JPS62120078A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62120078A
JPS62120078A JP60260315A JP26031585A JPS62120078A JP S62120078 A JPS62120078 A JP S62120078A JP 60260315 A JP60260315 A JP 60260315A JP 26031585 A JP26031585 A JP 26031585A JP S62120078 A JPS62120078 A JP S62120078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
source
substrate
gate electrode
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60260315A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Aoyama
青山 慶三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60260315A priority Critical patent/JPS62120078A/ja
Publication of JPS62120078A publication Critical patent/JPS62120078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 MISFETのフィールド領域(素子分離領域)をゲー
ト電極に対してセルファライン方式で形成する場合に、
少なくとも一部のMISFETについては前記の工程か
らマスクして従来通りに形成する方法である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関するもので、更に詳
しく言えば、ソース、ドレイン領域の占有面積を必要最
小限に設定したMISFETと従来例と同じ占有面積の
ソース、ドレイン領域をもったMIS−FETを同一導
体基板上に形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図の平面図と同図のm−m線に沿う断面図である第
3図に示されるMISFET (Metal Insu
latorSemiconductor Field 
Effect Transistor+ MIS電界効
果トランジスタ)は知られたものであり、これらの図に
おいて、31は半導体基板(例えばシリコン基板)、3
2はフィールド酸化膜、33は反転層の形成を防止する
チャネルカット層、34はソース領域、35はドレイン
領域、36はゲート電極、37は例えば燐・シリケート
・ガラス(PSG )の絶縁膜、38は例えば多結晶シ
リコン(ポリシリコン)層でソース電極とドレイン電極
とを構成するものである。
第2図において、40は素子形成領域、50はゲート電
極窓、60はコンタクト窓で、領域4oの外部が素子分
離領域である。符号40.50.60で示されるパター
ンは前記の領域と窓を形成するためのマスクパターンで
もある。
第2図、第3図に示される素子は例えばランダム・アク
セス・メモリ (RAM、それはダイナミックなもので
もスタティックなものでもよい)のメモリセルを構成す
るものとして用いられる。
本発明者は、ソース、ドレイン領域に対するα線の影響
を抑えることを可能にする?1ISFETを開発し、そ
れは第4図の平面図と同図のV−V線に沿う第5図の断
面図に示されるもので、ゲート電極17aの長手方向に
ソース、ドレイン領域21.22が形成され、素子分離
のフィールド領域15にはゲート電極17aに向けて拡
げられた第2のフィールド酸化膜xsaが形成されてな
るものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者が開発した前記MISFETにおいては、その
フィールド酸化膜の領域をゲート電極に対してそのゲー
トの長手方向にセルファライン方式で形成し、それによ
ってソース、ドレイン領域の接合面積を必要最小限に抑
え、α粒子による電荷捕獲を抑制する。かかる方法を例
えばメモリチップ全面に通用すると次の問題が発生する
前記の製造方法によって形成されたFETのソース、ド
レイン領域の形状は、第4図に示す通り極端に細長いも
のとなり、拡散抵抗および拡散層へのコンタクト抵抗が
従来例に比べ大になる。従って、大電流を駆動しまたは
定常的に電流が流される周辺回路をこのようなFETで
形成すると、これらの寄生抵抗成分により動作が遅くな
るなどの問題が発生する。
本発明はこのような点に鑑み創作されたもので、MIS
FETのフィールド領域を、ゲート電極に対してセルフ
ァライン形成する工程を含むMISPETの製造におい
て、少なくとも一部のMISFETについては前記工程
からマスクする方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図(alないしく1)は本発明実施例の断面図であ
る。
本発明の方法においては、メモリセルのα線に対して問
題となるメモリセルの如き回路部分については第1図(
a)ないしく11の左に示す如くソース。
ドレイン領域を必要最小限に抑える一方で、周辺回路の
如きα線の問題がほとんどなく大駆動能力を必要とする
FETについてはマスクを用いて従来通りの工程を実施
する。
〔作用〕
前記方法において、例えばメモリセルとして用いるソー
ス、ドレイン領域が小なるFETを作るため第2のフィ
ールド領域を形成する工程においては、従来通りのPE
Tを作る部分をレジスト膜とシリコン窒化膜でマスクし
ておき、このシリコン窒化膜をパターニングするときは
第2のフィールド領域が形成された部分をレジスト膜で
マスクするので、同一基板上に2種類のFETが形成さ
れるのである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図fa)ないしく1)において、左の本発明者が開
