JP2554595Y2 - 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置 - Google Patents

柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置

Info

Publication number
JP2554595Y2
JP2554595Y2 JP1871892U JP1871892U JP2554595Y2 JP 2554595 Y2 JP2554595 Y2 JP 2554595Y2 JP 1871892 U JP1871892 U JP 1871892U JP 1871892 U JP1871892 U JP 1871892U JP 2554595 Y2 JP2554595 Y2 JP 2554595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
handle
sewing machine
needle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1871892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580475U (ja
Inventor
高志 月岡
隆行 椎名
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1871892U priority Critical patent/JP2554595Y2/ja
Publication of JPH0580475U publication Critical patent/JPH0580475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554595Y2 publication Critical patent/JP2554595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は柄付きボタン縫いミシ
ンの被縫製物保持装置に関し、詳しくは縫製する柄付き
ボタンの形状により柄付きボタンの保持手段を交換する
ことなく、また縫製時に布地の揺動を防止し、適正な縫
製をなす柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示すBは柄付きボタンを示す図で
あり、柄付きボタンBは図に示すように柄1を備えてい
てこの柄1に縫い糸が挿入するボタン穴2を備えてい
る。
【0003】この柄付きボタンBの縫製をなすため、今
日では柄付きボタン縫いミシンが提案されている。
【0004】図4は柄付きボタン縫いミシンの被縫製物
の保持部を示す図で、図において3は布載置台であり、
この布載置台3はミシンの針板4に所定の高さを有する
よう固定され、縫い針Nの昇降経路に貫通溝3aを備え
ている。
【0005】そして上面で図に示すよう布地Wを載置
し、端部により布地Wを屈曲させるようになっている。
【0006】また5はボタン設置台であり、このボタン
設置台5は図に示すように下面で布地Wの上面の押さえ
をなすとともに上面で柄付きボタンBの柄1を水平状態
に載置するようになっている。
【0007】なおこのボタン設置台5には縫い針Nが昇
降可能な貫通溝5aが形成されている。
【0008】そして8は固定手段であり、この固定手段
8はボタン設置台5に不図示のネジにより固定されてい
て、柄付きボタンBの柄1を嵌合する嵌合溝8aを有
し、この嵌合溝8aに柄付きボタンBの柄1を挿入する
ことで柄付きボタンBを固定することが出来るようにな
っている。なお8bは縫い針Nの昇降溝である。
【0009】また9は押え止め手段であり、この押え止
め手段9は不図示のバネ体により柄付きボタンB方向に
付勢され、柄付きボタンBを押え止めることが出来るよ
うになっている。(図1参照)
【0010】一方7は円筒形状の針穴ガイドであり、こ
の針穴ガイド7は、針板4に形成される針穴4aに延長
する貫通穴を有し、布載置台3の上面まで立ち上がり、
針板4と布載置台3との間の縫い糸の揺動を防止すると
ともに側面(図では右側)で布地Wと当接し、この間の
布地Wの揺動を解消するよう設けられている。
【0011】以上のように柄付きボタン縫いミシンに固
定された布地Wおよび柄付きボタンBは、縫製時におい
て布載置台3とともに水平方向に移動し、縫い針Nを柄
付きボタンBのボタン穴2と柄1から外れた箇所に落下
させるようにし、柄付きボタンBと布地Wとを縫製す
る。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の柄付きボタン縫いミシンには次のような問題がある。
図4に示した柄付きボタン縫いミシンは、縫製する柄付
きボタンBの形状を変更する度にその柄1に適した嵌合
溝8aを備えた固定手段8に交換する必要があり、作業
能率を低下させるとともに、多くの固定手段8を必要と
しコストを高いものとした。
【0013】また、円筒形状をなす針穴ガイド体7は布
地Wと図5の点線で示すように線接触しかしていないた
め、適正に布地Wの揺動を防止することが出来ず目飛び
等の不都合を生じた。
【0014】
【課題を解決するための手段】この考案に係る柄付きボ
タン縫いミシンの被縫製物保持手段は上記従来の課題を
解決するためになされたもので、柄付きボタン縫いミシ
ンにボタン設置台に設置される柄付きボタンの柄を介し
て対向するよう一対に設けられ、下方に向かうに従い距
離をとる断面ハ字形状をなし、ボタン設置台に設けられ
る固定ネジに、水平方向に伸びる長穴を挿入してそれぞ
れ水平方向に移動可能に設けられるボタン保持手段と、
針板の針穴に延長する貫通穴を有し、布載置台の上面ま
で立ち上がり、屈曲される布地と対向する面に垂直の切
欠部を有する針穴ガイドと、を備え上記従来の課題を解
決しようとするものである。
【0015】
【実施例】図面にもとづいてこの考案の実施例を説明す
る。なお従来例と同一箇所には同一符号を付して重複説
明は省略する。図1および図2はこの考案に係る柄付き
ボタン縫いミシンの被縫製物保持装置の一実施例を示す
図である。
【0016】図1において6は保持手段であり、この保
持手段6は柄付きボタンBの柄1を介して一対に設けら
れ、柄1との当接面は下方に向かうに従い距離をとる断
面ハ字形状をなしている。
【0017】そしてこの一対の保持手段6はそれぞれ水
平方向に伸びる長穴6aを有していて、この長穴6aに
挿入される固定ネジ10により、布載置台3に水平方向
に位置調節可能に設けられている。
【0018】以上の構成からなる保持手段6によれば、
柄付きボタンBの形状を変更してもこの保持手段6の位
置調節、すなわち保持手段6の保持幅調節を行うことに
より柄付きボタンBを適正に保持することが出来る。
【0019】一方針穴ガイド7は、図に示すように布地
W(図4参照)と対向する面に垂直の切欠部Aを有して
いる。
【0020】この針穴ガイド7によれは、図2に示すよ
う布地Wとの接触面を広くとることが出来、従来の針穴
ガイドとしての作用はもちろん、縫製時に置ける布地W
の揺動を解消し、適正な縫い目を形成することが出来
る。
【0021】
【考案の効果】この考案に係る柄付きボタン縫いミシン
の被縫製物保持装置は以上説明したようにボタンの柄を
介して対向するよう一対に設けられ、下方に向かうに従
い距離をとる断面ハ字形状をなし、設置台に設けられる
固定ネジに、水平方向に伸びる長穴を挿入してそれぞれ
水平方向に移動可能に設けられるボタン保持手段と、針
板の針穴部に延長する貫通穴を有し、布載置台の上面ま
で立ち上がり、屈曲される布地と対向する面に垂直の切
欠部を有する針穴ガイドと、を備えて構成したので、縫
製する柄付きボタンの形状が変更しても部品交換作業を
行うことなく、ボタン保持手段の調整により容易にボタ
ンを保持させることが出来、作業能率を向上させること
可能となる。
【0022】また針穴ガイドの切欠部により縫製時にお
ける布地の揺動を解消することが出来、安定した縫い目
により縫製品質を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る柄付きボタン縫いミシンの被縫
製物保持装置の一実施例を示す図である。
【図2】図1に示した柄付きボタン縫いミシンの被縫製
物保持装置に設けられる針穴ガイドを示す外観斜視図で
ある。
【図3】柄付きボタンを示す外観斜視図である。
【図4】従来の柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持
部を示す断面図である。
【図5】図4に示した従来の柄付きボタン縫いミシンに
設けられる針穴ガイドを示す外観斜視図である。
【符号の説明】
1 柄 2 ボタン穴 3 布載置台 4 針板 5 ボタン設置台 6 保持手段 7 針穴ガイド 10 固定ネジ B 柄付きボタン N 縫い針 W 布地

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンの針板に固定され、ミシンの縫い
    針の昇降経路に貫通溝を有し上面で布地を載置するとと
    もに端部で布地を屈曲させる布載置台と、 上面で柄付きボタンの柄を水平状態に載置し、下面によ
    り布地の上面の押えをなし、柄に形成されるボタン穴の
    下方にミシンの縫い針が昇降可能な貫通溝を有したボタ
    ン設置台と、 ボタン設置台に設置される柄付きボタンの柄を介して対
    向するよう一対に設けられ、下方に向かうに従い距離を
    とる断面ハ字形状をなし、ボタン設置台に設けられる固
    定ネジに、水平方向に伸びる長穴を挿入してそれぞれ水
    平方向に移動可能に設けられるボタン保持手段と、 針板の針穴に延長する貫通穴を有し、布載置台の上面ま
    で立ち上がり、屈曲される布地と対向する面に垂直の切
    欠部を有する針穴ガイドと、を備えて構成したことを特
    徴とする柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置。
JP1871892U 1992-03-31 1992-03-31 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置 Expired - Fee Related JP2554595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1871892U JP2554595Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1871892U JP2554595Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580475U JPH0580475U (ja) 1993-11-02
JP2554595Y2 true JP2554595Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11979442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1871892U Expired - Fee Related JP2554595Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554595Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386243B (zh) * 2015-12-21 2017-11-10 拓卡奔马机电科技有限公司 一种快速钉立扣装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580475U (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554595Y2 (ja) 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置
US5249537A (en) Embroidery frame
JPH0121669Y2 (ja)
KR200298706Y1 (ko) 실안내 스프링이 장착된 다두형 자동 자수기
JP2500276Y2 (ja) ボタン付けミシンの足付きボタン保持装置
JPS6321257Y2 (ja)
CN216585573U (zh) 一种叠缝立体刺绣的定型辅助装置
JPS623109Y2 (ja)
JP3438042B2 (ja) ミシン
JPS6327674Y2 (ja)
JPH0532065Y2 (ja)
JPH0240938Y2 (ja)
JPS6231102Y2 (ja)
JPS6133027Y2 (ja)
KR970006663Y1 (ko) 옆고리 단추 부착용 미싱의 단추고리 고정장치
JPH0339512Y2 (ja)
JPS5940946Y2 (ja) ミシンの被縫物除去装置
JPH0733738Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JPS6020994Y2 (ja) ミシンにおける釦孔かがり用布押え足
JP2973035B2 (ja) 刺繍縫いミシンにおける布押え装置
JP2593433Y2 (ja) 自動縫製ミシンの被縫製物押え装置
JPH0237795B2 (ja)
JPS6016377Y2 (ja) 布押え装置
KR940004060Y1 (ko) 재봉기의 웰트작업용 천 지지장치
JP2762693B2 (ja) 誤挿入防止機能を有する押え枠着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees