JPS6212986B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212986B2
JPS6212986B2 JP59097341A JP9734184A JPS6212986B2 JP S6212986 B2 JPS6212986 B2 JP S6212986B2 JP 59097341 A JP59097341 A JP 59097341A JP 9734184 A JP9734184 A JP 9734184A JP S6212986 B2 JPS6212986 B2 JP S6212986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
temperature
cycling
constant temperature
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59097341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60241884A (ja
Inventor
Yoshuki Suzuki
Naohiko Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DAIGAKU
Original Assignee
TOKYO DAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DAIGAKU filed Critical TOKYO DAIGAKU
Priority to JP59097341A priority Critical patent/JPS60241884A/ja
Priority to EP85303432A priority patent/EP0171140B1/en
Priority to DE85303432T priority patent/DE3587531T2/de
Priority to US06/734,215 priority patent/US4981801A/en
Publication of JPS60241884A publication Critical patent/JPS60241884A/ja
Publication of JPS6212986B2 publication Critical patent/JPS6212986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/18Apparatus specially designed for the use of free, immobilized or carrier-bound enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00366Several different temperatures used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00386Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium
    • G01N2035/00396Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium where the fluid is a liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00435Refrigerated reagent storage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00445Other cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • G01N2035/042Plate elements with several rows of samples moved independently, e.g. by fork manipulator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function
    • G01N2035/1058General features of the devices using the transfer device for another function for mixing
    • G01N2035/106General features of the devices using the transfer device for another function for mixing by sucking and blowing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は、酵素的サイクリング法により微量・
超微量分析を行なうのに用いる自動サイクリング
反応装置およびこの反応装置を用いて微量・超微
量分析を自動的に行なう自動分析装置に関するも
のである。 (従来技術) 例えば、生化学分野においては、従来、目的と
する物質を放射性同位元素で標識してシンチレー
シヨンカウンタで検出するラジオアイソトープ
法、目的とする物質を安定同位元素で標識して質
量分析計で分析する安定同位元素を用いる質量分
析法、標識された物質の抗原抗体反応を利用して
目的とする物質を分析する免疫学的分析法等の微
量分析法が提案されている。 しかし、ラジオアイソトープ法においては、放
射性同位元素を用いるため、これを扱うための基
準に適合した施設が必要であると共に、放射能汚
染を防止するための廃棄物の取扱い上の問題や取
扱い者の被爆の問題等がある。また、安定同位元
素を用いる質量分析法においては、安定同位元素
で標識し得る物質が少なく、したがつて分析項目
が少ないと共に、質量分析計を使用するために、
その標識された物質の気体化が面倒である等の問
題がある。更に、免疫学的分析法は、標識物質の
違いによつて放射性同位元素を用いるラジオイム
ノアツセイ法、酵素を用いるエンザイムイムノア
ツセイ法、螢光物質を用いるフルオロイムノアツ
セイ法があるが、いずれの分析法においても抗原
抗体反応に関与する抗体または抗原を標識するた
め、それを作成する関係上対象に制約があり、ま
たラジオイムノアツセイ法においてはラジオアイ
ソトープ法におけると同様の問題もある。 一方上述した放射能汚染や分析項目の制約等の
問題がなく、しかも超微量の分析が可能な分析法
として、最近、酵素的サイクリング法が提案され
た。この酵素的サイクリング法は、二つの酵素反
応を組み合わせて超微量の物質を増幅測定するも
ので、現在日常的には下表に示す三種のサイクリ
ング反応が用いられている。
【表】 ここで、上記の表に示したNADサイクリング
を例にとつて、サイクリング反応の原理を説明す
る。NADサイクリングにおいては、以下の反応
によつてリンゴ酸とアセトアルデヒドとを増幅生
成する。 すなわち、過剰量のエタノールとオキザル酢酸
とから成る溶液中に、一定濃度の二種類の酵素、
すなわちアルコール脱水素酵素とリンゴ酸脱水素
酵素とを加えてサイクリング反応液を作成し、こ
のサイクリング反応液に補酵素の一種である微量
のNAD+(ニコチンアミドアデニンヌクレオチド
酸化型)を加えると、一分子のNAD+はエタノー
ルを基質とし、アルコール脱水素酵素の触媒作用
により還元されて一分子のアセトアルデヒドと一
分子のNADHを生成する。続いて、このNADHは
オキザル酢酸を基質とし、リンゴ酸脱水素酵素の
触媒作用により酸化されて一分子のNAD+に戻る
と同時に一分子のリンゴ酸を生成する。したがつ
て、このようなサイクリツクな反応を1000回繰返
せば元のNAD+の量の1000倍の量のアセトアルデ
ヒドとリンゴ酸とが生成されることになる。 以上がNADのサイクリング反応であるが、こ
のNADサイクリング反応によつて増幅生成され
たアセトアルデヒドとリンゴ酸とを有する溶液中
に、過剰量のNAD+と一定量のリンゴ酸脱水素酵
素とを加えて下記の指示反応を行なわせれば、蓄
積されたリンゴ酸は定量的に螢光物質である
NADHに転換されるから、その螢光強度を測定す
ることにより、予じめ濃度既知のNAD+を用いて
求めた螢光強度とNAD+濃度との関係を表わす検
量線から、測定すべき未知濃度の微量のNAD+
正確に増幅測定することができる。
【表】 水素酵素
+NADH+H
なお、このNADサイクリングにおいては、
NADHもNAD+と同様に増幅することができる。 以上、NADサイクリングについて説明した
が、NADPサイクリングおよびCoAサイクリング
についても、その増幅反応の原理はNADサイク
リングと同様である。 上述した酵素的サイクリング法は上記の表に示
すような増幅基質のみの定量に用いられるわけで
はなく、所望の被検物質を転換反応によつて上記
の表に示すようなある増幅基質に転換することに
よりこれを増幅測定することができる。例えば、
血清中の微量のエタノールを測定する場合には、
先ず過剰量のNAD+の存在下でアルコール脱水素
酵素により、次の転換反応
【表】 脱水素酸素
+NADH+H
を用いて、エタノールを等量のNADHに転換す
る。次に、反応液のPHを11〜12にして加熱するこ
とにより反応せずに残つたNAD+を破壊した後、
残つたNADHを上記の表に示したNADサイクリ
ングにより増幅すれば、微量のエタノールを測定
することができる。 この例のように、生体内の種々の物質や生体内
の酵素により生成される物質は、最終的に上記の
表に示したような増幅基質に転換できるものが非
常に多く、したがつて上述した酵素的サイクリン
グ法を用いれば、目的とする物質を種々の酵素反
応の特異性を利用して、他の共存する物質に妨害
されることなく増幅測定することができる。 なお、現在までに、この酵素的サイクリング法
により、糖およびその中間代謝物、アミン酸およ
びその関連物質、ある種の脂質(糖・リン脂質)
ヌクレオチド関連物質や酵素反応速度法を併用し
ての各種の酵素活性等の生体成分が分析され、ま
たそれらの分析結果は、例えば妊婦から採取した
羊水の分析においては、出生前の胎児についての
クラツベ病、ガラクトース血症、GM1―ガングリ
オシドーシス、フアブリー病等の先天性代謝異常
疾患の診断に供されている。 このように、酵素的サイクリング法は、上記の
表に示すような増幅基質(補酵素)への転換反応
を応用することにより、種々の超微量の物質の増
幅測定が可能であることから、上述した生化学や
医学の分野に限らず、生化学、生理学、細胞生物
学等を含む広義の生物学、薬学、農学や分析化学
等の多数の分野への応用が可能であり、これによ
り医学分野においては特に試料が微量であること
から、上述した胎児の疾患の診断の他、新生児や
乳幼児の疾患の診断が容易にできると共に、法医
学および病理学的検査への応用も可能となり、ま
た生物学、薬学、農学の分野においては、極めて
微量の試料からの物質の同定、定量が可能である
ところから、微生物、培養細胞、生体組識の個別
的細胞の分析によりそれぞれの質的検討が可能と
なり、また分析化学分野においては有機化学にお
ける微量試料の分析に役立たせることができる。 しかしながら、上述した酵素的サイクリング法
は、従来用手法により行なわれていた。すなわ
ち、先ず所定量のサンプル(増幅基質)と、サイ
クリング反応酵素および過剰基質を含む所定量の
サイクリング反応液を試験管状の反応容器に注入
する。このサンプルおよびサイクリング反応液の
注入工程においては、適当な個数のサンプルにつ
いての両液体の注入が完了するまでは、既に両液
体を注入した反応容器はサイクリング反応が進行
しない温度、例えば−30℃に維持された第1の恒
温槽に浸漬しておく。次に、これらのサンプルに
ついての両液体の注入が完了したら、サイクリン
グ反応が進行する所定の温度、例えば25℃に維持
された第2の恒温槽に反応容器を浸漬すると共
に、その浸漬した時刻を個々の反応容器について
記録する。その後、個々の反応容器について所定
のサイクリング反応時間が経過した時点で、その
反応容器を酵素が変性してサイクリング反応が停
止する温度、例えば100℃に維持された第3の恒
温槽に2〜3分間浸漬してサイクリング反応を停
止させた後、その反応容器内の液体の温度を40℃
〜38℃に低下させた状態で所定量の指示反応液を
注入してから、指示反応が進行する所定の温度、
例えば38℃に維持された第4の恒温槽に浸漬して
指示反応を行なわせる。その後、所定の指示反応
時間が経過した反応容器内の液体を順次螢光光度
計に導いてその螢光強度を測定する。なお、CoA
サイクリングにおいては、所定時間の指示反応経
過後、その螢光測定に先立つて所定量の緩衝液を
注入する。 しかし、酵素的サイクリング法においては、特
にサイクリング反応の進行温度および時間が重要
であり、これらの要因によつて一定の酵素濃度下
での増幅率(サイクリング率)が決定される。す
なわち、NADサイクリングでは4℃〜25℃で、
NADPサイクリングでは4℃〜38℃で、CoAサイ
クリングでは4℃〜30℃でそれぞれサイクリング
反応が進行し、それぞれ25℃、38℃および30℃で
上記の表に示した最高増幅率60000倍/時、20000
倍/時および37500倍/時が得られるが、それら
の温度で反応時間を3時間以上とすると、酵素の
失活が起きて増幅率は漸減する。またサイクリン
グ反応進行温度を4℃とした場合には、例えば
NADサイクリングにおいてはその増幅率が25℃
のときのほぼ17%に低下するが、この温度では酵
素の失活が起きないので3時間以上、例えば20時
間反応させて目的物質をほぼ200000倍に増幅する
ことができる。したがつて、サイクリング反応の
進行温度および時間を適宜設定することにより目
的物質を所望の倍数に増幅することができる。 このように、酵素的サイクリング法において
は、増幅率がサイクリング反応進行温度および時
間によつて決定されるため、特に個々の反応容器
について第2の恒温槽への浸漬時間を正確に測定
記録し、所定の反応時間の経過後直ちに第3の恒
温槽へ移送してサイクリング反応を停止させる必
要がある。しかし、このように個々の反応容器に
ついてそのサイクリング反応時間を測定記録する
ことは、多大の労力を必要とすると共に間違いも
多く、このため必ずしも高精度でかつ信頼性の高
い分析結果を得ることができなかつた。 このような不具合を解決するために、酵素的サ
イクリング法を容易に実施し得る装置の開発が望
まれているが、かかる装置においては反応容器に
収容した液体を種々の温度に制御する必要がある
と共に、所望の増幅率を得るためにはサイクリン
グ反応の進行温度および/または時間を可変にす
る必要がある。そこで、かかる装置を開発する上
で、従来の生化学分析装置を改良することが考え
られるが、従来の一般的な生化学分析装置におい
ては通常37℃の一つの恒温槽を有し、この恒温槽
を経て複数の反応容器を所定のピツチで移送しな
がら分析を行なうため、その反応容器の移送ピツ
チを可変にすると共に、その移送通路に種々の温
度に維持された複数の恒温槽を設けただけでは増
幅率の可変範囲が広いこと等から種々の不都合が
生ずる。このような理由から、酵素的サイクリン
グ法を容易に実施できる自動サイクリング反応装
置およびこれを用いて目的物質の同定、定量をも
自動的に行なう自動分析装置がいまだ提案されて
いない。 (発明の目的) 本発明の目的は、上述した点に鑑み、酵素的サ
イクリング法を容易に実施でき、常に高精度でか
つ信頼性の高い分析結果が得られるよう適切に構
成した自動サイクリング反応装置を提供しようと
するものである。 更に本発明の目的は、上記の自動サイクリング
反応装置を用いて、酵素的サイクリング法により
所望の物質を自動的に分析し得るよう適切に構成
した自動分析装置を提供しようとするものであ
る。 (発明の概要) 本発明の自動サイクリング反応装置は、複数の
反応容器内にそれぞれ収容したサンプルと酵素を
含むサイクリング反応液との液体を、所定のサイ
クリング反応進行温度に所定時間に亘つて同時に
維持した後、サイクリング反応進行温度よりも高
い温度で酵素が変性するサイクリング反応停止温
度に同時に維持してから、そのサイクリング反応
停止温度よりも低い温度に同時に維持する恒温手
段を具えることを特徴とするものである。 本発明の自動分析装置は、複数の反応容器内に
それぞれ収容したサンプルと酵素を含むサイクリ
ング反応液との液体を、所定のサイクリング反応
進行温度に所定時間に亘つて同時に維持した後、
そのサイクリング反応進行温度よりも高い温度で
酵素が変性するサイクリング反応停止温度に同時
に維持してから、そのサイクリング反応停止温度
よりも低い温度でサイクリング反応による生成物
の指示反応が進行する温度に同時に維持する恒温
手段と、前記複数の反応容器内の液体のサイクリ
ング反応が停止した後、これら反応容器内にそれ
ぞれ指示反応液を分注する手段と、所定の指示反
応時間の経過後、その指示反応による生成物の螢
光を測光する手段とを具えることを特徴とするも
のである。 更に、本発明の自動分析装置は、複数の反応容
器内にサンプルと酵素を含むサイクリング反応液
とを分注する手段と、これらサンプルおよびサイ
クリング反応液の分注期間中は反応容器内に収容
された液体をサイクリング反応が進行しない温度
に維持し、その後複数の反応容器内にそれぞれ収
容した液体を、所定のサイクリング反応進行温度
に所定時間に亘つて同時に維持した後、そのサイ
クリング反応進行温度よりも高い温度で酵素が変
性するサイクリング反応停止温度に同時に維持し
てから、そのサイクリング反応停止温度よりも低
い温度でサイクリング反応による生成物の指示反
応が進行する温度に同時に維持する恒温手段と、
前記複数の反応容器内の液体のサイクリング反応
が停止した後、これら反応容器内にそれぞれ指示
反応液を分注する手段と、所定の指示反応時間の
経過後、その指示反応による生成物の螢光を測光
する手段とを具えることを特徴とするものであ
る。 (実施例) 第1図は本発明の自動分析装置の一例の構成を
線図的に示すものである。本例では、一つの反応
槽1を設け、この反応槽1内に複数の反応容器2
を収納保持して、反応槽1内の恒温媒体を種々の
所定の温度に制御することにより、各反応容器2
内に収容された液体を所定の温度に同時に維持す
る自動サイクリング反応装置を用いる。反応槽1
内には、例えば試験管より成る100本の反応容器
2を同一円周上に等間隔に挿脱自在に収納保持す
るためのターンテーブル3を設ける。このターン
テーブル3は、その回転中心を中心とする同一円
周上に反応容器2を位置決めして挿入するための
100個の穴を形成した上円板3―1と、挿入され
た反応容器2を受ける下円板3―2とをもつて構
成し、これらの円板をモータ4の出力軸に連結し
てロータリーエンコーダ5によりその回動角を検
出しながら、上円板3―1に形成した穴のピツチ
と等しいピツチで所定の方向に一体に間欠的に回
動させる。反応槽1内には、恒温媒体として例え
ば不凍液を収容し、この不凍液を断熱パイプ6を
介して反応槽1の外部に設けた循環ポンプ7およ
び切換バルブ8により、ヒータを有する加熱器9
およびコンプレツサを有する冷却器10に選択的
に導いて循環させることにより、種々の所定の温
度に制御する。なお、不凍液の量は少く共ターン
テーブル3に保持された反応容器2の液体収容部
分が十分に浸漬する量とすると共に、断熱パイプ
6は反応槽1内において不凍液がターンテーブル
3の回転方向に効果的に流れるように、反応槽1
への供給口6―1は反応槽1の側壁に連結し、反
応槽1からの吸引口6―2は供給口6―1から供
給された不凍液が反応槽1内をほぼ一周する底部
に連結する。また、反応槽1の内部には不凍液の
温度を検出するための温度センサ11を設ける。 一方、反応槽1の近傍には、昇降機構15およ
び回動機構16により昇降および回動可能にアー
ム17を設け、このアーム17の回動先端部に三
本のノズル18,19および20を保持し、これ
らノズル18〜20をターンテーブル3に保持さ
れた反応容器2の所定の停止位置において、反応
容器2内に侵入させるようにする。 また、アーム17の回動によりノズル18〜2
0が反応槽1から外れた所定の位置には洗浄槽2
1を設け、この洗浄槽21内にノズル18〜20
を侵入させるようにする。この洗浄槽21はバル
ブ22を経て廃液タンク23に連結すると共に、
その開口部には二本のノズル24および25を臨
ませ、ノズル24はポンプ26を経て洗浄液タン
ク27に連結して洗浄液を洗浄槽21内に噴出さ
せるようにし、ノズル25はエアポンプ28に連
結してエアを噴出させるようにする。 アーム17に保持した三本のノズル18〜20
のうち、ノズル18はバルブ31、分注シリンダ
32およびバルブ33を経て指示反応液タンク3
4に連結し、バルブ31,33、およびシリンダ
駆動機構35を介しての分注シリンダ32の作動
により所定量の指示反応液を反応容器2内に分注
し得るようにする。なお、指示反応液タンク34
からノズル18の先端までの流路には指示反応液
を満たしておく。また、ノズル19はエアポンプ
36に連結してエアを噴出させるようにし、ノズ
ル20はポンプ37および螢光光度計38を経て
廃液タンク39に連結して指示反応の終えた反応
容器2内の液体を吸引し得るようにする。螢光光
度計38は、吸引した液体を収容するフローセル
38―1を有し、このフローセル38―1に光源
38―2から射出された光のうち所定の波長の光
をフイルタ38―3を経て投射し、その光による
フローセル38―1内の液体の螢光をフイルタ3
8―4を経て光電検出器38―5で受光するよう
構成する。 本例では、各部の動作を制御するために、メイ
ンコンピユータ41と、このメインコンピユータ
41に接続して二つのサブコンピユータ42およ
び43を設け、メインコンピユータ41の指令に
基いてサブコンピユータ42により反応槽1内の
不凍液の温度を制御すると共に、サブコンピユー
タ43によりターンテーブル3の回動およびそれ
に関連する各部の動作を制御する。このため、温
度センサ11の出力をサブコンピユータ42に供
給して、このサブコンピユータ42により循環ポ
ンプ7、切換バルブ8加熱器9および冷却器10
の動作を制御し、ロータリーエンコーダ5の出力
をサブコンピユータ43に供給して、このサブコ
ンピユータ43によりモータ5、アーム17の昇
降機構15および回動機構16、バルブ22、ポ
ンプ26、エアポンプ28、バルブ31および3
3、シリンジ駆動機構35、エアポンプ36およ
びポンプ37の動作を制御する。また、螢光光度
計38を構成する光電検出器38―5の出力はメ
インコンピユータ41に供給し、ここでその出力
に基いて所定の演算を行なつて目的物質を同定、
定量する。なお、このメインコンピユータ41に
は、各種の情報を入力するためのキーボード4
4、入力された分析動作に関連する情報を記録す
ると共に、その記録された情報を読出して各部の
動作を制御するためのフロツピーデイスク装置4
5、分析結果等をプリントアウトするプリンタ4
6および入力情報や分析結果等の各種の情報を表
示するためのモニタ47を接続して設ける。 第2図は第1図に示した自動分析装置の一例の
外観斜視図である。装置本体51は反応操作部5
2、印字および表示ユニツト53、螢光測定ユニ
ツト54、制御ユニツト55およびポンプユニツ
ト56を有する。反応操作部52には、第1図に
示した反応槽1およびその温度側制御系、ターン
テーブル3およびその駆動系、アーム17および
その駆動系、洗浄槽21等を設けると共に、本例
では指示反応液タンク34内の指示反応液の変性
を防止するために4℃の恒温槽57を設け、ここ
に指示反応液タンク34を収納する。この恒温槽
57の温度は、例えば反応槽1の温度制御に用い
ている冷却器10を供用して制御する。なお、反
応槽1はノズル18〜20の移動経路を除く部分
を着脱自在な蓋58で覆うようにすると共に、恒
温槽57も同様に脱着自在な蓋59で覆うように
する。印字および表示ユニツト53には、第1図
に示したプリンタ46およびモニタ47を収納
し、螢光測定ユニツト54にはポンプ37および
螢光光度計38を収納する。また、制御ユニツト
55には第1図に示したメインコンピユータ4
1、サブコンピユータ42および43、キーボー
ド44およびフロツピーデイスク装置45を収納
すると共に、分析動作を開始させるためのスター
ト釦60を設け、ポンプユニツト56にはノズル
洗浄用のポンプ26およびエアポンプ28、指示
反応液分注用のバルブ31,33、分注シリンジ
32およびその駆動機構35を収納すると共に、
ノズル19に連結される撹拌用のエアポンプ36
等を収納する。 以下、本実施例の動作をNADサイクリングを
例にとつて説明する。 先ず、循環ポンプ7を作動させると共に、切換
バルブ8を冷却器10側に連通させ、温度センサ
11の出力が−30℃となるようにその出力に基い
て冷却器10をオン・オフ制御して、反応槽1内
の不凍液の温度を第3図に示すように−30℃に維
持する。この状態でターンテーブル3にそれぞれ
1μlのサンプルと50μlのサイクリング反応液
とを収容するサンプル数に応じた本数、例えば
100本の反応容器2をセツトする。各反応容器2
のターンテーブル3へのセツトは、例えば予じめ
100本の反応容器にそれぞれ50μlのサイクリン
グ反応液を注入して別に氷冷しておくと共に、サ
ンプルとして例えば測定すべき物質を転換反応に
よつてNAD+に転換した液体をそれぞれサンプル
カツプに収容して100個用意し、氷冷してある反
応容器を1本ずつ取出してそれぞれ1μlのサン
プルを注入しながら順次セツトする。 ターンテーブル3への100本の反応容器2のセ
ツトが完了したら、反応槽1に蓋58を装着して
スタート釦60を操作し、これにより先ず切換バ
