JP2806538B2 - 集積回路装置 - Google Patents
集積回路装置Info
- Publication number
- JP2806538B2 JP2806538B2 JP63311211A JP31121188A JP2806538B2 JP 2806538 B2 JP2806538 B2 JP 2806538B2 JP 63311211 A JP63311211 A JP 63311211A JP 31121188 A JP31121188 A JP 31121188A JP 2806538 B2 JP2806538 B2 JP 2806538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- metal conductor
- opening
- integrated circuit
- bonding pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/0212—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
- H01L2224/02122—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/02163—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
- H01L2224/02165—Reinforcing structures
- H01L2224/02166—Collar structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05073—Single internal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05099—Material
- H01L2224/051—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/05124—Aluminium [Al] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多層配線の集積回路に関し、特に、ボンデ
ィングパッドの構造に関するものである。
ィングパッドの構造に関するものである。
従来、多層配線の集積回路装置は、ボンディングパッ
ド部で金属導体と絶縁膜の重なりにより著しい段差が生
じていた。その構造断面図を第2図に示す。半導体基板
1上に酸化膜2および絶縁膜3上に配線につながる下層
金属導体4が設けられる。この後、層間絶縁膜5で全面
を被い、所定の開口部を設け、上層金属導体6を全面に
形成した後、パターニングし、所定のボンディングパッ
ド部を形成し、このパッド部のみ露出するように全面に
保護絶縁膜を設ける。この後、図示していないが、所定
のワイヤボンディングを行ない、実装のため、たとえば
装置全体を樹脂で封止する。
ド部で金属導体と絶縁膜の重なりにより著しい段差が生
じていた。その構造断面図を第2図に示す。半導体基板
1上に酸化膜2および絶縁膜3上に配線につながる下層
金属導体4が設けられる。この後、層間絶縁膜5で全面
を被い、所定の開口部を設け、上層金属導体6を全面に
形成した後、パターニングし、所定のボンディングパッ
ド部を形成し、このパッド部のみ露出するように全面に
保護絶縁膜を設ける。この後、図示していないが、所定
のワイヤボンディングを行ない、実装のため、たとえば
装置全体を樹脂で封止する。
上途した従来の集積回路装置は、ボンディングパッド
となる下層金属導体4が絶縁膜102上に置かれているた
め、段差が大きくなっていた。その為ボンディングパッ
ド周辺における保護絶縁膜7に急峻な傾斜ができ、保護
絶縁膜の厚さにばらつきができる。そのため、実装時に
施される樹脂封止により、保護絶縁膜に熱が加わり、保
護絶縁膜の厚薄によってストレスが生じ、保護絶縁膜が
損傷し、十分な保護機能が果せない。またボンディング
パッド部では、電流の流下により発生する熱も加わり易
く、保護絶縁膜が薄い場合、、痛み易い欠点がある。
となる下層金属導体4が絶縁膜102上に置かれているた
め、段差が大きくなっていた。その為ボンディングパッ
ド周辺における保護絶縁膜7に急峻な傾斜ができ、保護
絶縁膜の厚さにばらつきができる。そのため、実装時に
施される樹脂封止により、保護絶縁膜に熱が加わり、保
護絶縁膜の厚薄によってストレスが生じ、保護絶縁膜が
損傷し、十分な保護機能が果せない。またボンディング
パッド部では、電流の流下により発生する熱も加わり易
く、保護絶縁膜が薄い場合、、痛み易い欠点がある。
本発明の目的は、上途したような欠点を軽減し、信頼
性のより高い集積回路装置を提供することにある。
性のより高い集積回路装置を提供することにある。
本発明の集積回路装置は、半導体基板上に設けられた
第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に開口部を有して
設けられた第2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜が設けられ
た後該第2の絶縁膜の開口部を埋め込むように前記第1
の絶縁膜上に設けられたボンディングパッドとなる第1
の金属導体と、前記第2の絶縁膜および前記第1の金属
導体上に設けられ前記第1の金属導体の一部を露出させ
る開口部を有する第3の絶縁膜と、該第3の絶縁膜の開
口部を介して前記第1の金属導体と接続され所定の形状
で設けられたボンディングパッドとなる第2の属導体
と、該第2の金属導体上部に開口部を有し前記第3の絶
縁膜上に設けられた第4の絶縁膜とを含むことを特徴と
している。
第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に開口部を有して
設けられた第2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜が設けられ
た後該第2の絶縁膜の開口部を埋め込むように前記第1
の絶縁膜上に設けられたボンディングパッドとなる第1
の金属導体と、前記第2の絶縁膜および前記第1の金属
導体上に設けられ前記第1の金属導体の一部を露出させ
る開口部を有する第3の絶縁膜と、該第3の絶縁膜の開
口部を介して前記第1の金属導体と接続され所定の形状
で設けられたボンディングパッドとなる第2の属導体
と、該第2の金属導体上部に開口部を有し前記第3の絶
縁膜上に設けられた第4の絶縁膜とを含むことを特徴と
している。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例で、多層配線の集積回路装
置におけるボンディングパッドの構造断面図である。半
導体基板1上にシリコン酸化膜2をたとえば厚さ10.000
Å形成し、このシリコン酸化膜2の全面を10,000Åのガ
ラス質の絶縁膜3で覆う。その後、フォトエッチング工
程で絶縁膜3に開口部を開孔し、アルミニウムを全面に
スパッタリングし、開口部にのみ、アルミニウムを残す
ようにエッチングして、下層金属導体4とする。次に、
再びガラス質の絶縁膜を形成して層間絶縁膜5とした
後、フォトエッチング工程で下層アルミニウム4上の層
間絶縁膜5に開口部をつくり、全面にアルミニウムをス
パッタリングして、所定の上層金属導体の形状、たとえ
ば一辺100μmの方形のボンディングパッドにパターニ
ングする。こうして開口部を通じて、下層金属導体4と
上層金属導体6が接続するようにする。さらに、ガラス
質の絶縁膜により保護絶縁膜7を全面に形成し、ボンデ
ィングができるように所定の開口部をつくる。こうし
て、ボンディングパッド部の金属導体と、絶縁膜との重
なりが少なく、ボンディングパッド部での段差の軽減さ
れた集積回路が得られる。
置におけるボンディングパッドの構造断面図である。半
導体基板1上にシリコン酸化膜2をたとえば厚さ10.000
Å形成し、このシリコン酸化膜2の全面を10,000Åのガ
ラス質の絶縁膜3で覆う。その後、フォトエッチング工
程で絶縁膜3に開口部を開孔し、アルミニウムを全面に
スパッタリングし、開口部にのみ、アルミニウムを残す
ようにエッチングして、下層金属導体4とする。次に、
再びガラス質の絶縁膜を形成して層間絶縁膜5とした
後、フォトエッチング工程で下層アルミニウム4上の層
間絶縁膜5に開口部をつくり、全面にアルミニウムをス
パッタリングして、所定の上層金属導体の形状、たとえ
ば一辺100μmの方形のボンディングパッドにパターニ
ングする。こうして開口部を通じて、下層金属導体4と
上層金属導体6が接続するようにする。さらに、ガラス
質の絶縁膜により保護絶縁膜7を全面に形成し、ボンデ
ィングができるように所定の開口部をつくる。こうし
て、ボンディングパッド部の金属導体と、絶縁膜との重
なりが少なく、ボンディングパッド部での段差の軽減さ
れた集積回路が得られる。
以上説明したように、本発明は酸化膜上にある絶縁膜
の開口部におかれた下層金属導体と絶縁膜との重なりを
軽減し、なだらかな面を有することにより、保護絶縁膜
の傾斜を緩和でき、熱衝撃に対する強度を向上して、集
積回路装置の信頼性を高める効果がある。
の開口部におかれた下層金属導体と絶縁膜との重なりを
軽減し、なだらかな面を有することにより、保護絶縁膜
の傾斜を緩和でき、熱衝撃に対する強度を向上して、集
積回路装置の信頼性を高める効果がある。
第1図は、本発明の多層配線の集積回路におけるボンデ
ィングパッドの構造を示した構造断面図、第2図は、従
来の構造断面図である。 1……半導体基板、2……酸化膜、3……絶縁膜、4…
…下層金属導体、5……層間絶縁膜、6……上層金属導
体、7……保護絶縁膜。
ィングパッドの構造を示した構造断面図、第2図は、従
来の構造断面図である。 1……半導体基板、2……酸化膜、3……絶縁膜、4…
…下層金属導体、5……層間絶縁膜、6……上層金属導
体、7……保護絶縁膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−242657(JP,A) 特開 昭58−194345(JP,A) 特開 昭60−103655(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/00 H01L 23/00 H01L 29/00
Claims (1)
- 【請求項1】半導体基板上に設けられた第1の絶縁膜
と、前記第1の絶縁膜上に開口部を有して設けられた第
2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜が設けられた後該第2の
絶縁膜の開口部を埋め込むように前記第1の絶縁膜上に
設けられたボンディングパッドとなる第1の金属導体
と、前記第2の絶縁膜および前記第1の金属導体上に設
けられ前記第1の金属導体の一部を露出させる開口部を
有する第3の絶縁膜と、該第3の絶縁膜の開口部を介し
て前記第1の金属導体と接続され所定の形状で設けられ
たボンディングパッドとなる第2の金属導体と、該第2
の金属導体上部に開口部を有し前記第3の絶縁膜上に設
けられた第4の絶縁膜とを含むことを特徴とする集積回
路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63311211A JP2806538B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63311211A JP2806538B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02156646A JPH02156646A (ja) | 1990-06-15 |
JP2806538B2 true JP2806538B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=18014439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63311211A Expired - Fee Related JP2806538B2 (ja) | 1988-12-09 | 1988-12-09 | 集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2806538B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58194345A (ja) * | 1982-05-07 | 1983-11-12 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS60103655A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-07 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JPS60242657A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
-
1988
- 1988-12-09 JP JP63311211A patent/JP2806538B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02156646A (ja) | 1990-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3432284B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5291374A (en) | Semiconductor device having an opening and method of manufacturing the same | |
JPS6149819B2 (ja) | ||
JP2622156B2 (ja) | 集積回路パッド用の接触方法とその構造 | |
JPH05343468A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05226339A (ja) | 樹脂封止半導体装置 | |
JP3106493B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS6156608B2 (ja) | ||
JPS5988864A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2806538B2 (ja) | 集積回路装置 | |
JP3463014B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2982182B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS6359535B2 (ja) | ||
JP2858844B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0462176B2 (ja) | ||
JP3232697B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3316532B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2674169B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP3405697B2 (ja) | 半導体チップ | |
JPS6232636A (ja) | 半導体装置 | |
JPH079907B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS5963752A (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
JPS617638A (ja) | 半導体装置 | |
JP2502702B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS60242643A (ja) | 電子部品の配線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |