JPS62119202A - ポリビニルアルコ−ル系ポリマ−、その製造法、およびそのポリマ−よりなる紙の表面サイズ剤および分散安定剤 - Google Patents

ポリビニルアルコ−ル系ポリマ−、その製造法、およびそのポリマ−よりなる紙の表面サイズ剤および分散安定剤

Info

Publication number
JPS62119202A
JPS62119202A JP60259160A JP25916085A JPS62119202A JP S62119202 A JPS62119202 A JP S62119202A JP 60259160 A JP60259160 A JP 60259160A JP 25916085 A JP25916085 A JP 25916085A JP S62119202 A JPS62119202 A JP S62119202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
unit
polyvinyl alcohol
vinyl
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60259160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623210B2 (ja
Inventor
Shuji Tsutsumi
修司 堤
Yoshiro Yamaguchi
山口 義郎
Yoshiaki Ito
義明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60259160A priority Critical patent/JPH0623210B2/ja
Publication of JPS62119202A publication Critical patent/JPS62119202A/ja
Publication of JPH0623210B2 publication Critical patent/JPH0623210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特定のエチレン性不飽和ジカルボン酸モノエ
ステル単位を導入した新規ポリビニルアルコール系ポリ
マー、その製造法、および該ポリビニルアルコール系ポ
リマーからなる紙の表面サイズ剤および分散安定剤に関
するものである。
従来の技術 ポリビニルアルコールは、従来より紙の表面サイズ剤、
ビニル化合物の乳化または懸濁重合時に使用する分散安
定剤として広く使用されているが、単にポリ酢酸ビニル
をケン化して得られるポリビニルアルコールでは品質的
に満足しえない場合が多い。
そこで、ポリビニルアルコールを種々の七/マーを用い
て共重合変性しようとする試みがなされており、たとえ
ばエチレン性不飽和カルボン酸系モノマーで共重合変性
する方法、アルキルビニルエーテルで共重合変性する方
法、α−オレフィンで共重合変性する方法、飽和分岐脂
肪酸ビニルで共重合変性する方法、あるいはこれらを組
合せた方法などが提案されている。
このうち、ポリビニルアルコール中にエチレン性不飽和
カルボン酸系モノマーを導入したものは、紙の表面サイ
ズ剤として汎用されており、ポリビニルアルコール中に
疎水性基とカルボキシル基を導入したものは、界面活性
剤としての機能が期待できるので、ビニル化合物の乳化
重合時または懸濁重合時に使用する安定剤として興味が
持たれている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ポリビニルアルコール中にエチレン性不
飽和カルボン酸系モノマーを導入した紙の表面サイズ剤
は、これを導入しないポリビニルアルコールに比すれば
良い結果を示すものの、その透気度や吸油度をさらに改
善することが望まれている。
また、ポリビニルアルコールに疎水性基を導入する場合
は、その疎水性基の導入量を多くしていくと、ポリマー
の水に対する溶解性が低下し、分散安定剤その他所期の
用途への利用ができなくなることがある。
なお、本発明者らは、ポリビニルアルコールに疎水性基
とカルボキシル基を導入すべく、エチレン性不飽和ジカ
ルボン酸のモノアルキルエステルであって、そのアルキ
ル基が1級アルコールのアルキルエステルであるもの各
種について酢酸ビニルと共重合させ、ついでケン化する
ことを試みたが、このものはケン化反応時にアルキル基
が脱離してカルボキシル基またはラクトンになりやすく
、疎水基導入の目的が果たせなかった。
本発明は、変性成分としてアルキル基が2級または3級
である特定のエチレン性不飽和ジカルボン酸モノアルキ
ルエステルを用いて共重合およびケン化を行うことによ
り、新規なポリビニルアルコール系ポリマーを得ると共
に、その用途を見出すべく鋭意研究を重ねた結果到達し
たものである。
問題点を解決するための手段 ポリビニルアルコール、ポリマ一 本発明のポリビニルアルコール系ポリマーは、エチレン
性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(A)およびビ
ニルアルコール単位(B)を必須単位として含み、酢酸
ビニル単位(C)を任意単位として含むポリビニルアル
コール系ポリマーであって、前記エチレン性不飽和ジカ
ルボン酸モノエステル単位(A)の2つのカルボキシル
基のうちの一方が R。
(ただし、R1は水素、アルキル基またはアリール基、
R1,R3はアルキル基またはアリール基を表わす)で
示されるエステルを形成し、他方が遊離のカルボキシル
基またはその塩を形成しているものである。
エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(A)
の2つのカルボキシル基のうちの一方は、上述のように
、式 で示されるエステルを形成している。ここでR1は水素
、アルキル基またはアリール基であり、RZ、R3はア
ルキル基またはアリール基であるから、上式で示される
基は2級または3級となる。ここでアルキル基としては
、炭素数が1〜10程度のアルキル基(特に炭素数が1
〜8のアルキル基)やシクロアルキル基があげられ、ア
リール基としてはフェニル基2置換フエニル基、ベンジ
ル基があげられる。
ビニルアルコール単位(B)は、酢酸ビニル単位(C)
をポリマー中に導入してから、この酢酸ビニル単位(C
)をケン化することにより得られる。ケン化が完全にな
されればポリマー中の酢酸ビニル単位(C)は消失する
ことになる。
上記ポリマーの各単位の割合は任意に設定できるが、実
用上からはモの割合を次のように定めるのが好ましい。
すなわち、ポリマー中のエチレン性不飽和ジカルボン酸
モノエステル単位(A)の割合が0.2〜20モル%で
