JP5174302B2 - 刺しゅうミシン - Google Patents

刺しゅうミシン Download PDF

Info

Publication number
JP5174302B2
JP5174302B2 JP2001267996A JP2001267996A JP5174302B2 JP 5174302 B2 JP5174302 B2 JP 5174302B2 JP 2001267996 A JP2001267996 A JP 2001267996A JP 2001267996 A JP2001267996 A JP 2001267996A JP 5174302 B2 JP5174302 B2 JP 5174302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
embroidery
embroidery frame
driving device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001267996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003071176A (ja
Inventor
美和 江端
三喜夫 小池
浩二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP2001267996A priority Critical patent/JP5174302B2/ja
Publication of JP2003071176A publication Critical patent/JP2003071176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174302B2 publication Critical patent/JP5174302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、刺しゅう枠駆動機構を備えたミシンにおいて、ミシンの大きさに制約されることなく、大型の刺しゅう枠を使用して広い範囲の刺しゅう縫いを行うことができる刺しゅうミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、刺しゅう枠駆動装置を備えたミシンが通常のミシン縫いの他に専用の刺しゅう枠を装着して、刺しゅう縫いを行うことができるものが存在している。この種のものでは、ミシン本体内にX−Y方向刺しゅう枠駆動装置が備えられており、その刺しゅう枠駆動装置に刺しゅう枠を装着して、刺しゅう枠を与えられた制御信号に基づいてX−Y方向に移動させ、所望の刺しゅう縫いを行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
通常の刺しゅう縫い機能付きのミシンでは、ベッド上の針板箇所を中心に配置され、刺しゅう枠に設けられた取付部がキャリッジに装着され、ベッド上をX−Y方向に移動して、刺しゅう縫いが行われるものである。しかし、ベッド上には特にアーム柱部が略半分近い面積を占めるもので、ベッド上で刺しゅう枠がX−Y方向に移動する範囲は、制約を受けることになる。
【0004】
このことから、大型の刺しゅう枠を装着しても、キャリッジにてX−Y方向にその大型刺しゅう枠を移動させるに際して、前記アーム柱部に当たらないようにしてミシン針を中心に、刺しゅう枠内に張設された布地に有効な範囲で刺しゅう縫いを行うことはできない。したがって、たとえキャリッジのX−Y方向への動作を広くしても、刺しゅう枠がアーム柱部に当たらない範囲でしか、刺しゅう縫い作業を行うことができず、機能が有効に作動しない。本発明の目的は、刺しゅう枠駆動装置と大型刺しゅう枠とを有効に使用することができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、発明者は上記課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明を、上下動する針と該針が保持する上糸を捕捉する捕捉手段とを備えたミシン本体と、前記針の上下動に調時してキャリッジに保持する刺しゅう枠をX方向とY方向とに駆動するための刺しゅう枠駆動装置とを備え、前記ミシン本体ベース内に出入り自在に収納して前記刺しゅう枠駆動装置の前記ミシン本体から離間する移動範囲をミシン本体に近接する第1の位置と,該ミシン本体から外方に向かって案内して所定間隔離間した第2の位置とに設定するための手段とを備え、該第2の位置において、前記刺しゅう枠の両端部に設けた第1取手と第2取手とを交互に前記キャリッジに装着してそれぞれ刺しゅう縫いすることで、前記刺しゅう駆動装置の駆動範囲を越えた刺しゅう模様を形成するようにしたことを特徴とする刺しゅうミシンとしたことにより、ミシンの大きさに制約されることなく、刺しゅう枠駆動装置と大型の刺しゅう枠とを有効に使用して、より広い範囲の刺しゅう縫いを行うことができる。
