JPS6016377Y2 - 布押え装置 - Google Patents

布押え装置

Info

Publication number
JPS6016377Y2
JPS6016377Y2 JP13065780U JP13065780U JPS6016377Y2 JP S6016377 Y2 JPS6016377 Y2 JP S6016377Y2 JP 13065780 U JP13065780 U JP 13065780U JP 13065780 U JP13065780 U JP 13065780U JP S6016377 Y2 JPS6016377 Y2 JP S6016377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base fabric
piece
sewing
presser foot
sewn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13065780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754359U (ja
Inventor
宗二 伊藤
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP13065780U priority Critical patent/JPS6016377Y2/ja
Publication of JPS5754359U publication Critical patent/JPS5754359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016377Y2 publication Critical patent/JPS6016377Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は布押え装置に係り、特に自動制御ミシンのX
−Y送り駆動機構に着脱加能に取付けられ、加工基布上
に縫着片を移動不能に支持して、縫着片の形状に基づく
縫目位置情報に従ってX−Y送り駆動機構が作動された
時に縫着片の周縁に沿って縫目が形成され、加工基布上
に縫着片を縫着できるようにした布押え装置に関するも
のである。
従来技術 従来、この種の布押え装置としては、針の貫通を許容し
得て縫着片より大なる開口を有する加工基布支持板上に
加工基布を支持するとともに、前記開口内に縫着片を収
容し、縫着片と相似する形状を有し縫着片より若干中な
る中押え板により加工基布上に縫着片を移動不能に押圧
支持できるようにしたものであった。
ところが、この従来の布押え装置においては、縫着片の
形状が複雑になるに従って中押え板の形状も複雑になり
、その製造コストが高騰するばかりでなく、縫着片の幅
狭の部分には中押え板の押え圧力が及びにくいため、そ
の縫着時に縫着片が針の上動に追従して浮上しやすく、
所定の縫着位置からのずれが生じ、正確な縫着作業を行
なうことができないという欠陥があった。
目的 この考案は上記の欠陥を解消するためになされたもので
あって、その目的は、安価かつ簡単に製造できるばかり
でなく、複雑な形状の縫着片をも加工基布の所定の縫着
位置に確実に位置決め固定することができる新規な布押
え装置を提供することにある。
実施例 以下この考案を具体化した一実施例を図面に従って説明
すると、ミシンテーブル1の前端には突出部1aが形成
されているとともに、ミシンテーブル1の上面にはミシ
ンアーム2が設けられている。
ミシンアーム2の後端にはミシンモータ2aが装着され
るとともにミシン頭部2bには下端に針3を有する針棒
4が上下往復動可能に支承され、ミシンテーブル1内に
は針3の上下往復動に調時して縫目位置情報を順次発生
する情報発生装置(図示しない)が設けられている。
そして、その縫目情報に基づきミシンモータ2aが駆動
され、ミシンテーブル1の突出部1a内に設けられた糸
輪捕捉器(図示しない)と前記針3との協働により、前
記突出部1a上面の加工基布5及び縫着片6にふちかが
り縫目6aが形成されるようになっている。
ミシンテーブル1の上面にはミシンアーム2の基端部を
周回するように枠体7が設けられ、その後側縁に固着さ
れたラック8及びそのラック8に噛合するピニオン9を
介してパルスモータ10によりY方向へ駆動されるよう
になっている。
前記枠体7の前側縁にて所定の間隔をおいて突設された
一対の突片11上には、それぞれ4ケのローラ12が回
動可能に取付けられている。
また、枠体7と隣接してミシンテーブル1の上面には枠
状の作動部材13が配置され、前記4ケのローラ12を
介して枠体7に作動連結されており、枠体7と一体的に
Y方向へ駆動されるとともに、X方向へ移動できるよう
になっている。
前記作動部材13の下方にてミシンテーブル1の上面に
は支持部材14が配置され、その右端に固着されたラッ
ク15及びそのラック15と噛合するピニオン16を介
してパルスモータ17によりX方向へ駆動されるように
なつ−Cいる。
この支持部材14には所定の間隔をおいて一対の支持片
18が固着され、両支持片18上にはそれぞれ4ケのロ
ーラ19が回動可能に取付けられている。
そして、このローラ19を介して前記作動部材13が支
持部材14に作動連結され、支持部材14と一体的にX
方向へ駆動されるとともにY方向へ移動できるようにな
っている。
また、前記ランク8,15、ピニオン9,16及びパル
スモータ10,17により駆動機構が構成される(!:
εもに、前記枠体7、作動部材13、支持部材14及び
ローラ12,19等により移動体20が構成されている
従“つて、前記情報発生装置により発生された所定の縫
目位置情報に従って、前記駆動機構により移動体20に
X−Y方向の送りが付与される。
前記作動部材13の中央には公知のクランプ装置21が
設けられ、その前端には二腕状の押え部材22が回動可
能に支持され、その両腕部22aがミシンテーブル1の
突出部1aの上面に配置されるようになついる。
前記作動部材13の前側縁の両端には一対の取付片23
が形成され、その上面には位置決め突起24がそれぞれ
突設されている。
次に、前記取付片23を介して作動部材13の前端に着
脱可能に積着される布押え装置25の構成を詳細に説明
すると、第1,2図に示すように、加工基布支持板26
の中央には針3の貫通を許容し得て縫着片6よりも大な
る第1の開口27が設けられ、また、この加工基布支持
板26の両端には取付部28が形成されている。
そして、両取付部28に各別に設けられた透孔28a及
び長孔28bと前記位置決め突起24との係合によリ、
この加工基布支持板26はミシンテーブル1の突出部1
aの上面において前記作動部材13に着脱可能に取付け
られている。
前記加工基布支持板26の上面において、前記第1の開
口27には、合成樹脂製の位置決め板29がその右端に
て一対の蝶番30により開閉可能に蝶着されている。
この位置決め板29には前記縫着片6の形状に従う形状
を有する透孔31が形成され、その透孔31の内周縁に
は複数の三角形状の突起32が所定の間隔をおいて透孔
31内へ向かって突設されている。
そして、位置決め板29の閉成時には、位置決め板29
と前記加工基布支持板26との間に加工基布5が支持さ
れるとともに、前記透孔31内に縫着片6が収容され、
縫着片6の外周縁に前記突起32が当接して加工基布5
上に縫着片6が位置決めされる。
また、この位置決め板29の組着部近傍には薄板状のば
ね材からなる締付具33が取付けられている。
前記加工基布支持板26の上面において前記第1の開口
27には、合成樹脂製の押え上板34がその左端にて一
対の蝶番35により開閉可能に蝶着され、前記位置決め
板29の透孔31と対応する位置には縫着片6の形状に
従う形状を有し、前記透孔31より若干大きな第2の開
口36が形成されている。
この第2の開口36の周縁には所定の間隔をおいて多数
のねじ穴37が形成され、その適宜複数個のねじ穴37
には細線状の押え部体38が基端の長連状取付部38a
にて取付ねじ39により座金40を介して移動可能に螺
着され、第2の開口36内へ突出した先端部38bの位
置を調節できるようになっている。
そして、押え上板34の閉成時には第2,3図に示すよ
うに押え上板34の右側端が位置決め板29の上面段差
部29aに相対し、前記締付具33により位置決め板2
9に対して締付固定されて前記加工基布支持板26と押
え上板34との間に位置決め板29を介して加工基布5
が挟持されるとともに、押え上板34の第2の開口36
が加工基布支持板26の第1の開口27及び位置決め板
29の透孔31の上方に配置される。
従って、この状態で押え部体38の先端部38bの突出
位置を調整すると、各押え部体38の先端部38bが縫
着片6の周縁に上方から当接して局部的に押圧力が付与
されるため、縫着片6が加工基布5上面の所定の縫着位
置に確実に位置決め固定される。
そして、上記のように布押え装置25に加工基布5及び
縫着片6をセットした後、前記クランプ装置21により
二腕状押え部材22を回動操作して、二腕状押え部材2
2を布押え装置25の上面に密接配置すると、加工基布
5に押え圧力が付与されるとともに、布押え装置25が
前記移動体2◎に脱落不能に連結される。
従って、この布押え装置25を使用して縫着片6を加工
基布5に縫着する際には、情報発生装置から順次発生さ
れる縫目位置情報に基づいて試鋳を行ない針落ち位置を
確認して各押え部体38の先端部38bの位置を調整す
る。
その後、ミシンを駆動させると、針3と糸輪捕捉器との
協働によりふちかがり縫目6aが形成されるとともに、
縫目位置情報に従いX−Y送り駆動機構が作動されてX
−Y方向の送りが付与され、押え部体38の先端部38
bを避け、縫着片6の周縁に沿って第4図に示すふちか
がり縫目6aが連続形成されて、加工基布5の所定位置
に縫着片6を縫着できる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく
、この考案の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を任意
に変更することも可能である。
効果 以上詳述したようにこの考案は、加工基布支持板と押え
上板との間に加工基布が挟持され、押え上板の第2の開
口内にて加工基布上に縫着片が位置決めされて、第2の
開口の周縁に間隔をおいて設けられた押え部体の先端部
が縫着片の周縁に上方から当接するように構成したこと
により、安価かつ簡単に製造できるばかりでなく、複雑
な形状の縫着片をも加工基布の所定の縫着位置に確実に
固定できるという優れた効果を奏する。
また、前記実施例に例示したように、押え部体の先端部
の位置を調節できるようにすれば、所定の縫着片と相似
して若干異なる形状を有する縫着片を加工基布上に縫着
する場合においても、押え部体を移動調節してその押圧
位置を微調整できるため、縫着片を所定の縫着位置に確
実に位置決め固定でき、また、加工基布支持板と押え上
板との間に位置決め板を配置すれば、前記縫着片を加工
基布上に容易に位置決めでき、その作業をより迅速に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動制御ミシンの要部を示す斜視図、第2図は
布押え装置の平面図、第3図は布押え装置の一部を拡大
して示す正断面図、第4図は加工基布に縫着片を縫着し
た状態を示す平面図である。 ミシン頭部2b、針3、加工基布5、縫着片6、縫目6
a、ラック8,15、ピニオン9,16、パルスモータ
10,17(この8,9,10.17等により駆動機構
が構成されている)、移動体20、布押え装置25、加
工基布支持板26、第1の開口27、位置決め板29、
締付具33、押え上板34、第2の開口36、押え部体
38、先端部38b0

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上下往復動可能な針3を有するミシン頭部2bと加
    工基布5及びその上に縫着されるべき縫着片6とを相対
    的に移動させ得るように装置された駆動機構10.17
    等と、 前記縫着片6の形状に基づいて予め定められた縫目位置
    情報を針3の上下往復動に調時して順次発生する情報発
    生装置と を備え、 前記縫目位置情報に従って前記駆動機構10.17等を
    動作させ、前記縫着片6の周縁に沿って縫目6aを連続
    形成してその縫着片6を前記加工基布5に縫着する自動
    制御ミシンにおいて、 前記駆動機構10.17等に作動連結された移動体20
    に対して着脱加能に構成され、前記針3の貫通を許容し
    得る縫着片6よりも大なる第1の開口27が設けられた
    加工基布支持板26と、 前記縫着片6の形状に従う形状の第2の開口36が設け
    られ、その第2の開口36が前記第1の開口27の上方
    に位置するように前記加工基布支持板26に装着される
    押え上板34と、前記加工基布5上に位置決めされた縫
    着片6の周縁を固定するために、前記第2の開口36の
    周縁に沿い、間隔をおいて複数段けられ、先端部38b
    が縫着片6の周縁に上方から当接するように配置された
    細線状の押え部体38とを含む布押え装置。 2 前記押え部体38は、その先端部38bの位置が調
    節可能なように前記押え上板34の第2の開口36の周
    縁に取付けられていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の布押え装置。 3 前記縫着片6を加工基布5上に位置決めするための
    位置決め板29が前記加工基布支持板26と押え上板3
    4との間に配置されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の布押え装置。 4 前記加工基布支持板26と押え上板34との間で前
    記加工基布5及び縫着片6を挟持するためにその支持板
    26上に締付具33が設けられていることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の布押え装置。
JP13065780U 1980-09-13 1980-09-13 布押え装置 Expired JPS6016377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13065780U JPS6016377Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 布押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13065780U JPS6016377Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 布押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754359U JPS5754359U (ja) 1982-03-30
JPS6016377Y2 true JPS6016377Y2 (ja) 1985-05-21

Family

ID=29490966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13065780U Expired JPS6016377Y2 (ja) 1980-09-13 1980-09-13 布押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016377Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183774U (ja) * 1987-05-18 1988-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754359U (ja) 1982-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257434B2 (ja)
JPH0135675B2 (ja)
JPS6016377Y2 (ja) 布押え装置
US10612173B2 (en) Hopping foot for a maneuverable quilting machine
JPS6062Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンの布案内
JP2564509Y2 (ja) ミシンの刺繍枠取付装置の構造
JP2515751Y2 (ja) ファスナー縫製ミシン
JPH0631677U (ja) 自動ミシン
JPH0525583Y2 (ja)
JPH02468Y2 (ja)
JPS6231104Y2 (ja)
JPS6231102Y2 (ja)
JP3075316B2 (ja) コンピュータミシンによる刺しゅう布位置決め方法
JPH0718383Y2 (ja) 走行ミシン用布受台
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPH0411659Y2 (ja)
JPH02133Y2 (ja)
KR910001328Y1 (ko) 자수기 및 스팽글 (Spangle) 봉착장치
JP2711024B2 (ja) ボタン付け縫製方法及び装置
JPH0418549Y2 (ja)
JPS5938228Y2 (ja) ミシン
JPS608856Y2 (ja) 釦孔かがり用押え装置を有するミシンの加工布挾持装置
JPH06126061A (ja) 多針ミシンにおける天秤装置
JPH0333329Y2 (ja)
JP2568615Y2 (ja) 多針ミシンにおける手指保護装置