あり、ポリマー中のビニルアルコール単位(B)と酢酸
ビニル単位(C)との合計の割合がその残余であってか
つビニルアルコール単位(B)と酢酸ビニル単位(C)
との合計量に対するビニルアルコール単位(B)の11
合カ10〜100モル%、好ましくは85〜88.5モ
ル%であるように各単位の割合を設定する。
各単位の割合を上記のように選べば、ポリマー中に適度
の疎水性基と親木性基とが導入され、後述する紙の表面
サイズ剤、重合性上ツマ−の乳化重合時または懸濁重合
時に使用する分散安定剤、その他の目的に適したポリマ
ーが得られる。
ポリビニルアルコール、ポリマー  ゛′上述のポリビ
ニルアルコール系ポリマーは、2つのカルボキシル基の
うちの一方が (ただし、J  、R1、R3は前記と同じ)で示され
るエステルを形成し、他方が遊離のカルボキシル基また
はその塩を形成しているエチレン性不飽和ジカルボン酸
モノエステル(a)と酢酸ビニル(C)とを共重合した
後、これをケン化することにより製造される。
このようなエチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル
(a)としては、マレイン酸モノエステル、フマール酸
モノエステル、イタコン酸モノエステル、シトラコン酸
モノエステルなどがあげられ、これらは、マレイン酸、
無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、無水イタコ
ン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸などのエチレン
性不飽和ジカルボン酸またはその無水物あるいはこれら
の酸ハロゲン化物を、式 %式% (R/  、 fl l 、、 R> は前記と同じ)
で示されるアルコールと無触媒下または適当な触媒(硫
酸、塩酸、リン酸、p−)ルエンスルホン酸等のプロト
ン酸)の存在下に反応させることにより取得される。
このようなアルコールとしてはジメチルカルビノール、
ジエチルカルビノール、メチルエチルカルビノール、ジ
ュープロピルカルビノール、ジインプロピルカルビノー
ル、メチルn−プロピルカルビノール、メチルイソプロ
ピルカルビノール、エチルn−プロピルカルビノール、
エチルイソプロピルカルビノール、ジブチルカルビノー
ル、シアミルカルビノール、メチルへキシルカルビノー
ル、ジエチルカルビノール、ジオクチルカルビノール、
ジシクロへキシルカルビノール、ジベンジルカルビノー
ル、ジフェニルカルビノールなどの2級アルコール、ト
リメチルカルビノール、トリエチルカルビノール、メチ
ルジエチルカルビノール、ジメチルエチルカルビノール
などの3級アルコールが例示され、特に入手の容易さの
点から2級アルコールが好ましい。
なお、上記エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル
(a)および酢酸ビニル(C)以外に、本発明の趣旨を
損なわない限りで、他の共重合可能なモノマー成分、た
とえば、エチレン性不飽和モノカルボン酸(アクリル酸
、メタクリル酸、クロトン酸等)またはそのエステル、
エチレン性不飽和ジカルボン酸(マレイン酸、フマール
酸、イタコン酸、シトラコン酸等)またはそのジエステ
ルや無水物、酢酸ビニル以外のビニルエステル(プロピ
オン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル
、バーサチック酸ビニル等)、アミド系モノマー(アク
リルアミド、メタクリルアミド等)、ニトリル系モノマ
ー(アクリロニトリル、メタクリロニトリル等)、α−
オレフィン、ビニルエーテル、アリル化合物(アリルス
ルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸カリウム、ジア
リルジメチルアンモニウムハライド等)などを少量共重
合させてもよい。
エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル(a)と酢
酸ビニル(C)(あるいはこれらと他のモノマー成分)
の共重合反応は、溶媒の不存在下に行うこともできるが
、通常は適当な溶媒、特にメタノール、エタノール、プ
ロパツール、ブタノールなどの低級アルコール、なかん
ずくメタノールの存在下に行う、各成分は一括仕込みし
て重合に供してもよく、間けつ的にあるいは逐次的に仕
込みを行いながら反応を進行させてもよい。
重合触媒としては、アゾイソブチロニトリル、ベンゾイ
ルパーオキサイド、アセチルパーオキサイドをはじめ通
常のラジカル重合触媒が用いられる。
反応温度は58〜65℃程度とすることが多い。
重合反応終了後は、必要に応じ残存モノマーを追い出し
てから、系を適当な浸度の溶媒(アルコ−ル、ケトン、
ベンゼンなど)溶液に調整した状態で、水酸化アルカリ
、アルカリ金属アルコラードなどのアルカリ触媒または
無機酸などの酸触媒の存在下に、常温ないし加温下(2
0〜50℃程度)にケン化反応を遂行する。ケン化反応
の進行と共にケン化物が析出するが、ケン化度が小さい
ときや用いる溶媒の種類によってはケン化反応物が析出
しないこともある。ケン化終了後必要に応じケン化反応
物を粉砕し、また必要に応じ中和し、アルコールなどで
洗浄してから乾燥すれば、目的とするポリビニルアルコ
ール系ポリマーが取得できる。このケン化反応により、
ポリマー中に導入された酢酸ビニル単位(C)はビニル
アルコール単位(B)になる、また、ポリマーに導入さ
れたエチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(
A)のうちエステル化されていない方のカルボキシル基
は、使用触媒の種類、中和条件、洗浄条件等により遊離
のカルボキシル基になる場合とその塩になる場合とがあ
る。
なおこの場合、ビニルアルコール単位(B)と酢酸ビニ
ル単位(C)との合計量に対するビニルアルコール単位
CB)の割合が100モル%近くになると、つまりケン
化を完全に近く進めると、エチレン性不飽和ジカルボン
酸モノエステル単位(A)中の −〇J  RlR)基
の一部分が対応するアルコールとして脱離する傾向があ
るので、ビニルアルコール単位(B)と酢酸ビニル単位
(C)との合計量に対するビニルアルコール単位(B)
の割合は99.5モル%以下に留めることが望ましい、
特に好ましい範囲は、85〜99モル%である。
上記で得られたポリビニルアルコール系ポリマーは、紙
の表面サイズ剤として特に有用である。
すなわち、このポリビニルアルコール系ポリマーの水溶
液を紙に塗工して表面サイジングを行った場合、従来こ
の目的に汎用されているカルボキシル基変性ポリビニル
アルコール等に比し、透気度、吸油度が格段にすぐれて