【0006】
これは、大型の刺しゅう枠を使用する場合には、スライド機構部を介して刺しゅう枠駆動装置をミシン本体の横方向端部より引き出して離間させて、その刺しゅう枠駆動装置を第2の位置とすることにより、ミシン本体のアーム柱部と刺しゅう枠駆動装置との間隔が広くなり、大型の刺しゅう枠を作業ベッド上に載置しても、アーム柱部に制約されることなく、キャリッジのX−Y方向における有効移動範囲に従って、大型刺しゅう枠を移動させることができる。その刺しゅう枠がミシン本体の横方向,即ちキャリッジのX方向への移動範囲よりも大きい場合には、刺しゅう枠をX方向において反転させることにより、キャリッジのX方向の動作を有効に使用することができる。さらに、前記刺しゅう枠駆動装置をミシン本体に隣接させて使用することで、通常のサイズの刺しゅう枠を使用する一般の刺しゅう縫い機能付きミシンとして使用することができる。
【0007】
また、前記設定するための手段は、前記刺しゅう枠駆動装置をミシン本体の横方向端部に設置する第1の位置から所定間隔離間した第2の位置に案内するためのスライド機構部を含む刺しゅうミシンとしたことにより、ミシン本体から離間した刺しゅう枠駆動装置は安定した状態で設置することができる。すなわち、該刺しゅう枠駆動装置は、ミシン本体から離間しても、ミシン本体と刺しゅう枠駆動装置とは前記スライド機構部を介して連結状態にあり、ミシン本体からの引き出し量が一定に規制される。そこで、スライド機構部により引出し最大量が丁度刺しゅう枠駆動装置の第2の位置となるようにしておくことで、刺しゅう枠駆動装置の第2の位置を正確且つ迅速に設定することができる。
【0008】
また、前記スライド機構部には、前記ミシン本体の横方向端部から刺しゅう枠駆動装置を所定間隔位置で固定するスライド部材固定手段を備えてなる刺しゅうミシンとしたことにより、刺しゅう枠駆動装置をミシン本体から第2の位置に設定するだけでなく、固定手段を介して刺しゅう枠駆動装置を前記第2の位置の範囲内において適宜の位置に設定することができる。さらに、その固定手段を第2の範囲において複数段に設けることで、刺しゅう枠駆動装置を複数の所望の位置に固定することができ、この設定位置に対応する大きさの種々の刺しゅう枠を使用することができるものである。
【0009】
また、前記第2の位置情報を出力するための手段を更に設けて、ミシン本体に報知するようにした刺しゅうミシンとしたことにより、刺しゅう枠駆動装置は、第2の位置に設定された状態がミシン本体側に情報認識され、第2の位置における刺しゅう縫い作業を行う場合に誤動作を防止することができる。
【0010】
また、前記ミシン本体に表示手段を設けて、前記第2の位置を表示するようにした刺しゅうミシンとしたことにより、刺しゅう枠駆動装置が第2の位置にあることを目視するとともに、ミシン本体Aが刺しゅう枠駆動装置の第2の位置を情報認識していることも確認することができ、操作上のミスを防止することができるものである。
【0011】
また、前記ミシン本体の表示手段は、前記第2の位置情報に基づき、使用可能な刺しゅう枠情報を表示するようにした刺しゅうミシンとしたことにより、刺しゅう枠駆動装置を第2の位置に設定した状態での使用可能な刺しゅう枠を表示手段により、容易に選択することができものである。
【0012】
また、前記キャリッジに装着された刺しゅう枠の第1又は第2取手情報を出力するための手段を備えて、前記第2の位置情報に基づき、装着された刺しゅう枠における刺しゅう可能範囲を表示するようにした刺しゅうミシンとしたことにより、刺しゅう枠の第1又は第2のいずれの取付部がキャリッジに装着されているかの情報を表示部等から確認することができる。これによって、作動中の刺しゅう枠では形状の等しい第1又は第2取手を目視することが困難であるが、情報手段によって容易に確認することができる。さらに、第2の位置情報に基づき刺しゅう可能範囲も表示されるようにしたことで、刺しゅう範囲を容易に適宜に設定することができるものである。
【0013】
【発明の実施形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本発明は、図1(a),(b),(c)等に示すように、主にミシン本体A,刺しゅう枠駆動装置B及び刺しゅう枠Dとから構成され、前記刺しゅう枠駆動装置Bの移動範囲をミシン本体Aに対して近接状態(当接状態も含む)又は所定間隔離間した状態に設定するための手段を具備している。
【0014】
まず、ミシン本体Aは、主に作業ベッド1、アーム2及びベース3から構成され,且つ上下動する針と該針が保持する上糸を捕捉する捕捉手段とを備えている。その作業ベッド1は、前記ベース3上に配置されており、且つ作業ベッド1の上面の横方向端側には針板が設けられ、他端側にはアーム2のアーム柱部2aが配置されている。そのミシン本体Aの横方向端部には、刺しゅう枠駆動装置Bが近接且つ離間可能な状態で隣接している。
【0015】
上記のように、刺しゅう枠駆動装置Bは、ミシン本体Aに対して近接又は適宜の間隔に離間することができる構造としたもので、刺しゅう枠駆動装置Bを第1の位置及び第2の位置のそれぞれに設定するための手段を具備している。その第1の位置とは、図に示すように、刺しゅう枠駆動装置Bがミシン本体Aの横方向端部に最も近接した位置(略当接した状態も含む)のことを言う。また第2の位置とは、図に示すように、刺しゅう枠駆動装置Bがミシン本体Aに対して所定間隔,離間した状態のことを言う。前記第1の位置と,第2の位置とを適宜設定する手段は、通常,前記ミシン本体Aと刺しゅう枠駆動装置Bとの間に装着されたスライド機構部Cによって行われる。
【0016】
その刺しゅう枠駆動装置Bは、図1,図2等に示すように、駆動機構部B1 とキャリッジB2 とから構成され、前記駆動機構部B1 は、主に筺体部4とX方向駆動装置5とから構成され、その筺体部4内にX方向駆動装置5が装着されている。前記筺体部4の上面には、X方向に沿ってガイド孔4aが形成されており、前記X方向駆動装置5と連結具がガイド孔4aを貫通し、該ガイド孔4aに沿ってキャリッジB2 がX方向を往復動することができる。
【0017】
そのキャリッジB2 は、キャリッジ筺体部6と、該キャリッジ筺体部6の内部に装着されたY方向駆動装置7と、該Y方向駆動装置7によって、Y方向に往復移動する刺しゅう枠接続具7aとから構成されている。該刺しゅう枠接続具7aは、後述する刺しゅう枠Dが装着される部位である。前記X方向駆動装置5とY方向駆動装置7は、特に図示しないが、ベルト,プーリによる駆動機構にて回転を伝達するものや、ラック・ピニオン或いはスクリュウ機構等のものがあり、その機構は、限定されない。
【0018】
刺しゅう枠駆動装置Bは、前記ミシン本体Aから刺しゅう縫いの作業プログラムが命令信号として伝達され、前記X方向駆動装置5及びY方向駆動装置7が命令信号に基づいて動作することができるようになっている。或いは、刺しゅう枠駆動装置Bがミシン本体Aと独立して、刺しゅう縫いの作業プログラムの命令信号を発することができるように制御部を具備したものもある。その刺しゅう枠駆動装置Bには、後述するスライド機構部Cのコネクタ部11と接続するための被接続部8が形成され、該被接続部8には、入力端子部8aが設けられている(図5参照)。
【0019】
次に、スライド機構部Cについて説明する。該スライド機構部Cは、前記ミシン本体Aの横方向端部から前記刺しゅう枠駆動装置Bの離間する移動を案内する役目をなすのである。また、ミシン本体Aから刺しゅう枠駆動装置Bに電源及びステッピングモータ等の制御信号を供給する役目もなすことがある。
【0020】
上記スライド機構部Cは、図2(b)及び図3(a),(b)等に示すようにスライド部材10とコネクタ部11とから構成され、そのスライド部材10は、前記ミシン本体Aの横方向端部側面から外方に向かって出入自在となっている。そのためにミシン本体Aのベース3には、前記スライド部材10を収納するためのスライド部材収納室9が形成されている。スライド部材収納室9内に収納されたスライド部材10は、ミシン本体Aの横方向端部端から突出しつつ、刺しゅう枠駆動装置Bをミシン本体Aからの離間を適正方向に案内するものである。前記コネクタ部11は、前記刺しゅう枠駆動装置Bの被接続部8と接続するもので、該被接続部8に設けた入力端子部8aと接続する出力端子11aが備わっており、ミシン本体Aからの制御信号の伝達が行われる。
【0021】
