JPS62127748A - 静電像現像剤 - Google Patents

静電像現像剤

Info

Publication number
JPS62127748A
JPS62127748A JP60267079A JP26707985A JPS62127748A JP S62127748 A JPS62127748 A JP S62127748A JP 60267079 A JP60267079 A JP 60267079A JP 26707985 A JP26707985 A JP 26707985A JP S62127748 A JPS62127748 A JP S62127748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
polyester
acid
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60267079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamada
裕之 山田
Masato Ueda
正人 上田
Jiro Takahashi
高橋 次朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60267079A priority Critical patent/JPS62127748A/ja
Publication of JPS62127748A publication Critical patent/JPS62127748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法などに
おける静電像を現像するための現像剤に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
電子写真法においては光導電性要素よりなる感光体に暗
所にて均一な表面電荷を与えた後、露光を行って静電像
を形成し、しかる後にこの静電像を現像して可視像が形
成される。
一般に斯かる静電像を現像する方法は、湿式現像法と乾
式現像法とに大別される。湿式現像法は絶縁性有機液体
中に各種の顔料や染料を微細粒子として分散して成る液
体現像剤を用いて現像する方法であり、乾式現像法は天
然または合成の樹脂中にカーボンブラックなどの着色剤
を分散含有してなるトナーと称される微粉末検電粉を用
いて現像する方法である。この乾式現像法には、トナー
のみを主成分とした現像剤を用いるいわゆる毛ブラシ法
、インプレッション法、パウダークラウド法のほか、ト
ナーと鉄粉或いはガラスピーズなどよりなるキャリアと
の混合体を現像剤として用いるいわゆる磁気ブラシ法、
カスケード法がある。
これらの現像法により、現像剤中の電荷を有するトナー
粒子が静電像に付着して可視像が形成される。この可視
像は熱、圧力、溶媒蒸気などによりそのまま感光体上に
あるいは紙などの他の像支持体に転写され、その後定着
される。
本発明は、上記現像法のうち磁気プラン法およびカスケ
ード法に用いる現像剤、即ちトナーとキャリアとによっ
て構成される静電像現像剤に関するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に現像剤を構成するキャリアは導電性キャリアと絶
縁性キャリアとに大別される。
導電性キャリアとしては、通常酸化されたまたは未酸化
の鉄粉が用いられるが、この鉄粉キャリアを用いた現像
剤においては、トナーに対する摩擦帯電性が不安定であ
り、また得られる可視像にカブリが発生する欠点がある
。即ち、トナーとの摩擦時に鉄粉キャリア粒子の表面に
トナー物質が付着しやすく、このためキャリア粒子の電
気抵抗が増大して現像時通常加えられるバイアス電流が
低下し、しかもキャリアの摩擦帯電性が不安定となり、
この結果形成される可視像の画像濃度が低下し、カブリ
が増大する。従って鉄粉キャリアを用いた現像剤により
電子写真装置で連続的に画像の形成を繰り返すと少数回
で現像剤が劣化し、現像剤を早期に交換することが必要
となり、良好な画像を続けて得ることができない。
また絶縁性キャリアとしては、一般に鉄、ニッケル、フ
ェライトなどの強磁性体よりなるキャリア芯材の表面を
絶縁性樹脂により均一に被覆したキャリアが代表的なも
のである。この絶縁性キャリアを用いた現像剤において
は、キャリア粒子の表面にトナー物質が融着することが
導電性キャリアの場合に比べて少ないものである。
しかしながら、この絶縁性キャリアとトナーとからなる
現像剤においても、安定したPI擦帯電性が得られない
場合がある。すなわちトナーとキャリアとからなる現像
剤は、現像器内において、キャリア粒子同志、トナー粒
子同志、キャリア粒子とトナー粒子との間、キャリア粒
子および/またはトナー粒子と撹拌部材や器壁などとの
間で摩擦接触が行われるが、キャリアの被覆層が摩擦に
より摩滅しやすいものであるとキャリアのFj摩擦帯電
性安定性が失われるようになり、またトナー粒子が機械
的衝撃あるいは圧力等により砕けやすいものであるとそ
の微細わ〕が原因となってカブリが発生するようになり
、さらにはトナー粒子が摩擦により摩滅しやすいもので
あるとキャリアの被覆層の表面にトナー物質が付着しや