いる。
上記ポリビニルアルコール系ポリマーを紙の表面サイズ
剤の用途に用いる際には、一般に水に溶解して用いられ
るが、溶剤系でも使用可能である。溶剤の種類は、変性
量、ケン化度、その他樹脂物性に応じて適宜選択される
サイズ剤は、上記ポリビニルアルコール系ポリマーを溶
媒と混合することによって調製される。
サイズ剤中のポリマーの濃度は目的に応じて適宜調節す
ればよいが、作業性等を考慮して通常は1〜20重量%
重量%箱囲から選択することが多い。
サイズ剤には、必要に応じてグリオキザール。
尿素樹脂等の耐水化剤、消泡剤、離型剤、界面活性剤、
防腐剤、防虫剤、防錆剤、増粘剤等の公知の添加剤を添
加することもでき、また、他の従来公知の紙サイズ剤、
たとえばポリビニルアルコール、デンプン、カルボキシ
メチルセルロース、アクリル系ラテックス、SBRラテ
ックスなどを混合することができる。
サイズ剤を塗被する紙としては、たとえばマニラポール
、白ポール、ライナー等の板紙、一般上買紙、グラビア
用紙などの印刷用紙などが好適に用いられるが、これら
に限定されるものではない。
紙にサイズ剤を塗被するにあたっては、サイズプレスコ
ート、ロールコータ−法、エヤードクター法、ブレード
コート法など公知の任意の方法が採用される。そして、
サイズ剤の塗被量は、本発明のポリビニルアルコール系
ポリマーが固形分換算テ0.1〜5 g/m”、特に好
ましくは0.5〜3 g/rrr′程度となるようにす
ることが好ましい。もちろんこのような方法に限らず、
パルプ分散液中にサイズ剤を投入して抄紙する内部サイ
ズ法、あるいは粉末状、繊維状のサイズ剤を紙中に混入
させる方法なども採用できる。
本発明のサイズ剤は主として上記したようにクリアーコ
ーティング剤として使用されるが、顔料コーティング用
のバインダーとしても好適に利用しうる。顔料としては
、クレー、炭酸カルシウム、カオリン、ケイソウ土、酸
化チタン、サチン白などの公知の顔料が使用される。
ポリビニルアルコール、ポリマー 上記で得られたポリビニルアルコール系ポリマーは、エ
チレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(A)に
よりカルボキシル基と疎水性基とが同時にポリマー内に
導入されて界面活性能を有するようになるので、乳化ま
たは懸濁に使用する分散安定剤としても有用であり、こ
の分散安定剤は従来のポリビニルアルコール系分散安定
剤やその他の分散安定剤に比しすぐれた性質を有する。
特に乳化剤として用いるときは、エマルジョンの保存安
定性、希釈安定性、凍結−融解安定性等においてその効
果が飛躍的に向上し、また、懸濁剤とするときは、たと
えばポリ塩化ビニル樹脂粒子の粒度分布、可塑剤吸収性
、空隙率等が著しく向上する。
分散安定剤の用途において最も工業的な利用価値の高い
ものは、乳化重合時の乳化剤、あるいは懸′sJ重合時
の懸濁剤である。
かかる用途に用いる場合も、エチレン性不飽和ジカルボ
ン酸モノエステル単位(A)中の疎水性基および親水性
基の量およびビニルアルコール単位(B)の含有量等に
よって水可溶性となったり、水不溶性となったりするが
、いずれも分散安定剤として使用可能である。すなわち
、水溶性の範囲の本発明のポリマーを用いて水媒体中で
重合を行う場合は、それ単独で使用することはもちろん
、必要に応じて他の水溶性高分子物質と組合せて用いる
ことができる。一方、それ単独では水不溶性の範囲のポ
リマーを用いて重合を行う場合には、他の水溶性高分子
と組合せて、あるいは親水性を付与することが可能な共
重合成分、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩
、アンモニウム塩をさらに共重合させて水可溶性に変換
させて用いることもできる。
前記組合せ可能な水溶性高分子としては、平均ケン化度
60〜100モル%、平均重合度100〜3000のポ
リビニルアルコールまたはその誘導体が代表的なものと
してあげられる。ここでポリビニルアルコールの誘導体
としては、カルボニル基含有ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアルコールのホルマール化物、アセタール化物
、ブチラール化物、ウレタン化物、スルホン酸、カルボ
ン酸等とのエステル化物などがあげられる。さらに、ビ
ニルエステルおよびそれと共重合可能なモノマーとの共
重合体のケン化物があげられ、該七ツマ−としては、エ
チレン、プロピレン、インブチレン、α−オクテン、α
−ドデセン、α−オクタデセン等のオレフィン類、アク
リル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水
マレイン酸、イタコン酸などの不飽和酸類あるいはその
塩あるいはモノまたはジアルキルエステル、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等のニトリル類、アクリル
アミド、メタクリルアミド等のアミド類、エチレンスル
ホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等の
オレフィンスルポン酸あるいはその塩類、アルキルビニ
ルエーテル類、ビニルケトン、N−ビニルピロリドン、
塩化ヒニル、塩化ビニリデン等があげられる。
前記組合せ可能な水溶性高分子としては、このほか、各
種アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース
、カルボキシアルキルセルロースなどのセルロース系高
分子、デンプン、トラガント、ペクチン、グルー、アル
ギン酸またはその塩、ゼラチン、ボ、リビニルビロリド
ン、ポリアクリル酸またはその塩、ポリメタクリル酸ま
たはその塩、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミ
ド、酢酩ビニルとマレイン酸、無水マレイン酸、アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン
酸等不飽和酸との共重合体、スチレンと上記不飽和酸と
の共重合体、ビニルエーテルと上記不飽和酸との共重合
体およびこれらの共重合体の塩類またはエステル類があ
げられる。
乳化重合を実施するにあたっては、水、分散安定剤およ
び重合触媒の存在下に重合性モノマーを一時または連続
的に添加して、加熱、かくはんする如き通常の乳化重合
法がいずれも実施しうる。
分散安定剤の使用量としては、その種類、要求されるエ
マルジョンの樹脂分等によって多少異なるが、通常乳化
重合反応系の全体に対して1〜8重量%程度の範囲から
選択される0重合触媒としては、普通過硫酸カリウム、
過硫酸アンモニウム等がそれぞれ単独でまたは酸性亜硫
