JPS6211996Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211996Y2
JPS6211996Y2 JP9211982U JP9211982U JPS6211996Y2 JP S6211996 Y2 JPS6211996 Y2 JP S6211996Y2 JP 9211982 U JP9211982 U JP 9211982U JP 9211982 U JP9211982 U JP 9211982U JP S6211996 Y2 JPS6211996 Y2 JP S6211996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
rail
runner
stabilizing device
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9211982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192988U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9211982U priority Critical patent/JPS58192988U/ja
Publication of JPS58192988U publication Critical patent/JPS58192988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211996Y2 publication Critical patent/JPS6211996Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は直交する一対のレールのうち、一方
を固定するとともに他方を該固定レールの長手方
向並びに直交する方向に摺動可能で、かつ固定レ
ールより取外し可能な可動レールとなし、該可動
レール上に固定され、布張設部を備えた取付板を
ベツド上に載置し、ならい針による原画のならい
画き作業により取付板をベツド上で動かして原画
の写し縫いを行うミシン、ことにフリーアームタ
イプのミシンに適した刺しゆう器に関する。
この種刺しゆう器に関し、本出願人はさきに特
願昭57−25078号(特開昭58−144160号)におい
て、ならい針を標的にして原画を動かすタイプの
刺しゆう器で、固定レールをミシンとは別個に独
立して設けたものについて提案したが、この刺し
ゆう器では刺しゆうを行う都度固定レールを所定
位置にセツトし、また取付板の高さを調整してベ
ツド上に載置しなければならなかつた。
本考案の目的はベツドに固定レールを引出し可
能に取着し、刺しゆうを行う際にはベツドより引
出すだけでセツトすることのできる上記タイプの
刺しゆう器を提供することにある。
本考案が対象とする刺しゆう器は、ならい針で
原画をなぞつてその動きを布張設部に伝える一般
的なタイプのものと、本出願人が既に提案した一
連のタイプのもの、すなわち固定のならい針を標
的にして原画を操作することにより布張設部を動
かすタイプのものとがあり、以下には後者のタイ
プのものについて図面により説明する。
第1,2図に示す第1実施例は固定レール1を
ベツド2下側部に好ましくは針の延長上において
回動可能に軸着したもので、刺しゆうを行わない
場合、すなわち固定レール1を使用しない場合に
は第1図の時計方向に或いは反時計方向に回動し
て折りたゝむようになつている。ここで固定レー
ル1を第1図の時計方向に回動して折りたゝむ際
には固定レール1に摺動自在に係合するランナー
3がベツド側面につき当り、固定レールのそれ以
上の回動を阻止するが、ベツド下に上記ランナー
が嵌合しうる窪みを設けておけば、固定レールを
ベツド下に完全に収納できるようになり望まし
い。固定レール1を図の反時計方向に回動し、ベ
ツドの長手方向に向ける場合には、固定レール端
部並びにランナー3がベツド端より突出した状態
となる。
刺しゆうを行うに際しては、固定レール1はベ
ツド2より好ましくはベツドと直交する位置まで
回動して引出されるが、180゜回転させてベツド
の延長上に長く突出した状態にさせるようにして
もよい。いづれにしても使用位置に引出した固定
レール1を所定位置で止めるためまた格納時にレ
ール1を所定位置で止められるようにするために
レール1に係合し、該レールのそれ以上の回動を
規制するストツパーをベツド下側部に設けるのが
望ましい。ランナー3上には第1図に示すように
布張設部4と原画の取付面5を有する取付板6の
下側部に固定のレール7に摺動自在に係合するラ
ンナー8が着脱可能に嵌合止着され、これにより
ベツド上に載置される取付板6は直交するレール
17の各長手方向に沿つて自在に動きうるように
なつている。ランナー8をランナー3上に載せた
とき取付板6が丁度ベツド上に載置される高さと
なるよう予め寸法を設定しておけば、取付けに際
し、上下位置を一々調整する必要がなく単にラン
ナー3上に置いて取着するだけでよいが、各部の
製作誤差による調整ができるように特願昭57−
25078号に示す如く、ランナー8の脚片を二又に
し上下位置を調整できるようにしてもよいし、ま
たランナー3とランナー8との間に所定の厚みを
有するスペーサーを介在させてもよい。なお図示
していないが、原画の取付面5を指向する固定の
ならい針が設けてあり、原画の写し縫いはならい
針を標的にし、ならい針が原画をなぞるが如くに
取付板を操作することにより行う。
第3図に示す第2実施例は、固定レール11を
ベツド12に好ましくはベツドより突出しないよ
うにしてスライド可能に嵌挿し、使用するときに
は引出し、不使用時には押込んで格納するように
なつている。使用時に引出したとき固定レールが
所定位置で止まるようストツパーを設けるのが望
ましい。格納時にはランナー13がベツド端面に
つき当つて停止する。本実施例によれば、固定レ
ールをベツド内に格納することができ、このため
フリーアームタイプのミシンではその機能を損わ
ないですみ、筒状物の縫製等が支障なく行える。
本考案によれば、固定レールをセツトするのに
該レールをベツドより一方向に引出すのみでよ
く、したがつて刺しゆう作業の準備がきわめて簡
単でかつ容易となる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る刺しゆう器を示すもので、第
1図は斜視図、第2図は側面図、第3図は別の実
施例の正面図である。 1……固定レール、2……ベツド、3……ラン
ナー、6……取付板、7……レール、8……ラン
ナー、11……固定レール、12……ベツド、1
3……ランナー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 固定状態で使用される第1のレールと、該レ
    ールに摺動自在に係合する第1のランナーと、
    該ランナーに着脱可能に取着される第2のラン
    ナーと、上記第1のレールに直交した状態で第
    2のランナーに摺動自在に係合する第2のレー
    ルと、該レールに固着され、布張設部を備えた
    ベツド上に載置される取付板を有し、ならい針
    による原画のならい画き作業により取付板を動
    かし、原画の写し縫いを行うミシンの刺しゆう
    器において、上記第1のレール1,11をベツ
    ド2,12に該ベツドより引出されて突出する
    使用位置と、ベツドに格納される非使用位置に
    切替可能に取着したことを特徴とする刺しゆう
    器。 (2) 第1のレール1はベツド下側部に回動可能に
    軸着される登録請求の範囲第1項記載の刺しゆ
    う器。 (3) ベツドには第1のランナー3が嵌合しうる窪
    みが形成される登録請求の範囲第2項記載の刺
    しゆう器。 (4) 第1のレールはベツドの長手方向に進退可能
    に装着される登録請求の範囲第1項記載の刺し
    ゆう器。 (5) 第1のレールはベツド内に嵌挿される登録請
    求の範囲第4項記載の刺しゆう器。
JP9211982U 1982-06-19 1982-06-19 ミシンの刺しゆう器 Granted JPS58192988U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211982U JPS58192988U (ja) 1982-06-19 1982-06-19 ミシンの刺しゆう器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211982U JPS58192988U (ja) 1982-06-19 1982-06-19 ミシンの刺しゆう器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192988U JPS58192988U (ja) 1983-12-22
JPS6211996Y2 true JPS6211996Y2 (ja) 1987-03-24

Family

ID=30100315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9211982U Granted JPS58192988U (ja) 1982-06-19 1982-06-19 ミシンの刺しゆう器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192988U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788617B2 (ja) * 1988-11-18 1995-09-27 株式会社 バルダン 帽子の外周面に刺▲繍▼を施す為の刺▲繍▼ミシン
JP2532067Y2 (ja) * 1994-08-22 1997-04-09 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍機能付きミシンの刺繍枠駆動装置
JP5174302B2 (ja) * 2001-09-04 2013-04-03 蛇の目ミシン工業株式会社 刺しゅうミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192988U (ja) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211996Y2 (ja)
GB991417A (en) Improvements in or relating to sewing machines
US2734470A (en) Mosberg
JPS627266Y2 (ja)
JPH0861Y2 (ja) ミシンの円形模様縫い装置
JPH068867Y2 (ja) ミシンの三つ巻縫い用具
JPS636233Y2 (ja)
JPS6140788Y2 (ja)
JP3058839U (ja) 布地巻込みガイド
JPS6327673Y2 (ja)
JPS6140790Y2 (ja)
JPS595756Y2 (ja) ミシンの倣い刺しゅう装置
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS6020380Y2 (ja) ミシンにおける縫ひだ形成機構
JP2519810Y2 (ja) ミシンのピンタック縫い用具
JPS5946622B2 (ja) ミシンの布押え装置
JPS6211997Y2 (ja)
JPS6135186Y2 (ja)
JPH0126369Y2 (ja)
JPS605900Y2 (ja) ミシンにおけるスライド式ボタンホ−ル押え
JPS60109581U (ja) ミシンにおけるステツチ縫用アタツチメント
JPS5911727Y2 (ja) ボタンホ−ル押え具
JPS6129425Y2 (ja)
JPH0436798Y2 (ja)
JPH0368716B2 (ja)