JPS6129425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129425Y2
JPS6129425Y2 JP12695381U JP12695381U JPS6129425Y2 JP S6129425 Y2 JPS6129425 Y2 JP S6129425Y2 JP 12695381 U JP12695381 U JP 12695381U JP 12695381 U JP12695381 U JP 12695381U JP S6129425 Y2 JPS6129425 Y2 JP S6129425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser
sewing
sewing piece
piece
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12695381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5832778U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12695381U priority Critical patent/JPS5832778U/ja
Publication of JPS5832778U publication Critical patent/JPS5832778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129425Y2 publication Critical patent/JPS6129425Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、送り板との間で加工布及びラベ
ル、ネーム等の縫付片を挾持するための布押え
を、第1の押え部材と第2の押え部材とに二分割
し、両押え部材が順次段階的に昇降されるように
構成して、前記縫付片を加工布に縫付け得るよう
にしたサイクルミシンの布挟持装置に関するもの
である。
従来技術 一般に、ニツト地等のように伸縮性を有する生
地で縫製された衣服やアンダーシヤツの襟部の内
側に付けられるラベル、ネーム等は生地の伸縮を
考慮して、たるませた状態で縫付けられるのが好
ましい。
目 的 この考案の目的は、、構造が簡単で安価に製造
でき、縫付片をたるるませた状態にて容易に加工
布に縫付けることができるサイクルミシンの布挾
持装置を提供することにある。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、サイクルミシンのベツド面1
上には送り板2が配置され、その送り板2はミシ
ンの送りカム(図示しない)と連動し、針3の上
下動通路を横切つて前後左右に移動される。その
送り板2と一体的に移動可能な押え腕4の先端に
は一対の押え支持脚5,6が昇降可能に装着され
ている。各押え支持脚5,6の下端には第1及び
第2の押え部材7,8がそれぞれ取着されてい
る。前記押え支持脚5,6の上端近傍にはピン5
a,6aが突設され、その各ピン5a,6aが前
記押え腕4の前部支持板上の長さの異なる長孔4
a,4bに係合されている。前記各ピン5a,6
aの上方において各押え支持脚5,6には前記各
押え部材7,8を前記送り板2へ向かつて押圧す
るための線ばね9,10の一端が係止されてい
る。前記押え支持脚5,6の前方には各ピン5
a,6aに下方から係合される扛上杆11が押え
上げペダル(図示しない)と連動して上下動可能
に配設されている。
そして、第1図に示すように、前記両ピン5
a,6aはピン5aの方がピン6aより高く位置
し、そのため前記押え上げペダルの踏み込みによ
り前記扛上杆11が上昇されたた時には、第2の
押え部材8、第1の押え部材7の順に上昇され、
また、そのペダルの踏み込みが解放された時に
は、前記線ばね9,10のばね力とそれらの自重
との協働により第1の押え部材7、第2の押え部
材8の順に下降される。
前記第1の押え部材7は金属板にてほぼコ字状
に形成され、前記送り板2との間で加工布Cを挾
持するために、その両側部には互いに平行に延び
る一対の加工布押え腕12が一体形成されてお
り、両加工布押え腕12の間隔はネーム、ラベル
等の縫付片Wの両端間隔より狭くなつている。ま
た、第1の押え部材7の下面全体には前記加工布
Cの妄動をを規制するための菱目模様13が形成
されている。前記送り板2との間で縫付片Wの両
端部を挾持するために、前記第2の押え部材8の
両側部には所定の間隔をおいて互いに平行に延び
る一対の縫付片押え腕14が一体形成されてお
り、それらは押え支持脚6の下降にともなつて前
記加工布押え腕12間に配置される。また、各縫
付片押え腕14の内側縁には下部外方へ向かつて
傾斜する傾斜案内面15がそれぞれ形成され、さ
らに、各縫付片押え腕14の下面には前記縫付片
Wの妄動を防止するためのゴム製のすべり止め1
6が固着されている。
前記第2の押え部材8上には前記各縫付片押え
腕14の間においてその上方に位置し、各押え腕
14と平行に延び、かつ各押え腕14より長い支
持腕17がスペーサ18を介してねじ19により
固着されている。この支持腕17上には板ばね2
0が前記ねじ19により固着され、支持腕17と
の間で縫付片Wのほぼ中央部を挾持できるように
なつている。また、この支持腕17と板ばね20
とにより支持部材が構成されている。そして、第
3図に示すように、前記各押え部材7,8が降下
位置に配置された状態で、各加工布押え腕12の
内側縁と各縫付片押え腕14の外側縁とにより互
いに平行な一対の針落ち溝21が形成されるとと
もに、前記縫付片Wが各加工布押え腕12の内側
縁に係合してその位置が規制される。この時、縫
付片Wの側縁は各縫付片押え腕14の基端近傍に
おける第2の押え部材8の規制面8aに係合して
その位置が規制され、それにより、縫付片Wの側
縁と各針落ち溝21の内奥縁との間に針3の貫通
を許容する間隙Sが形成される。
次に、上記のように構成された布挾持装置の作
用を説明する。まず、押え上げペダルの踏み込み
により扛上杆11を上昇させ、線ばね9,10の
ばね力に抗し、ピン5a,6a及び押え支持脚
5,6を介して第1及び第2の押え部材7,8を
上昇させる。
この状態において、送り板2上に加工布Cを載
置し、第1の押え部材7の各加工布押え腕12を
予め定められた縫付片Wの縫製位置に対応させた
後、第1の押え部材7がその加工布Cを押え込む
まで前記ペダルの踏み込みを解放する。そして、
その状態において、第2,3図に示すように、縫
付片Wのほぼ中央部を第2の押え部材8の支持腕
17と板ばね20との間に挿入して挾持すれば、
縫付片押え腕14の傾斜案内面15に沿つて縫付
片Wの両端部が各縫付片押え腕14の下方へ導入
され、送り片Wが中央部にたるみをもつた状態で
この第2の押え部材8に装着される。
なお通常、ネーム、ラベル等の縫付片Wは上記
のように装着された時にその両端部が縫付片押え
腕14の下面に沿うだけの充分な剛性を持つてい
て、下方に垂れ下がつたりすることはない。この
ように、縫付片Wの中央部を支持腕17と板ばね
20との間に挿入するだけでよく、わずらわしい
セツト作業は不要である。
このような状態でペダルの踏み込みを完全に解
放すると、第2の押え部材8が降下される。そし
て、縫付片Wの両端部が加工布押え腕12の内側
縁に係合してその位置が規制されるとともに、こ
の両端部が縫付片押え腕14と送り板2との間で
挾持される。なお、この時、縫付片Wの両端部が
加工布押え腕12の内側縁に正しく係合していな
い場合は、前記押え上げペダルをわずかに踏み込
んで第2の押え部材8のみを上昇させ、その状態
で縫付片Wを左右に移動調整することができる。
このような状態にて縫製を開始すれば、第1及
び第2の押え部材7,8と送り板2との間に挾持
された縫付片W及び加工布Cは針3の通路を横切
つて移動され、一方の針落ち溝21内にて縫付片
Wの一端に縫目が形成された後、他方の針落ち溝
21内にて縫付片Wの他端に縫目が形成され、縫
付片Wが加工布Cに縫付けられる。また、縫製終
了後に、縫付片W及び加工布Cを取外す際には、
再び各押え部材7,8を上昇させて、前方へ引き
出せばよい。
なお、この実施例においては、前記第1の押え
部材7の下面全体に菱目模様13が形成され、各
縫付片押え腕14の下面にはすべり止め16が固
着されているため、縫製中における加工布C及び
縫付片Wの妄動を防止することができる。
効 果 以上詳述したようにこの考案は、第1の押え部
材に縫付片の両端間隔より狭い間隔を有するとと
もにその内側縁にて縫付片の端部と係合してその
位置を規制する一対の加工布押え腕を設け、第2
の押え部材には両加工布押え腕間において前記送
り板との間で縫付片の端部を挾持し、かつ前記加
工布押え腕と協働して針落ち溝を形成する一対の
縫付片押え腕と、その縫付片押え腕間の上方にお
いて前記縫付片のほぼ中央部を支持する支持部材
とを設けたことにより、第2の押え部材に縫付片
を簡単にかつ確実に装着することができるととも
に、加工布上の予め定められた縫製位置に対する
縫付片の位置決め作業を簡単に行うことができ、
また、前記縫付片をほぼ中央にたるみをもたせた
状態で、加工布に対して容易に縫着することがで
き、しかも、構造が簡単で安価に製造できるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したサイクルミシン
の要部正面図、第2図は同じく平面図、第3図は
第2図の−線における拡大断面図、第4図は
第1及び第2の押え部材の斜視図である。 送り板2、第1及び第2の押え部材7,8、加
工布押え腕12、縫付片押え腕14、傾斜案内面
15、規制体、16支持腕17、板ばね20(前
記17,20により支持部材が構成されてい
る)、針落ち溝21、加工布C、縫付片W。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 送り板2との間で加工布c及び縫付片Wを挟
    持するための布押えを第1の押え部材7と第2
    の押え部材8とに二分割し、両押え部材7,8
    が順次段階的に昇降されるようにしたサイクル
    ミシンの布挟持装置において、 前記第1の押え部材7には前記縫付片Wの両
    端間隔より狭い間隔を有するとともにその内側
    縁にて縫付片Wの端部と係合してその位置を規
    制する一対の加工布押え腕12を設け、 前記第2の押え部材8には、両加工布押え腕
    12間において、前記送り板2との間で縫付片
    Wの端部を挟持し、かつ前記加工布押え腕12
    と協働して針落ち溝21を形成する一対の縫付
    片押え腕14と、その縫付片押え腕14間の上
    方において前記縫付片Wのほぼ中央を支持する
    支持部材17,20とを設け、 前記縫付片押え腕14と支持部材17,20
    との間にたるみをもたせた状態で縫付片Wを装
    着し、その縫付片Wを加工布Cに縫着するよう
    にしたことを特徴とするサイクルミシンの布挟
    持装置。 2 前記縫付片押え腕14の内側縁には下部外方
    へ向かつて傾斜する傾斜案内面15が設けられ
    ている実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    サイクルミシンの布挟持装置。 3 前記縫付片押え腕14の下面には前記縫付片
    Wの妄動を防止するゴム製のすべり止め16が
    固着されている実用新案登録請求の範囲第1項
    又は第2項に記載のサイクルミシンの布挟持装
    置。 4 前記支持部材は、前記縫付片押え腕14間の
    上方においてその押え腕14と平行に延びる支
    持腕17と、その支持腕17に取着され、支持
    腕17との間で前記縫付片Wを挟持する板ばね
    20とからなる実用新案登録請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれか一項に記載のサイクル
    ミシンの布挟持装置。
JP12695381U 1981-08-26 1981-08-26 サイクルミシンの布挾持装置 Granted JPS5832778U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12695381U JPS5832778U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 サイクルミシンの布挾持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12695381U JPS5832778U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 サイクルミシンの布挾持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832778U JPS5832778U (ja) 1983-03-03
JPS6129425Y2 true JPS6129425Y2 (ja) 1986-08-30

Family

ID=29920708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12695381U Granted JPS5832778U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 サイクルミシンの布挾持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832778U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5832778U (ja) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01135387A (ja) ミシン
JPS6129425Y2 (ja)
JPH0210154Y2 (ja)
GB2257717A (en) Work support table for embroidery sewing machine
JPH0121669Y2 (ja)
JPS6129426Y2 (ja)
US4109591A (en) Buttonhole sewing presser device with interlock finger
US2025598A (en) Rib-tip attachment for sewing machines
US1966870A (en) Workholder for sewing machines
JPS6324873Y2 (ja)
JPS6136224Y2 (ja)
US1998587A (en) Universal work holder for button sewing machines
US2841106A (en) Sewing machine clamps
JPS64221Y2 (ja)
JPS6130630Y2 (ja)
JPS6014452Y2 (ja) 玉縁縫い装置における布転送機構
JP2548786Y2 (ja) ボタン付けミシン
SU962361A1 (ru) Приспособление дл пришивани пуговиц с ушком на швейной машине
JPS6135186Y2 (ja)
JPH0223245Y2 (ja)
JPS6029985Y2 (ja) 脚付きボタン取付用ミシン
JPS62616Y2 (ja)
JPH04126185A (ja) ブラジャーの掛止部材自動縫着装置
JPS6324869Y2 (ja)
US3713405A (en) Work clamp for sewing machines