発したソース、ドレイン領域の占有面積が必要最小限度
に抑えられたメモリセルとなるMISFETを以下には
セルファラインFET 、右のメモリセル以外の従来例
のFETは非セルファラインPETと略称する。
第1図(a)参照: セルファラインFETと非セルファラインFETのいず
れの形成部分すなわちメモリセル形成部分とその他の素
子形成部分においても、半導体基板例えばp型のシリコ
ン基板11に初期酸化膜(二酸化シリコン(5i02)
膜)12を形成し、その上にシリコン窒化膜(st3N
、LllL以下には単に窒化膜という)13を成長し、
窒化膜13を図示の如くバターニングし、チャネルカッ
ト用にシリコン基板と同導電型の不純物を高濃度にイオ
ン注入し、熱酸化によって第1の素子分離領域(フィー
ルド酸化膜)15を作る。なお同図において、14はチ
ャネルカット層である。
第1図(b)参照: セルファラインPUT 、非セルファラインFET双方
の形成部分において、窒化膜13と初期酸化膜12とを
エツチングによって除去し、基板表面に必要な膜厚のゲ
ート酸化膜(SiO2膜) 16を形成し、次いでゲー
ト電極を作るためのポリシリコン層17を成長し、それ
をドープし、ドープされたポリシリコン層17の上に窒
化膜18を成長する。
第1図(C)参照: 非セルファラインFET形成部分を覆う有機剤例えばホ
トレジスト(以下単にレジストという)を塗布してレジ
スト膜28を形成し、窒化膜18をバターニングして得
られた窒化膜パターン18aをマスクにしてポリシリコ
ン層17をエツチングしてゲート電極17aを作る。
第1図(dl参照ニ レジスト膜28を除去し、全面に窒化膜19を積層成長
し、異方性エツチングで表面から基板の垂直方向ニ均一
にエツチングして窒化膜バター:/19aを作る。
第1図(e)参照: 熱酸化によって第2の素子分離領域(フィールド酸化膜
)15aを、チャネルカットN14を超えて窒化膜パタ
ーン19aに達するまで形成する。このとき非セルファ
ラインFET形成部分は窒化膜19でマスクされている
ので、第1のフィールド酸化膜15はそのままの形状で
残る。従って、以下通常のセルファライン工程によって
ソース、ドレイン領域を形成すると、セルファラインF
ET部分には必要最小限の占有面積のソース、ドレイン
領域が、また非セルファラインFET形成部分には従来
通りにセルファラインFETにおけるよりも大なる占有
面積のソース、ドレイン領域が形成される。以下、ソー
ス、ドレイン形成工程の1例を説明するが、この工程は
種々改善が可能である。
第1図(fl参照: セルファラインFET形成部分にレジストを塗布してレ
ジスト膜29を形成し、非セルファラインFET形成部
分の窒化膜13とポリシリコン層17を第1図(C1を
参照して説明した如くにバターニングし、ゲート電極1
7aを作る。窒化膜13は予め全商工・ノチング除去し
ておいてもよい。
第1図(g)参照: セルファラインFET形成部分のレジスト膜29と窒化
膜19を順次エツチング除去し、その部分と非セルファ
ラインFET形成部分の双方において、ポリシリコンパ
ターン17aによってマスクされないSiO2膜16と
をエツチングし、酸化してSiO+膜20を作ると、ド
ープされたポリシリコンの酸化速度は単結晶シリコンの
酸化速度よりも大であるので、ゲート電極17aの上の
酸化膜の膜厚は、ソース、ドレイン拡散領域が形成され
るべき基板部分上に形成される酸化膜よりも膜厚が大に
なる。
第1図(hl参照: 基板上のSiO2膜をエツチングすると、前記した如く
ゲート電極17aのまわりには基板上のSiO2よりも
大なる膜厚のSiO2膜が形成されているので、ゲート
電極17aのまわりにSiO2膜20aが残る。露出さ
れた基板表面に基板と反対導電型すなわちn型の不純物
をイオン注入してソース、ドレイン拡散領域21.22
 (第1図+1)参照)を作る。第1図(h)において
は注入した不純物イオンを点線で示す。次いで例えばポ
リシリコン層23を成長し、それを、パターニングして
ソース、ドレイン電極23゜24を作る。
第1図(1)参照: 全面にPSGを成長して絶縁膜25を形成し、絶縁膜2
5にコンタクト窓を窓開けし、全面にアルミニウム(A
l)層を成長し、それをパターニングしてソー ス、ド
レイン電極23.24とコンタクトをとるAl配線26
を形成し、次いで全面にカバー膜27(窒化膜またはP
SG膜)を形成する。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、同一基板上に、
必要最小限の占有面積のソース8 ドレイン領域をもっ
たMISFETと従来通りのソース、ドレイン領域をも
ったMISFETが形成され、例えばRAMにおいてメ
モリセルはα線の影響を防止し、それの周辺回路は抵抗
を大にすることなく形成することが可能となる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしTl)は本発明実施例の断面図、第
2図は従来例平面図、 第3図は第2図のm−m線に沿う断面図、第4図は本発
明者の開発したMISFETの平面図、第5図は第4図
のV−V線に沿う断面図である。 第1図と第4図において、 11はシリコン基板、 12は 5i02膜、 13は窒化膜、 14はチャネルカット層、 15はフィールド酸化膜、 15aは第2のフィールド酸化膜、 16は 5iOz膜、 17はポリシリコン層、 17aはゲート電極、 18は窒化膜、 19は窒化膜、 19aは窒化膜パターン、 20と20aは 5iOz膜、 21はソース領域、 22はドレイン領域、 23はソース電極、 24はドレイン電極、 25はPSG膜、 26はAJ配線、 27はカバー膜である。 28と29はレジスト膜である。 く ← 帰 禍に 資 零 に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一半導体基板(11)に第1及び第2のMISFET
    を形成する方法において、 半導体基板(11)に第1の素子分離領域(15)を形
    成する工程、 前記基板(11)上に順にゲート絶縁膜(16)とゲー
    ト電極用膜(17)を形成し、その上にシリコン窒化膜
    (18)を成長する工程、 第2のMISFET形成部分上にマスク膜(28)を形
    成して当該部分をマスクし、第1のMISFET形成部
    分においてシリコン窒化膜(18)、ゲート電極用膜(
    17)をパターニングしてゲート電極(17a)を作る
    工程、 マスク膜(28)を除去し、全面にシリコン窒化膜(1
    9)を積層成長し、次いで前記ゲート電極(17a)の
    まわりを囲むシリコン窒化膜(19a)が残る如くにシ
    リコン窒化膜を異方性エッチングによりエッチングする
    工程、 酸化によってシリコン窒化膜パターン(19a)に達す
    る第2の素子分離(15a)を形成する工程、第2のM
    ISFET形成部分のゲート電極用膜(17)をパター
    ニングしてゲート電極(17a)を作る工程、 ソース、ドレイン領域(21、22)形成のための不純
    物導入をなし、ソース、ドレイン電極(23、24)の
    コンタクトをとる配線(26)を形成する工程を含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP60260315A 1985-11-20 1985-11-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS62120078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260315A JPS62120078A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260315A JPS62120078A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120078A true JPS62120078A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17346313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260315A Pending JPS62120078A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9638192B2 (en) 2009-12-16 2017-05-02 Continental Automotive Gmbh Fuel pump

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9638192B2 (en) 2009-12-16 2017-05-02 Continental Automotive Gmbh Fuel pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110899A (en) Method for manufacturing complementary insulated gate field effect transistors
KR940003036A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 그 구조
KR950021786A (ko) 모스펫(mosfet) 및 그 제조방법
JPS62298161A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62120078A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0017934B1 (en) Method of manufacturing insulated-gate field-effect transistors
JPS62265765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6150398B2 (ja)
JPS63161660A (ja) 半導体装置
JPS6211516B2 (ja)
KR100250686B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPH0691250B2 (ja) 半導体装置
JPH05243261A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
KR100469149B1 (ko) 반도체소자의제조방법
KR960012262B1 (ko) 모스(mos) 트랜지스터 제조방법
KR100201775B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
KR970010018B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JPH0582066B2 (ja)
JPH088310B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR970003801A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR950021201A (ko) 반도체 소자의 스페이서 형성방법
JPS61166154A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS62120079A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970013120A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS62128541A (ja) 半導体装置およびその製造方法