JPS62118530A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS62118530A
JPS62118530A JP25885985A JP25885985A JPS62118530A JP S62118530 A JPS62118530 A JP S62118530A JP 25885985 A JP25885985 A JP 25885985A JP 25885985 A JP25885985 A JP 25885985A JP S62118530 A JPS62118530 A JP S62118530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
protective film
protective
integrated circuit
protective films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25885985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Nakada
中田 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25885985A priority Critical patent/JPS62118530A/ja
Publication of JPS62118530A publication Critical patent/JPS62118530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は半導体集積回路に関し、特に樹脂封止型の半導
体集積回路に関する。
(従来の技術〕 従来、樹脂封止型の半導体集積回路は、素子領域と言わ
れる電気的に活性な領域では、素子の基本的な特性値が
外界の条件により変動するのを鼓車に留めなければなら
ない必要上、第3図に示すように、素子領域及び配線領
域の上部に保護膜307と言われる絶縁性の被膜が形成
される事がある。
保護膜307は外界からの機械的破壊や水分の流入、ご
み等の異物からの保護、さらに、不純物イオンからの素
子の保護などを目的としていた。
そして、保護膜307を覆って樹脂膜309が半導体集
積回路の保護を目的として形成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体集積回路は、保護膜と樹脂膜とは
互いに接しているが、これらの2種の膜は物性上で非常
に異なっている。
例えば、保護膜としてシリコン酸化物、樹脂膜としてエ
ポキシ樹脂を用いた場合、両者の熱W3張係数はそれぞ
れ4X10−’、7〜8×10−5になる。
従って、装置か温度変化の大きい環境で使用された場合
、互いに接している保護膜と樹脂膜との熱膨張係数が2
桁も違うため大きな熱応力が生じる事になる。例えば、
周囲の温度変化が30℃程度でもシリコン酸化物の保護
膜とエポキシ樹脂の樹脂膜との間には1000kg/c
m2程度の熱応力が生じる事がある。
その結果、保護膜に割れ(クラック)が発生したり、程
度のひどいものではグー1〜電極や配線電極の破壊が生
じたり、拡散領域からの漏電流の増大などを生じ装置の
動作不良の原因になるという問題点がある。
本発明の目的は、保護膜と樹脂膜との接合面に大きな熱
応力が発生しない半導体集積回路を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、半導体入(板と、該半導体
基板に設けられた素子領域及び配線領域を覆って前記半
導体1.(板の全面に形成される絶縁性の第1の保護膜
と、前記半導体基板の周辺部において前記第1の保護膜
の1一部に形成される絶縁性の第2の保護膜と、前記第
1及び第2の保護膜び)上部に形成される(M脂膜とを
含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の断面図である。
第1図に示すように、半導体集積回路は半導体基板l 
01 J−に形成されたフィールド酸化膜102上に設
けたケー1−1 (’) 3を含むトランジスタ及び下
層の配線電極1 o−iを覆って層間膜105が形成さ
れる。層間膜105+には上層の配線電極106が設け
られ、層間膜1C)5及び配線電極106を覆って半導
体チップ全面に第1の保護膜107が形成される。さら
に、周辺部121の保護膜107」−に第2の保護膜1
08か形成され、保護11り107及び108上に樹脂
膜109が形成されている。
第2図(a)〜(d)は第1図の実施例の製造工程を説
明するための断面図である。
第2図(a)に示すように、半導体基板101上にフィ
ールド酸化膜102を熱酸化法により形成し、フィール
ド酸化膜102上に層間膜105(例えば、リンガラス
)を化学気相成長法(以下、CVD法と称す)により形
成し、眉間膜105上に配線電極106を形成し、配線
電極106を覆って眉間膜105上に第1の保護膜10
7(例えば、リンガラス)をCV’D法により形成し、
第1の保護膜107上に第2の保護膜108(例えば、
鉛ガラス)をCVD法により形成する。
続いて、第2図(b)に示すように、400〜500℃
の熱処理を行い第2の保護膜108のリフローを行う。
次に、第2図(c)に示すように、フォトレジスト21
1で半導体チップ周辺部に対応する保護膜108の上部
を覆い、フォトリソグラフィ技術−5= によってフォ1〜レジスl−211で覆われていない保
護膜108を選択的に除去する。
続いて、フォトレジス1〜211を除去した後、第2図
(d)に示すように、半導体チップ全面にエポキシ樹脂
の樹脂膜109を形成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の半導体集積回路は、半導体
チップの周辺領域にリフローを行った第2の保護膜を形
成することにより、熱応力による不良発生の生じ易い半
導体チップの周辺部において保護膜と樹脂膜との接合面
を平坦化できるので、第1の保護膜と樹脂膜との間に発
生する熱応力を低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図(a)乃至
(d>は第1図の実施例の製造工程を説明するための断
面図、第3図は従来の半導体集積回路の一例の断面図で
ある。 101・・・半導体基板、102・・・フィールド酸化
膜、103・・ゲー1〜.104・・・配線電極、10
5・・・層間膜、106・・・配線電極、107・・・
第1の保護膜、108・・第2の保護膜、109・・・
樹脂膜、11、0・・拡散層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、該半導体基板に設けられた素子領
    域及び配線領域を覆って前記半導体基板の全面に形成さ
    れる絶縁性の第1の保護膜と、前記半導体基板の周辺部
    において前記第1の保護膜の上部に形成される絶縁性の
    第2の保護膜と、前記第1及び第2の保護膜の上部に形
    成される樹脂膜とを含むことを特徴とする半導体集積回
    路。
  2. (2)第1の保護膜はリンガラスであり第2の保護膜は
    鉛ガラスである特許請求の範囲第(1)項記載の半導体
    集積回路。
JP25885985A 1985-11-18 1985-11-18 半導体集積回路 Pending JPS62118530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25885985A JPS62118530A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25885985A JPS62118530A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62118530A true JPS62118530A (ja) 1987-05-29

Family

ID=17326024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25885985A Pending JPS62118530A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118530A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2083283A (en) Resin molded type semiconductor device
KR890008984A (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그 제조방법
JP2002359313A (ja) 半導体装置
JPS6156608B2 (ja)
JPH0415626B2 (ja)
JPS62118530A (ja) 半導体集積回路
JPH0814667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59232424A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH07112052B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPS62193263A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH02209735A (ja) 半導体装置
JPS61269333A (ja) 半導体装置
JPS6234442Y2 (ja)
JP2533293B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0621061A (ja) 半導体装置
JPS5882534A (ja) 半導体装置
JPS60242643A (ja) 電子部品の配線
JPS58137233A (ja) 半導体装置
JPS6334939A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02275656A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0289321A (ja) 半導体装置
JPS59151451A (ja) 半導体集積回路
JPS63111651A (ja) 半導体装置
JPS6354750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376348A (ja) 半導体集積回路装置