すくてキャリアの摩擦帯電性が不安定となる。
これに対してキャリア芯材の表面を熱可塑性樹脂あるい
は架橋樹脂によって被覆してなるキャリアが開発された
が、この技術においてはキャリアの特性のみを問題とし
ているため、組合わせて用いるトナーの種類によっては
、安定した摩擦帯電性が得られず、結局多数回に亘りカ
ブリのない良好な画像を形成することができない問題点
がある。
また電子写真装置においては最近高速化が強く望まれて
おり、このため現像剤として、既述の如き問題点を有さ
すかつ低温定着が可能でしかも耐久性の高いものが必要
とされ、そして高速の電子写真装置においては通常接触
加熱型の定着ローラを用いた定着器が採用されているが
、この定着器においては加熱された定着ローラの表面に
トナーが直接接触して定着されることから、溶融トナー
が定着ローラ表面へ転移することを防止する性能いわゆ
る非オフセット性をトナーが有していることが必要とさ
れる。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、低温定着性および摩擦帯電性が優れてい
るうえ、耐久性が大きくて長期間安定した摩擦帯電性が
得られ、画像濃度が高くてカブリのない画像を多数回に
亘り安定にしかも高速で形成することができる静電像現
像剤を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の静電像現像剤は、3価以上の多価アルコール単
量体および/または3価以上の多価カルボン酸、ili
量体を含、む単量体成分より得られる非線状ポリエステ
ルであって、その側鎖に炭素数3以上の脂肪族炭化水素
店を有するポリエステルをバインダーとして含有するト
ナーと、キャリア芯材をンリコーン樹脂により被覆して
なるキャリアとからなることを特徴とする。
斯かる構成の静電像現像剤によれば、トナーが、特定の
単量体成分より得られる非線状ポリエステルであってそ
の側鎖に炭素数3以上の脂肪族炭化水素基を有するポリ
エステルをバインダーとするものであるため、トナーの
軟化点が低くて低温定着性が優れていて高速複写が可能
となるうえ、負帯電性が強(て優れた摩擦帯電性を有し
、しかもこのポリエステルは強靭であり、機械的衝撃に
よりトナー粒子が砕けるようなこともなく、またキャリ
ア、攪拌部材、器壁などとの摩擦においてもトナーのバ
インダーが擦り取られることが少ないうえ、キャリアに
おいては被覆層がシリコーン樹脂よりなりキャリア表面
の滑り性が高くて物質が付着しにくいものであるため、
トナーのバインダーのキャリア粒子表面への転移すなわ
ちトナースペントが生じにくくてキャリアの摩擦帯電性
が長期間安定したものとなり、そしてトナーのバインダ
ーが特定のポリエステルよりなり非オフセット性の優れ
たものであるため、トナーの定着時においては溶融トナ
ーが定着ローラへ転移することが少なく、従って定着ロ
ーラの汚れおよび画像汚れなどが発生しにくり、またト
ナーのバインダーが既述のように強靭なポリエステルよ
りなるため、このバインダーが感光体の表面に付着して
被膜を形成するいわゆるトナーフィルミングが少なく、
従って感光体を長期間に亘り安定に使用することが可能
となり、これらの結果画像l開度が高くてカブリのない
画像を多数回に亘り安定にしがも高速で形成することが
できる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、3価以上の多価アルコール単量体お
よび/または3価以上の多価カルボン酸単量体を含む単
量体成分より得られる非線状ポリエステルであって、そ
の側鎖に炭素数3以上の脂肪族炭化水素基を有するポリ
エステルをバインダーとして用い、このバインダー中に
着色剤などのトナー成分を含有させて構成したトナーと
、キャリア芯材の表面にシリコーン樹脂により被覆して
なる被覆層を設けて+14成したキャリアとにより静電
像現像剤を構成する。
本発明において、キャリアの被覆層を形成するために用
いるシリコーン樹脂としては、特に限定されないが、例
えば下記■および■で示すような反応により硬化する縮
合反応型シリコーン樹脂を待に好ましく用いることがで
きる。
■加祐脱水縮合反応  IRz −O−5i−OH+  HO−3i−0−I  IRz 加熱     11 ■室温湿気硬化反応 RI         R2 −0−5i −OX  +  X○−3i−0−−2+
10に       11 式中、0×は、アルコキシ基、ケトキシム基、アセトキ
シ基、アミノキシ基などを表す。
斯かる縮合反応型シリコーン樹脂において特に好ましい
ものは、置換基がメチル基であるものである。置換基が
メチル法である縮合反応型シリコーン樹脂により得られ
る被覆層においては、構造が緻密になり(θ水性が相当
によくて耐湿性の良好なキャリアとすることができる。
縮合反応型ソリコーン樹脂としては、加熱硬化型シリコ
ーン樹脂、常温硬化型シリコーン樹脂のいずれをも用い
ることができる。加熱硬化型シリコーン樹脂を用いる場
合には、約200〜250°C程度で加熱することが必
要であり、常温硬化型シリコーン樹脂を用いる場合には
、硬化させるために特に高温に加熱することを必要とし
ないが、硬化を促進させるために150〜220°Cの
範囲内で加りハしてもよい。
常’/fA硬化型シリコーン樹脂は、通常の雰囲気下に
