JP2519810Y2 - ミシンのピンタック縫い用具 - Google Patents

ミシンのピンタック縫い用具

Info

Publication number
JP2519810Y2
JP2519810Y2 JP1987170544U JP17054487U JP2519810Y2 JP 2519810 Y2 JP2519810 Y2 JP 2519810Y2 JP 1987170544 U JP1987170544 U JP 1987170544U JP 17054487 U JP17054487 U JP 17054487U JP 2519810 Y2 JP2519810 Y2 JP 2519810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
plate
sewing
ruler plate
machine bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987170544U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0176776U (ja
Inventor
勝海 河田
政美 山内
Original Assignee
株式会社 ワコール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ワコール filed Critical 株式会社 ワコール
Priority to JP1987170544U priority Critical patent/JP2519810Y2/ja
Publication of JPH0176776U publication Critical patent/JPH0176776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519810Y2 publication Critical patent/JP2519810Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、布にピンタックを施して縫製するのに用
いるミシンのピンタック縫い用具に関するものである。
〔従来の技術〕
この種のピンタック縫いを行なう用具としては、従来
から種々のものが案出されており、最も一般的なものと
しては、布の送り方向に対して直交する水平方向にミシ
ンベッド部上面に沿ってスライドする可動定規板と、ミ
シンベッド部に固定された固定定規板とからなり、前記
可動定規板をスライドさせ布を折り込むようにして所定
位置に固定し、その可動定規板と前記固定定規板との間
に布を挾み込むようにした構成のものがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕 ところが、上記構成としたピンタック縫い用具におい
ては、ピンタックを施すための機構部のうちの可動部分
が水平方向にスライドするようになっているため、ピン
タック縫いを行なうに際して、一々その可動部分を位置
決めした後固定する操作が面倒であり、特にピンタック
縫い作業を繰り返して行なう場合には極めて不便であ
る。
また、ピンタック縫いを行なわない場合には、可動部
分をスライドさせて針板の側方に位置させておくのであ
るが、可動部分をミシン本体部から完全に取り外さない
限り、その可動部分が邪魔になって縫い代押え縫い等の
別作業にはそのミシンを併用できないといった問題があ
る。
この考案は、このような従来の問題点に鑑みてなされ
たものであり、ピンタック縫い用具の可動部分を容易に
セットできるとともに、ピンタック縫いを行なわない場
合には、ミシンベッド部上方の邪魔にならない位置にそ
の可動部分を移動させることにより、可動部分をミシン
本体部から取り外さなくてもそのミシンを縫い代押え縫
い作業にも併用できるようなミシンのピンタック縫い用
具を提供することを技術的課題とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記課題を達成するための技術的手段とし
て、ミシンのピンタック縫い用具を次のように構成し
た。すなわち、この考案に係るミシンのピンタック縫い
用具は、ミシンベッド部の針孔位置に対して布送り方向
の手前側に配置される上部定規板と下部定規板とを具備
してなるミシンのピンタック縫い用具において、前記上
部定規板を、前記ミシンベッド部に固着された取付台板
の上面に、その取付台板の一端辺から所定長さだけ突出
させるとともにミシンベッド部の上面に対し所定の間隙
をもって固定するようにし、ミシンアーム部に取付用金
具を介して回動自在に支持される可動板を設け、この可
動板の自由端側に前記下部定規板を固着し、前記可動板
を、前記下部定規板が前記ミシンベッド部上面と前記上
部定規板突出部下面との間に挿し入れられる作業位置
と、前記下部定規板が前記ミシンベッド部の上面から所
定高さに移動した退避位置とにおいてそれぞれ係止する
係止機構を設けたことを特徴として構成されている。
〔作用〕
この考案は以上のように構成したので、以下のように
作用する。
すなわち、ピンタック縫い加工を施すに際して、可動
板を下方に回動させると、この可動板の自由端側に固着
されている下部定規板が、布をすくうようにしてミシン
ベッド部上面と上部定規板下面との間に挿し入れられる
とともに、係止機構により所定の作業位置に係止され
る。従って、ほぼワンタッチ操作でセットが完了するこ
とになる。
また、ピンタック縫いを行なわない場合には、可動板
を上方に回動させると、下部定規板がミシンベッド部上
方の所定の高さ位置に移動して退避し、かつ係止機構に
よりその退避位置に係止保持される。従って、ミシンベ
ッド部上部には下部定規板が存在しない状態になるた
め、続いて縫い代押え縫い作業を直ちに行なうこともで
きる。
〔実施例〕
以下、この考案の好適な実施例について図面を参照し
ながら説明する。
この考案の1実施例を示した第1図において、ミシン
ベッド部1の上方に垂設されたミシンアーム部2に、L
字形の取付金具3が、その調整用長孔4に挿通されたね
じ5によって布Mの送り方向である前後方向に対し調整
可能状態に固着されている。この取付金具3の直角屈曲
部には、本体金具6が、その調整用長孔7に挿通された
ねじ8によって布Mの送り方向に対し直交する左右方向
に調整可能状態に固着されている。この本体金具6に
は、可動板9が枢支ピン10を支点に回動自在に取り付ら
れており、また本体金具6には、可動板9の回動範囲を
規制する上部ストッパ11および下部ストッパ12がそれぞ
れ形設されている。可動板9と本体金具6とにそれぞれ
植設されたピン13、14間には、引張りスプリング15が懸
架され、この引張りスプリング15は、可動板9の回動に
より枢支ピン10を境に反転して、可動板9を何れかのス
トッパ11、12に当接させるよう回動付勢する。
可動板9の垂下部16の両側部が直角に屈曲されて一対
のガイド片17、18が形設され、L字型の調節板19が、両
ガイド片17、18にガイドされて垂下部16に上下動自在に
当てがわれるとともに、調節板19に形成した調整用長孔
20に挿通したねじ21によって垂下部16に対し上下方向に
調整可能状態に固着されている。この調節板19の直角屈
曲部に、薄板を屈曲形成した下部定規板22が、その調整
用長孔23に挿通したねじ24により左右方向に対し調整可
能状態に固着されている。
この下部定規板22に対向してミシンベッド部1上に取
付台板25に固着されており、この取付台板25に、上部定
規板26が、その一対の調整用長孔27に挿通したねじ28に
よって左右方向に対し調整可能状態に固着されている。
尚、取付台板25のミシンベッド部1への固着手段として
は、取付台板25を直接ミシンベッド部1の上面に固着し
てもよいが、それが不可能である場合には、取付台板25
を、例えば平面形状がU字状の取付具の一端に位置調整
可能状態に固着するとともに、取付具の他端をミシンベ
ッド部1に固着するようにすればよい。
上部定規板26および下部定規板22は、ミシンベッド部
1に設けられた公知のすべり板29および針板34の布送り
方向に対し手前側に配置されており、針板34上には、公
知の段付押え金30が設けられている。この実施例では、
第2図にも示すように、段付押え金30にガイド金具31が
挿着されている。
尚、第1図に示した上部定規板26は、直線縫い用のも
のであるが、第3図に示す短い直線縫い用の上部定規板
32、または第4図に示すカーブ縫い用の上部定規板33を
適宜選択して用いることができる。
次に、上記実施例用具の作用を第5図及び第6図を参
照しながら説明する。
第5図に実線で示すように、可動板9を上方に回動さ
せた場合には、引張りスプリング15が枢支ピン10を越え
た時点で引張りスプリング15の付勢力が反転して、可動
板9を図示上反時計方向に回動付勢し、可動板9が上部
ストッパ11に当接した状態に静止させられる。この時、
下部定規板22がミシンベッド部1の上方の所定高さに位
置して、別作業の邪魔にならないようになっており、こ
の状態において縫い代押え縫い等の作業を行なうことが
できる。
そして、ピンタック縫い加工に際しては、可動板9を
下方に回動させると、引張りスプリング15が枢支ピン10
を越えた時点を境にして引張りスプリング15の付勢力が
反転し、一点鎖線で示すように、引張りスプリング15の
図示上時計方向への回動付勢によって可動板9が下部ス
トッパ12に当接した位置に静止させられる。この時、下
部定規板22がミシンベッド部1の上面と上部定規板26の
下面との間に挿し入るのであるが、この状態を第6図
(a)〜(c)により詳述する。
第6図(a)に示すように、回動板9が回動して下限
位置に近接すると、下部定規板22の先端が布Mを下方に
押える。さらに可動板9が回動すると、同図(b)に示
すように、下部定規板22が布をすくうように引っ掛けな
がら移動し、同図(c)に示すように、下部定規板22が
上部定規板26の下方にもぐり込むと、両定規板22、26に
より布Mが折り畳まれ、次の段付押え金30の位置に送ら
れる。この段付押え金30にはガイド金具31が設けられて
いるので、このガイド金具31によりピンタック間隔が安
定した状態で布が送られる。
そして、厚みの異なる布Mに対しては、それに対応す
る厚みの取付台板25を用いることにより、布厚に合った
調整設定ができるようになっている。また、各ねじ5、
8、21をそれぞれ緩めることにより、下部定規板22の前
後方向、左右方向および上下方向の位置を微調整でき
る。
尚、この考案は上記説明並びに図示例に限定されるも
のではなく、請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形
例をも包含し得る。例えば、可動板9の回動付勢並びに
係止機構としては、板ばね式またはハッチ式の構造とす
ることもできる。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように構成されかつ作用するので、
この考案のミシンのピンタック縫い用具を使用する場合
には、ピンタック縫い加工に際してのセットを極めて容
易にかつワンタッチで行なうことができ、特にピンタッ
ク縫いを頻繁に繰り返して行なう場合には、顕著な効果
を発揮する。また、ピンタック縫いを行なわないときに
は、下部定規板を回動させてミシンベッド部より所定高
さ位置に移動退避させるようになっているので、続けて
縫い代押え縫い作業等を行なうこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例を示し、ピンタック縫い用
具をミシン本体部の一部とともに表した斜視図、第2図
は段付き押え金を示す斜視図、第3図及び第4図はそれ
ぞれ上部定規板の別の例を示す平面図、第5図は第1図
の一部を拡大して示す正面図、第6図(a)、(b)、
(c)は動作工程図である。 1……ミシンベッド部、2……ミシンアーム部、3……
取付金具、6……本体金具、9……可動板、11、12……
ストッパ、22……下部定規板、25……取付台板、26、3
2、33……上部定規板。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシンベッド部の針孔位置に対して布送り
    方向の手前側に配置される上部定規板と下部定規板とを
    具備してなるミシンのピンタック縫い用具において、前
    記上部定規板を、前記ミシンベッド部に固着された取付
    台板の上面に、その取付台板の一端辺から所定長さだけ
    突出させるとともにミシンベッド部の上面に対し所定の
    間隙をもって固定するようにし、ミシンアーム部に取付
    用金具を介して回動自在に支持される可動板を設け、こ
    の可動板の自由端側に前記下部定規板を固着し、前記可
    動板を、前記下部定規板が前記ミシンベッド部上面と前
    記上部定規板突出部下面との間に挿し入れられる作業位
    置と、前記下部定規板が前記ミシンベッド部の上面から
    所定高さに移動した退避位置とにおいてそれぞれ係止す
    る係止機構を設けたことを特徴とするミシンのピンタッ
    ク縫い用具。
JP1987170544U 1987-11-07 1987-11-07 ミシンのピンタック縫い用具 Expired - Lifetime JP2519810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987170544U JP2519810Y2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 ミシンのピンタック縫い用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987170544U JP2519810Y2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 ミシンのピンタック縫い用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0176776U JPH0176776U (ja) 1989-05-24
JP2519810Y2 true JP2519810Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=31461585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987170544U Expired - Lifetime JP2519810Y2 (ja) 1987-11-07 1987-11-07 ミシンのピンタック縫い用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519810Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0176776U (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522857Y2 (ja) ワークホルダの着脱式取付装置
EP1707658B1 (en) Darning width adjusting device for sewing machine
JP2519810Y2 (ja) ミシンのピンタック縫い用具
JPH0733270U (ja) ミシンのガイド装置
US4109591A (en) Buttonhole sewing presser device with interlock finger
JPH0121669Y2 (ja)
JPS6211996Y2 (ja)
JP2593433Y2 (ja) 自動縫製ミシンの被縫製物押え装置
JPS6231102Y2 (ja)
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JP2635785B2 (ja) サイクルミシンにおける送り量調節装置
JPH0121666Y2 (ja)
JPS5946622B2 (ja) ミシンの布押え装置
JPH0630150Y2 (ja) ウエストベルト用生地送りガイド
JPH0733742Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS5827758Y2 (ja) ミシンの加工布案内装置
JPS6211997Y2 (ja)
JPS627266Y2 (ja)
JP2995487B2 (ja) 長尺布の切断装置
JP2853055B2 (ja) 自動縫製装置
JP2500276Y2 (ja) ボタン付けミシンの足付きボタン保持装置
JP2853056B2 (ja) 自動縫製機の保持装置
JPH0719700Y2 (ja) 開先加工機における被削材位置決め装置
JPS6138749Y2 (ja)
JPH0574474U (ja) ミシンの上送り装置