JPS60242643A - 電子部品の配線 - Google Patents

電子部品の配線

Info

Publication number
JPS60242643A
JPS60242643A JP5589385A JP5589385A JPS60242643A JP S60242643 A JPS60242643 A JP S60242643A JP 5589385 A JP5589385 A JP 5589385A JP 5589385 A JP5589385 A JP 5589385A JP S60242643 A JPS60242643 A JP S60242643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor
electrode
electrode wirings
electrode wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5589385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yoshimi
吉見 武夫
Hideo Sakai
秀男 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5589385A priority Critical patent/JPS60242643A/ja
Publication of JPS60242643A publication Critical patent/JPS60242643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トランジスタ、ICなど電子部品の配線の設
計方法に関する。
従来、電子部品たとえば半導体ICの電極配布は、ダイ
オードやトランジスタなどの半導体素子が設けられてい
る半導体基板上にアルミニウム真空蒸着とフォトエツチ
ング技術を用いて形成され、その表面を絶縁膜によって
表面保護しているのが一般的である。
しかしながら、従来のこの種の電極配線は、それを表面
保護している酸化シリコン膜やリンシリケートガラス膜
などの表面保護膜にクラックを発生させ、信頼度を低下
させている。これは、特に、ポンディングパッド部など
の配線面積が大きく、しかもコーナ部の多い個所に多発
していることにより、電極配線の各コーナにアルミニウ
ム配線と表面保護膜との熱膨張係数差によるストレス(
応力集中)が生じ、そのストレスの突破口として表面保
護膜のクランクという現象が生ずるものと考えられる、 そこで、本発明は、この種の現象にともなう表面保護膜
のクラックを防止し、もって高信頼度のデバイスを得る
新規な電極配線を提供することを目的とするものである
このような目的を達成するために、本発明は、半導体基
体(シリコン等の半導体基板)と、その主表面に形成さ
れた複数の半導体素子と上記複数の半導体素子間又は外
部端子と上記複数の半導体素子間を電気的に接続するた
めに、上記半導体基体上に絶縁膜を介して設けられた配
線層(電極配線)と上記配線層および上記絶縁膜上に形
成されたクラックを生じ易い保護膜とよりなる半導体集
積回路装置の設計方法において、上記配線層をバターニ
ングする為の転写用マスク・パターンとして上記配線の
コーナ部に対応する平面パターンが多角形状又は円形状
の平面パターンを用いることを特徴とする半導体集積回
路装置の設計方法、以下、本発明の一実施例である半導
体ICの電極配線を図面を参照しながら詳述する。
第1図は、本発明の一実施例である半導体ICの電極配
線を示す平面図であり、第2図は第1図ニオケるAA′
矢視断面図である。同図において、1はシリコン等の半
導体基板でダイオードやトランジスタ等の半導体素子が
数多く設けられているものである。2は、酸化シリコン
膜等のフィールド絶縁膜で半導体基板1表面を被覆して
、素子表面を安定化しているものである。3は、本発明
の特徴である平面パターンを有するアルミニウム電極配
線で、半導体基板に設けられている半導体素子からフィ
ールド絶縁膜における電極用窓を通してオーミックコン
タクトされている配線部3aと、外部リードに金属細線
を介して相互接続する際、1金属細線をボンディングす
るポンディングパッド電極部3bとから構成されている
ものである。なお、図中、2点鎖線は表面保護膜である
パッシベーション膜あるいはそれに穿設されているボン
デインク用窓を示すものである。
そして、本発明にかかる半導体ICの電極配線3は、そ
の平面形状において、各コーナ部をできるだけゆるやか
な稜線を描く(稜角が鈍角となる)ヨウに、多角形状と
しておる。これは、ポンディングパッド電極部3b等の
広面積領域のみが、上述したような多角形状のものとし
、配線幅の小さい配線部3aは俤来通りのコーナ部のよ
うに稜角が直角であるようにした態様とすることもでき
るまた、電極配線3のコーナ各部を円形状のものとした
態様とするごともできる。゛ この種の電極配線3は、公知のアルミニウム真空蒸着と
フォトエツチング技術を用いて製作することができる。
その場合、従来と異なる点は、電極配線パターンを形成
するフォトエツチング工程に使用するフォトマスクパタ
ーンのみである。フォトマスクを形成する際、その電極
配線パターンにおけるコーナ部を多角形状にすることは
容易であるが、円形状のものとすることは現状の7オト
リソ技術からみて、問題が生ずる場合は、可及的に円形
状に近い多角形状のものにして行なえばよい。
上述したように、本発明にかかる半導体ICの電極配線
3は、そのコーナ部が多角形状または円形状のものであ
るため、この電極配線3とこれを表面保護しているパッ
シベーション膜との熱膨張係数差によるストレスが、電
極配線3のコーナ部に集中することがなくストレス集中
の分散が生じ、上記パッシベーション膜のこの種のスト
レスによるクラック等の破損が防止できるものである。
そのため1本発明にかかるデバイスは、表面保護効果の
千金なパッシベーション膜によって電極配線および半導
体基体に設けられている半導体素子を被覆できるため、
特性劣化や不良事故の発生等がない高信頼度のものであ
る。
本発明は、上述した実施例に限定されず、ダイオード、
トランジスタ、サイリスタ等のディスクリート素子、バ
イポーラIC,MISIC、ハイブリッドIC等のIC
など種々の態様の電子部品における電極配線に適用でき
、その電極配線材料もアルミニウム、シリコン入りアル
ミニウム、金等を使用している耐食性配線材料としたも
のに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明お一実施例である半導体ICの電極配
線を示す平面図、第2図は第1図におけるAA矢視断面
図である。 1・・・素子が設けられている半導体基体、2・・・フ
イールド絶縁膜、3・・・電極配線、3a・・・電極配
線3における配線部、3b−電極配線3におけるパッド
部。 代理人 弁理士 小 川 勝 男6−゛第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)半導体基体と (b)その主表面に形成された複数の半導体素子と(C
    )上記検数の半導体素子間又は外部端子と上記複数の半
    導体素子間を電気的に接続するために、上記半導体基体
    上に絶縁膜を介して設けられた配線層と (d)上記配線層および上記絶縁膜上に形成されたクラ
    ックを生じ易い保護膜とよりなる半導体集積回路装置の
    設計方法において、上記配線層をパターニングする為の
    転写用マスク・パターンとして上記配線のコーナ部に対
    応する平面パターンが多角形状又は円形状の平面パター
    ンを用いると七を特徴とする半導体集積回路装置の設計
    方法。
JP5589385A 1985-03-22 1985-03-22 電子部品の配線 Pending JPS60242643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5589385A JPS60242643A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 電子部品の配線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5589385A JPS60242643A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 電子部品の配線

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4995277A Division JPS53135585A (en) 1977-05-02 1977-05-02 Wiring for electronic components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242643A true JPS60242643A (ja) 1985-12-02

Family

ID=13011790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5589385A Pending JPS60242643A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 電子部品の配線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343346A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
EP0541405A1 (en) * 1991-11-07 1993-05-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Bond pad for semiconductor device
EP0702407A3 (en) * 1989-11-10 1997-01-29 Toshiba Kk Conductor pattern of a semiconductor integrated circuit arrangement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156608A (ja) * 1984-08-24 1986-03-22 松下電工株式会社 カウンタの接続構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156608A (ja) * 1984-08-24 1986-03-22 松下電工株式会社 カウンタの接続構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343346A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
EP0702407A3 (en) * 1989-11-10 1997-01-29 Toshiba Kk Conductor pattern of a semiconductor integrated circuit arrangement
USRE37059E1 (en) 1989-11-10 2001-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring pattern of semiconductor integrated circuit device
EP0541405A1 (en) * 1991-11-07 1993-05-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Bond pad for semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023699A (en) Resin molded type semiconductor device having a conductor film
US5539257A (en) Resin molded type semiconductor device having a conductor film
JPH07183325A (ja) 円形の被露出領域を有するボンディング・パッドとその方法
JPS6156608B2 (ja)
JPH10242383A (ja) 半導体装置
JPS6248892B2 (ja)
JPH0936166A (ja) ボンディングパッド及び半導体装置
JPH05343468A (ja) 半導体装置
EP0177251B1 (en) A semiconductor device having a reliable bonding pad structure
JPS60242643A (ja) 電子部品の配線
GB1196834A (en) Improvement of Electrode Structure in a Semiconductor Device.
US5262671A (en) Semiconductor device in which a peripheral potential barrier is established
JPH0553303B2 (ja)
JPS61255039A (ja) 半導体素子
JP2533293B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3098333B2 (ja) 半導体装置
JP2781688B2 (ja) 半導体装置
JP2559102B2 (ja) 半導体装置
JPS6348181B2 (ja)
TW202322317A (zh) 多晶片封裝結構
JPH05175198A (ja) 半導体装置
JPH01120028A (ja) 半導体集積回路
JP2806538B2 (ja) 集積回路装置
JPH01179434A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6079762A (ja) 電子装置