おいて20〜25℃程度の温度またはこれより僅かに高
い温度で硬化するシリコーン樹脂であり、硬化のために
100°Cを超える温度を必要としないものである。
縮合反応型シリコーン樹脂として市販されているものと
しては、例えば下記の如きものを挙げることができる。
rSR−2400J  (トーμ・シリコーン社製)r
s+ン−2406J  (トーμ・ンリコーン社製)r
 S R−2410J  (トーμ・シリコーン社製)
r S R−2411J  (トーμ・シリコーン社製
)rKrン−152J(信越化学工業社製)rKR−2
71J  (信越化学工業社製)rKR−2514(信
越化学工業社製)rKlマー220J(信越化学工業社
製)rKR−255J(信越化学工業社製)被覆層の形
成においては、シリコーン樹脂を単独でまたは組み合わ
せて用いてもよいし、あるいはシリコーン樹脂に他の樹
脂を混合したものを用いてもよい。そのような他の樹脂
としては、例えばアクリル樹脂、スチレン樹脂、エポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂、アセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノ
ール樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、セルロー
ス樹脂、ポリオレフィン樹脂、これらの共重合体樹脂、
配合樹脂などを挙げることができまたシリコーン樹脂中
のケイ素と炭素の重量比Si/Cの値が1.7〜2.2
であることが好ましく、この値が過大のときには帯電能
が湿度変化による影響を受けやすくなり、また被覆層が
ifαくなり、一方この値が過小のときには被覆層が柔
らかくなる。
さらにシリコーン樹脂中には耐湿性および離型性を向上
させるためにシリコーンオイルを含有させてもよい。
キャリア芯材としては、例えば鉄、鋼、ニッケル、コバ
ルトなどの磁性金属、フェライト、マグネタイトなどの
磁性酸化物、銅、カーボランダム、ガラスピーズ、その
他を用いることができる。そしてキャリア芯材が磁性体
であるときは、iff気ブラシ現像法に好適な現像剤を
与えるキャリアを得ることができる。斯かるキャリア芯
材としては、通常重量平均粒径が1〜loooumのも
のが用いられるが、特に5〜200罪のものが好ましい
本発明の静電像現像剤を構成するキャリアは、例えばシ
リコーン樹脂を溶剤に溶解してなる被覆液をキャリア芯
材の表面に塗布し、その後通常はIJII 包して乾燥
させて溶剤を揮発除去し、そして乾燥時もしくは乾燥後
に塗布層を硬化させることによって製造することができ
る。
被覆液による具体的な塗布方法としては、被覆液中にキ
ャリア芯材の粉末を/i1漬する浸漬法、被覆液をキャ
リア芯材に噴霧するスプレー法、流動エアーによりキャ
リア芯材を浮遊させ、この浮遊状態のキャリア芯材に被
覆液を噴霧する流動化ベッド法、キャリア芯材を被覆液
の存在する表面上で転勤処理する方法などを挙げること
ができるが、特に流動化ヘッド法を用いる場合にはキャ
リア芯材の表面に均一な塗膜を形成することができ、被
i1層を安定に形成することができる。この流動化ヘッ
ド法による塗布方法については例えば特開昭54−15
5049号公輪に記載されている。
被覆層を形成するための被覆液には必要に応して他の添
加剤を加えてもよい。また溶剤としてはシリコーン樹脂
を溶解するものであれば特に限定されないが、例えばト
ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;アセトン、
メチルエチルケトンなどのケトン類;テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、高級アルコールあるいはこれらの混合
溶剤を用いることができる。
塗布層を硬化させるときの温度は例えば150〜280
℃程度である。常温硬化型シリコーン樹脂を用いる場合
には、硬化させるときには特に加熱することを必要とし
ないが、被覆層の機械的強度を高めるために必要に応じ
て例えば150〜220’C程度に加熱するようにして
もよい。また乾燥に際して、オクチル酸、ナフテン酸な
どの鉛、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛などの金属石鹸
を乾燥促進剤として用いてもよいし、またエタノールア
ミンなどの有機アミン類も乾燥促進剤として有効に用い
ることができる。
斯くして得られる被覆層の厚さは、通常0.1〜10μ
l、好ましくは0.2〜5pmである。
また本発明の静電像現像剤を構成するキャリアの平均粒
径は例えば1〜11000u、好ましくは5〜200 
am程度である。
斯くして得られるキャリアは、絶縁性であって球形であ
ることが好ましいが、導電性あるいは非球形であっても
本発明の効果が失われるものではない。
本発明の静電像現像剤を構成するトナーのバインダーと
しては、3価以上の多価アルコール単量体および/また
は3価以上の多価カルボン酸単量体を含む単量体成分よ
り得られる非線状ポリエステルであって、その側鎖に炭
素数3以上の脂肪族炭化水素基好ましくは炭素数3〜2
2の飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基を有するポ
リエステルを用いる。
上記の如き特定のポリエステルの合成に用いられる単量
体成分としては、下記(イ)〜(ハ)に示されるものを
挙げることができ、必要に応じて他の単量体を用いても
よい。
(イ)ポリエステルの基本骨格(主鎖)の主体を構成す
る成分としての、2価のアルコール単量体および2価の
カルボン酸単量体。
(ロ)ポリエステルの非線状化すなわちプランナ化ない
しは網状化に関与する、3価以上の多価アルコール単量
体および/または3価以上の多価カルボン酸単量体。
(ハ)ポリエステルの側鎖すなわち基本骨格(1鎖)に
結合しているブランチ状の原子鎖を構成する炭素数3以
上の脂肪族炭化水素基好ましくは炭素数3〜22の飽和
もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基を導入するための、
当該脂肪族炭化水素基を有する2価以上のアルコール単
量体および/または当該脂肪族炭化水素基を有する2価
以上のカルボン酸単量体。
前記(伺における2価のアルコール単量体としては、例
えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、
l、3−プロピレングリコール、I、4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、l、4−ブチンジオール
などのジオール類;1.4−ビス(ヒドロキシメチル)
シクロヘキサン、ヒスフェ/−ルA、水素添加ビスフェ
ノールA、エーテル化ビスフェノールなどを挙げること
ができる。このうちエーテル化ビスフェノールが特に好
ましく、その具体例としては、例えばポリオキンプロピ
レン(2,2) −2,2−ビス(4′−ヒドロキンフ
ェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2)−2,2
−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオ
キシプロピレン(6)−2,2−ビス(4′〜ヒドロキ
シフエニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(1,3
) −2,2−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)プロ
パンなどを挙げることができる。
前記(イ)における2価のカルボン酸単量体としては、
例えばテレフタル酸、イソフタル酸、シクロヘキサンジ
カルボン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、これらの酸の無水物もしくは低
級アルキルエステルなどを挙げることができる。このう
ち芳香族ジカルボン酸it体が好ましく、この芳香族ジ
カルボン酸華星体を用いることによりポリエステルのガ
ラス転移点Tgの低下を抑制することができる。
斯かる芳香族ジカルボン酸単量体としては、例えばテレ
フタル酸、イソフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸
、これらの酸の無水物もしくは低級アルキルエステルな
どを挙げることができる。芳香族ジカルボン酸ii体の
使用割合は、酸成分全体に対して30モル%以上である
ことが好ましい。
この芳香族ジカルボン酸#量体の割合が過小のときには
得られるポリエステルのガラス転移点Tgがひくくなり
すぎるため、トナーが凝集しやすくて耐ブロッキング性
の低いものとなり保存安定性あるいは現像性が低下する
場合がある。
前記(ロ)における3価以上の多価アルコール単量体と
しては、例えばソルビトール、1.2,3.6−ヘキサ
ンテトロール、1.4−ソルビタン、ペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリト
ール、蔗糖、1.2.4−ブタントリオール、1,2.
5−ペンタントリオール、グリセロール、2−メチルプ
ロパントリオール、2−メチル−1,2,4−ブタント
リオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ
パン、1,3.5−トリヒドロ牛シメチルヘンゼンなと
゛を挙げることができる。3価以上の多価アルコールの
使用、?lI合は、アルコール成分全体に対し1〜30
モル%が好ましい。使用&’1合が過大のときには1−
ナーの低温定着性が低下しやすく、一方過小のときには
ポリエステルの非綿状化が不足してトナーのオフセット
防止性能が低下する場合がある。
前記(ロ)における3価以上の多価カルボン酸it体と
しては、例えば1.2.4−ヘンゼントリ力ルボンM、
1,2.5−ヘキサントリカルボン酸、■。
2.4−シクロヘキサントリカルボン酸、2.5.7−
ナフタレントリカルボン酸、1.2.4−ナフタレント
リカルボン酸、1,2.4−ブタントリカルボン酸、1
.2.5−ヘキサントリカルボン酸、1.3−ジカルボ
キシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシルプロパ
ン、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2.
7.8−オクタンテトラカルボン酸、エンボール三量体
酸、これらの酸の無水物などを挙げることができる。3
価以上の多価カルボン酸単量体の使用割合は、酸成分全
体に対し1〜30モル%が好ましい。使用割合が過大の
ときにはトナーの低温定着性が不十分となりやすく、使
用80合が過小のときにはポリエステルの非線状化が不
足してトナーのオフセット防止性能が不十分となる場合
がある。
前記(ハ)における炭素数3以上の脂肪族炭化水素基好
ましくは炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の脂肪族
炭化水素基を有する2価以上のアルコ−ルミt体として
は、2価以上のアルコール単量体の一部が炭素数3以上
の脂肪族炭化水素法好ましくは炭素数3〜22の飽和も
しくは不飽和の脂肪族炭化水素基により置換されたもの
を挙げることができる。斯かる2価以上のアルコール−
at体としては、例えばエチレングリコール、1.3−
プロピレンジオール、テトラメチルグリコール、l。
4−ブチレンジオール、1.5−ペンチルジオール、1
.5−ペンチレンゲリコール、ペンタメチレングリコー
ル、オクタメチレングリコール、ノナメチレングリコー
ル、デカメチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールな
どを挙げることができまた前記(ハ)における炭素数3
以上の脂肪族炭化水素基好ましくは炭素数3〜22の飽
和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基を有する2価以上
のカルボン酸単量体としては、2価以上のカルボン酸単
量体の一部が炭素数3以上の脂肪族炭化水素基好ましく
は炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水
素基により置換されたものを挙げることができ、具体的
には、例えばn−ドデセニルコハク酸、イソ−ドデセニ
ルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、イソ−ドデシルコ
ハク酸、イソ−オクチルコハク酸、n−オクチルコハク
酸、n−ブチルコハク酸などを挙げることができる。こ
れらの炭素数3以上の脂肪族炭化水素基を存する2価以
上のアルコール単量体および/または炭素数3以上の脂
肪族炭化水素基を有する2価以上のカルボン酸単量体の
使用割合は両者の合計で噴量体成分全体に対し0.5〜
50モル%が好ましく、さらに1〜35モル%が好まし
い。これらの使用割合が過大のときにはトナーが凝集し
やすいものとなり耐ブロッキング性が劣る傾向がある。
本発明においてトナー用バインダー樹脂として用いるポ
リエステルの主鎖には、上記の如き成分の他に、例えば
長鎖脂肪族炭化水素単位が含まれていてもよい。なお長
鎖脂肪族炭化水素単位における長鎖とは、直鎖を構成す
る炭素原子数が3以上のものをいい、好ましくは3〜3
0のものをいう。
特に低温定着性の点で5〜22のものが好ましく、炭素
原子数が過大のものを用いる場合には耐ブロッキング性
が低下する傾向がある。
斯かる長鎖脂肪族炭化水素単位を導入するための2価以
上のアルコール成分全体としては、例えばプロピレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1.6−ヘキサン
ジオールなどを挙げることができ、また長鎖脂肪族炭化
水素単位を導入するための2価以上のカルボン酸単量体
としては、例えばグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸
、スヘリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などを挙げる
ことができる。これらの長鎖脂肪族炭化水素単位を有す
る2価以上のアルコール単量体もしくは2価以上のカル
ボン酸in体は、非線状ポリエステルの玉鎖に当該主鎖
の構成単位の0〜30モル%、好ましくは5〜20モル
%の範囲で長鎖脂肪族炭化水素単位が存在することとな
るような割合で使用することが好ましい。非線状ポリエ
ステルの主鎖における長鎖脂肪族炭化水素単位の91合
が過大のときにはガラス転移点Tgが低下しすぎるため
トナーが凝集しやすくて耐ブロッキング性の低いものと
なる傾向を有し、また同時に軟化点も低くなりすぎてト
ナーのオフセット防止性能が低下する傾向を有する。
また前記ポリエステルの主鎖には、例えば不飽和脂肪族
炭化水素単位が含まれていてもよい。斯かる不飽和脂肪
族炭化水素単位を導入するだめのtffi体としては、
不飽和脂肪族炭化水素単位を有する2価以上のアルコー
ル単量体および/または不飽和脂肪族炭化水素単位を存
する2価以上のカルボン酸it体があり、前者の不飽和
脂肪族炭化水素単位を有する2価以上のアルコール単量
体としては、ブチンジオールなどを挙げることができ、
後者の不飽和脂肪族炭化水素!41位を有する2価以上
のカルボン酸単量体としては、フマル酸、マレイン酸、
ントラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、グルタコン酸
などを挙げることができる。ポリエステルの主鎖に前記
不飽和脂肪族炭化水素単位および前記長鎖脂肪族炭化水
素単位を共に含有させる場合には、これらの不飽和脂肪
族炭化水素IJ1位を有する単量体は、不飽和脂肪族炭
化水素単位と前記の長鎖脂肪族炭化水素単位との合計で
、非線状ポリエステルの主鎖に、当該主鎖の構成単位の
1〜30モル%、好ましくは5〜20モル%の範囲で存
在することとなるような割合で使用することが好ましい
。不飽和脂肪族炭化水素単位の割合が過大のときにはガ
ラス転移点Tgが低下しずぎるためトナーが凝集しやす
くて耐ブロッキング性の低いものとなる場合があり、ま
た同時に軟化点も低くなりすぎてトナーのオフセット防
止性能が低下する場合がある。
本発明の静電像現像剤を構成するトナーを製造する方法
としては、既述の如き特定のポリエステルよりなるバイ
ンダー中に、着色剤、必要に応して用いられる各種添加
剤などを加えて、ボールミルなどにより混合し、混練、
粉砕、分級の各工程を経る通常の方法を用いることがで
きる。またその他の製造方法としては、例えばスプレー
ドライ法、界面重縮合法、懸濁重縮合法、(8液重縮合
法などを挙げることができる。
トナーの粒径は、通常1〜50μ負、好ましくは5〜3
0μである。
1−ナーに含有される着色剤としては、カーボンブラッ
ク、ニグロシン染料(C,1,隘50415B)、アニ
リンブルー(C,1,患50405)、カルコオイルブ
ルー(C,1,N[1azoec Blue 3)、ク
ロムイエロー(C,1,m14090)、ウルトラマリ
ンブルー (C,l NcL77103)、デュポンオ
イルレッド(C,1,m26105)、キノリンイエロ
ー(c、 +、ll&147005)、メチレンブルー
クロライド(C,1,患52015)、フタロシアニン
ブルー(C,1磁74160)、マラカイトグリーンオ
フサレート(C,I。
階42000)、ランプブランク (C,1,Nk11
126B)、ローズヘンガル(C,1,1m、1543
5)、これらの混合物、その他を挙げることができる。
これら着色剤は、十分なl1度の可視像が形成されるに
十分な割合で含有されることが好ましく、通常バインダ
ー100重量部に対して1〜20重量部程度が好ましい
またトナーには必要に応じて種々の添加剤例えばオフセ
ット防止剤、荷電制御剤などが含有されていてもよい。
またトナーには疎水性ノリ力の微粉末を含有させてもよ
い。疎水性シリカの微粉末については、特開昭54−1
6219号、および特開昭54−16220号公報に記
載されているが、好ましいものとしては、[アエロジル
rl−972j、1ノリ力D−17J  C以上、日本
アエロジル■製)などを挙げることができる。疎水性シ
リカ微粉末の含有量は、トナーに対してo、oi〜10
重量%であり、この含有量が過小のときには含有効果が
得られず、一方過大のときにはトナーとしての性能が低
下する。疎水性ノリ力の微粉末をトナーに含有させる方
法としては、既述の如き方法により得られたトナー粉末
に疎水性シリカの微粉末を混合撹拌して含有させるいわ
ゆる外部添加法が好ましい。
本発明の静電像現像剤は、既述の如きキャリアと既述の
如きトナーとを混合して得られ、その混合比は、通常キ
ャリア100重量部に対してトナーが0.3〜20重量
部が好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明がこ
れらに限定されるものではない。
(キャリアの製造) (1)キャリアl 縮合反応型シリコーン樹脂rs R−2411J  (
)−レ・シリコーン社製)10重量部を流動化ベッド装
置を用いて平均粒径100μの球形フェライト粒子(日
本鉄粉社製)100重量部にスプレーし、さらに200
℃で1時間熱処理し、凝集物を篩分けしてシリコーン樹
脂により被覆されたキャリア1を得た。
(2)キャリア2 縮合反応型シリコーン樹脂としてr S R−2410
Jを用いたほかはキャリア1と同様にしてキャリア2を
得た。
(3)比較キャリアエ 電子写真複写機「U −Bix 5000J  (小西
六写真工業社製)用キャリアを比較キャリアlとする。
(トナーの製造) (1) トナーl Oポリオキンプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4
′−ヒドロキシフェニル) プロパン              490goポリ
オキシエチレン(2)−2,2−ビス(4′−ヒドロキ
シフェニル)プロ パン                195g0テレ
フタル酸            188gon−ドデ
セニル無水コハクM     26.8gOオルソチタ
ン酸ジイソプロピル (エステル化触媒)          0.8g以上
の物質を、温度計、ステンレススチール製攪拌器、ガラ
ス製窒素ガス導入管、および流下式コンデンサを備えた
容量12の丸底フラスコ内に入れ、このフラスコをマン
トルヒーターにセントし、窒素ガス導入管より窒素ガス
を導入してフラスコ内を不活性雲囲気に保った状態で温
度250℃に昇温させ、撹拌下において約5時間反応さ
せた時点で酸価を測定すると2.0であった。
さらに200℃にて無水トリメリット酸78.8gを加
え、約4時間反応させ、さらに減圧下にて2時間反応さ
せ、酸価が18になった時点で反応を終了させた。
得られたポリエステルは淡黄色の固体であり、このポリ
エステルの軟化点を「フローテスターCFT−500J
  (島津製作所製)により測定したところ、135°
Cであった。
このポリエステル100重量部と、カーボンブラック「
リーガル660RJ  (キャボソト社製)10重攪部
と、低分子量ポリプロピレン「ビスコール660PJ(
三洋化成工業社製)3重量部とをボールミルにより混合
し、混練、粉砕、分級の各工程を経て、平均粒径10μ
曹のトナー粒子粉末を得た。
このトナー粒子粉末に、疎水性シリカの微粉末[アエロ
ジルR−9724(日本アエロジル社!りを0.6重量
%となる割合で添カロ混合してトナーlを得た。
(2) トナー2 0ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4
’−ヒドロキシフェニル) プロパン              490g0ポリ
オキシエチレン(2)−2,2−とス(4′−ヒドロキ
シフェニル)プロ パン               160goテレフ
タル酸            224g0n−ドデセ
ニル無水コハク酸     48go1.6−ヘギサン
ジオール       12gQフマル酸      
        10g0オルソチタン酸ジイソプロピ
ル (エステル化触媒)          0.8g以上
の物質を、温度計、ステンレススチール製攪拌器、ガラ
ス製窒素ガス4人管、および流下式コンデンサを備えた
容IInの丸底フラスコ内に入れ、このフラスコをマン
トルヒーターにセントし、窒素ガス導入管より窒素ガス
を導入してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態で温
度230℃に昇温させ、攪拌下において反応を行った。
反応により生成する水が流出しなくなった時点で酸価を
測定すると1.5であった。
さらに、1,2.4−ヘンゼントリカルボン酸の無水物
35gを加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が1
2になった時点で反応を終了させた。
得られたポリエステルは淡黄色の固体であり、このポリ
エステルの軟化点を「フローテスターCFT−5004
(品性製作所製)により測定したところ、130℃であ
った。
このポリエステルを用い、トナー1の製造と同様にして
平均粒径10nのトナー粒子粉末を得た。
このトナー粒子粉末に、疎水性シリカの微粉末[アエロ
ジルR−972J(日本アエロジル社製)を0.6重量
%となるυ1合で添加混合してトナー2を得た。
(3)比較トナーl テレフタル酸332gと、ポリオキシプロピレン(2,
2)−2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロ
パン103gと、ペンタエリスリトールロOgとを用い
、トナーlに係るポリエステルの製造と同様にして反応
させ、環Lli軟化点が190°Cのポリエステルを得
た。このポリエステルを用い、トナー1の製造と同様の
方法により平均粒径lOμ亀のトナー粒子粉末を得た。
このトナー粒子粉末に、疎水性シリカの微お)未[アエ
ロジルR−972J(日本アエロジル社製)を0.6重
量%となるδり合で添加混合して比較トナー1を得た。
(4)比較トナー2 1.4−ブタンジオール180gと、テレフタル酸30
7 gと、ベンゼン−1,2,4−1リ力ルボン酸38
gとを用い、トナー1に係るポリエステルの製造と同様
にして反応させ、環球軟化点124℃のポリエステルを
得た。このポリエステルを用い、トナーlの製造と同様
の方法により平均粒径10mのトナー粒子粉末を得た。
このトナー粒子粉末に、疎水性シリカの微粉末「アエロ
ジルR−972J(日本アエロジル社製)を0.6重量
%となる割合で添加混合して比較トナー2を得た。
実施例1〜4 以上のキャリア1〜2のうちの一種と、トナー1〜2の
うちの一種とを後述の第1表に示すような組合わせで混
合してトナー濃度が3.5重世%である本発明の静電像
現像剤1〜4を調製し、電子写真複写機r U −B 
ix 5000<改造型)」(小西六写真工業社製)を
用いて、各現像剤1〜4について100,000回に亘
る連続複写テストを行い、現像剤の耐久性、連続複写テ
スト終了後における定着ローラの汚れの程度、キャリア
表面へのトナー物質の付着(トナースペント)の程度に
ついて調べた。なお定着コーラの線速度は200mm 
/秒とした。
結果は後述の第1表に示す。
比較例1〜3 上記のキャリアとトナーとを後述の第1表に示すような
組合わせで混合してトナー濃度が3.5重世%である比
較用静電像現像剤1〜3を調製し、これらの現像剤をそ
れぞれ用いて実施例と同様にして連続複写テストを行い
、実施例と同様の項目について調べた。
第1表 第1表中、「耐久性Jの欄の数値は、カブリが発生し、
あるいは定着が不良となり、またあるいはオフセット現
象により定着ローラが著しく汚れることなどにより画像
品質が著しく低下し始めたときの複写回数を示す。「定
着ローラの汚れ」の欄においては、rOJは定着ローラ
の汚れがないかまたは汚れがあっても非常に少ないこと
を表し、「×」は定着ローラのlηれが著しいことを表
す。
以上の結果から理解されるように、本発明の静電像現像
剤1〜4によれば、いずれも定着性が良好であり、非オ
フセット性が優れていて定着ローラの汚れが少なく、そ
してトナースペントが生じに<<、画像濃度が高くてカ
ブリのない優れた複写画像を多数回に亘り安定に形成す
ることができて耐久性の極めて大きなものである。
これに対して比較静電像現像剤lおよび2によれば、ト
ナーが本発明の範囲外のものであるので、定着不良が生
しやすく、また非オフセット性が劣っていて定着ローラ
の汚れが著しく発生し、しかもトナースペントが生して
画像にカブリが発生し、結局静電像現像剤としての耐久
性が劣ったものである。また比較静電像現像剤3によれ
ば、キャリアが本発明の範囲外のものであるので、トナ
ースペントが生しやすくて画像にカブリが発生し耐久性
の劣ったものである。
C発明の効果〕 以上詳細に説明したように、本発明の静電像現像剤によ
れば、トナーが、特定の華量体成分より得られる非線状
ポリエステルであってその側鎖に炭素数3以上の脂肪族
炭化水素基を有するポリエステルをバインダーとするも
のであるため、トナーの軟化点が低くて低温定着性が優
れていて高速複写が可能となるうえ、負帯電性が強くて
(fiれたFJ擦帯電性を有し、しかもこのポリエステ
ルは強靭であってトナーのバインダーが擦り取られるこ
とが少ないうえ、キャリアにおいては被覆層がシリコー
ン樹脂よりなりキャリア表面の滑り性が高くて物質が付
着しにくいものであるため、トナーのバインダーのキャ
リア粒子表面への転移すなわちトナースペントが生じに
くく、キャリアの摩擦帯電性が長期間安定したものとな
り、そしてトナーのバインダーが非オフセット性の優れ
たものであるため、定着ローラのlηれおよび画像汚れ
などが発生しにくく、またトナーのバインダーが強靭で
あるため、このバインダーが感光体の表面に付着して被
膜を形成するいわゆるトナーフィルミングが少なく、従
って感光体を長期間に亘り安定に使用することが可能と
なり、これらの結果画像1度が高くてカブリのない画像
