JPS6211997Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211997Y2
JPS6211997Y2 JP10105882U JP10105882U JPS6211997Y2 JP S6211997 Y2 JPS6211997 Y2 JP S6211997Y2 JP 10105882 U JP10105882 U JP 10105882U JP 10105882 U JP10105882 U JP 10105882U JP S6211997 Y2 JPS6211997 Y2 JP S6211997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
sewing machine
hinge pin
pin insertion
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10105882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594797U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10105882U priority Critical patent/JPS594797U/ja
Publication of JPS594797U publication Critical patent/JPS594797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211997Y2 publication Critical patent/JPS6211997Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は平ベツドタイプのミシンに簡易に取
りつけることができる刺しゆう装置に関する。
これまで知られる各種タイプの刺しゆう装置の
なかでは、ミシンフレームに固着の固定レールと
該レールに対して直交し、その長手方向に摺動可
能に取着される可動レールを備え、刺しゆう枠の
前後左右動が上記両レールに案内されて行われる
ようにしたものが最もよく知られているが、従来
のこの種刺しゆう装置は刺しゆうを行う際の或い
は通常の縫製を行う際のミシンへの取付け或いは
取外しができるようになつていないか、できても
きわめて面倒であるものが多かつた。
既存のミシンに吸盤やネジ等で簡易に取りつけ
られるようにした刺しゆう装置もあるが、前者の
吸盤によるものでは刺しゆう作業中ミシンより脱
離し易く、また後者のネジ等によつて止着される
ものではミシンフレームにネジ孔等を設けておく
必要があり、所定の箇所にネジ孔等を有しない既
存のミシンには取り付けることができなかつた。
この問題に対処するため刺しゆう装置をミシン
の押え棒に取り付けられるようにしたものが提案
されているが、ミシンによつては押え棒が傾斜し
ているものがあつてそのまゝ直接には取付けるこ
とができず、アタツチメントが必要とされ、また
取りつけられたのちには押え棒付近の視野が狭く
なるうえ取付状態も不安定となりがちであつた。
この考案は機種、タイプを問わず全ての平ベツ
ドタイプのミシンがテーブルに取りつけられるた
めのヒンジピン挿入孔を有している点に着目し、
このヒンジピン挿入孔を利用して刺しゆう装置を
テーブルの代りに取りつけられるようにしたもの
である。
これを図面によつて説明すると、第1,2図に
示す刺しゆう装置は一側に布張設枠1を他側に原
画の取付面2を備えた取付板3と、一端に取着の
支持金具4で取付板3の前端面に止着され、かつ
取付板裏面と適宜の間隔を存して延びる片持ばり
状に支持されるレール5と、取付プレート6と、
上記レール5と直交し、取付プレート裏側に固着
されるレール7と、スペーサー8aで上下に連結
され各表面にランナー8bを固着した一対のプレ
ート8cよりなり、上部ランナーを交差する両レ
ール5,7のうち、取付プレート下に固定される
レール7に上部ランナーを取付板3に支持される
レール5に下部ランナーをそれぞれ摺動自在に係
合させたブロツク8と(第3図参照)、取付板3
に固着の支柱10に支持され上記原画の取付面2
を指向するならい針11とよりなり、取付プレー
ト6の一側端面には平ベツドタイプのミシン13
のベツド14後部に形成される一定間隔を存する
一対のヒンジピン挿入孔に係脱可能に嵌合する足
金具16が上記ヒンジピン挿入孔に対応して一対
突設され、足金具16をヒンジピン挿入孔に嵌合
することにより取付プレート6がベツド14に連
結される。なお、上記足金具16は形状を詳細に
図示していないが、テーブルに取着される際に使
用される既知のベツド丁番の足と同様の構造を有
するものである。刺しゆう装置は上記金具のみに
よつてミシンに取りつけることもできるが、好ま
しくは第2図に示すように高さが調整可能な補助
脚19を設け、取付プレート6を支持させるよう
にするのが望ましい。上述のようにして刺しゆう
装置がミシンに取りつけられたのち、ならい針1
1を標的として取付板3をならい針が原画をなぞ
るようにして操作することにより原画の写し縫い
が行われる。
図示する装置では取付プレートがベツドの二箇
所において金具により止着されるようになつてい
るが、一か所でのみ止着されるようにしてもよい
この場合、上記のような補助脚が取付板を支持す
るのに必要となる。
また取付板の前後左右動をレール機構によつて
行う代りに取付プレートと取付板を連続するパン
トグラフ機構によつて行うようにしてもよい。
また更にならい針を標的にして原画を動かすタ
イプの刺しゆう装置に代え、原画をならい画きす
るならい針の動きを布張設枠に伝えるタイプの刺
しゆう器にしてもよい。具体的には布張設枠に支
持されるならい針で取付プレート上の原画をなら
い画きするように構成される。
本考案の刺しゆう装置は以上のように、平ベツ
ドタイプのミシンベツド後部に設けられるヒンジ
ピン挿入孔を利用し、テーブルと同様にして取付
けられるようにしたもので、平ベツドタイプのミ
シンであれば機種、タイプを問わず全てのミシン
に簡易に取りつけることができるほか、押え棒に
取りつけるタイプのものと比べ、視野が狭まるこ
とはなく取付状態も安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図はミシンに取付けられた状態の本考案に
係る刺しゆう装置の平面図、第2図はその正面図
第3図は第1図のA−A線断面図である。 3……取付板、6……取付プレート、11……
ならい針、14……ベツド、16……足金具、1
9……補助脚。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 平ベツドタイプのミシン13のベツド後部に
    テーブルに取付けるために設けられるヒンジピ
    ン挿入孔に係脱可能に嵌合する足金具16を備
    え、該金具をヒンジピン挿入孔に嵌合すること
    によつてベツド14に取りつけられる取付プレ
    ート6と、該プレートにレール機構或いはパン
    トグラフ機構を介して連結され、前後左右動が
    上記レール機構或いはパントグラフ機構によつ
    て行われる布張設部1を有し、別に設けた原画
    とならい針のいづれか一方をならい針が原画を
    などるように操作することによつて原画の写し
    縫いを行うようになつているミシンの刺しゆう
    装置。 (2) 足金具16はヒンジピン挿入孔に対応して一
    対設けられる登録請求の範囲第1項記載の刺し
    ゆう装置。 (3) 取付プレート6には補助脚19が設けられる
    登録請求の範囲第1項記載の刺しゆう装置。
JP10105882U 1982-07-03 1982-07-03 ミシンの刺しゆう装置 Granted JPS594797U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105882U JPS594797U (ja) 1982-07-03 1982-07-03 ミシンの刺しゆう装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105882U JPS594797U (ja) 1982-07-03 1982-07-03 ミシンの刺しゆう装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594797U JPS594797U (ja) 1984-01-12
JPS6211997Y2 true JPS6211997Y2 (ja) 1987-03-24

Family

ID=30238801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10105882U Granted JPS594797U (ja) 1982-07-03 1982-07-03 ミシンの刺しゆう装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594797U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594797U (ja) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211997Y2 (ja)
US3854433A (en) Zipper foot for use with sewing machine
JP3219809B2 (ja) 刺繍ミシン
JPH0210154Y2 (ja)
JPS6140788Y2 (ja)
ES287401A1 (es) Máquinas de coser "overlock" apta para montar cinta elástica y similares a borde de tejido
JPH0121669Y2 (ja)
JPS6140790Y2 (ja)
JPS6211996Y2 (ja)
JPS6214152Y2 (ja)
JPS623109Y2 (ja)
JPH0543114Y2 (ja)
JPS6140787Y2 (ja)
US5476052A (en) Extension, free arm and auxiliary beds for overlock machine
JP2762693B2 (ja) 誤挿入防止機能を有する押え枠着脱装置
JPH0733742Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS6053281U (ja) 刺しゅう縫ミシンにおける上糸処理装置
JPH11123294A (ja) ミシンにおける布縫い合わせ段部の縫製用押え金具
JP2519810Y2 (ja) ミシンのピンタック縫い用具
JPS5946622B2 (ja) ミシンの布押え装置
JP2500276Y2 (ja) ボタン付けミシンの足付きボタン保持装置
JPS618087A (ja) ミシンの布押え装置
JPS6140791Y2 (ja)
JPS6226072Y2 (ja)
JPS636233Y2 (ja)