酸ナトリウムと併用して、さらには過酸化水素−酒石酸
、過酸化水素−鉄塩、過酸化水素−7スコルビン酸−鉄
゛ 塩、過酸化水素−ロンガリットー鉄塩などのレドッ
クス系触媒が用いられる0重合温度は30〜80°Cの
範囲から選択される。
また、上記乳化剤は単独使用のみならず、前述のように
各種の水溶性高分子との併用も可能である。さらに、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル型、ポリオキシエチ
レンアルキルフェノール型、ポリオキシエチレン多価ア
ルコールエステル型、多価アルコールと脂肪酸とのエス
テル、オキシエチレンーオキシプロピレンブロックボリ
マー等のノニオン系界面活性剤、高級アルコール硫酸塩
、高級脂肪酸アルカリ塩、ポリオキシエチレンアルキル
フェノールエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、ナフタリンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、アル
キルジフェニルエーテルスルホン酸塩、ジアルキルスル
ホコハク酸塩、高級アルコールリン酸エステル塩等の7
ニオン界面活性剤を併用することもできる。上記乳化剤
と界面活性剤の併用に際してその混合割合は、ポリマー
/界面活性剤=20/1〜1/20(重量比)が適当で
ある。これらは必ずしも混合して用いる必要はなく、重
合の初期に一成分を用い、重合の途中で他成分を追加す
る等任意の方式が可能である。さらにフタル酸エステル
、リン酸エステル等の可塑剤、炭酸ナトリウム、酢酸ナ
トリウム、リン酸ナトリウム等のpH調整剤も併用され
うる。
乳化重合の対象となる重合性上ツマ−としては、エチレ
ン性不飽和モノマー、ブタジェン系モノマーがあげられ
る。エチレン性不飽和モノマーとしては、酢酸ビニル、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、スチレン、エ
チレン等があげられ、これらの単独重合または共重合が
実施しうる。
なかんずくアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エス
テル等のアクリル系モノマーを単独重合または共重合す
る場合、機械的安定性、放置安定性、顔料混和性等が特
に良好なエマルジョンが得られるので、アクリル系モノ
マーの乳化重合の場合が特に重要である。
ブタジェン系モノマーとしては、ブタジェン−1,3,
2−メチルブタジェン−1,3,2,3−ジメチルブタ
ジェン−1,3,2−クロロブタジェン−1,3などが
あり、これらは単独またはエチレン性不飽和モノマーと
混合して用いられる。これらの中での、ブタジェン−1
,3とスチレンと(メタ)アクリル酸、ブタジェン−1
,3と7クリロニトリル、ブタジェン−1,3とアクリ
ロニトリルとスチレン、ブタジェン−1,3と7クリロ
ニトリルと(メタ)アクリル酸エステル、ブタジェン−
1,3とメタクリル酸メチル、ブタジェン−1,3とメ
タクリル酸メチルと(メタ)アクリル酸の組合せで重合
を行うのが有利である。
懸濁重合する際には1通常、水媒体に分散安定剤を添加
し、ビニル系モノマーを分散させて油溶性触媒の存在下
で重合を行う9分散安定剤は粉末のままあるいは溶液状
にして水媒体に加えられる。使用量は、モノマーの重量
に対し0.005〜5重量%とするのが通常である。溶
液状で加える場合は、水溶液にしであるいはアルコール
、ケトン、エステル等の有機溶媒に溶かした溶液として
加えられる0分散安定剤は重合の初期に一括仕込みして
も、また重合の途中で分割して仕込んでもよい。
使用される触媒は、油溶性の触媒であればいずれでもよ
く、たとえばベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパ
ーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト、α、α′−アゾビスイソブチロニトリル、α、α゛
−アゾビスー2゜4−ジメチルバレロニトリル、アセチ
ルシクロへキシルスルホニルパーオキサイドあるいはこ
れらの混合物が使用される。
重合温度は、30〜70℃の範囲から選択される。
重合時に助剤として各種界面活性剤あるいは無機分散剤
等を適宜併用することも可能である。
懸濁重合の対象となるモノマーとしては、塩化ビニルの
単独重合のみではなく、これと共重合可能な七ツマ−1
たとえばハロゲン化ビニリデン、ビニルエーテル、酢酸
ビニル、安息香酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸またはその無水物、エチレン、プロピレン、
スチレン等との共重合物にも好適であり、さらに塩化ビ
ニル用に限らず、スチレン、メタクリル酸エステル、酢
酸ビニル等任意のビニル化合物の懸濁重合用に使用する
ことができる。
さらに本発明の分散安定剤においては、水性媒体中で乳
化剤としてノニオン性あるいはアニオン性の各種界面活
性剤を単独または混合してまたは各種の水溶性保護コロ
イドを用いて重合性モノマーを乳化重合して製造される
水性エマルジョンに、前述した分散安定剤を添加するこ
とによっても、放置安定性、凍結融解安定性、希釈安定
性等を顕著に向上させることができる。
また、後乳化方式によりエマルジョンを製造するにあた
っても、本発明の分散安定剤は有用である。この場合は
、分散安定剤を水に溶解し、これに溶液状あるいは溶融
状の樹脂を滴下しかくはんするか、溶融状態の樹脂中に
分散安定剤水溶液を滴下しかくはんすればよい、エマル
ジョン化にあたり加熱等の措置は特に要求されないが、
必要であれば45°〜85℃程度に加熱すればよい。乳
化する物質には特に限定はなく、エポキシ樹脂、ウレタ
ン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド初期縮合物、フェノー
ル−ホルムアルデヒド初期縮合物、アルキッド樹脂、ケ
テンダイマー、ロジン、シリコーン樹脂、ワックス、ポ
リプロピレン、ポリエチレン、アスファルト等があげら
れる。必要とあれば、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル型、ポリオキシエチレンアルキルフェノール型、多
価アルコールエステル型等の7ニオン界面活性剤、また
は高級アルキルアミン塩等のカチオン界面活性剤をはじ
めとし、前記した乳化重合時に使用される各種界面活性
剤を併用することができる。また、これらの界面活性剤
は乳化対象物の方に混合しておくことも可能である。さ
らにフタル酸エステル、リン酸エステル等の可塑剤、炭
酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等の
pH調製剤も併用することができる。
かくして得られるエマルジョンには、増粘等の目的で前
述したようなその他の水溶性高分子物質を添加すること
も可能である。その添加量は通常エマルジョンに対して
固形分換算で5〜500重量%の範囲が適当である。
また、エマルジョンにはさらに必要に応じて架橋剤、耐
水化剤、顔料1分散剤、消泡剤、油剤等を適宜混合しう
る。
得られるエマルジョンは、紙加工剤、接着剤。
塗料、繊維加工剤、化粧品、土木建築原料等として有用
である。
ポリビニルアルコール、ポリマーの ゛上記で得られた
ポリビニルアルコール系ポリマーは2紙の表面サイズ剤
、重合性モノマーの乳化重合時または懸濁重合時に使用
する分散安定剤のほか、従来ポリビニルアルコールが用
いられている種々の用途に使用することができる。
かかる用途をまとめれば次の通りである。
(1)被覆剤関係 紙のクリアーコーティング剤、紙の顔料コーティング剤
、紙の内添サイズ剤、繊維製品用サイズ剤、経糸糊剤、
繊維加工剤、皮革仕上げ剤、塗料、防曇剤、マイルロカ
プセル用壁剤 (2)分散安定剤関係 塗料、墨汁、水彩カラー、接着剤等の顔料分散安定剤、
エチレン性不飽和モノマー、ブタジェン系モノマーの乳
化重合用乳化剤、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレ
ン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸
ビニル等の各種ビニルモノマーの懸濁重合用分散安定剤
、ポリオレフィン、ポリエステル樹脂等疎水性樹脂、エ
ポキシ樹脂、パラフィン、ビチュウメン等の後乳化剤(
3)成形物関係 繊維、フィルム、シート、バイブ、チューブ、防漏膜、
暫定皮膜、ケミカルレース用の水溶性繊維 (4)接着剤関係 木材、紙、アルミニウム箔、プラスチックス等の接着剤
、再湿剤、不織布用バインダー、繊維状バインダー、石
膏ボードや繊維板等各種建材製造用バインダー、各種粉
体造粒用バインダー、セメントやモルタル用添加剤、ホ
ットメルト型接着剤、染料固着剤、アミン樹脂系接着剤
の改良剤(5)疎水性樹脂用ブレンド剤関係 疎水性樹脂の帯電防止剤および親水性付与剤、複合繊維
、フィルムその他成形物用添加剤(6)増粘剤関係 各種エマルジョンの増粘剤 (7)凝集剤関係 水中懸濁物および溶存物の凝集剤、パルプスラリーのろ
水性向上剤 (8)土壌改良剤 (9)感光剤、感電干割 (10)イオン交換樹脂、イオン交換膜(11)キレー
ト性樹脂 (12)へアースプレー、セフティングローション等の
化粧料 (13)メッキ浴助剤、防錆剤 作   用 本発明のポリマーにおいて、ジカルボン酸モノエステル
単位(A)は、ポリマー中に疎水性基とカルボキシル基
とを同時に導入する役割を果たし、ビニルアルコール基
(B)とビニルエステル基(C)とは、ポリマーの骨格
を形成すると共に、水溶性や接着性を調節する役割を果
たす、そしてこれら各単位の組合せにより、紙の表面サ
イズ剤、分散安定剤、その他の目的に最適のポリマー構
造となる。
実  施  例 次に、実施例をあげて本発明をさらに説明する。
以下「部」、「%」とあるのは、特にことわりのない限
り重量基準で示したものである。
ポリビニルアルコール系ポリマーの ゛製造例1 無水マレイン酸98部、ジn−アミルカルビノール17
2部および硫酸0.2部をフラスコに仕込み、かくはん
下に80℃で6時間反応を行った。無水マレイン酸とジ
n−アミルカルビノールの仕込みモル比は1:1である
0反応終了後、反応物を再結晶することにより、式 %式%) で示される化合物(a)が得られた0反応率は100%
、収率は85%であった。
重合缶に酢酸ビニル(C)458部とメタノール81部
を仕込み、系内をかくはんしながら窒素気流下に昇温し
、60℃になったところで7ゾイソブチロニトリルを酢
酸ビニル(C)に対し0.088モル%の量加え、以後
この温度で上記で得た化合物(a)の50%メタノール
溶液56部を6時間かけて滴下しながら重合を行い、滴
下終了後さらに30分間重合反応を続行した。酢酸ビニ
ル(C)の重合率は68.9%であり、化合物(a)の
重合率はほぼ100%であった。
反応終了後反応液にメタノール蒸気を吹込んで未反応の
七ツマ−を除去し、共重合体のメタノール溶液を得た。
この溶液をメタノールで希釈して濃度を40%に調整し
てニーグーに仕込み、溶液温度を35℃に保ちながら水
酸化ナトリウムを加えて中和した。これにさらに水酸化
ナトリウムをポリマー中の酢酸ビニル単位に対し20ミ
リモル加えて混練した。ケン化反応進行と共にケン化物
が析出し、ついにはスラリー状となった。このスラリー
をろ過し、メタノールでよく洗浄して熱風乾燥器中で乾
燥し、白色粉末状のポリビニルアルコール系ポリマーを
得た。
得られたポリマーをソックスレー抽出器を用いてメタノ
ールで抽出洗浄し、化合物(a)による変性度をNMR
で分析した結果、変性度は2.4モル%であることが判
明した。また、酢酸ビニル単位のケン化度をIRで分析
した結果、ケン化度はl113モル%であることが判明
した。なお、このポリマーのB型粘度計による4%水溶
液の粘度は30cps/20℃であった。
製造例2〜6、比較例1〜2 第1表に示した条件で、エチレン性不飽和ジカルボン酸
モノエステルの製造、得られたモノエステルと酢酸ビニ
ルとの共重合、得られた共重合体のケン化を行った。
条件および結果を第1表に示す、製造例1の場合につい
ても再度この表に示す。
(以下余白) なお、上記製造例により得られたポリビニルアルコール
系ポリマーのうち、製造例1〜3のもののIRスペクト
ルを第1〜3図に、NMRスペクトルを第4〜6図にそ
れぞれ示す。
また、上記製造例1〜3で得られたポリビニルアルコー
ル系ポリマーのIRスペクトルおよびNMRスペクトル
の帰属を以下に示す。
製造例1で得られたポリビニルアルコール系ポリマー(
第1図および第4図) I R:  pc″″″3350 、1100  ・・
・−0H2950、1420・・・ −C−H 1740、1250・・・ −GOOR1580・−−
−COONa NMR:δ茹1.7  (−CHz−CH−)4.0 
 (−qH−) 2.1  (−0−C,0−C,H5)0.9〜1.0
 (−GOOR) 製造4N2で得られたポリビニルアルコール系ポリマー
(第2図および第5図) I R:  v−3350、1100・・・−0H29
50,1420・・・  −〇−H1740,1250
・・・  −GOOR1580−−−−COONa 2.1  (−0−GO−リ)) 0.8〜1.0  (−GOOR) 製造例3で得られたポリビニルアルコール系ポリマー(
第3図および第6図) 工R: ν”  3350.1100  ・・・ −0
H2f950 、1420  ・・・ −C−H174
0、1250・・・ −GOOR1580−−−Jl:
0ONa NMR:δ伽 1.7(−ΩH!−CH−)4.0(−
ΩH−) 2.1  (−o−co−co)) 0.9〜1.0 (−C:00R) −ズ サイズ剤例1〜3 上記製造例により得られたポリビニルアルコール系ポリ
マーの紙の表面サイズ剤としての適性をみるため、それ
ぞれ上記製造例工ないし製造例3で得られたポリマーの
4%水溶液を用いて坪量80g/rn’の上質紙に表面
サイズを行った。装置としては、熊谷理機株式会社製の
サイズプレス機を用い、乾燥は110°C11分の条件
で行った。
塗工紙の吸油度、透気度、ステキヒトサイズ度の測定結
果を第2表に示す。
対照例1〜3 なお、対照例として、上述の比較例1で製造したポリマ
ー(対照例1)、従来紙の表面サイズ剤として汎用され
ているマレイン酸モノメチルエステル−酢酸ビニル共重
合体ケン化物(変性度3モル%、ケン化度93モル%、
なおメチルエステルはケン化反応時にほぼ全て離脱して
いる)(対照例2)、パーサ実ツク酸ビニルーマレイン
m−haビニル共重合体ケン化物(変性度はバーサチッ
ク酸ビニル2.7モル%、マレイン酸2.7モル%、ケ
ン化度92モル%)(対照例3)についても同様の試験
を行った。結果を第2表に併せて示す。
第2表からも、本発明のポリビニルアルコール系ポリマ
ーは、良好な表面サイズ性を有するだけでなく、従来の
紙の表面サイズ剤に比し、吸油度および透気度が格段に
向上していることがわかる。
乳」−4定JIJL性 ゛ 乳化剤例1〜3 ポリビニルアルコール系ポリマーの分散安定剤としての
適性をみるため、それぞれ上記製造例1ないし製造例3
で得られたポリマーを用いて以下に述べるようにアクリ
ル酸ブチルの乳化重合を行った。
還流冷却器、滴下ロート、温度計、かくはん器を備えた
容積500ccのガラス製重合器に第3表に示す上記製
造例工ないし製造例3で得られたポリマーの4.0%水
溶液150部、pH調整剤として第ニリン酸ナトリウム
の10%水溶液5部を加え、200rpmの速度で回転
しながら、内温を65℃に昇温した。
次にアクリル酸ブチル9部および過硫酸カリウムの4%
水溶液!、25部を加え、乳化重合を開始した。初期重
合を35分冊行い、その後重合器の内温を70℃に調節
しながら、4時間にわたってアクリル酸ブチル81部を
連続的に滴下し、また過硫酸カリウムの4%水溶液5部
を2回に分割して仕込み、乳化重合を続けた。内温を7
5℃に保ち、1時間熟成反応を行い、その後残量上ツマ
−を追い出してポリアクリル酸ブチルのエマルジョンを
得た。
得られたエマルジョンの諸性質の測定結果を第3表に示
す。
対照例4 前記懸濁剤に代えてノニオン界面活性剤(日本油脂株式
会社製ニッサンノニオ7 P−230) 2.7 gと
アニオン界面活性剤(日本油脂株式会社製ニッサントラ
ックスH−45)  0.8gとを併用した以外は、乳
化剤例1〜3と同様にして実験を行った。
結果を第3表に併せて示す。
第  3  表 注 1、放置安定性は、エマルジョン約50gを温度60℃
に保った恒温器に5日間連続放置した後、3時間放冷し
、かきまぜて外観の状態を観察し、全く変化がないもの
をA、エマルジョン破壊があるものをEとし、その間を
B、C,Dの3段階に分けて評価した。
2、凍結融解安定性は、エマルジョン約50gを温度−
15℃に16時間保ち、次に恒温水槽中で30℃で1時
間放置した後、ガラス棒でかきまぜて外観の状態を観察
し、全く変化がないものをA、エマルジョン破壊がある
ものをEとし、その間をB、C,Dの3段階に分けて評
価した。
3、希釈安定性は、樹脂分が3%になるように蒸留水を
加えて希釈し、これを内径7tsm、長さ1mのガラス
管に入れて密栓し、24時間放置後の上澄液(上層)の
深さおよび管底に沈降した層(下層)の深さを観察し、
安定性がすぐれているものから順にA、B、C,D、E
で評価した。
第3表からも1本発明のポリビニルアルコール系ポリマ
ーは、従来の乳化剤に比し、放置安定性、凍結融解安定
性、希釈安定性が顕著に向上していることがわかる。
11m■i五 懸濁剤例1〜3 ポリビニルアルコール系ポリマーの分散安定剤としての
適性をみるため、上記製造例1ないし製造例3で得られ
たポリマーを用いて以下に述べるように塩化ビニルの懸
濁重合を行った。
かくはん器を備えたオートクレーブ中に塩化ビニルモノ
マー100部、水150部、上記ポリマーからなる分散
安定剤0.1部およびラウロイルパーオキサイド0.2
部を仕込み1回転数40Orpmでかくはんしながら温
度80℃にてg、′r4重合を行った。
得られたポリ塩化ビニル粒子の性能を第4表に示す。
対照例5 従来塩化ビニルの分散安定剤として汎用されている部分
ケン化ポリビニルアルコール(酢酸ビニル成分のケン化
度80.5モル%)を用いた以外は懸濁剤例1〜3と同
様にして実験を行った。結果を第4表に併せて示す。
(以下余白) 第  4  表 注 1、空隙率の単位は、cc/g。
2、粗大粒子含有率は、JIS標準ふるい4oメツシユ
ふるい上げ割合(%)。
3、フィッシュアイは、100cs2あたりのフィッシ
ュアイの個数。
4、可塑剤吸収性は、ポリ塩化ビニル6部とジオクチル
フタレート4部の混合物の乾燥点までのの時間をブラベ
ンダーにて測定した゛もの、3分以内をA、3〜5分を
B、5〜lO分をCと判定した。
第4表からも、本発明のポリビニルアルコール系ポリマ
ーは、従来の分散安定剤に比し、空隙率、粒度分布、可
塑剤吸収性が顕著に向上していることがわかる。
発明の効果 本発明のポリビニルアルコール系ポリマーにおいては、
ポリマー中にジカルボン酸モノエステル単位(A)が導
入されているため、ポリマー中に疎水性基とカルボキシ
ル基とを併せ有しており、このポリマーを紙の表面サイ
ズ剤として用いたときは従来の表面サイズ剤に比し透気
度、吸油度が格段にすぐれており、またこのポリマーを
ビニル化合物の乳化重合時または懸濁重合時に使用する
分散安定剤として用いたときは従来の分散安定剤に比し
より一層分散安定効果がすぐれている。
また、これらの用途に限らず、広範な用途が期待できる
【図面の簡単な説明】
f31〜3図はそれぞれ製造例1〜3で得られたポリビ
ニルアルコール系ポリマーのIRスペクトル、第4〜6
図はそれぞれ製造例1〜3で得られたポリビニルアルコ
ール系ポリマーのNMRスペクトルである。 )b   1  図 第  2  口 8 3  図 第  4  図                  
    qτ 図面の浄書(内容に変更なし) 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第259160号 2、発明の名称 ポリビニルアルコール系ポリマー、その製造法、および
そのポリマーよりなる紙の表面サイジング剤および分散
安定剤3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所大阪市北区野崎町9番6号 名称 (410) D本合成化学工業株式会社代表者 
野 1)勝 哉 4、代理人  〒533

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(
    A)およびビニルアルコール単位(B)を必須単位とし
    て含み、酢酸ビニル単位(C)を任意単位として含むポ
    リビニルアルコール系ポリマーであって、前記エチレン
    性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(A)の2つの
    カルボキシル基のうちの一方が ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1は水素、アルキル基またはアリール基
    、R_2、R_3はアルキル基またはアリール基を表わ
    す)で示されるエステルを形成し、他方が遊離のカルボ
    キシル基またはその塩を形成しているポリビニルアルコ
    ール系ポリマー。 2、ポリマー中のエチレン性不飽和ジカルボン酸モノエ
    ステル単位(A)の割合が0.2〜20モル%であり、
    ポリマー中のビニルアルコール単位(B)と酢酸ビニル
    単位(C)との合計の割合がその残余であってかつビニ
    ルアルコール単位(B)と酢酸ビニル単位(C)との合
    計量に対するビニルアルコール単位(B)の割合が10
    〜100モル%である特許請求の範囲第1項記載のポリ
    ビニルアルコール系ポリマー。 3、ビニルアルコール単位(B)と酢酸ビニル単位(C
    )との合計量に対するビニルアルコール単位(B)の割
    合が65〜99.5モル%である特許請求の範囲第2項
    記載のポリビニルアルコール系ポリマー。 4、2つのカルボキシル基のうちの一方が ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1は水素、アルキル基またはアリール基
    、R_2、R_3はアルキル基またはアリール基を表わ
    す)で示されるエステルを形成し、他方が遊離のカルボ
    キシル基またはその塩を形成しているエチレン性不飽和
    ジカルボン酸モノエステル(a)と酢酸ビニル(c)と
    を共重合した後、これをケン化することを特徴とするポ
    リビニルアルコール系ポリマーの製造法。 5、エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(
    A)およびビニルアルコール単位(B)を必須単位とし
    て含み、酢酸ビニル単位(C)を任意単位として含むポ
    リビニルアルコール系ポリマーであって、前記エチレン
    性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(A)の2つの
    カルボキシル基のうちの一方が ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1は水素、アルキル基またはアリール基
    、R_2、R_3はアルキル基またはアリール基を表わ
    す)で示されるエステルを形成し、他方が遊離のカルボ
    キシル基またはその塩を形成しているポリビニルアルコ
    ール系ポリマーからなる紙の表面サイズ剤。 6、エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(
    A)およびビニルアルコール単位(B)を必須単位とし
    て含み、酢酸ビニル単位(C)を任意単位として含むポ
    リビニルアルコール系ポリマーであって、前記エチレン
    性不飽和ジカルボン酸モノエステル単位(A)の2つの
    カルボキシル基のうちの一方が ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1は水素、アルキル基またはアリール基
    、R_2、R_3はアルキル基またはアリール基を表わ
    す)で示されるエステルを形成し、他方が遊離のカルボ
    キシル基またはその塩を形成しているポリビニルアルコ
    ール系ポリマーからなる分散安定剤。 7、重合性モノマーの乳化重合時または懸濁重合時に使
    用する特許請求の範囲第6項記載の分散安定剤。
JP60259160A 1985-11-18 1985-11-18 ポリビニルアルコ−ル系ポリマ−、その製造法、およびそのポリマ−よりなる紙の表面サイズ剤および分散安定剤 Expired - Fee Related JPH0623210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259160A JPH0623210B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 ポリビニルアルコ−ル系ポリマ−、その製造法、およびそのポリマ−よりなる紙の表面サイズ剤および分散安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259160A JPH0623210B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 ポリビニルアルコ−ル系ポリマ−、その製造法、およびそのポリマ−よりなる紙の表面サイズ剤および分散安定剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094344A Division JP2649023B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 ポリビニルアルコール系ポリマーおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119202A true JPS62119202A (ja) 1987-05-30
JPH0623210B2 JPH0623210B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17330180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259160A Expired - Fee Related JPH0623210B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 ポリビニルアルコ−ル系ポリマ−、その製造法、およびそのポリマ−よりなる紙の表面サイズ剤および分散安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623210B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213906A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 乳化重合用分散安定剤およびビニル樹脂系エマルジョン
WO2022259658A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 デンカ株式会社 変性ポリビニルアルコール系重合体を含有する樹脂組成物、当該樹脂組成物の製造方法、懸濁重合用分散安定剤、及びビニル系樹脂の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488311A (en) * 1977-12-20 1979-07-13 Nippon Synthetic Chem Ind Preventing of vessel pick of paper
JPS54135882A (en) * 1978-04-13 1979-10-22 Kuraray Co Ltd Emulsion polymerization
JPS5696993A (en) * 1979-12-28 1981-08-05 Kuraray Co Sizing of neutral paper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488311A (en) * 1977-12-20 1979-07-13 Nippon Synthetic Chem Ind Preventing of vessel pick of paper
JPS54135882A (en) * 1978-04-13 1979-10-22 Kuraray Co Ltd Emulsion polymerization
JPS5696993A (en) * 1979-12-28 1981-08-05 Kuraray Co Sizing of neutral paper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213906A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 乳化重合用分散安定剤およびビニル樹脂系エマルジョン
WO2022259658A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 デンカ株式会社 変性ポリビニルアルコール系重合体を含有する樹脂組成物、当該樹脂組成物の製造方法、懸濁重合用分散安定剤、及びビニル系樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623210B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2808381A (en) Resin-dextrin compositions and method of preparation
US5093414A (en) Dispersion polymers based on ethylenically unsaturated monomers and containing urethane groups, process for their preparation and their use
KR100231363B1 (ko) 에멀션 조성물
JPWO2006095524A1 (ja) 水性エマルジョン及び塗料
JP7375808B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法、分散剤及び懸濁重合用分散剤
JP2002241433A (ja) 新規ビニルアルコール系樹脂及びその用途
KR19990087553A (ko) 가교할 수 있는 보호 콜로이드
US5045616A (en) Disperson polymers which contain urea groups and are based on ethylenically unsaturated monomers, process for their preparation and their use
EP3707180B1 (de) Wasserlösliche copolymere
JP2649023B2 (ja) ポリビニルアルコール系ポリマーおよびその製造法
US4469839A (en) Process for preparing an aqueous emulsion of a polymer by emulsion polymerization in the presence of an emulsifier
JP3943382B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂およびその用途
US9315694B2 (en) Vinyl acetate/vinyl 3,5,5-trimethylhexanoate copolymer binder resins
JPS62119202A (ja) ポリビニルアルコ−ル系ポリマ−、その製造法、およびそのポリマ−よりなる紙の表面サイズ剤および分散安定剤
EP1620271A1 (de) Pulverförmige beschichtungsmittel-zusammensetzung
JPH0368888B2 (ja)
JPS6412282B2 (ja)
JP5501345B2 (ja) 水性接着剤
JP3758705B2 (ja) 乳化分散安定剤
JP3531877B2 (ja) ポリビニルアルコール系ポリマー、その製造法及びそのポリマーよりなる紙の加工剤
JP3357710B2 (ja) エマルジョン組成物
RU2405008C2 (ru) Водная эмульсия и ее применения
JPH039123B2 (ja)
JP3066470B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP3883425B2 (ja) 耐水性ポリビニルアルコール系共重合体およびそれを用いて得られる合成樹脂エマルジョン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees