JPS6138749Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6138749Y2 JPS6138749Y2 JP12864379U JP12864379U JPS6138749Y2 JP S6138749 Y2 JPS6138749 Y2 JP S6138749Y2 JP 12864379 U JP12864379 U JP 12864379U JP 12864379 U JP12864379 U JP 12864379U JP S6138749 Y2 JPS6138749 Y2 JP S6138749Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drop
- pin
- holder
- slide
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、例えばパンチプレスの如きプレス
機械等の材料位置決め装置に係わり、更に詳しく
はスライドストツパ装置と、ドロツプストツパ装
置とを備え、能率良く位置決めを行なうことがで
きるプレス機械等の位置決め装置に関するもので
ある。
機械等の材料位置決め装置に係わり、更に詳しく
はスライドストツパ装置と、ドロツプストツパ装
置とを備え、能率良く位置決めを行なうことがで
きるプレス機械等の位置決め装置に関するもので
ある。
従来、プレス機械等の位置決め装置(定寸装
置)には、ドロツプストツプ定寸方式、或いはス
ライドストツパ定寸方式等が用いられていた。
置)には、ドロツプストツプ定寸方式、或いはス
ライドストツパ定寸方式等が用いられていた。
ドロツプストツプ定寸方式の特徴としては、一
直線上に穴が配列された製品を多数加工する場合
に非常に能率が良い点であり、またスライドスト
ツパ定寸方式の特徴としては、穴の配列がランダ
ムであるとか、一ロツドの数量が少ない場合に有
効である点である。
直線上に穴が配列された製品を多数加工する場合
に非常に能率が良い点であり、またスライドスト
ツパ定寸方式の特徴としては、穴の配列がランダ
ムであるとか、一ロツドの数量が少ない場合に有
効である点である。
この考案は、上記ドロツプストツプ定寸方式の
特徴と、スライドストツパ定寸方式の特徴とを具
備すべく、テーブルに摺動自在に装着された可動
台上に、スライドストツパ装置と、ドロツプスト
ツパ装置とを設け、加工するワークの種類並びに
数量に応じて、能率良く位置決め加工を行ない得
るようにしたプレス機械等の材料位置決め装置を
提供するものである。
特徴と、スライドストツパ定寸方式の特徴とを具
備すべく、テーブルに摺動自在に装着された可動
台上に、スライドストツパ装置と、ドロツプスト
ツパ装置とを設け、加工するワークの種類並びに
数量に応じて、能率良く位置決め加工を行ない得
るようにしたプレス機械等の材料位置決め装置を
提供するものである。
以下、添附図面に基づいて、この考案の好適一
実施例を説明する。
実施例を説明する。
第1図,第2図は、この考案に係わる材料位置
決め装置1を備えたプレス機械3の概略正面図
と、側面図を示すものである。
決め装置1を備えたプレス機械3の概略正面図
と、側面図を示すものである。
プレス機械3は、同図に示すように、基台5上
にテーブル7と、このテーブル7に対抗してC型
フレーム9とが設けられ、テーブル7上には、テ
ーブル7に対して前後方向(第2図において左右
方向)に摺動固定自在の可動台11が設けられて
いる。
にテーブル7と、このテーブル7に対抗してC型
フレーム9とが設けられ、テーブル7上には、テ
ーブル7に対して前後方向(第2図において左右
方向)に摺動固定自在の可動台11が設けられて
いる。
この可動台11上には、前記材料位置決め装置
1が、該可動台11に沿つて可動台11の摺動方
向と直交する方向(第1図において左右方向)に
摺動かつ固定自在に設置されている。
1が、該可動台11に沿つて可動台11の摺動方
向と直交する方向(第1図において左右方向)に
摺動かつ固定自在に設置されている。
また前記テーブル7上には、パンチ13を備え
たパンチホルダ15が設置されており、パンチ1
3上のC型フレーム9には、パンチ13を打撃す
るストライカー17が取付けられている。
たパンチホルダ15が設置されており、パンチ1
3上のC型フレーム9には、パンチ13を打撃す
るストライカー17が取付けられている。
なお、以下の説明において、第1図のテーブル
7の左右方向をX軸方向と言い、前後方向をY軸
方向と言う。
7の左右方向をX軸方向と言い、前後方向をY軸
方向と言う。
前記材料位置決め装置1は、第3図,第4図に
示すように、スライドストツパ装置19と、ドロ
ツプストツパ装置21とから成り、両ストツパ装
置19,21は、第6図〜第8図に示すように、
テーブル7に敷設された断面凹状のガイド溝部材
23に、摺動、かす固定自在に設けられている。
示すように、スライドストツパ装置19と、ドロ
ツプストツパ装置21とから成り、両ストツパ装
置19,21は、第6図〜第8図に示すように、
テーブル7に敷設された断面凹状のガイド溝部材
23に、摺動、かす固定自在に設けられている。
スライドストツパ装置19は、第5図,第6
図,第7図に示すように、ガイド溝部材23内
に、Tナツト25が摺動自在に係合し、このTナ
ツト25は、ガイド溝部材23の上面にボルト2
7を介して取付けられたナツト押え29により保
持されている。
図,第7図に示すように、ガイド溝部材23内
に、Tナツト25が摺動自在に係合し、このTナ
ツト25は、ガイド溝部材23の上面にボルト2
7を介して取付けられたナツト押え29により保
持されている。
Tナツト25の中心部には、ガイド溝部材23
の凹部23a内にボルト31を介して取付けられ
たラツク33と噛合するピニオン35が昇降自在
に内装され、このピニオン35は、X軸送りハン
ドル37の先端に連結されている。
の凹部23a内にボルト31を介して取付けられ
たラツク33と噛合するピニオン35が昇降自在
に内装され、このピニオン35は、X軸送りハン
ドル37の先端に連結されている。
X軸送りハンドル37は、前記ナツト押え29
の上部に、ボルト39を介して取付けられたスラ
イド本体41を挿通し、直立した状態で昇降可能
に設けられている。またX軸送りハンドル37の
ハンドル軸43には、X軸送りハンドル37の昇
降位置を位置決めする係合溝45が形成されてお
り、この係合溝45には、スライド本体41の内
部に設けた係止部材47が弾性的に当接してい
る。
の上部に、ボルト39を介して取付けられたスラ
イド本体41を挿通し、直立した状態で昇降可能
に設けられている。またX軸送りハンドル37の
ハンドル軸43には、X軸送りハンドル37の昇
降位置を位置決めする係合溝45が形成されてお
り、この係合溝45には、スライド本体41の内
部に設けた係止部材47が弾性的に当接してい
る。
前記ガイド溝部材23の前面側壁には、断面L
字状のスライドストツパ49が、ピン51を介し
て取付けられている。このスライドストツパ49
は、ワークWのX軸方向の基準となるもので、こ
の突当て基準面49aは、スライドストツパ49
がX=Oにセツトされた時、パンチセンタOと一
致するように作られている。
字状のスライドストツパ49が、ピン51を介し
て取付けられている。このスライドストツパ49
は、ワークWのX軸方向の基準となるもので、こ
の突当て基準面49aは、スライドストツパ49
がX=Oにセツトされた時、パンチセンタOと一
致するように作られている。
またスライドストツパの先端部には、第4図に
示すように階段上の切欠き部分50が形成してあ
り、この切欠き部分50の寸法は、後述するドロ
ツプストツプピン71の直径dと一致させて形成
してある。
示すように階段上の切欠き部分50が形成してあ
り、この切欠き部分50の寸法は、後述するドロ
ツプストツプピン71の直径dと一致させて形成
してある。
また前記スライド本体41には、第7図に示す
ように、スライド本体41を固定させるためのX
軸ロツクレバー53が設けられており、このX軸
ロツクレバー53の固定軸55には、レバー支持
体57と、前記Tナツト25が取付けられてい
る。
ように、スライド本体41を固定させるためのX
軸ロツクレバー53が設けられており、このX軸
ロツクレバー53の固定軸55には、レバー支持
体57と、前記Tナツト25が取付けられてい
る。
Tナツト25は、固定軸55の先端に螺合され
ており、従つて、固定軸55を回動させることに
より、Tナツト25が昇降して、レバー支持体5
7との間でナツト押え29を挾持固定するもので
ある。
ており、従つて、固定軸55を回動させることに
より、Tナツト25が昇降して、レバー支持体5
7との間でナツト押え29を挾持固定するもので
ある。
なお、前記ナツト押え29の上面には、ガイド
溝部材23に沿つて、X軸スケール59が取付け
られている。
溝部材23に沿つて、X軸スケール59が取付け
られている。
次に、材料位置決め装置1におけるドロツプス
トツパ装置21は、第3図,第4図及び第8図に
示すように、前記ガイド溝部材23の凹部23a
内に、複数(この実施例では7個)のTナツト6
1が、ナツト押え63を介して摺動自在に収容さ
れ、この夫々のTナツト61には、ボルト65を
介してドロツプホルダ67が取付けられている。
トツパ装置21は、第3図,第4図及び第8図に
示すように、前記ガイド溝部材23の凹部23a
内に、複数(この実施例では7個)のTナツト6
1が、ナツト押え63を介して摺動自在に収容さ
れ、この夫々のTナツト61には、ボルト65を
介してドロツプホルダ67が取付けられている。
前記、夫々のドロツプホルダ67の一側部に
は、可動台11の上面に向つて、垂直な円筒状の
ピンホルダ69が形成されており、このピンホル
ダ69の内部には、ドロツプストツプピン71が
回転、かつ昇降自在に設けられている。
は、可動台11の上面に向つて、垂直な円筒状の
ピンホルダ69が形成されており、このピンホル
ダ69の内部には、ドロツプストツプピン71が
回転、かつ昇降自在に設けられている。
また各ドロツプホルダ67の側壁には、上縁部
から下方に向つて長方形状の長溝73が形成して
あり、この長溝73には、前記各ドロツプストツ
プピン71の上部に植設したストツパピン75が
係合しうるようになつている。
から下方に向つて長方形状の長溝73が形成して
あり、この長溝73には、前記各ドロツプストツ
プピン71の上部に植設したストツパピン75が
係合しうるようになつている。
ストツパピン75は、前記長溝73に係合し
て、ドロツプストツプピン71の回転を阻止する
とともに、ストツパピン75を持ち上げて、長溝
73の外部、即ちドロツプホルダ67の上縁部か
ら上方において180度回転させることにより、ド
ロツプストツプピン71の下端部71aを、可動
台11(ワークテーブル)から離隔して保持させ
る機能を有するものである。
て、ドロツプストツプピン71の回転を阻止する
とともに、ストツパピン75を持ち上げて、長溝
73の外部、即ちドロツプホルダ67の上縁部か
ら上方において180度回転させることにより、ド
ロツプストツプピン71の下端部71aを、可動
台11(ワークテーブル)から離隔して保持させ
る機能を有するものである。
各ドロツプストツプピン71の下端部71a
は、ワークWの位置決め時に押圧された場合、ド
ロツプストツプピン71が容易に上昇しうるよう
に傾斜面77が形成してあり、また各ドロツプス
トツプピン71のうち第3図,第4図において、
右端部に位置するドロツプストツプピン71を収
容するドロツプホルダ67には、図示しないパン
チセツトのアームと干渉するのを避けるために、
ストツパアーム79が張設してある。このストツ
パアーム79を設けたドロツプピン71を用いる
事により、X軸方向のO点(パンチセンタ)から
任意の位置までの位置決めが可能である。ただ
し、最小ピツチは、ドロツプホルダ67の側壁の
肉厚によつて限定されるもので、この考案の実施
例では20mmである。また、この特別のドロツプス
トツプピン71を、可動台11(ワークテーブ
ル)上で離隔して保持させるため、他のドロツプ
ストツパピン71に設けたストツパピン75と異
なり、ねじ81とナツト83とを用いる事によ
り、それを行なつている。なお、前記凹部23a
を備えたガイド溝部材23の前面X1は、Y軸方
向のワークWの突き当て基準面として用いられ
る。また前記凹部23aを備えたガイド溝部材2
3の右端部(第4図参照)には、パンチセンタO
(プレスのラム中心と一致する。)より更に右方ま
で延伸したゲージプレート85が固着してあり、
このゲージプレート85の一部には、図示しない
パンチガイドとの干渉をさけるための半円状の切
欠部87が形成してある。またゲージプレート8
5の右端部には、ワークWを支持するための支持
板89が固着されている。次に、可動台11をY
軸方向に移動させるための駆動機構を第3図,第
4図に基づいて説明する。同図に示すようにテー
ブル7上には、Y軸方向に向つてY軸ガイドバー
91の両端部を支持する支持台93が設置され、
この支持台93のテーブル7から突出する基端部
の下面には、支持台93が延出するY軸方向に沿
つてラツク95が装着されている。またその上面
には、Y軸スケール97が取付けられている。
は、ワークWの位置決め時に押圧された場合、ド
ロツプストツプピン71が容易に上昇しうるよう
に傾斜面77が形成してあり、また各ドロツプス
トツプピン71のうち第3図,第4図において、
右端部に位置するドロツプストツプピン71を収
容するドロツプホルダ67には、図示しないパン
チセツトのアームと干渉するのを避けるために、
ストツパアーム79が張設してある。このストツ
パアーム79を設けたドロツプピン71を用いる
事により、X軸方向のO点(パンチセンタ)から
任意の位置までの位置決めが可能である。ただ
し、最小ピツチは、ドロツプホルダ67の側壁の
肉厚によつて限定されるもので、この考案の実施
例では20mmである。また、この特別のドロツプス
トツプピン71を、可動台11(ワークテーブ
ル)上で離隔して保持させるため、他のドロツプ
ストツパピン71に設けたストツパピン75と異
なり、ねじ81とナツト83とを用いる事によ
り、それを行なつている。なお、前記凹部23a
を備えたガイド溝部材23の前面X1は、Y軸方
向のワークWの突き当て基準面として用いられ
る。また前記凹部23aを備えたガイド溝部材2
3の右端部(第4図参照)には、パンチセンタO
(プレスのラム中心と一致する。)より更に右方ま
で延伸したゲージプレート85が固着してあり、
このゲージプレート85の一部には、図示しない
パンチガイドとの干渉をさけるための半円状の切
欠部87が形成してある。またゲージプレート8
5の右端部には、ワークWを支持するための支持
板89が固着されている。次に、可動台11をY
軸方向に移動させるための駆動機構を第3図,第
4図に基づいて説明する。同図に示すようにテー
ブル7上には、Y軸方向に向つてY軸ガイドバー
91の両端部を支持する支持台93が設置され、
この支持台93のテーブル7から突出する基端部
の下面には、支持台93が延出するY軸方向に沿
つてラツク95が装着されている。またその上面
には、Y軸スケール97が取付けられている。
前記支持台93に架設支承されたY軸ガイドバ
ー91には、可動台11の先端下面に垂設された
ガイド部材99のベアリング軸受の如き摺動部1
01が摺動自在に係合し、ガイド部材99の端面
には、ベアリング押え103が取付けられてい
る。
ー91には、可動台11の先端下面に垂設された
ガイド部材99のベアリング軸受の如き摺動部1
01が摺動自在に係合し、ガイド部材99の端面
には、ベアリング押え103が取付けられてい
る。
ガイド部材99の一部には、切欠部105が形
成してあり、この切欠部105には、支持台93
に取付けられた回り止め107が係合している。
また、前記可動台11の下面には、支持プレート
109を介してY軸送りハンドル111が摺動,
かつ回転自在に設けられており、このY軸送りハ
ンドル111の回転軸113の先端には、前記支
持台93の下面に装着されたラツク95と噛合す
るピニオン115が設けられている。前記支持プ
レート109には、支持台93の基端部の上下面
を支承する振動防止材117が取付けられ、また
Y軸スケール97と対面する位置には、Y軸バー
ニア119が取付けられている。
成してあり、この切欠部105には、支持台93
に取付けられた回り止め107が係合している。
また、前記可動台11の下面には、支持プレート
109を介してY軸送りハンドル111が摺動,
かつ回転自在に設けられており、このY軸送りハ
ンドル111の回転軸113の先端には、前記支
持台93の下面に装着されたラツク95と噛合す
るピニオン115が設けられている。前記支持プ
レート109には、支持台93の基端部の上下面
を支承する振動防止材117が取付けられ、また
Y軸スケール97と対面する位置には、Y軸バー
ニア119が取付けられている。
Y軸方向に可動台11を移動させるための駆動
機構は、上記のように構成されているため、例え
ば、可動台11をY軸方向に移動させる場合に
は、Y軸送りハンドル111を持つて、回動軸1
13の先端に取付けられたピニオン115を支持
台93の下面のラツク95に噛合させ、そして、
Y軸送りハンドル111を所定の方向に回動させ
ると、可動台11は、ガイド部材99の摺動部1
01を介してY軸ガイドバー91に沿つてY軸方
向に摺動するものである。
機構は、上記のように構成されているため、例え
ば、可動台11をY軸方向に移動させる場合に
は、Y軸送りハンドル111を持つて、回動軸1
13の先端に取付けられたピニオン115を支持
台93の下面のラツク95に噛合させ、そして、
Y軸送りハンドル111を所定の方向に回動させ
ると、可動台11は、ガイド部材99の摺動部1
01を介してY軸ガイドバー91に沿つてY軸方
向に摺動するものである。
なお、第4図において121は、パンチセツト
(パンチ13,パンチホルダ15)の取付用のT
溝であり、123は、X軸用のバーニアであつ
て、このバーニア123により0.1mmまでの位置
決めが可能である。
(パンチ13,パンチホルダ15)の取付用のT
溝であり、123は、X軸用のバーニアであつ
て、このバーニア123により0.1mmまでの位置
決めが可能である。
また65は、ドロツプホルダ67の固定用のボ
ルトを示すものである。
ルトを示すものである。
次にこの実施例の作用について説明する。
(1) ドロツプストツプピン71のうち、第3図,
第4図において、右端部に位置するドロツプス
トツプピン71によるX軸方向の位置決め方
法。
第4図において、右端部に位置するドロツプス
トツプピン71によるX軸方向の位置決め方
法。
まず、第3図,第4図に示すようにスライド
ストツパ49のX軸方向の基準面49aと、ス
トツパアーム79の基準面X2とがパンチセン
タX0−X0に位置する状態からワークWの加工
する所望寸法(a+l)にセツトする場合は、
スライドストツパ49の基準面49aを、パン
チセンタX0−X0の位置からX軸スケール59
の目盛を読みながらガイド溝部材23に沿つて
移動させる。そして、スライドストツパ49の
先端部の切欠き部分50の位置に、前記右端部
に位置するドロツプストツプピン71を移動さ
せて係合させ、ドロツプホルダ67を固定用ボ
ルト65を介してガイド溝部材23に固定する
とともに、このドロツプホルダ67に、ねじ8
1と、ナツト83を介してドロツプストツプピ
ン71を固定する。
ストツパ49のX軸方向の基準面49aと、ス
トツパアーム79の基準面X2とがパンチセン
タX0−X0に位置する状態からワークWの加工
する所望寸法(a+l)にセツトする場合は、
スライドストツパ49の基準面49aを、パン
チセンタX0−X0の位置からX軸スケール59
の目盛を読みながらガイド溝部材23に沿つて
移動させる。そして、スライドストツパ49の
先端部の切欠き部分50の位置に、前記右端部
に位置するドロツプストツプピン71を移動さ
せて係合させ、ドロツプホルダ67を固定用ボ
ルト65を介してガイド溝部材23に固定する
とともに、このドロツプホルダ67に、ねじ8
1と、ナツト83を介してドロツプストツプピ
ン71を固定する。
これによつて、パンチセンタX0−X0からス
トツパアーム79の基準面X2までの距離aが
位置決めされ、ワークWの最終加工位置が位置
決めされたことになる。
トツパアーム79の基準面X2までの距離aが
位置決めされ、ワークWの最終加工位置が位置
決めされたことになる。
即ち、ストツパーアーム79は、前述のよう
に、パンチセツトのアーム(図示せず)と、干
渉するのを避るために設けられたもので、ワー
クWの最終加工位置を設定する場合に極めて有
効なものである。
に、パンチセツトのアーム(図示せず)と、干
渉するのを避るために設けられたもので、ワー
クWの最終加工位置を設定する場合に極めて有
効なものである。
(2) (1)以外のドロツプストツパピン71によるX
軸方向の位置決め方法。
軸方向の位置決め方法。
次に、前記(1)によつて、位置決めした第1番
目のドロツプストツプピン71を基準として、
スライドストツパ49をX軸スケール59の目
盛を読みながら、第3図,第4図の左方向へワ
ークWの所望の加工寸法に合つた距離だけ移動
させる。そして、スライドストツパ49の先端
の切欠き部分50に、第2番目のドロツプスト
ツプピン71を係合させる。このドロツプスト
ツプピン71の係合方法としては、前述のよう
に、ストツパピン75を持ち上げて180度回転
させ、ストツパピン75を長溝73に係合させ
るものである。そしてドロツプホルダ67を、
固定用ボルト65を介してガイド溝部材23に
固定するものである。
目のドロツプストツプピン71を基準として、
スライドストツパ49をX軸スケール59の目
盛を読みながら、第3図,第4図の左方向へワ
ークWの所望の加工寸法に合つた距離だけ移動
させる。そして、スライドストツパ49の先端
の切欠き部分50に、第2番目のドロツプスト
ツプピン71を係合させる。このドロツプスト
ツプピン71の係合方法としては、前述のよう
に、ストツパピン75を持ち上げて180度回転
させ、ストツパピン75を長溝73に係合させ
るものである。そしてドロツプホルダ67を、
固定用ボルト65を介してガイド溝部材23に
固定するものである。
以上のように、位置決めが完了したドロツプ
ストツプピン71を基準として順次スライドス
トツパ49を移動させ、ワークWの加工位置に
対応したX軸方向の位置決めを行なうものであ
る。
ストツプピン71を基準として順次スライドス
トツパ49を移動させ、ワークWの加工位置に
対応したX軸方向の位置決めを行なうものであ
る。
また、このようにして、ドロツプストツパ装
置21の位置決め作業が完了した後、スライド
ストツパ49の基準面49aがワークWと干渉
しないようにするため、ガイド溝部材23の左
端部(第3図,第4図)に移動して固定する。
置21の位置決め作業が完了した後、スライド
ストツパ49の基準面49aがワークWと干渉
しないようにするため、ガイド溝部材23の左
端部(第3図,第4図)に移動して固定する。
(3) スライドストツパ49を用いてX軸方向の位
置決めを行なう場合。
置決めを行なう場合。
スライドストツパ49を用いて位置決めする
場合は、ドロツプストツパ装置21のドロツプ
ストツプピン71がワークWの位置決めに邪魔
になるので、ドロツプストツプピン71を可動
台11の上面から離隔した位置に保持させる
か、或はピンホルダ69から抜き取つておく。
そして、ワークWの加工寸法に合わせて、X軸
スケール59を見ながらスライドストツパ49
をガイド溝部材23に沿つて移動させる。
場合は、ドロツプストツパ装置21のドロツプ
ストツプピン71がワークWの位置決めに邪魔
になるので、ドロツプストツプピン71を可動
台11の上面から離隔した位置に保持させる
か、或はピンホルダ69から抜き取つておく。
そして、ワークWの加工寸法に合わせて、X軸
スケール59を見ながらスライドストツパ49
をガイド溝部材23に沿つて移動させる。
このスライドストツパ49を備えたスライド
ストツパ装置19の移動操作は、第6図に示す
ように、X軸送りハンドル37を持つて、下方
に押し付け、ハンドル軸43に設けたピニオン
35と、ガイド溝部材23の凹部23a内に取
付けたラツク33とを噛合させる。そしてX軸
送りハンドル37を所定の方向に回動させるこ
とによつて、スライド本体41及びスライドス
トツパ49をガイド溝部材23に沿つて所定距
離だけ移動させる。
ストツパ装置19の移動操作は、第6図に示す
ように、X軸送りハンドル37を持つて、下方
に押し付け、ハンドル軸43に設けたピニオン
35と、ガイド溝部材23の凹部23a内に取
付けたラツク33とを噛合させる。そしてX軸
送りハンドル37を所定の方向に回動させるこ
とによつて、スライド本体41及びスライドス
トツパ49をガイド溝部材23に沿つて所定距
離だけ移動させる。
このようにしてスライドストツパ49の位置
決め操作が完了したら、第7図に示すX軸ロツ
クレバー53を持つて回動させ、Tナツト25
を上昇させて、このTナツト25と、レバー支
持体57とで、ナツト押え63の上下面を挾持
させる。これによつて、スライドストツパ装置
19は、ガイド溝部材23の所定位置に固定で
きるものである。
決め操作が完了したら、第7図に示すX軸ロツ
クレバー53を持つて回動させ、Tナツト25
を上昇させて、このTナツト25と、レバー支
持体57とで、ナツト押え63の上下面を挾持
させる。これによつて、スライドストツパ装置
19は、ガイド溝部材23の所定位置に固定で
きるものである。
(4) Y軸方向の位置決め方法
Y軸方向の位置決め方法としては、スライド
ストツパ装置19及びドロツプストツパ装置2
1のいずれの装置を用いた位置決め方法であつ
ても、Y軸スケール97を使用することによつ
て行なう。
ストツパ装置19及びドロツプストツパ装置2
1のいずれの装置を用いた位置決め方法であつ
ても、Y軸スケール97を使用することによつ
て行なう。
またワークWのY軸方向の位置決めをする場
合には、前述のようにY軸送りハンドル111
を回動させて、可動台11をY軸ガイドバー9
1に沿つて所定距離移動させ、ロツク装置12
5により可動台11を固定する。そして、ガイ
ド溝部材23の前面X1にワークWを突き当て
てワークWの加工を行なつて行く。
合には、前述のようにY軸送りハンドル111
を回動させて、可動台11をY軸ガイドバー9
1に沿つて所定距離移動させ、ロツク装置12
5により可動台11を固定する。そして、ガイ
ド溝部材23の前面X1にワークWを突き当て
てワークWの加工を行なつて行く。
以上のような位置決め方法により、X軸方向、
Y軸方向の位置決めを行なつた後、ワークWの加
工作業を開始する。
Y軸方向の位置決めを行なつた後、ワークWの加
工作業を開始する。
例えば、ドロツプストツパ装置21によりX軸
方向の位置決めが完了している場合の加工方法に
ついて説明すると、第4図において、ワークWを
下方から可動台11上に挿入し、ワークWの端面
を、ガイド溝部材23の前面側壁X1に当接させ
る。そしてワークWを、第4図の右方向(X軸方
向)に順次移動させながら位置決めされたドロツ
プストツプピン71の右側垂直面に当接させて、
パンチセンタX0−X0にて、パンチ13により加
工を行なう。
方向の位置決めが完了している場合の加工方法に
ついて説明すると、第4図において、ワークWを
下方から可動台11上に挿入し、ワークWの端面
を、ガイド溝部材23の前面側壁X1に当接させ
る。そしてワークWを、第4図の右方向(X軸方
向)に順次移動させながら位置決めされたドロツ
プストツプピン71の右側垂直面に当接させて、
パンチセンタX0−X0にて、パンチ13により加
工を行なう。
このワークWを右方向に移動させる場合に、加
工位置決めする以外のドロツプストツプピン71
は、その下端部71aの傾斜面77にワークWの
端面が当接することによつて持ち上げられるもの
である。そして、ワークWが通過したドロツプス
トツプピン71の側面に、ワークWを当接させ
て、順次加工をする。
工位置決めする以外のドロツプストツプピン71
は、その下端部71aの傾斜面77にワークWの
端面が当接することによつて持ち上げられるもの
である。そして、ワークWが通過したドロツプス
トツプピン71の側面に、ワークWを当接させ
て、順次加工をする。
また、スライドストツパ装置19を使用して位
置決め加工するときには、ドロツプストツプピン
71が邪魔にならない所に移動させて、従来と同
様な操作により行なうものである。
置決め加工するときには、ドロツプストツプピン
71が邪魔にならない所に移動させて、従来と同
様な操作により行なうものである。
なお、上記の実施例において、ガイド溝部材2
3には、断面U字状の凹部23aが形成されてい
るが、これに限定されず、Y軸ガイドバー91と
同様、丸軸を使用することも可能であり、またド
ロツプストツプピン71の形状として、加工、コ
スト面から丸形を使用しているが四角形のものも
利用できる。
3には、断面U字状の凹部23aが形成されてい
るが、これに限定されず、Y軸ガイドバー91と
同様、丸軸を使用することも可能であり、またド
ロツプストツプピン71の形状として、加工、コ
スト面から丸形を使用しているが四角形のものも
利用できる。
更に、ドロツプストツプピン71の位置決め方
法として、この実施例では、スライドストツパ4
9でX軸方向の位置をセツトし、そのスライドス
トツパ49の先端の切欠き部分50に、ドロツプ
ストツプピン71の下端部71aを係合させて位
置決めする方法を取つているが、この実施例に限
定されず、スライドストツパ49に、マイクロメ
ータを設け、スライドストツパ49と、スケール
とを用いて、1mm単位に位置決めし、その後、マ
イクロメータで、0.01mm単位まで、ドロツプスト
ツプピン71のピンホルダ69を位置決めする方
法も可能である。但し、この場合、ピンホルダ6
9は、ガイドから着脱可能にする必要がある。
法として、この実施例では、スライドストツパ4
9でX軸方向の位置をセツトし、そのスライドス
トツパ49の先端の切欠き部分50に、ドロツプ
ストツプピン71の下端部71aを係合させて位
置決めする方法を取つているが、この実施例に限
定されず、スライドストツパ49に、マイクロメ
ータを設け、スライドストツパ49と、スケール
とを用いて、1mm単位に位置決めし、その後、マ
イクロメータで、0.01mm単位まで、ドロツプスト
ツプピン71のピンホルダ69を位置決めする方
法も可能である。但し、この場合、ピンホルダ6
9は、ガイドから着脱可能にする必要がある。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案の要旨は実用新案登録請求の
範囲に記載のとおりであるから、その記載より明
らかなように、本考案においは、テーブルに前後
方向に摺動固定自在に装着された可動台には、ド
ロツプピンを上下動自在に支承した複数のドロツ
プホルダが左右方向に位置調節自在に設けられて
いる。上記ドロツプピンの下端部には、ワークに
よつて前側から押圧されたときに上昇し得るよう
に傾斜面が形成してあり、かつドロツプピンはド
ロツプホルダから抜き取り自在または上昇した状
態に保持自在に設けられているものである。さら
に前記可動台には、各ドロツプピンホルダより外
側にスライド本体を左右方向に位置調節自在に支
承してあり、スライド本体には、各ドロツプピン
ホルダの位置を通過して前記テーブルの加工位置
付近に位置決め可能な突当て基準面を一端部に備
えたスライドストツパが一体的に設けられている
ものである。
に、要するに本考案の要旨は実用新案登録請求の
範囲に記載のとおりであるから、その記載より明
らかなように、本考案においは、テーブルに前後
方向に摺動固定自在に装着された可動台には、ド
ロツプピンを上下動自在に支承した複数のドロツ
プホルダが左右方向に位置調節自在に設けられて
いる。上記ドロツプピンの下端部には、ワークに
よつて前側から押圧されたときに上昇し得るよう
に傾斜面が形成してあり、かつドロツプピンはド
ロツプホルダから抜き取り自在または上昇した状
態に保持自在に設けられているものである。さら
に前記可動台には、各ドロツプピンホルダより外
側にスライド本体を左右方向に位置調節自在に支
承してあり、スライド本体には、各ドロツプピン
ホルダの位置を通過して前記テーブルの加工位置
付近に位置決め可能な突当て基準面を一端部に備
えたスライドストツパが一体的に設けられている
ものである。
したがつて本考案においては、可動台に対して
ドロツプピンホルダを左右方向に位置決めし、ド
ロツプピンの下を通過したワークの端縁をドロツ
プピンの左右側の側部に当接して、ワークの左右
方向の位置決めを行なうことにより、ワークの位
置決めが極めて容易に行なわれ得るものである。
したがつて、左右方向に同一の位置決めを何回も
繰り返すような場合、極めて作業能率が向上する
ものである。
ドロツプピンホルダを左右方向に位置決めし、ド
ロツプピンの下を通過したワークの端縁をドロツ
プピンの左右側の側部に当接して、ワークの左右
方向の位置決めを行なうことにより、ワークの位
置決めが極めて容易に行なわれ得るものである。
したがつて、左右方向に同一の位置決めを何回も
繰り返すような場合、極めて作業能率が向上する
ものである。
また、各ドロツプピンを全て上昇した状態に保
持してドロツプピンとスライドストツパとの干渉
を回避した状態にすることにより、スライドスト
ツパを使用してワークの左右方向の位置決めを行
なうことができるものである。したがつて、ワー
クが単品である場合には、各ドロツプホルダの位
置決めを行なう必要がなく、作業能率が向上する
ものである。
持してドロツプピンとスライドストツパとの干渉
を回避した状態にすることにより、スライドスト
ツパを使用してワークの左右方向の位置決めを行
なうことができるものである。したがつて、ワー
クが単品である場合には、各ドロツプホルダの位
置決めを行なう必要がなく、作業能率が向上する
ものである。
すなわち本考案によれば、同一加工のワークの
数が多い場合、および単品のごとき場合であつて
も、ドロツプピンの使用とスライドストツパの使
用とを選択することにより、作業能率を向上でき
るものである。
数が多い場合、および単品のごとき場合であつて
も、ドロツプピンの使用とスライドストツパの使
用とを選択することにより、作業能率を向上でき
るものである。
なお、本考案は前述のごとき実施例のみに限る
ものではなく、適宜の変更を行なうことにより、
その他の態様でも実施し得るものである。
ものではなく、適宜の変更を行なうことにより、
その他の態様でも実施し得るものである。
第1図,第2図はプレス機械の概略正面図と側
面図、第3図は材料位置決め装置の正面図、第4
図は第3図の平面図,第5図は第4図の−矢
視側面図、第6図は第3図の−線に沿う縦断
側面図、第7図は第3図の−線に沿う縦断側
面図、第8図は第3図の−線に沿う縦断側面
図である。 図面中に表わされた主要な符号の説明、5……
基台、7……テーブル、11……可動台、19…
…スライドストツパ装置、67……ドロツプホル
ダ、71……ドロツプストツプピン。
面図、第3図は材料位置決め装置の正面図、第4
図は第3図の平面図,第5図は第4図の−矢
視側面図、第6図は第3図の−線に沿う縦断
側面図、第7図は第3図の−線に沿う縦断側
面図、第8図は第3図の−線に沿う縦断側面
図である。 図面中に表わされた主要な符号の説明、5……
基台、7……テーブル、11……可動台、19…
…スライドストツパ装置、67……ドロツプホル
ダ、71……ドロツプストツプピン。
Claims (1)
- 基台5上に装着されたテーブル7の一側寄り
に、可動台11を前後方向に摺動固定自在に装着
して設け、この可動台11に装着された適数のド
ロツプホルダ67を左右方向に位置調節自在に設
け、各ドロツプホルダ67に上下動自在に支承さ
れた各ドロツプストツプピン71の下端部に、テ
ーブル7上のワークWによつて前側から押圧され
たときに上昇し得るように傾斜面77を形成して
設けると共に、各ドロツプピン71を各ドロツプ
ホルダ67から抜き取り自在または各ドロツプピ
ン71を上昇した状態に保持自在に設け、前記各
ドロツプホルダ67より外側において可動台11
に左右方向へ位置調節自在に支承されたスライド
本体41を設け、前記各ドロツプホルダ67の位
置を通過して前記テーブル7の加工位置付近に位
置決め可能な突当て基準面を一端部に備えたスラ
イドストツパ49を、前記スライド本体41に設
けてなることを特徴とするプレス機械等の材料位
置決め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12864379U JPS6138749Y2 (ja) | 1979-09-19 | 1979-09-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12864379U JPS6138749Y2 (ja) | 1979-09-19 | 1979-09-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5650520U JPS5650520U (ja) | 1981-05-06 |
JPS6138749Y2 true JPS6138749Y2 (ja) | 1986-11-07 |
Family
ID=29360456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12864379U Expired JPS6138749Y2 (ja) | 1979-09-19 | 1979-09-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6138749Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-09-19 JP JP12864379U patent/JPS6138749Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5650520U (ja) | 1981-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11300562A (ja) | ワークバイス及びワークバイスの丸棒用ワーク受台 | |
JPH036847B2 (ja) | ||
JP3181382B2 (ja) | 折曲げ加工機のワーク位置決め装置 | |
JPS6138749Y2 (ja) | ||
GB2150062A (en) | Tapping machine | |
CN211389595U (zh) | 水平面定位装置和玻璃精雕机 | |
JP2605156Y2 (ja) | 側面研削盤 | |
JP3964987B2 (ja) | ロールフォーミング装置 | |
JPH0413424A (ja) | タレットパンチプレス | |
JP2531034B2 (ja) | 薄板の成形金型 | |
JP2001096320A (ja) | パンチプレス | |
CN220718983U (zh) | 一种圆筒焊把打磨工装 | |
CN215433198U (zh) | 一种磨床用工件固定装置 | |
EP0143787A1 (en) | Mechanism providing co-ordinated movement | |
JPS582502Y2 (ja) | 打抜加工装置におけるテンプレ−トテ−ブル | |
JP2740003B2 (ja) | レーザ加工機 | |
JPH0716107U (ja) | 三次元表面粗さ・輪郭形状測定機 | |
JPH06179026A (ja) | 板材加工機の板材送り装置 | |
JPS5828802Y2 (ja) | 長尺材加工機 | |
US3187615A (en) | Workpiece alignment structure | |
JP2578433Y2 (ja) | シャーリングマシン | |
JPH0735620Y2 (ja) | 板金加工機械のワーク支持装置 | |
JPH084972Y2 (ja) | コーナシャーにおけるワークテーブル | |
JP2519810Y2 (ja) | ミシンのピンタック縫い用具 | |
JP2510211B2 (ja) | 折曲げ加工用金型 |