JPH0121669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121669Y2
JPH0121669Y2 JP1985145060U JP14506085U JPH0121669Y2 JP H0121669 Y2 JPH0121669 Y2 JP H0121669Y2 JP 1985145060 U JP1985145060 U JP 1985145060U JP 14506085 U JP14506085 U JP 14506085U JP H0121669 Y2 JPH0121669 Y2 JP H0121669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser foot
cloth
presser
sewing
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985145060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985145060U priority Critical patent/JPH0121669Y2/ja
Publication of JPS6254681U publication Critical patent/JPS6254681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121669Y2 publication Critical patent/JPH0121669Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、所定形状の縫目線を形成する縫製
装置の布押え装置に関する。
〔従来技術〕
従来、定位置で上下動する縫い針に対し制御カ
ムの作動により布を一水平面に沿つて移動させ、
布に所定形状の縫目線を形成するサイクルミシン
では、一箇の制御カムで縫製できる縫目線の形状
は一種類であるため、各ミシンごとにその縫い目
形状に合致した専用の布押え装置を具備してい
た。
しかしながら、近来の電子制御式ミシンのよう
に1台のミシンで多種類の形状縫いを簡単なキー
操作のみで所望に選択して実行し得る場合、従来
の専用の布押え装置では予め記憶させた形状縫い
の種類の数だけ布押え装置を揃えなければならな
かつた。また、縫い形状を変更するたびに使用す
る布押え装置全体をそつくり交換する必要があつ
た。
〔目的〕
この考案は上記の問題点に鑑みてなされたもの
で、その縫製装置で縫製可能な縫製範囲内でのす
べての形状縫いに対応できる単一の布押え装置を
提供することを目的とする。
〔構成〕
以下この考案の実施例を図面により説明する。
1は水平な針板上面(図示せず)に配置した布
支え体で、上面に布を載置する布受け面1aを有
し、中央に縫い針(図示せず)が通過し得る孔1
bを形成し、基部をミシン機構に連動してベツト
(図示せず)上面を摺動する送り板2の先端に固
定してある。3は送り腕で、自由端部に直方体の
保持部4を形成し、基部は図示しないが送り板2
に固定してある。保持部4には縦に二条の溝5,
6が形成されており、これらの溝5,6内に昇降
体7,8の直立部7a,8aが上下に摺動可能に
遊嵌してある。また昇降体は常には下方への弾性
作用力を受けているが、公知の押え上げ装置によ
り上記弾性作用力に抗して上方の所定位置に移動
係止可能になつている。9は中押え足で、反転部
10を有する公知の反転装置11を介して昇降体
7の水平部7bに固定されている。
12は昇降体8の水平部8bに中間部を固定
し、布支え板1と平行に配置した支持板で、長手
方向に離隔して平行な二箇の長孔13,14が形
成されている。15,16は線対称形となるよう
に互に逆方向へ折曲形成して配置したクランク状
の外押え足で、基部は止めねじ17,18により
対応する長孔13,14に沿つて移動係止可能に
支持してある。19,20はガイド押えで、前記
長孔13,14との直交方向に延びる長孔21,
22を介して外押え足15,16の中間部上面に
ねじ23,24で移動係止可能に支持されてお
り、地布の上に配置されるラベル等の布片の位置
を規制するように外押え足15,16の上面より
も下方に垂下する部位19a,20aが設けられ
ている。
〔作用〕
この考案は以上の構成であり、押え上げ装置を
作用して昇降体7,8を弾性作用力に抗して上昇
させると、これに伴なつて中押え足9及び外押え
足15,16が順に針板上面及び布支え体1上面
から浮上して停止する。第1図はその浮上した状
態を示したものであり、この状態から地布にラベ
ルを縫着する場合には、まず地布を布支え体1の
上面に配置し、押え上げ装置の作用を徐々に解除
すると、昇降体7,8の下降に伴なつてまず、外
押え足15,16が先に地布を布支え体1の上面
との協働で押圧保持する。このとき中押え足9は
まだ地布から浮いており、そこでラベルを矢印A
の方向から中押え足9の真下に搬入すると、その
先方端がガイド押え19,20の部位19a,2
0aに突当つて位置が規制される。次に押え上げ
装置の作用を完全に解除すれば昇降体7に伴なつ
て中押え足9がさらに下降し、その作用力でラベ
ルは地布の上にしつかりと押圧される。
縫製するラベルの大きさ、形状を変える場合
は、それに合つた大きさ、形状の中押え足9を反
転部10に付け換えると共に、ねじ17,18を
緩め外押え足15,16の位置を長孔13,14
に沿つて移動調整することにより対応できる。
なお第1図の状態で対応できるラベルの大きさ
は第2図aに示したa(最小縫製範囲)からbの
範囲であるが、第1図の状態から支持部材12に
対する外押え足15,16の取付位置を入換える
と、さらに第2図bに示したcからd(最大縫製
範囲)の範囲でラベルの大きさに対応させること
ができる。
〔効果〕
以上のようにこの考案は、二つに分割された布
押え足の少なくとも一方をクランク状に折曲形成
し、且つこれら布押え足を支持板に対し各別に移
動係止可能に支持すると共に、各布押え足の表裏
を反転して又は表裏は変えることなく支持板に対
する取付位置を相互に入替て支持可能としたの
で、最大縫製範囲内のあらゆる縫目形状の大きさ
に対応して各布押え足の間隔を最大から最小まで
自由に調整可能で、しかもそれが支持板に対する
布押え足の短い移動で達成できるという利点があ
る。
また各布押え足の間隔を最小に調整した場合で
も各布押え足の支持板に対する支持部の間隔を広
くとれるので、それらの間に他のミシン部材が配
置されている場合でも何ら制約を受けず布押え装
置全体をコンパクトにできる利点もある。
〔他の実施例〕
本実施例では、反転押えを設けたものの外押え
足に適用したものを示したが、反転押えをもたな
い布押え装置に適用してもよい。
本実施例では、両外押え足を線対称となるよう
にクランク状に折曲形成したが、いずれか一方の
外押え足をクランク状に折曲形成してもよい。
本実施例では、両外押え足を支持板に対して互
に入換て支持できるようにしたが、支持板に対す
る取付け位置を入換ずに外押え足の表裏をひつく
り返して支持板に支持できるようにしてもよい。
本実施例はサイクルミシンに適用したものを示
したが、縫目形成と布送りとが独立した装置から
なる、いわゆる自動縫製装置に適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る布押え装置の斜視図、第
2図は作用説明であり、第2図aは最小縫製範囲
に対応できる布押え足の取付け状態を示し、第2
図bは最大縫製範囲に対応できる布押え足の取付
け状態を示す。 1……布支え体、2……送り板、3……送り
腕、4……保持部、7,8……昇降体、9……中
押え足、11……反転装置、12……支持板、1
3,14……長孔、15,16……外押え足、1
7,18……止めねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下動する縫い針をもつ縫製機と、上面に布を
    載置する布受け面を有し中央に縫い針が上下に通
    過し得る孔を形成した布支え手段1及び布支え手
    段の上方で上下動可能とした布押え手段15,1
    6とよりなり相互に協動して布を挟持・解放可能
    とした布押え装置とを備え、縫製機又は布押え装
    置のいずれか一方又は双方を水平移動させて所定
    形状の縫目線を形成するようにした縫製装置にお
    いて、 布押え手段を、水平に配置し上下に移動係止可
    能とした支持板12と、二つに分割された少なく
    とも一方がクランク状に折曲形成された布押え足
    15,16と、布押え足を支持板の異なる位置に
    格別に移動係止可能とし且つ各布押え足の表裏を
    反転して又は表裏はそのままで支持板に対する取
    付位置を相互に入替て支持可能にした支持手段1
    3,14,17,18とから構成したことを特徴
    とする縫製装置の布押え装置。
JP1985145060U 1985-09-21 1985-09-21 Expired JPH0121669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985145060U JPH0121669Y2 (ja) 1985-09-21 1985-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985145060U JPH0121669Y2 (ja) 1985-09-21 1985-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254681U JPS6254681U (ja) 1987-04-04
JPH0121669Y2 true JPH0121669Y2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=31056247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985145060U Expired JPH0121669Y2 (ja) 1985-09-21 1985-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0121669Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733741Y2 (ja) * 1988-04-30 1995-08-02 株式会社アパレルマシンサービス 補強布等の縫付け装置
KR100958157B1 (ko) * 2009-03-06 2010-05-18 이태훈 자수기용 피자수물 클램핑유닛 및 이를 포함하는 자수기
CN103306071B (zh) * 2013-06-27 2014-12-17 苏州祺尚纺织有限公司 一种绣框自动固定结构
CN104358034A (zh) * 2014-11-26 2015-02-18 浙江中捷缝纫科技有限公司 一种电子花样机的翻转压脚结构
CN106350951B (zh) * 2016-10-30 2018-05-01 贵州榜香郁苗绣服饰开发有限公司 一种具有收紧平整功能的刺绣框

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618087A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 三菱電機株式会社 ミシンの布押え装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618087A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 三菱電機株式会社 ミシンの布押え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254681U (ja) 1987-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0121669Y2 (ja)
US5249537A (en) Embroidery frame
JPH10337388A (ja) 自動縫製機用折畳み装置
JPH0210154Y2 (ja)
US4109591A (en) Buttonhole sewing presser device with interlock finger
JPS623109Y2 (ja)
US2588886A (en) Fabric guide for sewing machines
JP2554595Y2 (ja) 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置
JP2548240Y2 (ja) ボタン縫着装置の布保持機構
JP2593433Y2 (ja) 自動縫製ミシンの被縫製物押え装置
US2360471A (en) Device for holding shank buttons
JPS6129425Y2 (ja)
JPH0733738Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JPH0210996Y2 (ja)
JP2500276Y2 (ja) ボタン付けミシンの足付きボタン保持装置
JPH071102Y2 (ja) ミシンの円縫い装置
JPS6211997Y2 (ja)
JPH0733742Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS5833984Y2 (ja) 農用ミシン
JPH0436798Y2 (ja)
JPH02293460A (ja) 刺繍ミシンの保持枠
JPS6012531Y2 (ja) ミシン
JPH0339186Y2 (ja)
JPS607665Y2 (ja) ミシンの布保持器
JPH0711744Y2 (ja) 加工布折曲げ装置