JPS6020380Y2 - ミシンにおける縫ひだ形成機構 - Google Patents

ミシンにおける縫ひだ形成機構

Info

Publication number
JPS6020380Y2
JPS6020380Y2 JP19883982U JP19883982U JPS6020380Y2 JP S6020380 Y2 JPS6020380 Y2 JP S6020380Y2 JP 19883982 U JP19883982 U JP 19883982U JP 19883982 U JP19883982 U JP 19883982U JP S6020380 Y2 JPS6020380 Y2 JP S6020380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing
end surface
pleat
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19883982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101979U (ja
Inventor
治 鈴木
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP19883982U priority Critical patent/JPS6020380Y2/ja
Publication of JPS59101979U publication Critical patent/JPS59101979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020380Y2 publication Critical patent/JPS6020380Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はミシンにおける縫ひだ形成機構に関し、特に
二つ折りした布の折りかえし端縁から一定距離内方の上
下の布を縫合して縫ひだを形成し、次に先に形成した縫
ひだを案内としてつぎの縫ひだを形成することを繰りか
えし、第5図に示すような同一高さで縫ひだ等間隙の平
行した縫ひだを順次に複数本形成するための機構に関す
るものである。
この考案は極めて簡単な機構によって縫ひだの間隙と縫
ひだの高さとを容易に調節可能とすることを目的とする
以下この考案の実施例を図面によって説明する。
1はミシンベッド10上面に固定した針板であり、縫目
形成機構の一部を構成する針2が上下する針孔3と、布
送り機構の一部を構成する送り歯(図示しない)が出没
する送り歯溝4とをもつ。
5は断面がコの字状の保持体でありその上方には、第3
図に示すように右方のスペーサー6を介して蓋体7をね
じ8により固定すると共に、第1.3図に示すようにこ
れら保持体5と蓋体7とは、ピン9によりベッド10上
面に対して回動自在に支持する。
また蓋体7には、その長手方向に平行にする二つの長孔
11,12とV溝13とを形成する。
14はストッパーでありベッド10上面に固定し、第1
図に示すように保持体5の後方端面がストッパ−14端
面に当接することにより、保持体5の長手方向線が矢線
Aで示す縫合部(針孔3)を通る布送り方向線に直交し
、保持体5は使用位置となる。
15は板ばねであり、基部をストッパー14の上面にね
じで固定すると共に、先端にはV字状の折曲部16を形
成し、保持体5を使用位置としたとき、折曲部16は蓋
体7の■溝13に嵌合して、保持体5を使用位置に係止
する。
17は規定板であり、第4図に示すように保持体5内の
蓋体7との空間の下方に対して、保持体5の長手方向に
移動自在に遊嵌すると共に、その左端には、縫合部を通
る布送り方向線Aの他側方(第1図右方)に位置する規
定端面18を形成する。
第4図に示す19はスペーサーであり、規板17の上面
と蓋体7の下面との空間の右方に配置し、且つ保持体5
の巾の2分のlよりやや狭い巾をもつ長方形をなしてい
る。
20は縫ひだ案内板であり、規定板17上面と蓋体7の
下面との空間の左方に配置し、第4図に示すようにスペ
ーサ−19左端面と保持体5の左方の内側端面との間で
摺動できるように設けると共に、第1図に示す左端には
縫ひだ案内端面21を形成し、さらに上面には蓋体7の
左端面を基準とした目盛22を設ける。
23は調節つまみであり、そのねじ部24は第3図に示
すように長孔11とスペーサー19の孔25を貫通させ
て規定板17にねじこみ、この調節つまみ23をねじこ
むことにより、調節つまみ2.3の下端面と規定板17
上面との間に、スペーサー19と蓋体7とを強く挟み、
規定板17を一定位置に係止し、調節つまみ23をゆる
めることによりその挟みつけを解除して規定板17とス
ペーサー19とを保持体5の長手方向に移動できる。
26は調節つまみであり、そのねじ部27は第2図に示
すように長孔12を貫通させて縫ひだ案内板20にねじ
こみ、この調節つまみ26をねじこむことにより調節つ
まみ26の下端面と縫ひだ案内板20の上面との間に蓋
体7を強く挟み、縫・ひだ案内板20を一定位置に係止
し、調節つまみ26をゆるめることによりその挟みつけ
を解除して縫ひだ案内板20を保持体5の長手方向に移
動できる。
28は内案内板であり右端には布送り方向線に平行する
内案内内端面29を形成し、この内実内端面29は、第
2図に示すように布30を二つ折りとした状態で、縫ひ
だ案内板20とベッド10上面との間隙に挿入できる厚
さとし、内案内板28の基部は挿入体31に固定する。
挿入体31は上面にバンドル32を設けると共に、テー
ブル(図示しない)に固定した支持体33に対して布送
り方向線に対して直交する方向にi摺動できるように支
持されている。
第2図に示す3は、針板1の下面に設けた布送り手段と
しての周知の布制御機構であって、その先端に布送り方
向に平行する水平方向軸線を中心に回動自在なピニオン
35を有し、このピニオン35は図示しないが電動モー
ターに連動する軸36を介して、反時計方向に回転し、
内案内板28に対して二つ折りにした布30の下側の布
に布送り方向との交叉方向へ水平な一定作用力を連続的
に与えて、先に形成した縫ひだHを常に縫ひだ案内板2
0の縫ひだ案端面21に接触させる。
またこの布制御機構34は、図示しないが、挿入体31
を前進させ内実内端面29が第2図の位置に前進するこ
とに関連して上昇し、ピニオン35が布30に接触し、
後退することにより関連して下降するように構成する。
37は目盛りであり、規定板17の規定端面18に対応
する針板上に設け、規端面18の位置を確認する。
この考案は以上の構成であり、まず最初のひだを形成す
るには、バンドル32を左方に移動して内案内板28の
内実内端面29を後退させて、布制御機構34を下降さ
せる。
次にひだを形成する布を二つ折りにし、その折り目部分
をプレス等によって成形した後、折り目部分を縫ひだ案
内板20の縫ひだ案内端面21の下方に挿入し、折り目
を規定端面18に当接させてミシンを駆動し、折り目を
規定端面に案内させつつ直線縫いする。
縫合後布を取り出して縫目部分から開くと、Yの高さを
もつひだが形成され、このひだの高さYは第2図に示す
規定端面18から針2までの距離Yによって決定される
つぎに、後退位置にある内案内28の内実内端面29に
対し、先に形成したひだを上方に起立させて、次にひだ
を形成する部分の布30を二つに折りかえした後に、バ
ンドル32を右方に押して第2図に示すように内案内2
8の内実内端面29を、縫ひだ案内20の下方へ前進さ
せ、布30の二つ折り部が規定端面18に軽く接触させ
た位置とする。
また上記内実内端面29が前進することに関連して布制
御機構34は上昇し、そのピニオン35が内案内28の
先端下面との間で二つ折りした布30の下方の布を挟む
この状態からミシンを駆動すると、布の二つ折り部は周
知のミシンの布押えと送り歯とにより先方に送られつつ
縫合されると共に、ピニオン35は布30に接触しつつ
第2図において反時計方向に連続回転し、これにより布
30は先に形成した縫ひだHが縫ひだ案内20の縫ひだ
案内端面に接触する方向に作用力を受け、接触を常に維
持した状態で布30が先方に送られる。
これにより布30の二つ折り部は先に形成したひだと同
様に、第2図に示す規定端面1Rから針2までの距離Y
の部分が第5図のように自動的に縫合され、縫合後布3
0をとり出して二つ折り部を上方として縫目部分から開
くとひだの間隔がXのひだが形成される。
そしてひだとひだとの間隔Xは第2図に示す、針2から
縫ひだ案内20の縫ひだ案内端面21との間隔Xによっ
て決定される。
以下のひだは、上記と同様な操作を繰りかえすことによ
ってひだの高さがYで間隔がXの互いに平行するひだが
形成できる。
ひだの高さYを調節するには、第1,3図に示す調節つ
まみ23をゆるめると、その下端面と規定板17上面と
の間における、スペーサー19と蓋体7との締めつけが
解除され、調節つまみ23を左右に移動すると、スペー
サー19と規定板17とは一体に左右に移動し、規定板
17の規定端面18が第2図の位置から針2に近づくに
従ってひだの高さYは低くなり、反対に針2から遠ざか
るとひだの高さYは高くなり、この規定端面17の位置
は針板1に設けた目盛37を目安にして位置決めし、所
定の位置で調節つまみ23をねじこんで固定する。
またひだの間隔Xを調節するには、第1,2に示す調節
つまみ26をゆるめると、その下端面と縫ひだ案内板2
0上面との間における蓋体7の締めつけが゛解除され、
調節つまみ26を左右に移動すると、縫ひだ案内板20
が左右に移動し、第2図に示すひだ案内端面21が針2
に近づくに従ってひだの間隔Xは小さくなり、反対に針
2から遠ざかるとひだ間隔Xは大きくなり、このひだ案
内端面21の位置は、第1図に示す蓋体7の左端面と目
盛22を目安にして位置決めし、所定位置で調節つまみ
26をねじこんで縫ひだ案内板20を固定する。
また、これらの縫ひだ案内機構を使用しない場合には、
左側を手前に引くと板ばね15が上方にたわみ、その折
曲部16が蓋体7のv溝から外れ、保持体5と蓋体7は
ピン9を中心に反時計方向に回動して、縫ひだ案内板2
0と規定板17とは縫合部に近接した位置から手前側方
の不使用位置となる。
不使用位置から再び使用位置とするには、上記とは反対
に縫ひだ案内機構をピン9を中心に時計方向に回動し、
保持体5の後方上端が板ばね15の折曲部16を押し上
げてたわませ、さらに回動させて保持体5の後方端面を
ストッパー14に当接させると、板ばね15の折曲部1
6は蓋体7の■溝13に嵌入腰これにより縫ひだ案内機
構は第1図の所定位置に係止される。
以上のようにこの考案は、縫ひだ案内板20と規定板1
7の位置を調節するのみで、縫ひだの高さと間隔とを容
易に調節することができ、作業能率が向上すると共に、
高さと間隔とが異なる種々の縫ひだが正確に形成できて
商品価値の高い縫い製品が得られる効果があると共に、
機構も極めて簡単である等の効果がある。
なお、図示実施例において布送り手段としてピニオンを
回転する布制御機構34を示したが、他の実施例として
布に接離して四運動する機構やエアにより布を一方向に
移動させる機構とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は縫ひだ形成機構の斜視図、第2図は第1図の■
−■断面図、第3図は第1図■−■断面図、第4図は第
1図のIV−IV断面図、第5図は平行する縫ひだを形
成した布の斜視図である。 20は縫ひだ案内端面21を形成した縫ひだ案内、28
は内案内板、17は規定端面18を形成した規定板、3
4は自動布送り手段の実施例としての布制御機構である

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縫目形成機構及び布送り機構から成る縫合部をもつミシ
    ンにより二つ折りした布の折りかえし端縁から一定距離
    内方の上下の布を縫合した後その二つ折り部を開くこと
    によって縫ひだを形成する機構であった。 ミシン縫合部より布送り見向手前に配置したミシンベッ
    ド上面との間に間隙を保って平行配置し、縫合部を通る
    布送り線め一側方に縫ひだ案内端面を形成すると共に、
    布送り方向との交叉方向に移動・係止自在とした縫ひだ
    案内板20と、ミシン縫合部より布送り方向手前に配置
    し布送り方向に平行する内案内端面を形成し、その案内
    端面が縫ひだ案内板とベッド上面上面との間隙中を縫合
    部を通る布送り線の一側方から布送り方向線を越えて他
    側方に移動自在とした内案内板28と、 ミシン縫合部より布送り方向手前の縫合部を通る布送り
    方向線の他側方に配置し、布送り線を越えて他側方に移
    動した内案内の案内端面の位置を規定する規定端面18
    を形成すると共に、布送り方向との交叉方向に移動自在
    とした規定板17と、 先に形成したミシン機構により送られる布の縫ひだが常
    にひだ案内端面に接触するように内案内板に対し二つ折
    りした布の下側の布に布送り方向との交叉方向へ水平な
    一定作用力を連続的に附与する自動布送り手段、 とを備えたミシンにおける縫ひだ形成機構。
JP19883982U 1982-12-28 1982-12-28 ミシンにおける縫ひだ形成機構 Expired JPS6020380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19883982U JPS6020380Y2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ミシンにおける縫ひだ形成機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19883982U JPS6020380Y2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ミシンにおける縫ひだ形成機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101979U JPS59101979U (ja) 1984-07-09
JPS6020380Y2 true JPS6020380Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=30424397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19883982U Expired JPS6020380Y2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ミシンにおける縫ひだ形成機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020380Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101979U (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331257Y2 (ja)
US2715375A (en) Sewing machine attachments
JP2566273Y2 (ja) ミシンのガイド装置
JPS6020380Y2 (ja) ミシンにおける縫ひだ形成機構
US2506325A (en) Work-guiding attachment for sewing machines
US5715765A (en) Sewing machine hem folder attachment
JPS6112044Y2 (ja)
JPS6062Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンの布案内
JPS5938224Y2 (ja) 縁飾りテ−プ直角縫い用バインダ−
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
JP2008206862A (ja) 縫製用ミシンと押圧片とファスナーホルダ
JPS6211996Y2 (ja)
JPS6231102Y2 (ja)
JPH0729975Y2 (ja) ミシンのパイピングテープ案内装置
JP3297499B2 (ja) ミシン用の折畳み押え
US2675772A (en) Befringing means
JPH071106Y2 (ja) ミシンの輪ゴム挿入縫い用具
US882480A (en) Binding attachment for sewing-machines.
US1529103A (en) Folder for circular work
US2040870A (en) Adjustable binder apparatus
JPH0126369Y2 (ja)
JPH044706Y2 (ja)
JPS6014452Y2 (ja) 玉縁縫い装置における布転送機構
JPH0217569Y2 (ja)
JPH0319347Y2 (ja)