該ミシン本体Aには、図2(b)及び図1(a),(b)に示すように、スライド機構部Cのスライド部材10がスライド部材収納室9から突出する量を規制するための手段として、スライド部材固定手段12が具備されている。該スライド部材固定手段12は、固定ボタン12aと固定部12bとから構成され、さらに該固定部12bは、突起12b1 と操作片12b2 とから構成されている。そして、その固定ボタン12aを操作することにより、前記固定部12bの操作片12b2 を介して突起12b1 が作動するようになっている。前記スライド部材10には、前記突起12b1 が係止する被固定部10aが形成されている。該被固定部10aは、凹形状となっており、固定ボタン12aの操作にて突起12b1 がその被固定部10aに挿入係止し、スライド部材10がミシン本体Aから所定量,離間した位置で固定されるものである。
【0022】
また、前記被固定部10aはスライド部材10の先端側と後端側に形成される以外に、その中間箇所に形成されることもあり、スライド部材10をミシン本体Aに隣接した状態と最大限引き出した状態と、その中間の突出状態とに選択することができる〔図3(b)及び図7等参照〕。さらに、スライド部材10の先端側と後端側との中間箇所に複数の被固定部10a,10a,…を所定の間隔に形成し、スライド部材10の突出量を複数段階に設定し、後述する刺しゅう枠Dの複数のサイズに対応させることもできる。
【0023】
次に、刺しゅう枠Dについて説明する。該刺しゅう枠Dは、外枠体13と内枠体14とから構成されており、その外枠体13と内枠体14は、略長方形,正方形等の方形状に形成されている。また外枠体13及び内枠体14のそれぞれの辺は、直線状のみでなく、緩やかな弧状に形成してもよい。また、外枠体13と内枠体14は、略円形状としたものであってもよい。
【0024】
その刺しゅう枠Dの外枠体13には、第1取手13a及び第2取手13bがそれぞれ形成されている。その第1取手13aと第2取手13bは、前記外枠体13の対向する辺にそれぞれ形成されている。その第1取手13aと第2取手13bとの形成位置は、前記外枠体13の対向するそれぞれの枠辺部であればどの位置に形成されても構わない。
【0025】
特に、第1取手13a,第2取手13bの好適な形成位置を設定するならば、図1(a),(c)及び図5等に示すように、前記外枠体13の平面より見てその仮想中心点Pを対称の中心とし、その外枠体13の長手方向両側の各辺部に前記仮想中心点Pに対して点対称となる位置に第1取手13aと第2取手13bが形成されることが好ましい。この状態とすることで、刺しゅう枠Dは、刺しゅう縫いを最も有効に行うことができる。
【0026】
その刺しゅう枠Dは、種々のサイズが存在するが、本発明においては、通常サイズの刺しゅう枠よりも広い範囲の大型の刺しゅう縫を行うことができるサイズとしたものである。また、その大型としたものにおいて、さらに複数のサイズのものが数種類備えられており、大型サイズの刺しゅう縫に応じて、刺しゅう枠Dを使い分けることができるようになっている。
【0027】
次に、刺しゅう枠駆動装置Bとスライド機構部Cとの取外し手段15について説明する。該取外し手段15は、刺しゅう枠駆動装置Bをミシン本体Aと隣接した状態でスライド機構部Cから取り外すもので、刺しゅう縫い作業を行わないときにミシン本体Aから刺しゅう枠駆動装置Bを取り外し、通常のミシンとする役目をなすものである〔図3(a),(b)参照〕。
【0028】
上記取外し手段15は、ベース3に設けられており、取外しボタン15aと取外し棒15bとから構成されたものであり、前記取外しボタン15aを操作することにより、取外し棒15bが連動して上下に移動する。該取外し棒15bが被接続部8を押し上げて、スライド機構部Cのコネクタ部11から刺しゅう枠駆動装置Bの被接続部8を離間させるものである。
【0029】
なお、前記スライド部材収納室9は、前述したように、前記ミシン本体Aのベース3に形成されたものであるが、そのスライド部材収納室9が刺しゅう枠駆動装置B側に形成されることもある。この場合には、スライド機構部Cは、刺しゅう枠駆動装置B側に装着されることになり、被接続部8はミシン本体A側に備えられることになる。
【0030】
次に、本発明の制御手段と表示手段について、図14を参照して詳細に説明する。図14は、本発明を動作させるためのブロック図であり、51は模様縫い目形成情報記憶手段であって、縫い目形成に必要なデータを記憶して中央演算処理装置50に接続されている。52は、模様選択手段であって、前記模様縫い目形成情報記憶手段51に記憶された模様から所望の模様を選択するためのものであり、前記中央演算処理装置50に接続されている。
【0031】
53は、選択模様記憶手段であって、前記模様選択手段52で選択された模様を記憶するものであって、前記中央演算処理装置50に接続されている。54は、上軸位相検出手段であって、前記刺しゅう枠Dを駆動制御するためのものであって、前記中央演算処理装置50に接続されている。
【0032】
55は、前記刺しゅう枠DをX方向に駆動するためのモータであって、56は前記刺しゅう枠DをX方向に駆動するためのモータであり、X,Yモータ駆動回路57を介して前記中央演算処理装置50に接続されている。58は、ミシンモータであって、ミシンモータ駆動回路59を介して前記中央演算処理装置50に接続される。
【0033】
60は、刺しゅう枠駆動装置Bの第2の位置情報を出力するための手段であって、図15に示すように、前記スライド機構部Cが前記ミシン機枠Aに収納された第1の位置から引き出された所定の位置である第2の位置をマイクロスイッチ等の検出手段で検出して、位置情報を出力するものである。そして、前記中央演算処理装置50に接続されている。この手段を構成する他の検出手段として、たとえばフォトカプラー等を使用してもよい。
【0034】
61は、取り付け部情報を出力するための手段であって、前記キャリッジB2 の接続具7aに設けられたフォトセンサ等で構成される。また、前記刺しゅう枠Dの第2取手13bには、図16(a),(b)に示すように、検出孔13cが形成されている。そして、前記取り付け部情報を出力するための手段61が前記中央演算処理装置50に接続され、前記検出孔13cが、図16(c)に示すように、前記手段61によって、検出され、第1取手13aの取付状態と第2取手13bの取付状態(第1又は第2のいずれの取手がキャリッジB2 に装着されているのか)が検出される。また、62は、表示手段であって、前記模様縫い目形成情報記憶手段51に記憶された模様を表示し、前記模様選択手段52で選択するものであって、前記中央演算処理装置50に接続されている。なお、模様に関する他の情報も表示するようになっている。
【0035】
また、図11(a)に示すように、前記第2の位置情報を出力するための手段の出力信号により、前記スライド機構部Cが前記ミシン機枠Aに収納された第1の位置と、該ミシン機枠Aから引き出された所定の位置である第2の位置とを表示して画面上に表示して位置確認が行えると共に、誤選択を防止する。また、表示手段62は、図12に示すように、前記スライド機構部Cの位置情報と共に、使用可能な刺しゅう枠Dの種類を表示するようになっており、図12(a)は通常サイズの刺しゅう枠Dが使用可能であることが表示されており、図12(b)は大型サイズの刺しゅう枠Dが使用可能であることが表示されている。
【0036】
また、前記スライド機構部Cがミシン機枠Aから引き出された所定の位置である第2の位置において、取付位置を換えて使用可能な大型の刺しゅう枠Dを選択した場合には、図13に示すように前記スライド機構部Cの位置情報と共に、指定された刺しゅう枠D及び前記取付部情報を出力するための手段61の情報により、刺しゅう可能範囲を示すようになっている。したがって、作業者は刺しゅう可能範囲に任意の模様を選択して表示し移動することで配置する。
【0037】
なお先に第1取手13aでの刺しゅうに引き続いて第2取手13bに換えて刺しゅうを行う場合には、図13(b)に示すように、表示手段に第1取手13aでの刺しゅうで形成した刺しゅうを表示することで、第2取手13bでの模様配置を行えるようになっている。取付位置が本実施形態のように両端部にある場合には、第1取手13aでの刺しゅうで形成した刺しゅうは反転した位置に配置されて表示される。
【0038】
【作用】
まず、ミシン本体A側のスライド部材固定手段12の固定ボタン12aを操作して、固定部12bをスライド機構部Cのスライド部材10から解除し、該スライド部材10をフリー状態にする。これによってスライド部材10は、ミシン本体Aの収納室3aから引き出し自在となる。ここで、前記ミシン本体Aと刺しゅう枠駆動装置Bとが最も近接又は当接した状態において、前記刺しゅう枠駆動装置Bのミシン本体Aに対する第1の位置となる。
【0039】
刺しゅう枠駆動装置Bは、手動にてミシン本体Aの横方向端部から横方向に引き出す。ここで、使用する刺しゅう枠Dのサイズに対応して刺しゅう枠駆動装置Bがミシン本体Aから適宜量離間する前記スライド部材固定手段12の固定部12bがスライド部材10を固定する。また、スライド機構部Cを介して終端位置まで引き出された位置はミシン本体Aに対して第2の位置となる。
【0040】
そして、布地が装着され刺しゅう枠Dの第1取手13aが、前記キャリッジB2 の刺しゅう枠接続具7aと接続され、刺しゅう縫い作業が行われる。刺しゅう枠駆動装置Bは、ミシン本体Aの横方向端部から引き出された状態なので、刺しゅう縫い作業において刺しゅう枠Dのアーム柱部2a寄りの辺部分は、アーム柱部2aに当接することなく作業を行うことができる。
【0041】
そのキャリッジB2 の刺しゅう枠接続具7aと第1取手13aとを接続して刺しゅう縫いを行う場合には、キャリッジB2 のX方向の移動範囲内で刺しゅう縫いが行われる。このとき、図9(a)に示すように、刺しゅうは、刺しゅう枠Dの略半分の範囲に施される。次に、この範囲での刺しゅう縫いが完了したら、図9(b)に示すように、前記第1取手13aを刺しゅう枠接続具7aから外し、刺しゅう枠Dを平面上に回転させて位置を変更し、前記第2取手13bと刺しゅう枠接続具7aとを接続する。
【0042】
このようして、図9(c)に示すように、刺しゅう枠Dに張設した布地の残りの半分の刺しゅう縫いを行い、全面にわたって刺しゅう縫いを行うことができる。前記スライド部材10には、複数の被固定部10a,10a,…を形成した場合には、前記スライド部材固定手段12を介して、ミシン本体Aからの離間間隔を種々設定することができ、これに対応する種々のサイズの刺しゅう枠Dを使用することができる。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、ミシン本体Aから刺しゅう枠駆動装置Bを引き出すことにより、大型の刺しゅうを行うための刺しゅう枠Dを装着して刺しゅう縫い作業を行っても、刺しゅう枠Dがアーム柱部2a等に当接することなく、作業ベッド1を極めて有効に使用することができ、刺しゅう枠Dに点対称位置に設けられた第1取手13a及び第2取手13bと前記キャリッジB2 の刺しゅう枠接続具7aとの付け替えだけで刺しゅう枠Dに張設された布地の略全面に刺しゅう縫作業を行うことができる。
【0044】
また、スライド部材固定手段12を設けることで、刺しゅう枠駆動装置Bがミシン本体Aの横方向端部から適量離間した状態で固定されるので安定した刺しゅう縫い作業ができる。また、刺しゅう枠駆動装置Bは、ミシン本体Aから取り外し可能とすることで、通常のミシンとして使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はミシン本体から刺しゅう枠駆動装置を所定量離間させて刺しゅう縫いを行う状態にした斜視図
(b)はミシン本体から刺しゅう枠駆動装置を所定量離間させて刺しゅう縫いを行う状態にした正面図
(c)はミシン本体から刺しゅう枠駆動装置を所定量離間させて刺しゅう縫いを行う状態にした一部断面にした平面図
【図2】(a)はミシン本体から刺しゅう枠駆動装置を所定量離間させて刺しゅう縫いを行う状態にした一部断面にした正面図
(b)はミシン本体から刺しゅう枠駆動装置を所定量離間させた状態のスライド機構部箇所の拡大平面図
【図3】(a)はスライド機構部のスライド部材が収納された状態の斜視図
(b)はスライド機構部のスライド部材が突出した状態の斜視図
【図4】ミシン本体に刺しゅう枠駆動装置を隣接させて通常のサイズの刺しゅう枠を使用した斜視図
【図5】ミシン本体と刺しゅう枠駆動装置とを分離した状態の斜視図
【図6】刺しゅう枠がミシン本体のアーム柱部に当接しないで刺しゅう縫い作業を行うことができることを示した一部断面にした平面図
【図7】中間サイズの刺しゅう枠を使用して刺しゅう縫いを行う状態とした一部断面にした正面図
【図8】ミシン本体に刺しゅう枠駆動装置を隣接させて、通常のサイズの刺しゅう枠を使用可能にした状態の一部断面にした正面図
【図9】(a)は刺しゅう枠の略半分の範囲に刺しゅう縫いを完了した状態の平面図
(b)は刺しゅう枠を回転させて第1取手から第2取手に刺しゅう枠接続具との接続を変更する状態の平面図
(c)は刺しゅう枠に大型の刺しゅう縫いを完成した状態の平面図
【図10】ミシン機枠に表示手段を設けた実施形態の正面図
【図11】(a)はミシン機枠と刺しゅう枠駆動装置とが当接状態であることを表示した表示手段の拡大図
(b)はミシン機枠と刺しゅう枠駆動装置とが離間状態であることを表示した表示手段の拡大図
【図12】(a)は通常サイズの刺しゅう枠が使用可能であることを表示した表示手段の拡大図