を多数回に亘り安定にしかも高速で形成することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)3価以上の多価アルコール単量体および/または3
    価以上の多価カルボン酸単量体を含む単量体成分より得
    られる非線状ポリエステルであって、その側鎖に炭素数
    3以上の脂肪族炭化水素基を有するポリエステルをバイ
    ンダーとして含有するトナーと、キャリア芯材をシリコ
    ーン樹脂により被覆してなるキャリアとからなることを
    特徴とする静電像現像剤。
JP60267079A 1985-11-29 1985-11-29 静電像現像剤 Pending JPS62127748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267079A JPS62127748A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 静電像現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267079A JPS62127748A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 静電像現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127748A true JPS62127748A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17439736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267079A Pending JPS62127748A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 静電像現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127748A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147478A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Ricoh Co Ltd 電子写真現像法
JPH0233159A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Kao Corp 静電荷像現像用現像剤
US5578409A (en) * 1993-01-11 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, one component-type developer and two-component type developer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147478A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Ricoh Co Ltd 電子写真現像法
JPH0233159A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Kao Corp 静電荷像現像用現像剤
JP2560085B2 (ja) * 1988-07-22 1996-12-04 花王株式会社 静電荷像現像用現像剤
US5578409A (en) * 1993-01-11 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, one component-type developer and two-component type developer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063856A (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー
JPS60176054A (ja) 静電荷像現像剤
JPS62127748A (ja) 静電像現像剤
JPS63128362A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP2001265051A (ja) 静電荷現像用トナー
JPS60176053A (ja) 静電荷像現像剤
JPS6278569A (ja) 静電像現像用トナ−
JPS63128359A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP2708438B2 (ja) 電子写真現像用トナー
JPS63128358A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS62127749A (ja) 静電像現像剤
JPH0319542B2 (ja)
JPH01214874A (ja) 画像形成方法
JPH0217109B2 (ja)
JPH0217110B2 (ja)
JPH09146295A (ja) 現像方法及び電子写真用トナー
JPH06242630A (ja) 磁性トナー
JPH0627728A (ja) 現像剤およびその製造方法
JPH032874A (ja) 熱ロール定着用トナー
JP2957686B2 (ja) 静電潜像現像用二成分現像剤
JPS62289851A (ja) 静電像現像用トナ−
JPH0453431B2 (ja)
JPH10161348A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS61120155A (ja) 静電像現像剤
JPH06130728A (ja) 静電潜像現像用二成分現像剤