ルブ8を加熱器9側に連通させると共に加熱器9
をオンにして反応槽1内の不凍液の温度を直ちに
上昇させる。その後、温度センサ11の出力が25
℃を越えたときは切換バルブ8を冷却器10側に
連通させて加熱器9をオフにすると共に冷却器1
0をオンにし、25℃よりも低くなつたときは切換
バルブ8を加熱器9側に連通させて加熱器9をオ
ンにすると共に冷却器10をオフにして、不凍液
の温度を第3図に示すように25℃に1時間維持し
てサイクリング反応を行わせる。 次に、上記のサイクリング反応時間が経過した
時点で、切換バルブ8を加熱器9側に連通させる
と共に加熱器9をオンにして不凍液の温度を直ち
に上昇させ、その温度が100℃となるように上述
したと同様にして温度センサ11の出力に基いて
切換バルブ8、加熱器9および冷却器10の動作
を制御して、この100℃の温度を第3図に示すよ
うに3分間維持し、これにより反応容器2内の液
体を加熱して酵素を変性させ、サイクリング反応
を停止させる。 その後、上記のサイクリング反応停止時間が経
過した時点で、切換バルブ8を冷却器10側に連
通させると共に冷却器10をオンにして不凍液の
温度を直ちに下降させ、その温度を上述したと同
様の温度制御によつて、第3図に示すように38℃
に維持し、この状態で先ず順次の反応容器2内に
指示反応液を1.0mlずつ分注する。 この指示反応液の分注においては、先ず昇降機
構15を介してアーム17を所定量下降させて所
定の位置にある反応容器2内の液体中にノズル1
8〜20を侵入させ、この状態でバルブ31を
閉、バルブ33を開にしてシリンジ駆動機構35
を介して分注シリンジ32に1.0mlの指示反応液
を吸引した後、バルブ31を開、バルブ33を閉
にしてシリンジ駆動機構35を介して分注シリン
ジ32を作動させ、これにより吸引した量の指示
反応液を分注する。この指示反応液の分注と同時
に、エアポンプ36を作動させてノズル19から
エアを噴出させて気泡を発生させ、これにより分
注した指示反応液を混合撹拌する。その後、昇降
機構15を介してアーム17を上昇させてノズル
18〜20を反応容器2から脱出させてから、回
動機構16を介してアーム17を所定量回動させ
てノズル18〜20を洗浄槽21上に位置決めす
る。次に、昇降機構15を介してアーム17を下
降させてノズル18〜20を洗浄槽21内に侵入
させると共に、バルブ22を閉としてポンプ26
を作動させて洗浄液タンク27から所定量の洗浄
液をノズル24を介して洗浄槽21内に分注し
て、ノズル18〜20の少なく共反応容器2内の
液体中に浸漬する部分を洗浄液中に浸漬して洗浄
する。その後バルブ22を開として洗浄槽21内
の洗浄液を廃液タンク23に排出すると共に、エ
アポンプ28を作動させてノズル25からエアを
噴出させてノズル18〜20の外壁に付着してい
る洗浄液を除去した後、昇降機構15および回動
機構16を介してアーム17を上昇および回動さ
せてノズル18〜20をターンテーブル3上の所
定の位置に位置決めする。以上の動作を繰返し行
なうことにより、100本の反応容器2内に順次1.0
mlの指示反応液を分注する。なお、この指示反応
液の分注期間においては、ノズル20に連結され
たポンプ37は作動しない。 その後、各反応容器2において1時間の指示反
応を行なわせた後、各反応容器2内の液体を螢光
光度計38に順次導いて、その螢光強度をそれぞ
れ測定し、その測定値に基いてそれぞれメインコ
ンピユータ41において所定の演算を行なつてそ
の分析結果をプリンタ46によりプリントアウト
する。 この螢光測定においては、順次の反応容器2に
対してノズル18〜20を保持するアーム17
を、上述した指示反応液の分注の場合と同様に作
動させ、ノズル18〜20が反応容器2内の液体
中に浸漬している間にポンプ37を作動させ、こ
れによりノズル20を介して所定量(0.3ml)の
液体を吸引してフローセル38―1に導き、その
螢光強度を測定する。その後ノズル18〜20が
反応容器2から脱出している期間に、ポンプ37
の作動により吸引した液体を廃液タンク39に排
出すると共に、洗浄槽21においてノズル18〜
20の洗浄を行なう。なお、この螢光測定期間に
おいてはノズル18に連結されたバルブ31,3
3、分注シリンジ32およびノズル19に連結さ
れたエアポンプ36の作動を停止させておくと共
に、フローセル38―1に連通する流路での液体
間のコンタミネーシヨンを防止するため、液体の
測定毎にフローセル38―1に連通する流路をエ
アまたは洗浄液で洗浄する。 以上のようにして、全ての反応容器2に対する
螢光測定が終了した後、装置の作動を停止させ
る。なお、ターンテーブル3は、装置の作動中常
時所定の周期で間欠的に回動させてもよいし、指
示反応液の分注期間および螢光測定期間において
のみ間欠的に回動させるようにしてもよい。 本実施例では、上述した各部の動作を、フロツ
ピーデイスク装置45に記録されたプログラムに
従つて、メインコンピユータ41によりサブコン
ピユータ42および43を介して制御するが、こ
れらメインコンピユータ41、サブコンピユータ
42および43による要部の動作のフローチヤー
トをそれぞれ第4図、第5図および第6図に示
す。 なお、本実施例はNADサイクリングのみでな
く、NADPサイクリングにも有効に適用すること
ができると共に、アーム17に更に1本のノズル
を保持し、このノズルを指示反応液の分注機構と
同様の機構より成る緩衝液の分注機構に連結し
て、所定の指示反応時間の経過後その液体の螢光
測定に先立つて所定量の緩衝液を分注し、これを
ノズル9からのエアにより混合撹拌することによ
り、CoAサイクリングにも有効に適用することが
できる。 以上述べたように、本実施例によれば、一つの
反応槽1を設け、この反応槽1内の恒温媒体を加
熱器9および冷却器10によつて所望の温度に制
御する簡単な構成の自動サイクリング反応装置を
用いることにより、反応槽1内のターンテーブル
3にセツトした複数の反応容器2内の液体を同時
に所望の時間に亘つて所望の温度に制御すること
ができるから、酵素的サイクリング法を簡単かつ
高精度で実施することができると共に、装置全体
も小型にできる。なお、上述した実施例において
は、ノズル18〜20の洗浄機構を設けたが、順
次の反応容器2に対しての液体間のコンタミネー
シヨンが問題とならない場合には、この洗浄機構
は除いてもよい。 第7図は本発明による自動サイクリング反応装
置を具える自動分析装置の他の実施例の全体の外
観を示す線図的斜視図である。装置本体は反応部
と処理部とに大別され、反応部には5個の恒温液
槽71〜75と1個のステージ76とを設ける。
第1の恒温槽71は不凍液を恒温媒体として−30
℃の温度に維持し、第2の恒温槽72は4゜〜38
℃のサイクリング反応温度に維持し、第3の恒温
槽73はサイクリング反応を停止させる100℃の
温度に維持し、第4の恒温槽74は指示反応を開
始させない4℃に維持し、第5の恒温槽75は指
示反応を行なわせる38℃に維持する。また、ステ
ージ76は室温でよいので、恒温手段は設けてい
ない。第4恒温槽74の位置には指示反応液の分
注撹拌装置77を設けると共にステージ76には
反応容器内の検液を吸引して螢光測定ユニツトの
フローセルへ導くための吸引装置78を設ける。
処理部には前例と同じように制御ユニツト79、
ポンプユニツト80、螢光測定ユニツト81およ
び印字表示ユニツト82を設ける。これらのユニ
ツトの構成および機能は前例と殆んど同じであ
る。例えばポンプユニツト80には、分注撹拌装
置77に設けた分注ノズル83および4℃の恒温
槽84内に収納された指示反応液容器85に連結
されたポンプとエアノズル86に連結されたエア
ポンプが設けてある。 本例においては、第8図〜第10図に詳細に示
すように100本の反応容器87を配列して保持す
るラツク88を恒温槽71〜75に順次に移送し
て所望の反応を行なわせた後、ステージ76に移
し、ここから螢光測定ユニツト81へ吸引して測
光するように構成する。このために、ラツク88
にはフツク89を固着し、このフツクをコの字状
のアーム90に係合させて支持するようにする。
第9図に示すようにこのアームは回転すると共に
軸方向に摺動するように軸受け91および92に
より支承された軸93に固着する。この軸93に
は軸方向に延在する第1の歯93aと円周方向に
延在する第2の歯93bを形成する。第1の歯9
3aは中間歯車94および95を介して第1のモ
ータ97に連結する。したがつて第1モータ97
を回転させることにより軸93したがつてこれに
連結したアーム90を矢印で示す方向に回動させ
ることができる。一方、第2の歯93bは歯車9
8を介して第2のモータ99に連結する。したが
つて、第2のモータ99を可逆回転することによ
り軸93したがつてアーム90を昇降することが
できる。 第8図に示す状態はアーム90が第1の恒温槽
71の位置にあり、ラツク88に保持された反応
容器87は−30℃の恒温液中に浸漬されている。
総ての反応容器87内に所定量のサンプルとサイ
クリング反応液とを分注し終えた段階でスタート
スイツチを駆動すると、先ず第2モータ99が付
勢されて軸93が上昇する。これにより反応容器
87は第1恒温槽71から引上げられる。次に第
2のモータ97を付勢してアーム90を回動さ
せ、ラツク88を第2恒温槽72の真上に位置さ
せた後、第2モータ99を逆転させアーム90を
下降させ、反応容器87を第2恒温槽72の恒温
液中に浸漬させる。この第2恒温槽72内で自動
サイクリング反応を所定の時間に亘つて行なう。 反応後、再びモータ97および99を駆動し
て、反応容器87を第3の恒温槽73に移す。こ
の第3恒温槽73は約100℃に維持されているの
で自動サイクリング反応が停止される。次に第4
の恒温槽74に移し、指示反応液を所定量分注す
る。 第10図は分注撹拌装置77の構成を示す斜視
図である。本例ではほぼ矩形の枠100を設け、
その一辺100aを延長させて上下動および可逆
回転する軸101に連結する。第10図には示し
ていないが、軸101の上下動および回動機構と
しては種々のものを用いることができる。枠10
0の一辺100aには軸受102a,102bを
介して第1のリードスクリユウ103を設け、こ
のリードスクリユウを第1のモータ104に連結
する。この辺100aと対向する辺100bには
ガイドロツド105を第1リードスクリユウ10
3と平行に取付ける。第1リードスクリユウ10
3には第1のナツトブロツク106を螺合すると
共にガイドロツド105にはスライドブロツク1
07を摺動自在に設ける。また、これらブロツク
106および107間をプレート108により連
結すると共に第2のリードスクリユウ109を回
転自在に支承する。この第2リードスクリユウ1
09の一端には歯車110を固着し、この歯車を
歯車111を介して第2のモータ112に連結す
る。第2リードスクリユウ109には第2のナツ
トブロツク113を螺合し、このブロツクには分
注ノズル83とエアノズル84とを取付ける。上
述したように分注ノズル83は分注ポンプ(図示
せず)を介して指示反応液容器85に連結し、エ
アノズル84はエアポンプ(図示せず)に連結す
る。 上述した分注装置77によれば、軸101を先
ず上昇させた状態で回動させて分注撹拌装置77
を第4恒温槽74から外れた位置に退避させてお
く。この状態でアーム90を回動させ、ラツク8
8を第4恒温槽74の真上に位置させた後アーム
90を下降させ、反応容器87を恒温液中に浸漬
する。次に軸101を回動さて分注撹拌装置77
をラツク88の真上に位置させる。この状態で第
1および第2のモータ104および112を駆動
してノズル83および84を所定の反応容器87
の真上に位置させる。次に軸101を下降させ、
指示反応液の分注と撹拌を行なう。このような操
作を順次の反応容器87に対して行なつて総ての
反応容器87に所定量の指示反応液を分注する。
次に軸101を駆動して分注撹拌装置77を退避
させた後アーム90を再び駆動してラツク88を
38℃の第4恒温槽74から第5恒温槽75へ移
し、指示反応を行なう。所定の指示反応が終了し
たら、再びアーム90を駆動し、ラツク88をス
テージ76に移す。このステージには吸引装置7
8が設けられている。この吸引装置78は分注装
置77と殆んど同じ構造を有しているが、吸引装
置78には1本の吸引ノズル115が設けられて
いる点のみが相違している。この吸引装置78を
適切に駆動することにより反応容器87内の検液
を順次に螢光測定ユニツト81のフローセルへ供
給することができる。 第7図〜第10図に示した実施例においては、
それぞれ所定の温度に維持した複数の恒温槽を用
い、多数の反応容器を支持したラツクをこれらの
恒温槽の間を移送するように構成したため、或る
温度から次の温度への移行を迅速に行なうことが
でき、それだけ測定制度の向上が計れる効果があ
る。また、各恒温槽はそれぞれ1つの温度に維持
すればよいので恒温化も容易となる利点がある。
また、上述した説明では分注ノズルや吸引ノズル
および螢光測定ユニツトのフローセルの洗浄につ
いては省略したが、前例と同様に洗浄を行なうこ
ともできる。 第11図は本発明の自動分析装置の更に他の例
の要部の構成を線図的に示すものである。本例で
は、第1図〜第6図において説明した自動サイク
リング反応装置を用いる自動分析装置において、
サンプルおよびサイクリング反応液をも自動的に
分注するようにしたものである。このため、本例
では所定の方向に間欠的に回動可能にサンプラ1
31を設け、このサンプラ131の回動中心を中
心とする同一円周上に等間隔にそれぞれサンプル
を収容する100個のサンプルカツプ132を着脱
自在に装着し得るようにすると共に、サンプラ1
31に装着されたサンプルカツプ132の所定の
停止位置(サンプル吸引位置)と、反応槽1内の
ターンテーブル3に保持された反応容器2の所定
の停止位置(サンプルおよびサイクリング反応液
吐出位置)との間に亘つて移動可能に分注ノズル
133を設ける。この分注ノズル133はアーム
134に保持し、このアーム134を昇降機構1
35および回動機構136によつて昇降および回
動させることによつて、分注ノズル133をサン
プル吸引位置にあるサンプルカツプ132内のサ
ンプル中に浸漬させるようにすると共に、サンプ
ルおよびサイクリング反応液吐出位置にある反応
容器2内に侵入させるようにする。また、サンプ
ラ131と反応槽1との間の分注ノズル133の
回動軌跡下には洗浄槽137を設け、この洗浄槽
137上にも分注ノズル133を位置決めするよ
うにすると共に、この位置でアーム134を下降
させて分注ノズル133を洗浄槽137内に侵入
させるようにする。この洗浄槽137はバルブ1
38を経て廃液タンク139に連結すると共に、
その開口部には二本のノズル140および141
を臨ませ、ノズル140はポンプ142を経て洗
浄液タンク143に連結して洗浄液を洗浄槽13
7内に噴出させるようにし、ノズル141はエア
ポンプ144に連結してエアを噴出させるように
する。また、分注ノズル133はサンプル分注シ
リンジ145、バルブ146、サイクリング反応
液分注シリンジ147およびバルブ148を経て
サイクリング反応液を収容するサイクリング反応
液タンク149に連結し、シリンジ駆動機構15
0および151を介しての分注シリンジ145お
よび147の作動、およびバルブ146,148
の作動により、それぞれ所定量のサンプルおよび
サイクリング反応液を反応容器2内に分注し得る
ようにする。なお、サイクリング反応液タンク1
49は恒温槽152に収納して例えば氷冷してお
くと共に、このサイクリング反応液タンク149
から分注ノズル133の先端までの流路にはサイ
クリング反応液を満たしておく。 以下、本実施例の動作を説明する。 先ず、サンプラ131にそれぞれサンプルを収
容する複数のサンプルカツプ132をセツトする
と共に、そのサンプル数と等しい本数の反応容器
2をターンテーブル3にセツトして装置を作動さ
せ、反応槽1内の不凍液の温度を−30℃に維持す
る。この状態でターンテーブル3およびサンプラ
131を同期して間欠的に回動させながら、サン
プラ131にセツトされた順次のサンプルカツプ
132内のサンプルをサイクリング反応液と共
に、ターンテーブル3にセツトされた順次の反応
容器2内にそれぞれ所定量分注する。 このサンプルおよびサイクリング反応液の分注
においては、先ずサンプル吸引位置において昇降
機構135を介してアーム134を所定量下降さ
せてサンプル吸引位置にあるサンプルカツプ13
2内のサンプル中に分注ノズル133を侵入さ
せ、この状態でバルブ146を閉、バルブ148
を開にしてシリンジ駆動機構150および151
介してサンプル分注シリンジ145に1μlのサ
ンプルを、サイクリング反応液分注シリンジ14
7に50μlのサイクンリグ反応液をそれぞれ吸引
する。次に、昇降機構135を介してアーム13
4を上昇させて分注ノズル133をサンプルカツ
プ132から脱出させてから、回動機構136を
介してアーム134を所定量回動させて分注ノズ
ル133をターンテーブル3上の所定のサンプル
およびサイクリング反応液吐出位置に位置決めし
た後、昇降機構135を介してアーム134を下
降させて分注ノズル133を吐出位置にある反応
容器2内に侵入させ、この状態でバルブ146を
開、バルブ148を閉としてシリンジ駆動機構1
50,151を介して分注シリンジ145,14
7を作動させることにより、吸引した量のサンプ
ルおよびサイクリング反応液を分注する。その
後、昇降機構135を介してアーム134を上昇
させて分注ノズル133を反応容器2から脱出さ
せてから、回動機構136を介してアーム134
を所定量回動させて分注ノズル133を洗浄槽1
37上に位置決めした後、昇降機構135を介し
てアーム134を下降させて分注ノズル133を
洗浄槽137内に侵入させると共に、バルブ13
8を閉としてポンプ142を作動させて洗浄液タ
ンク143から所定量の洗浄液をノズル140を
介して洗浄槽137内に分注して分注ノズル13
3の少く共サンプルカツプ132内のサンプル中
に浸漬する部分を洗浄液中に浸漬して洗浄する。
その後、バルブ138を開として洗浄槽137内
の洗浄液を廃液タンク139に排出すると共に、
エアポンプ144を作動させてノズル141から
エアを噴出させて分注ノズル133の外壁に付着
している洗浄液を除去した後、昇降機構135お
よび回動機構136を介してアーム134を上昇
および回動させて分注ノズル133をサンプラ1
31上の所定のサンプル吸引位置に位置決めす
る。以上の動作を繰返し行なうことにより、サン
プラ131にセツトされた順次のサンプルカツプ
132内のサンプルを、コンタミネーシヨンを起
すことなくサイクリング反応液と共にターンテー
ブル3にセツトされた順次の反応容器2内にそれ
ぞれ所定量分注することができる。 セツトしたサンプル数のサンプルおよびサイク
リング反応液の分注が終了したら、その終了に同
期して反応槽1内の不凍液の温度を直ちに25℃に
上昇させ、以後第1図〜第6図において説明した
と同様の動作を行なつて目的物質を同定、定量す
る。 本実施例によれば、サンプル分注からその目的
物質の同定、定量まで全て自動的に行なうことが
でき、省力化に極めて有利である。 (発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、酵素的サ
イクリング法を容易に実施でき、常に高精度でか
つ信頼性の高い分析結果が得られる自動サイクリ
ング反応装置を実現することができると共に、こ
の自動サイクリング反応装置を用いて、所望の物
質を酵素的サイクリング法により自動的に高精度
で分析できる自動分析装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の自動分析装置の一実
施例を説明するための図、第7図〜第10図は同
じく他の実施例を説明するための図、第11図は
同じく更に他の実施例を説明するための図であ
る。 1……反応槽、2……反応容器、3……ターン
テーブル、4……モータ、5……ロータリーエン
コーダ、6……断熱パイプ、7……循環ポンプ、
8……切換バルブ、9……加熱器、10……冷却
器、18〜20……ノズル、21……洗浄槽、2
4,25……ノズル、26,37……ポンプ、2
8,36……エアポンプ、31,33……バル
ブ、32……分注シリンジ、34……指示反応液
タンク、38……螢光光度計、38―1……フロ
ーセル、41……メインコンピユータ、42,4
3……サブコンピユータ、44……キーボード、
45……フロツピーデイスク装置、46……プリ
ンタ、47……モニタ、51……装置本体、52
……反応操作部、53……印字・表示ユニツト、
54……螢光測定ユニツト、55……制御ユニツ
ト、56……ポンプユニツト、57……恒温槽、
71〜75……恒温槽、76……ステージ、77
……分注撹拌装置、78……吸引装置、79……
制御ユニツト、80……ポンプユニツト、81…
…螢光測定ユニツト、82……印字・表示ユニツ
ト、83……分注ノズル、85……指示反応液容
器、86……エアノズル、87……反応容器、8
8……ラツク、90……アーム、93……軸、1
31……サンプラ、132……サンプルカツプ、
133……分注ノズル、137……洗浄槽、14
0,141……ノズル、145……サンプル分注
シリンジ、146,148……バルブ、147…
…サイクリング反応液分注シリンジ、149……
サイクリング反応液タンク、150,151……
シリンジ駆動機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の反応容器内にそれぞれ収容したサンプ
    ルと酵素を含むサイクリング反応液との液体を、
    所定のサイクリング反応進行温度に所定時間に亘
    つて同時に維持した後、サイクリング反応進行温
    度よりも高い温度で酵素が変性するサイクリング
    反応停止温度に同時に維持してから、そのサイク
    リング反応停止温度よりも低い温度に同時に維持
    する恒温手段を具えることを特徴とする自動サイ
    クリング反応装置。 2 複数の反応容器内にそれぞれ収容したサンプ
    ルと酵素を含むサイクリング反応液との液体を、
    所定のサイクリング反応進行温度に所定時間に亘
    つて同時に維持した後、そのサイクリング反応進
    行温度よりも高い温度で酵素が変性するサイクリ
    ング反応停止温度に同時に維持してから、そのサ
    イクリング反応停止温度よりも低い温度でサイク
    リング反応による生成物の指示反応が進行する温
    度に同時に維持する恒温手段と、前記複数の反応
    容器内の液体のサイクリング反応が停止した後、
    これら反応容器内にそれぞれ指示反応液を分注す
    る手段と、所定の指示反応時間の経過後、その指
    示反応による生成物の螢光を測光する手段とを具
    えることを特徴とする自動分析装置。 3 前記恒温手段は、前記複数の反応容器を収容
    する一つの恒温槽を具え、この恒温槽内の恒温媒
    体を前記各々の温度に制御するよう構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の自動分
    析装置。 4 前記恒温手段は、前記各々の温度に維持され
    た恒温媒体を有する複数の恒温槽と、これら恒温
    槽に順次に前記複数の反応容器を同時に移送する
    手段とを具えることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の自動分析装置。 5 複数の反応容器内にサンプルと酵素を含むサ
    イクリング反応液とを分注する手段と、これらサ
    ンプルおよびサイクリング反応液の分注期間中は
    反応容器内に収容された液体をサイクリング反応
    が進行しない温度に維持し、その後複数の反応容
    器内にそれぞれ収容した液体を、所定のサイクリ
    ング反応進行温度に所定時間に亘つて同時に維持
    した後、そのサイクリング反応進行温度よりも高
    い温度で酵素が変性するサイクリング反応停止温
    度に同時に維持してから、そのサイクリング反応
    停止温度よりも低い温度でサイクリング反応によ
    る生成物の指示反応が進行する温度に同時に維持
    する恒温手段と、前記複数の反応容器内の液体の
    サイクリング反応が停止した後、これら反応容器
    内にそれぞれ指示反応液を分注する手段と、所定
    の指示反応時間の経過後、その指示反応による生
    成物の螢光を測光する手段とを具えることを特徴
    とする自動分析装置。
JP59097341A 1984-05-15 1984-05-15 自動サイクリング反応装置およびこれを用いる自動分析装置 Granted JPS60241884A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097341A JPS60241884A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 自動サイクリング反応装置およびこれを用いる自動分析装置
EP85303432A EP0171140B1 (en) 1984-05-15 1985-05-15 Automatic cycling reaction apparatus and automatic analyzing apparatus using the same
DE85303432T DE3587531T2 (de) 1984-05-15 1985-05-15 Automatisches Gerät für Zyklisierungsreaktionen sowie dieses benutzende automatische Analysegerät.
US06/734,215 US4981801A (en) 1984-05-15 1985-05-15 Automatic cycling reaction apparatus and automatic analyzing apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097341A JPS60241884A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 自動サイクリング反応装置およびこれを用いる自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241884A JPS60241884A (ja) 1985-11-30
JPS6212986B2 true JPS6212986B2 (ja) 1987-03-23

Family

ID=14189774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097341A Granted JPS60241884A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 自動サイクリング反応装置およびこれを用いる自動分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4981801A (ja)
EP (1) EP0171140B1 (ja)
JP (1) JPS60241884A (ja)
DE (1) DE3587531T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518655A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 パーカー・ハニフィン・コーポレーション 分析用アプリケーションのためのシリンジ洗浄ステーション

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0195088B1 (en) * 1984-09-18 1992-12-09 Sumitomo Electric Industries Limited Apparatus for sorting cells
US5038852A (en) * 1986-02-25 1991-08-13 Cetus Corporation Apparatus and method for performing automated amplification of nucleic acid sequences and assays using heating and cooling steps
US5333675C1 (en) * 1986-02-25 2001-05-01 Perkin Elmer Corp Apparatus and method for performing automated amplification of nucleic acid sequences and assays using heating and cooling steps
US5656493A (en) * 1985-03-28 1997-08-12 The Perkin-Elmer Corporation System for automated performance of the polymerase chain reaction
JPH0634932B2 (ja) * 1987-04-06 1994-05-11 日本テクトロン株式会社 試薬ボトルテ−ブルの温度調整構造
CA2016981C (en) * 1989-06-12 1994-09-27 Mark Joseph Devaney, Jr. Temperature control device and reaction vessel
US6787338B2 (en) * 1990-06-04 2004-09-07 The University Of Utah Method for rapid thermal cycling of biological samples
US5935522A (en) * 1990-06-04 1999-08-10 University Of Utah Research Foundation On-line DNA analysis system with rapid thermal cycling
US7273749B1 (en) 1990-06-04 2007-09-25 University Of Utah Research Foundation Container for carrying out and monitoring biological processes
US5455175A (en) * 1990-06-04 1995-10-03 University Of Utah Research Foundation Rapid thermal cycling device
US7081226B1 (en) 1996-06-04 2006-07-25 University Of Utah Research Foundation System and method for fluorescence monitoring
KR100236506B1 (ko) * 1990-11-29 2000-01-15 퍼킨-엘머시터스인스트루먼츠 폴리머라제 연쇄 반응 수행 장치
AU649770B2 (en) * 1991-01-25 1994-06-02 Societe Prolabo Apparatus for simultaneous treatment, in a moist medium, on a plurality of samples, and utilisation of the said apparatus
US5270183A (en) * 1991-02-08 1993-12-14 Beckman Research Institute Of The City Of Hope Device and method for the automated cycling of solutions between two or more temperatures
CA2065719A1 (en) 1991-04-30 1992-10-31 John B. Findlay Nucleic acid amplification and detection methods using rapid polymerase chain reaction cycle
ES2152933T3 (es) * 1991-10-23 2001-02-16 Baylor College Medicine Determinacion de huellas relativas a cepas bacterianas utilizando amplificacion de secuencias de adn repetitivas.
AU3333493A (en) * 1991-12-18 1993-07-19 Baxter Diagnostics Inc. Systems for conducting multiple analytical procedures using a central processing hub
US5384024A (en) * 1992-03-13 1995-01-24 Applied Biosystems, Inc. Capillary electrophoresis
CA2130517C (en) * 1993-09-10 1999-10-05 Walter Fassbind Array of reaction containers for an apparatus for automatic performance of temperature cycles
CA2130013C (en) * 1993-09-10 1999-03-30 Rolf Moser Apparatus for automatic performance of temperature cycles
US5525300A (en) * 1993-10-20 1996-06-11 Stratagene Thermal cycler including a temperature gradient block
CA2178644A1 (en) * 1994-01-11 1995-07-13 Thomas F. Zurek Apparatus and method for thermal cycling nucleic acid assays
US5840573A (en) * 1994-02-01 1998-11-24 Fields; Robert E. Molecular analyzer and method of use
US5499872A (en) * 1994-03-14 1996-03-19 Baxter; Michael Turntable mixer apparatus
DE4409436A1 (de) * 1994-03-19 1995-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bearbeitung von Nukleinsäuren
EP0899572A4 (en) * 1996-05-01 2005-02-02 Sanko Junyaku Kk AUTOMATIC IMMUNOLOGICAL ANALYSIS METHOD AND DEVICE
WO1997046707A2 (en) * 1996-06-04 1997-12-11 University Of Utah Research Foundation System and method for monitoring for dna amplification by fluorescence
DE69739357D1 (de) 1996-06-04 2009-05-28 Univ Utah Res Found Überwachung der hybridisierung während pcr
DE29623597U1 (de) * 1996-11-08 1999-01-07 Eppendorf - Netheler - Hinz Gmbh, 22339 Hamburg Temperierblock mit Temperiereinrichtungen
US6323035B1 (en) * 1997-09-24 2001-11-27 Glaxo Wellcome, Inc. Systems and methods for handling and manipulating multi-well plates
DE29720432U1 (de) * 1997-11-19 1999-03-25 Heimberg, Wolfgang, Dr., 85560 Ebersberg Roboter
JP2001524681A (ja) * 1997-11-28 2001-12-04 プロヴァリス・ダイアグノスティクス・リミテッド アッセイを案内するための設備および装置
US8337753B2 (en) 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
DK1075328T3 (da) 1998-05-01 2006-03-27 Gen Probe Inc Automatiseret diagnostisk analysefremgangsmåde
US6413780B1 (en) 1998-10-14 2002-07-02 Abbott Laboratories Structure and method for performing a determination of an item of interest in a sample
CA2255850C (en) * 1998-12-07 2000-10-17 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Agriculture And Agri-Food Rotary thermocycling apparatus
AU2633100A (en) * 1999-01-29 2000-08-18 Genomic Instrumentation Services, Inc. Robotic work station
US6642038B1 (en) 1999-09-14 2003-11-04 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. GlcNAc phosphotransferase of the lysosomal targeting pathway
US6770468B1 (en) 1999-09-14 2004-08-03 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. Phosphodiester-α-GlcNAcase of the lysosomal targeting pathway
US6719949B1 (en) * 2000-06-29 2004-04-13 Applera Corporation Apparatus and method for transporting sample well trays
US7025120B2 (en) * 2000-09-05 2006-04-11 Oldenburg Kevin R Rapid thermal cycling device
US6640891B1 (en) 2000-09-05 2003-11-04 Kevin R. Oldenburg Rapid thermal cycling device
GB0021887D0 (en) * 2000-09-06 2000-10-18 Provalis Diagnostics Ltd Assay device
US20030124652A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Novazyme Pharmaceuticals, Inc. Methods of producing high mannose glycoproteins in complex carbohydrate deficient cells
US6800472B2 (en) * 2001-12-21 2004-10-05 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. Expression of lysosomal hydrolase in cells expressing pro-N-acetylglucosamine-1-phosphodiester α-N-acetyl glucosimanidase
US6905856B2 (en) 2001-12-21 2005-06-14 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. Soluble GlcNAc phosphotransferase
US6889468B2 (en) * 2001-12-28 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Modular systems and methods for using sample processing devices
US7614444B2 (en) 2002-01-08 2009-11-10 Oldenburg Kevin R Rapid thermal cycling device
US7373968B2 (en) * 2002-01-08 2008-05-20 Kevin R. Oldenburg Method and apparatus for manipulating an organic liquid sample
JP3839349B2 (ja) * 2002-05-15 2006-11-01 株式会社堀場製作所 化学発光酵素免疫測定装置
US8476034B2 (en) * 2003-07-10 2013-07-02 General Atomics Methods and compositions for assaying homocysteine
US7097968B2 (en) * 2003-07-10 2006-08-29 General Atomics Methods and compositions for assaying homocysteine
US6991766B2 (en) * 2003-07-18 2006-01-31 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Apparatus for automated synthesis
US20060024204A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Oldenburg Kevin R Well plate sealing apparatus and method
EP2322940B1 (en) * 2005-03-10 2014-10-29 Gen-Probe Incorporated Systems amd methods to perform assays for detecting or quantifing analytes within samples
US7323660B2 (en) * 2005-07-05 2008-01-29 3M Innovative Properties Company Modular sample processing apparatus kits and modules
US7754474B2 (en) 2005-07-05 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Sample processing device compression systems and methods
US7763210B2 (en) * 2005-07-05 2010-07-27 3M Innovative Properties Company Compliant microfluidic sample processing disks
WO2008102772A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 核酸増幅装置
CN101801514A (zh) * 2007-08-28 2010-08-11 考贝特研究控股公司 带有可选择性的打开的试样端口的热循环装置
US9103782B2 (en) 2008-12-02 2015-08-11 Malvern Instruments Incorporated Automatic isothermal titration microcalorimeter apparatus and method of use
US8834792B2 (en) 2009-11-13 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Systems for processing sample processing devices
US20110117607A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 3M Innovative Properties Company Annular compression systems and methods for sample processing devices
USD638951S1 (en) 2009-11-13 2011-05-31 3M Innovative Properties Company Sample processing disk cover
USD638550S1 (en) 2009-11-13 2011-05-24 3M Innovative Properties Company Sample processing disk cover
USD667561S1 (en) 2009-11-13 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Sample processing disk cover
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
EP2678664B1 (en) 2011-02-24 2019-08-07 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
EP2709762B1 (en) 2011-05-18 2021-03-31 DiaSorin S.p.A. Systems and methods for detecting the presence of a selected volume of material in a sample processing device
ES2755078T3 (es) 2011-05-18 2020-04-21 Diasorin S P A Sistemas y métodos para medición volumétrica en un dispositivo de procesamiento de muestra
CN103501908B (zh) 2011-05-18 2016-03-16 3M创新有限公司 用于样品处理装置上阀调的系统和方法
JP2013134142A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US9593870B2 (en) 2012-12-03 2017-03-14 Whirlpool Corporation Refrigerator with thermoelectric device for ice making
US9175888B2 (en) 2012-12-03 2015-11-03 Whirlpool Corporation Low energy refrigerator heat source
GB2526520B (en) 2014-04-04 2021-08-18 It Is Int Ltd Biochemical reaction system
EP3971583B1 (en) * 2019-05-15 2024-05-01 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzing device
CN112094734A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 广州市汉威信息科技有限公司 一种用于癌症细胞基因突变研究的高通量基因测序装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2768879A (en) * 1952-04-23 1956-10-30 Lessells And Associates Inc Apparatus for performing chemical tests
US3192968A (en) * 1962-07-02 1965-07-06 Warner Lambert Pharmaceutical Apparatus for performing analytical procedures
SE327841B (ja) * 1968-02-16 1970-08-31 Autokemi Ab
DE1806585A1 (de) * 1968-11-02 1970-05-14 Braun Fa B Vorrichtung zur Temperierung von Probengefaessen,wie Reagenzroehrchen
US3926737A (en) * 1972-05-10 1975-12-16 New Brunswick Scientific Co Method and apparatus for control of biochemical processes
DE2522031A1 (de) * 1975-05-17 1976-11-25 Peter Huber Bad- und umwaelzthermostat
GB1511737A (en) * 1975-06-11 1978-05-24 Secr Social Service Brit Apparatus for use in investigating specimens
US4298571A (en) * 1976-12-17 1981-11-03 Eastman Kodak Company Incubator including cover means for an analysis slide
US4271123A (en) * 1979-10-22 1981-06-02 Bio-Rad Laboratories, Inc. Automated system for performing fluorescent immunoassays
US4424559A (en) * 1981-02-27 1984-01-03 New Brunswick Scientific Co., Inc. Modular instrumentation for monitoring and control of biochemical processes
JPS5841358A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPS5878948A (ja) * 1981-10-30 1983-05-12 Toshiba Corp 紙葉類集積装置
US4499052A (en) * 1982-08-30 1985-02-12 Becton, Dickinson And Company Apparatus for distinguishing multiple subpopulations of cells
JPS5948657A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Hitachi Ltd 血液自動分析装置用サンプリング機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518655A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 パーカー・ハニフィン・コーポレーション 分析用アプリケーションのためのシリンジ洗浄ステーション

Also Published As

Publication number Publication date
EP0171140B1 (en) 1993-08-18
JPS60241884A (ja) 1985-11-30
US4981801A (en) 1991-01-01
EP0171140A3 (en) 1987-08-05
DE3587531T2 (de) 1994-01-13
DE3587531D1 (de) 1993-09-23
EP0171140A2 (en) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212986B2 (ja)
JP5820780B2 (ja) 液体試料の自動処理のための機器および工程
US10036715B2 (en) Automatic isothermal titration microcalorimeter apparatus and method of use
WO2018126773A1 (zh) 自动分析装置及样本分析方法
US3932131A (en) Method and device (analysis machine) for simultaneous performance of a number of analyses, especially microanalyses, of standard type on chemical objects
JP4374246B2 (ja) タイプに従って分析を仕分けることによって臨床検査用自動分析装置の処理能力を向上させること
US4612289A (en) Method for analyzing liquid sample
US4785677A (en) Pipetting device having an automatic mechanism for replacing nozzle tips
US20080102528A1 (en) Automatic biochemical analyzing method and apparatus
JPS6259862A (ja) 自動化学分析装置
JPH0348161A (ja) 複数項目分析装置およびその分析装置を動作させる方法
JPH07500420A (ja) 自動化学分析方法および装置
JPH03181853A (ja) 酵素免疫測定用カートリツジ、それを用いた測定方法及び測定装置
JPS58501521A (ja) 自動免疫定量システム
CN217505895U (zh) 用于全自动生化分析仪的反应与检测模块
JP3127156U (ja) 自動分析装置
WO2010109772A1 (ja) サンプル分析装置
JP3377299B2 (ja) 血液自動分析装置
EP3640647B1 (en) Automated analysis device
JPS61122570A (ja) 自動化学分析装置
JPH09101313A (ja) 自動分析装置
JP2005291730A (ja) 生化学分析装置
CN118773000A (zh) 一种脂肪干细胞成骨分化用的碱性磷酸酶检测装置及方法
JPS6319520A (ja) 液面検出装置
JPS63315955A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term