは本発明の重要
な部分という訳ではなく、数μmの幅の縁部で十分であ
る。
【0014】また裏面側コンタクト6の被着前に、エッ
チングにより形成される半導体本体1の縁部(端面)
を、例えば裏側の反射防止層(両面セル)のまたは他の
誘電体材料のフオトラッカ、ポリイミド、ちっ化物、酸
化物によって不働態化させることも可能である。そのた
めこの不働態化部分は接続体のための絶縁体として用い
られる。
【0015】両面ソーラセルの製造に対しては、さらに
以下に述べる付加的方法ステップが実施される。 −支持体基板上に両面ソーラセルとして用いられる積層
体を被着する −支持体基板のおよび必要に応じて設けられる中間層の
除去される裏面側へ、格子状の裏面側コンタクト6と反
射防止層31を被着する −ソーラセルの裏面側へカバーガラスを被着する
【0016】前面側並びに裏面側相互接続点がカバーガ
ラスの同じ側に設けられることに基づいて、著しく簡単
に、そして工程および格子設計の変更なく、あるいは特
有の格子設計でもって、ソーラセルの直列接続並びに並
列接続が次のように形成できる。即ちこれらのセルの相
互接続に伴う作用面での損失と、作用面の間の間隙をほ
とんど生じさせることなく形成できる。相応の実施例は
図3、図4、図5に示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】両面から見た、感光性ソーラセル(両面セル)
の断面図(接続体が直接、前面のカバーガラスの上に設
けられている)。
【図2】ソーラセルを製造するための個々の方法ステッ
プを示す4つの部分図である。
【図3】4つのソーラセルの直列接続体を示す図面であ
る。
【図4】4つのソーラセルの並列接続体を示す図面であ
る。
【図5】直列および並列接続体のための格子設計を有す
るソーラセルの図面である。
【符号の説明】
1 半導体本体 2 前面側コンタクト 3 反射防止層 4 41カバーガラス 5 接着剤 6 裏面側コンタクト 7 ソーラセル接続体 8,81 相互接続点 9 誘電体 61 接続体
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−105876(JP,A) 特開 平2−151079(JP,A) 実開 昭55−169873(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 31/04 H01L 31/042

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光活性半導体層からなる半導体本体を備
    え、該半導体本体はその前面側の光入射面に前面側コン
    タクトとしての格子状のコンタクト系と、反射防止層
    (3,31)およびカバーガラス(4,41)を有し、
    前記半導体本体の裏面側には裏面側コンタクトを有し、
    複数個のソーラセルの直列接続及び(又は)並列接続を
    可能にするソーラセル接続体(7)の接続のために、2
    つの相互接続点(8,81)が設けられており、該相互
    接続点のうちの一方は前面側コンタクト(2)と導電接
    続され、他方は裏面側コンタクト(6)と導電接続され
    ている、薄形ソーラセルにおいて、 前記相互接続点(8,81)が、半導体本体(1)方向
    に向いたカバーガラス(4)裏面側で、半導体本体から
    離れたゾーンにおけるソーラ面として確定される領域の
    それぞれ相互に対向する縁部に配設されており、 前記裏面側コンタクト(6)と、他の相互接続点(8
    1)との間の電気的な接続の形成において、前記裏面側
    コンタクト(6)が半導体(1)の端面側近辺を通り過
    ぎて、さらにこの端面に対して絶縁されてカバーガラス
    (4)まで延在するように構成されていることを特徴と
    する薄形ソーラセル。
  2. 【請求項2】 前記相互接続点(8,81)は、前記カ
    バーガラス(4)と半導体本体(1)との間の誘電性の
    中間層(5)に設けられている、請求項1記載のソーラ
    セル。
  3. 【請求項3】 前記カバーガラス(4)と半導体本体
    (1)の間の中間層として接着層(5)が使用される請
    求項1記載のソーラセル。
  4. 【請求項4】 前記中間層として反射防止層(3,3
    1)が用いられる請求項1記載のソーラセル。
  5. 【請求項5】 前記前面側コンタクト(2)と、対応す
    る相互接続点(8)との間で電気的な接続が接続体(6
    1)によって形成され、該接続体(61)の前記接続点
    (8)とは反対側がカバーガラス(4)に接している
    請求項1記載のソーラセル。
  6. 【請求項6】 前記裏面側コンタクト(6)を前記半導
    体(1)の端面側から絶縁している前記絶縁層(91)
    が、空気または真空を含む誘電体からなっている、請求
    項1記載のソーラセル。
  7. 【請求項7】 前記半導体本体(1)の端面に、誘電体
    (9)が設けられている、請求項1又は3又は6記載の
    ソーラセル。
  8. 【請求項8】 前記半導体(1)の前面側と裏面側が感
    光性に構成されており前記前面側コンタクト(2)と
    裏面側コンタクト(6)が格子状のコンタクト系として
    構成されており、さらに前記ソーラセルの裏面に、反射
    防止層(31)とカバーガラス(41)が設けられてい
    る、請求項1記載のソーラセル。
  9. 【請求項9】 a)支持体基板上に、ソーラセルとして
    使用可能な感光性の積層体(半導体本体)を形成するス
    テップと、 b)半導体本体(1)の前面側の光入射面に、接続用コ
    ンタクトバーを備えた格子状のコンタクト系(2)と反
    射防止層(3)を被着するステップと、 c)前記半導体本体(1)の前面側の光入射面を、前記
    コンタクト系(2)および反射防止層(3)と共にカバ
    ーガラス(4)によって覆うステップと、 d)前記支持体基板の全て、または一部を、半導体本体
    (1)から除去するステップと、 e)前記前面側コンタクト(2)の一部を露出させ裏面
    側の相互接続点(81)のための切欠を形成するため
    に、1つの過程によって、前記半導体本体(1)の縁部
    と、前記半導体本体(1)の2つの部分領域を同時に除
    去するステップと、 f)支持体基板の全てまたは一部が除去された、半導体
    本体(1)の裏面側に裏面側コンタクト(6)を被着
    し、該裏面側コンタクトを、裏面側の相互接続点のため
    の切欠によって、半導体本体(1)の端面から絶縁し、
    カバーガラス(4)の半導体本体(1)側まで、ないし
    はカバーガラス(4)と半導体本体(1)の間に存在す
    る中間層(5)まで延在させ、そこにおいて裏面側コン
    タクトのための相互接続点(81)を形成するステップ
    とを有していることを特徴とする、請求項1〜7いずれ
    か1項記載のソーラセルを製造するための方法。
  10. 【請求項10】 前記方法ステップe)によって形成さ
    れた半導体本体(1)の端面に絶縁性の誘電体を設け
    る、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記支持体基板、および必要に応じて
    設けられる中間層およびエピタキシャル層を除去するた
    めに、公知のCLEFT(“cleavage of
    lateral epitaxial film fo
    r transfer”)手法を使用する請求項9記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記支持体基板および必要に応じて設
    けられる中間層およびエピタキシャル層を、化学的かつ
    選択的にエッチング可能な、エピタキシャル成長した中
    間層を介したはく離技術を用いて、半導体本体(1)か
    ら除去する請求項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 支持体基板のおよび必要に応じて設け
    られる中間層およびエピタキシャル層のエッチング除去
    により、エピタキシャル成長した遮断層となるように形
    成するエッチング技術を用いた、請求項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 支持体基板および必要に応じて設けら
    れる中間層を全部または部分的に半導体本体(1)か
    ら、ラッピングおよび/またはポリッシュおよび/また
    はエッチングにより全部か又はほぼ感光層領域まで、除
    去するようにした請求項9記載の方法。
  15. 【請求項15】 請求項9,10,11,12,13ま
    たは14による方法ステップの実施下で、支持体基板上
    へ、両面ソーラセルとして用いられるエピタキシャル積
    層体を被着し、さらに支持体基板および必要に応じて設
    けられる中間層が除去された裏面へ格子状の裏面側コン
    タクト系(6)と反射防止層(31)を被着し、さらに
    ソーラセルの裏面へカバーガラス(41)を被着する、
    請求項8によるソーラセルを製造する方法。
  16. 【請求項16】 前記カバーガラス(4,41)を耐熱
    性のカバーガラス接着剤(5,51)を用いて被着する
    請求項9又は15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記カバーガラス(4,41)をソー
    ラセルの上へ直接溶融する請求項9又は15記載の方
    法。
JP4186657A 1991-10-04 1992-07-14 薄形ソーラセルおよび製造法 Expired - Lifetime JP2878031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4132903.1 1991-10-04
DE4132903A DE4132903C2 (de) 1991-10-04 1991-10-04 Dünne Solarzelle und Verfahren zu ihrer Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267705A JPH05267705A (ja) 1993-10-15
JP2878031B2 true JP2878031B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=6442030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186657A Expired - Lifetime JP2878031B2 (ja) 1991-10-04 1992-07-14 薄形ソーラセルおよび製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5320685A (ja)
EP (1) EP0544983B1 (ja)
JP (1) JP2878031B2 (ja)
CA (1) CA2071697C (ja)
DE (2) DE4132903C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4325634C2 (de) * 1993-07-30 2001-06-07 Angew Solarenergie Ase Gmbh Verfahren zur Herstellung einer integrierten dünnen Solarzelle
CA2168830A1 (en) * 1995-03-23 1996-09-24 John Steele Abbott Iii Method and apparatus for coating fibers
US6313396B1 (en) * 2000-05-22 2001-11-06 The Boeing Company Lightweight solar module and method of fabrication
EP1659640A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-24 STMicroelectronics S.r.l. Plastic film supported single crystal silicon photovoltaic cell structure and method of fabrication
WO2006122774A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Method for the production of photovoltaic cells
US20080045986A1 (en) * 2006-06-30 2008-02-21 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US8420926B1 (en) * 2007-10-02 2013-04-16 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Hybrid solar cell integrating photovoltaic and thermoelectric cell elements for high efficiency and longevity
EP2232569A2 (en) * 2007-12-17 2010-09-29 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Photovoltaics with interferometric back side masks
KR20120086447A (ko) * 2011-01-26 2012-08-03 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
CN102361038A (zh) * 2011-10-11 2012-02-22 润峰电力有限公司 一种晶体硅太阳电池新型主栅电极
JP5980923B2 (ja) * 2012-06-26 2016-08-31 シャープ株式会社 薄膜太陽電池セルおよびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378407A (en) * 1964-03-16 1968-04-16 Globe Union Inc Solar cell module
US3527619A (en) * 1968-04-15 1970-09-08 Itek Corp Solar cell array
JPS5469088A (en) * 1977-11-14 1979-06-02 Hitachi Ltd Capacitor
JPS55169873U (ja) * 1979-05-23 1980-12-05
JPS61105876A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 光起電力装置
IL79735A0 (en) * 1985-09-09 1986-11-30 Hughes Aircraft Co Thin semiconductor structures
US4673770A (en) * 1985-10-21 1987-06-16 Joseph Mandelkorn Glass sealed silicon membrane solar cell
US4745078A (en) * 1986-01-30 1988-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Method for integrated series connection of thin film solar cells
US4746618A (en) * 1987-08-31 1988-05-24 Energy Conversion Devices, Inc. Method of continuously forming an array of photovoltaic cells electrically connected in series
JPH01187984A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5021099A (en) * 1988-08-09 1991-06-04 The Boeing Company Solar cell interconnection and packaging using tape carrier
JPH02151079A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Sharp Corp 太陽電池の製法
JPH02181475A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池セル及びその製造方法
DE69024304T2 (de) * 1989-09-06 1996-07-18 Sanyo Electric Co Herstellungsverfahren für eine biegsame photovoltaische Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05267705A (ja) 1993-10-15
DE4132903C2 (de) 1996-03-14
EP0544983B1 (de) 1997-11-26
DE4132903A1 (de) 1993-04-08
DE59209042D1 (de) 1998-01-08
CA2071697C (en) 2003-08-12
EP0544983A1 (de) 1993-06-09
CA2071697A1 (en) 1993-04-05
US5320685A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716459A (en) Monolithically integrated solar cell microarray and fabrication method
US4897123A (en) Solar cells and method for producing solar cells
US5096505A (en) Panel for solar concentrators and tandem cell units
EP0666602B1 (en) Method of manufacturing a GaAs solar cell on a Si substrate
EP2040309A2 (en) Thin inverted metamorphic multijunction solar cells with rigid support
JP2867983B2 (ja) フォトディテクタおよびその製造方法
JP3578539B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池構造
JPH05110121A (ja) 太陽電池
JP7489125B2 (ja) 高性能太陽電池、アレイ、およびその製造方法
JPH02135786A (ja) 太陽電池セル
JP2878031B2 (ja) 薄形ソーラセルおよび製造法
US4422091A (en) Backside illuminated imaging charge coupled device
US5236871A (en) Method for producing a hybridization of detector array and integrated circuit for readout
EP1443566B1 (en) Solar cell having an integral monolithically grown bypass diode
US8912617B2 (en) Method for making semiconductor light detection devices
US5131956A (en) Photovoltaic semiconductor device
CN100466301C (zh) 半导体受光元件及其制造方法
TW201438265A (zh) 具有貫穿襯底的通孔的多結太陽能電池
JPH05315628A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPH02260667A (ja) シリコン基板上化合物半導体太陽電池およびその作製方法
JPH11274538A (ja) 高強度薄型半導体素子形成用基板、高強度薄型半導体素子及び高強度薄型半導体素子の製造方法
JP3073833B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH11135812A (ja) 太陽電池素子の形成方法
JPH11266029A (ja) 太陽電池及びその製造方法及びその接続方法
JP3448098B2 (ja) 結晶シリコン太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14