JPH0339512Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339512Y2
JPH0339512Y2 JP15812586U JP15812586U JPH0339512Y2 JP H0339512 Y2 JPH0339512 Y2 JP H0339512Y2 JP 15812586 U JP15812586 U JP 15812586U JP 15812586 U JP15812586 U JP 15812586U JP H0339512 Y2 JPH0339512 Y2 JP H0339512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
rising
embroidery
cloth
adjustment body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15812586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364795U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15812586U priority Critical patent/JPH0339512Y2/ja
Publication of JPS6364795U publication Critical patent/JPS6364795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339512Y2 publication Critical patent/JPH0339512Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は刺繍ミシンの刺繍枠に関する。
(従来の技術) 縫い針に対して相対移動する移動体に加工布を
保持する刺繍枠を装着して刺繍縫いが行われてお
り、その刺繍枠の形態は布の装着の容易なこと、
任意の位置を枠内へ配置する上で有利であること
から、外枠と内枠との間に布を挟んで張設保持す
るものが用いられている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、加工布の形態は多様であつて、厚手
布の場合は従来の刺繍枠の布保持は外枠と内枠と
の間のスキマに布を保持するものであることか
ら、そのスキマと布厚との関係で保持性能が異な
るため、外枠或は内枠の寸法を可変とする構造の
ものが提案されている。又布の形態の内、細い帯
状布の長手方向に亘つて刺繍を行う場合などでは
その長手方向両端を保持するのみで布の短手方向
は保持されない為、布の保持が充分でないという
欠点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本考案はこの様な比較的厚手の布の保持性能の
向上の為、縫い針に対して相対移動する移動体に
接続する板状で下面に刺繍の為の開口部を設けた
支持面に加えて帯状布の短手側の両端の縁部の主
に巾方向を押圧保持する為、帯状布の短手方向の
一端の縁の上下面及び側面に当接可能なコの字状
保持部を設け更に帯状布の短手方向の他の端の下
面及び側面に当接可能な板状の調節体を前記枠体
に移動可能に係着し、更に布の上面を抑える押え
板を前記調節体と同時に移動し得る如く、係合部
を形成した。
(作用) 縫い針に対して相対移動する移動体に接続する
前記枠体に前記調節体及び押え板の夫々の長穴に
挿入して枠体に仮止めして前記移動体に接続し、
加工布である帯状布は前記枠体の支持面上に載置
し更に端部のコの字状部に押圧して上、下、側面
に当接せしめ、前記押しネジを弛めて前記調節体
及び押え板を共に移動せしめて前記調節体の下が
り部を前記布の端部に当接せしめて前記押えネジ
を締結し加工布の下方の支持と加工布の巾方向の
支持及び端部を抑える。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面により詳細に説明す
る。
第1図において1は上下動する針に対して相対
移動する移動体であつてその係合部に着脱可能な
接続部2に固着の枠体3は加工布8の下面を支持
し、刺繍の為の開口部4を有する支持面5が形成
されている。該支持面の両端は夫々立上がり部6
及び7を形成している。
布を当接するための立上がり部6は布の厚みt
の所で開口部側に折り返されて加工布の上面を抑
える上抑え部9を形成している。その先端は前記
支持面5の開口部4に至らない位置までである。
もう一方の立上がり部7は加工布8の厚みtから
調節体16の厚さsを引いた高さで前記開口部4
と反対側に折返されて上案内部10を形成してい
る。該上案内部の略中央にネジ穴11が設けられ
ている。12,13,14,15は前記上案内部
10上に設けられた小突起であつて、該小突起1
2,13と14,15の位置は夫々前記立上がり
面6及び7と直角方向に配設されており、小突起
12,13と小突起14,15は平行に向きあつ
ている。
16は前記上案内部10上に載置される調節体
であつて、前記小突起12,13と14,15と
の間の距離に適合する巾に形成されており、矢印
A方向とその反対方向への移動を案内している。
又前記調節体16の略中央部で前記ネジ穴11に
対応する位置に移動方向を長手方向とする長穴1
7が穿設されている。該調節体の前記枠体3の開
口部4側は折り曲げられて前記開口部4内に垂下
して側面18を形成し、前記支持面5と同一の高
さで前記長穴と反対方向に折り曲げられて第2の
支持面19を形成している。
前記調節体16の前記第2の支持面19と反対
側は前記枠体3の上案内部10上で直角方向上方
へ折り曲げられて立上がり面20を形成してい
る。
21は前記調節体上に載置される押さえ板であ
つて、前記調節体16と同様立上がり面22を形
成しており、前記調節体16への載置部23の中
央部には前記調節体16の長穴17と同様な長穴
24が穿設されており、前記立上がり面22と反
対側は前記調節体16の第2の支持面19と同じ
位置まで延ばされ、その下面に小突起27が複数
個前記立上がり面22と平行に配置されている。
25は頭付きの押さえネジであつて、そのネジ
部26は前記2つの長穴17,24に嵌合して前
記枠体3のネジ穴11に螺合しており、頭部28
により前記押さえ板21及び調節体16を前記枠
体3へ係止可能となつている。
なお29は前記調節体16の構造上の補強部で
あつてしぼり出しにより形成されている。
次に本考案の刺繍枠を用いた加工布の保持につ
いて説明する。
先ず前記押さえネジ25を弛めて前記調節体1
6及び前記押さえ板21を前記立上がり面20及
び22を係合させて矢印A方向へ移動せしめて、
第2図点線で示す位置とする。次に、加工布を前
記枠体3の支持面上に載置し、刺繍予定位置を前
記開口部上に案内し、加工布8の端部を前記枠体
3の上抑え部9と支持面との間に挿入して、加工
布の側面を前記枠体3の立上がり面6に当接せし
める。次に前記調節体16及び前記押さえ板21
を夫々の立上がり面20及び22を係合させて前
記小突起12,13,14,15と各々の端面を
摺動せしめて矢印Aと反対方向に移動せしめて前
記調節体16の第2の支持面を前記加工布8の下
面に当接せしめて、加工布の端面加工布8の下面
に係合せしめ、前記側面18を前記加工布のもう
一つの端部に当接せしめる。該調節体の移動によ
り、前記押さえ板21は前記立上がり面20,2
2が当接していることにより、前記調節体16と
共に矢印Aと反対方向に移動して前記加工布8の
端部上面に前記小突起27が当接する。この前記
立上がり面20,22を矢印A方向に押圧して、
前記押さえネジ25により前記調節体16及び押
さえ板21を前記枠体3に固着することにより、
前記加工布8は前記枠体3の支持面5上で、その
両端を夫々枠体3の支持面5と上押さえ部9及び
前記調節体16の第2の支持面19と前記押さえ
板21との間で保持し、更に前記枠体3の立上が
り面6と前記調節体16の側面18との間で押圧
保持する。刺繍縫い後、前記押さえネジ25を弛
めて前記調節体16及び押さえ板21を矢印A方
向に移動せしめて、前記加工布への押圧を解除し
て前記加工布を移動せしめる。
(効果) 以上の如く本考案によれば厚手布や帯状布に対
して布の端部の上下面の支持と共に布の側面を押
圧保持することにより、刺繍縫いに対して広い開
口部を備えた上で確実な保持を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図は刺繍枠
の組立状態の平面図、第2図はその正面図であ
り、 1は移動体、3は枠体、4は開口部、6及び7
は立上がり部、10は上案内部、18は側面、1
9は第2の支持面、11はネジ穴、16は調節
体、21は押さえ板、25は押さえネジである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 縫い針に対して相対移動可能に設けられた移
    動体と、該移動体に着脱可能で加工布を保持す
    る刺繍枠を備えてなる刺繍縫いミシンにおい
    て、前記移動体に装着した状態においてミシン
    のテーブル面と略平行に位置できるように形成
    してある枠体の中央部には刺繍用孔を開口させ
    た開口部を設け更にその縁部には布の側方に当
    接せしめる立上がり部を設け、更に該立上がり
    部の一側は前記枠体の開口部の外枠と略平行に
    内側に折曲げられた上抑え部を設け、他の側は
    前記上案内部と同じ高さで前記開口部の外枠と
    略平行で外側に折曲げられた上案内部とを備え
    る板状の枠体と、同じく板状であつて前記枠体
    の枠案内部上に配置され前記枠体の立上り部と
    略平行に前記底部の開口部内に垂下する布の側
    方の当接部たる側面を備え、該側面は前記底部
    と同一高さで折曲げられて布の下面を支持する
    第2の支持面とを備え、前記枠体の案内部上の
    載置部には前記枠案内部に設けたネジ穴に螺合
    する押しネジのネジ部に嵌合し、前記側面と直
    交する方向に長穴が設けられ、前記側面と反対
    側で前記載置部の延長側に立上がり部を備える
    調節体と、該調節体の載置部上に配置される板
    状であつて、前記押しネジのネジ部に嵌合する
    長穴を備え、該延長部は前記調節体の立上がり
    部と平行に折曲げられた立上がり部とを備え、
    該立上がり部と反対側で前記調節体の支持面と
    の向い合う側に突起部を備えた押え板とで構成
    する刺繍枠。 (2) 前記枠体の上案内部の上面には、前記調節体
    の長穴の長手方向と平行に形成された両端に当
    接する複数の突起が前記調節体の長穴の長手方
    向に配設されていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の刺繍枠。 (3) 前記枠体の上面には、前記調節体の長穴に嵌
    合する突起が前記ネジ穴と前記枠体の当接部と
    直交する方向に設けられていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の刺繍
    枠。
JP15812586U 1986-10-17 1986-10-17 Expired JPH0339512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15812586U JPH0339512Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15812586U JPH0339512Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364795U JPS6364795U (ja) 1988-04-28
JPH0339512Y2 true JPH0339512Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=31081320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15812586U Expired JPH0339512Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339512Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637829Y2 (ja) * 1988-12-28 1994-10-05 ジューキ株式会社 ミシンの可変布押え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364795U (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168378B2 (en) Embroidery frame
US5058517A (en) Workpiece folding device for a sewing machine
JPH0339512Y2 (ja)
US5018460A (en) Embroidering machine with a mounting device for individual embroidery hoops
JP2566273Y2 (ja) ミシンのガイド装置
JP2781249B2 (ja) 各種刺繍枠の取付け装置を備えた刺繍機
CN217052643U (zh) 一种拉链缝制时用的定位机构
JPS64220Y2 (ja)
JP2717572B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JPS6136224Y2 (ja)
JPS6327673Y2 (ja)
JPS6344476Y2 (ja)
JPS6327674Y2 (ja)
JPH0532550Y2 (ja)
JPS62616Y2 (ja)
JP2545369Y2 (ja) ファスナー付け機のファスナー位置決め装置
JPS6243499Y2 (ja)
JPH02293460A (ja) 刺繍ミシンの保持枠
CN118127722A (zh) 一种用于缝纫机的带料夹紧组件
JPS59183791A (ja) ミシンのベッド延長装置
JPS6135185Y2 (ja)
JPS6129426Y2 (ja)
JPS62153390U (ja)
JPH02251660A (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JPS645592Y2 (ja)