(b)は大型サイズの刺しゅう枠が使用可能であることを表示した表示手段の拡大図
【図13】(a)は大型刺しゅう枠の刺しゅう範囲が表示された表示手段の拡大図
(b)は(a)の刺しゅう範囲の刺しゅう縫いが完了し残りの刺しゅう範囲が表示された表示手段の拡大図
【図14】本発明を動作させるためのブロック図
【図15】スライド機構部がミシン機枠に対して第2の位置にあることをマイクロスイッチ等の検出手段で検出された状態を示す一部切除した要部正面図
【図16】(a)は第2取手に設けられた検出孔が形成された刺しゅう枠の平面図
(b)は(a)のイ部拡大図
(c)は刺しゅう枠の取付部情報を出力する手段としてのフォトセンサが刺しゅう枠の検出孔を検出している状態を示す要部拡大断面図
【符号の説明】
A…ミシン本体
2 …キャリッジ
B…刺しゅう枠駆動装置
C…スライド機構部
13a…第1取手
13b…第2取手
D…刺しゅう枠
12…スライド部材固定手段

Claims (7)

  1. 上下動する針と該針が保持する上糸を捕捉する捕捉手段とを備えたミシン本体と、
    前記針の上下動に調時してキャリッジに保持する刺しゅう枠をX方向とY方向とに駆動するための刺しゅう枠駆動装置とを備え、
    前記ミシン本体ベース内に出入り自在に収納して前記刺しゅう枠駆動装置の前記ミシン本体から離間する移動範囲をミシン本体に近接する第1の位置と,該ミシン本体から外方に向かって案内して所定間隔離間した第2の位置とに設定するための手段とを備え、
    該第2の位置において、前記刺しゅう枠の両端部に設けた第1取手と第2取手とを交互に前記キャリッジに装着してそれぞれ刺しゅう縫いすることで、前記刺しゅう駆動装置の駆動範囲を越えた刺しゅう模様を形成するようにしたことを特徴とする刺しゅうミシン。
  2. 前記設定するための手段は、前記刺しゅう枠駆動装置をミシン本体の横方向端部に設置する第1の位置から所定間隔離間した第2の位置に案内するためのスライド機構部を含むことを特徴とする請求項1記載の刺しゅうミシン。
  3. 前記スライド機構部には、前記ミシン本体の横方向端部から刺しゅう枠駆動装置を所定間隔位置で固定するスライド部材固定手段を備えてなることを特徴とする請求項2に記載の刺しゅうミシン。
  4. 前記第2の位置情報を出力するための手段を更に設けて、ミシン本体に報知するようにしたことを特徴とする請求項1,2又は3に記載の刺しゅうミシン。
  5. 前記ミシン本体に表示手段を設けて、前記第2の位置を表示するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の刺しゅうミシン。
  6. 前記ミシン本体の表示手段は、前記第2の位置情報に基づき、使用可能な刺しゅう枠情報を表示するようにしたことを特徴とする請求項4又は5に記載の刺しゅうミシン。
  7. 前記キャリッジに装着された刺しゅう枠の第1又は第2取手情報を出力するための手段を備えて、前記第2の位置情報に基づき、装着された刺しゅう枠における刺しゅう可能範囲を表示するようにしたことを特徴とする請求項4,5又は6に記載の刺しゅうミシン。
JP2001267996A 2001-09-04 2001-09-04 刺しゅうミシン Expired - Fee Related JP5174302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267996A JP5174302B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 刺しゅうミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267996A JP5174302B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 刺しゅうミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071176A JP2003071176A (ja) 2003-03-11
JP5174302B2 true JP5174302B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=19094049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267996A Expired - Fee Related JP5174302B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 刺しゅうミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5174302B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811508B2 (ja) 2009-03-27 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP4811509B2 (ja) 2009-09-03 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP4862929B2 (ja) 2009-09-03 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP4862928B2 (ja) 2009-09-03 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 ミシン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192988U (ja) * 1982-06-19 1983-12-22 ジャガー株式会社 ミシンの刺しゆう器
JP2520323Y2 (ja) * 1987-08-04 1996-12-18 蛇の目ミシン工業株式会社 刺しゅう機
JPH08294588A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Janome Sewing Mach Co Ltd ミシンの縫い機構を利用する刺繍縫い装置
JP3826390B2 (ja) * 1997-12-04 2006-09-27 ブラザー工業株式会社 縫製装置
TW504529B (en) * 2000-02-07 2002-10-01 Gegauf Fritz Ag Device for the embroidery of surface-shaped sewing material on a column-type, or free arm-type, sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003071176A (ja) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820565B1 (en) Embroidery sewing machine with embroidery frame type detecting function
US8755926B2 (en) Sewing machine with image synthesis unit
JP5578162B2 (ja) ミシン
JP4058564B2 (ja) ミシン
US6802272B2 (en) Embroidery stitching sewing machine
US6293212B1 (en) Sewing machine with an embroidery stitching function
US7252044B2 (en) Stepped embroidery machine
JP5174302B2 (ja) 刺しゅうミシン
JP2008212289A (ja) ミシン及びミシン制御プログラム
US9797078B2 (en) Sewing machine
JPH10263249A (ja) ミシン
JP2011083352A (ja) ミシン
JP2009297190A (ja) ミシン
JP2005131255A (ja) 縫製装置
JP2011083353A (ja) ミシン
JP2002292169A (ja) ミシンの刺繍装置
WO2018179479A1 (ja) ミシン
JP2879272B2 (ja) 複合ミシンの分離型x−y駆動装置
JP2003038872A (ja) 飾り縫いミシン
JP7294184B2 (ja) 多針ミシン
JP2002224474A (ja) ミシン
JP3075316B2 (ja) コンピュータミシンによる刺しゅう布位置決め方法
JP2010115345A (ja) ミシン
JP4706147B2 (ja) 縫製装置
JP2002233677A (ja) 縫製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees