JP3463014B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3463014B2
JP3463014B2 JP2000006478A JP2000006478A JP3463014B2 JP 3463014 B2 JP3463014 B2 JP 3463014B2 JP 2000006478 A JP2000006478 A JP 2000006478A JP 2000006478 A JP2000006478 A JP 2000006478A JP 3463014 B2 JP3463014 B2 JP 3463014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
corrosion
layer
resistant metal
bonding pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000006478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196415A (ja
Inventor
和弘 夏秋
直樹 福永
勝 久保
勇 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000006478A priority Critical patent/JP3463014B2/ja
Publication of JP2001196415A publication Critical patent/JP2001196415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463014B2 publication Critical patent/JP3463014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置および
半導体装置の製造方法に関し、特に透明樹脂モールドパ
ッケージや中空パッケージなどの耐湿性に欠けるパッケ
ージに収納される、遮光を必要とする半導体装置および
半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、特開平9−97892号公報
や、特開平11−214663号公報において、信号処
理回路部を備え、多層配線構造を有する半導体装置が開
示されている。
【0003】図8は、従来技術における半導体装置の具
体的構成を示す模式断面図である。図を参照して、半導
体装置は、信号処理回路が形成されている信号処理回路
部16と、ボンディングパッド部17とを含む。ボンデ
ィングパッド部17に対し、ワイヤなどが接続され、外
部との間で信号のやり取りが行なわれる。
【0004】半導体装置は下から順に、P型基板1、N
型エピタキシャル層4、SiO2膜11、層間絶縁膜1
2および表面保護絶縁膜13の積層構造により形成され
ている。P型基板1およびN型エピタキシャル層4の所
定位置に、N型埋込拡散層2と、P型埋込拡散層3と、
P型拡散層5,8と、N型拡散層6,7とが形成されて
いる。
【0005】SiO2膜層11および層間絶縁膜層12
の所定の位置にメタル配線部9,10(これらはアルミ
ニウム層である)が通されている。メタル配線部9,1
0は、N型拡散層6,7やP型拡散層5,8と電気的に
接続され、電気的な配線を行なうために用いられてい
る。
【0006】これらのメタル配線部9,10を含む半導
体装置の表面は、表面保護絶縁膜13により被覆される
ため、外気と接することはない。また、ボンディングパ
ッド部17にはメタル9b,10bが積層構造により形
成されている。メタル9b,10bの表面は、表面保護
絶縁膜13の代わりに耐腐食性金属14b,18bによ
り覆われている。この耐腐食性金属14b,18bは、
外部と電気的接続を行なうだけではなく、メタル9b,
10bが外気と触れることを遮断し、メタル9b,10
bが腐食することを防止している。
【0007】また、この耐腐食性金属は、ボンディング
パッド部17以外も覆っている。すなわち、耐腐食性金
属14,18は、シリコン基板(特に、信号処理回路や
受光素子を内蔵している場合はそのまわり)に光が入射
することを防いでいる。これにより、光キャリアによっ
て寄生電流が発生し回路が誤動作することが防止され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置で
は、最上層の耐腐食性金属層14,14b,18,18
bを少なくとも以下の2つの目的に使用していた。すな
わち、1つ目は、ボンディングパッド部17を外気と遮
断し腐食を防ぐ目的であり、2つ目は遮光膜としての目
的である。また、最上層は耐腐食性の金属により構成さ
れるため、それ自身腐食しないという特徴も有してい
る。
【0009】ここで、ボンディングパッド部17上の耐
腐食性金属層14bには、メタル層9b,10bとの間
の密着性を向上させ、さらにボンディングパッド部17
上の表面保護絶縁膜13とメタル層10bとの間の段差
のカバーレッジをよくするため、チタン−タングステン
合金が用いられている。
【0010】このまま、ワイヤをチタン−タングステン
合金の上に付着させようとしても、ワイヤが付着しにく
く、付着しても取れやすいという問題がある。また、チ
タン−タングステン合金はワイヤボンドの際割れやす
く、割れたところから水分がしみ込むという問題(耐湿
性の問題)がある。
【0011】このため、従来の技術においては、チタン
−タングステン合金の上に耐腐食性金属18b(たとえ
ば、金など)を付着させ、ワイヤボンドしやすくしてい
た。
【0012】金は、軟らかくかつワイヤボンドしやすい
特徴を有している。しかしながら、耐腐食性金属として
用いられる金や白金などはコストが高い。さらに金属層
(耐腐食性金属層14b,18b)を二重につけること
で、半導体装置の製造工程数が増加することとなり、製
造コストおよび製造時間をともに上昇させる原因となっ
ていた。
【0013】さらに、ボンディングパッド上に耐腐食性
金属14b,18bを設けた場合、ボンディングパッド
部17上の耐腐食性金属14b,18bと遮光膜として
用いている耐腐食性金属14,18との間に隙間19が
でき、ここから光がシリコン基板に入ることになる。こ
のため、ボンディングパッド部17のまわりには発生し
た光キャリアの影響を受ける素子(たとえば、信号処理
回路や受光素子など)を配置できないといった制約があ
った。
【0014】これを防ぐために、メタル層10bを遮光
膜として用いている耐腐食性金属14,18の下まで延
ばし、隙間19を埋めるという方法が考えられるが、こ
の場合には、ボンディングパッド部17の領域が大きく
なり、チップサイズが拡大するという新たな問題を招い
ていた。
【0015】また、図8に示される構造では耐腐食性金
属14,18が保護絶縁膜により保護されていないた
め、たとえば静電気などにより帯電しやすいという問題
があり、また耐腐食性金属14,18とメタル層10と
の間に寄生の容量が新たに発生し、これを無視できない
という問題があった。
【0016】この発明は上述の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その第1の目的は、耐湿性に強く効率よく
遮光できる遮光膜を有する半導体装置を低コストで提供
することである。
【0017】この発明の第2の目的は、耐湿性に強く効
率よく遮光できる遮光膜を有する半導体装置を少ない製
造工程で提供することである。
【0018】この発明の第3の目的は、耐湿性に強く効
率よく遮光できる遮光膜の持つ寄生容量をできる限り減
らした半導体装置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この発明のある局面に従うと、半導体装置は、同一の半
導体基板上に信号処理回路部とボンディングパッド部と
を備えた、多層配線構造を有する半導体装置であって、
少なくとも1層の耐腐食性金属配線を備え、ボンディン
グパッド部以外の部分に最上層の耐腐食性金属が形成さ
れていることを特徴とする。
【0020】この発明によると、半導体装置が少なくと
も1層の耐腐食性金属配線を備え、ボンディングパッド
部以外の部分に最上層の耐腐食性金属が形成されている
ため、耐湿性に強く効率よく遮光できる遮光膜を有する
半導体装置を低コストで提供することが可能となる。
【0021】好ましくは、耐腐食性金属はチタン−タン
グステン合金であることを特徴とする。
【0022】このように、チタン−タングステン合金を
用いることにより、比較的低コストで半導体装置を提供
することが可能となる。
【0023】好ましくは半導体装置は、ボンディングパ
ッド部を形成するメタル構造のうち少なくとも1層の構
造が、最上層の耐腐食性金属と重なることを特徴とす
る。
【0024】このように、ボンディングパッド部を形成
するメタル構造のうち少なくとも1層の構造を最上層の
耐腐食性金属と重なるようにすることで、効率的な遮光
を行なうことができる半導体装置を提供することが可能
となる。
【0025】好ましくは、最上層の耐腐食性金属は、遮
光が必要な部分にのみ形成される。このように、遮光が
必要な部分のみに最上層の耐腐食性金属を形成すること
で、遮光膜の持つ寄生容量をできる限り減らした半導体
装置を提供することが可能となる。
【0026】好ましくは、最上層の耐腐食性金属は、半
導体基板と接続され、定電位に保たれることを特徴とす
る。
【0027】このように、最上層の耐腐食性金属を半導
体基板と接続し、定電位に保つことで、低コストで耐湿
性に強く、効率よく遮光できかつ寄生容量の少ない遮光
膜を持つ半導体装置を提供することが可能となる。
【0028】この発明の他の局面に従うと、半導体装置
の製造方法は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
と、絶縁膜上に耐腐食性金属層を形成する工程と、絶縁
膜および耐腐食性金属のうちボンディングパッド上に形
成されている部分を除去する工程とを備える。
【0029】この発明によると、耐湿性に強く効率よく
遮光できる遮光膜を有する半導体装置を少ない製造工程
で提供することが可能となる。
【0030】この発明のさらに他の局面に従うと、半導
体装置の製造方法は、半導体基板上に絶縁膜を形成する
工程と、絶縁膜のうち、ボンディングパッド上に形成さ
れている部分を開口する工程と、開口が行なわれた半導
体基板に耐腐食性金属を形成する工程と、耐腐食性金属
のうち、ボンディングパッド上に形成されている部分を
除去する工程とを備える。
【0031】この発明によると、耐湿性に強く効率よく
遮光できる遮光膜を有する半導体装置を少ない製造工程
で提供することが可能となる。
【0032】好ましくは、半導体装置の製造方法は、ボ
ンディングパッド上の酸化膜を除去する工程をさらに備
える。
【0033】このように、ボンディングパッド上の酸化
膜を除去することで、ボンディングパッドにおけるコン
タクト抵抗を下げることが可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]図1は、本
発明の第1の実施の形態における半導体装置の具体的構
成を示す模式断面図である。
【0035】図を参照して、半導体装置は、信号処理回
路が形成されている信号処理回路部16と、ボンディン
グパッド部17とに大別される。半導体装置は、従来技
術と同様に下から順に、P型基板1、N型エピタキシャ
ル層4、SiO2膜11、層間絶縁膜12、表面保護絶
縁膜13および耐腐食性膜(最上層の耐腐食性金属)1
4の積層構造により形成されている。
【0036】P型基板1およびN型エピタキシャル層4
の所定の位置にN型埋込拡散層2、P型埋込拡散層3、
P型拡散層5,8、およびN型拡散層6,7が形成され
ている。
【0037】SiO2膜層11および層間絶縁膜層12
の所定の位置に、耐腐食性金属層15(耐腐食性金属配
線)およびメタル層9(アルミニウム層)の積層構造を
持つ1層目メタル層と、メタル層10による2層目メタ
ル層(アルミニウム層)とが通されている。
【0038】1層目メタル層と、2層目メタル層と、N
型拡散層6,7やP型拡散層5,8とが電気的に接続さ
れ、電気的な配線を行なうために用いられている。
【0039】このように、本実施の形態における半導体
装置は、同一の半導体基板上に信号処理回路部16とボ
ンディングパッド部17とを備えた、多層配線構造を有
する半導体装置であり、少なくとも1層の耐腐食性金属
配線を備えている。また、ボンディングパッド部17以
外の部分に、最上層の耐腐食性金属14が形成されてい
る。
【0040】ここで、耐腐食性金属層15として、たと
えばチタン−タングステン合金などが用いられる。ま
た、浅い拡散を用いる場合によく見られるように、メタ
ル層9のアルミニウムが基板に拡散侵入しないよう保護
するバリアメタルとして耐腐食性金属層15を兼ねるこ
とができる。また、表面保護絶縁膜13の上には耐腐食
性金属14が形成されており、これをたとえば信号処理
回路や受光素子などの光の入射により誤作動を起こす回
路の遮光に用いることができる。
【0041】この、耐腐食性金属は、Au、Pt、C
u、TiW、TiNなど耐腐食性の金属であれば何でも
よい。たとえば、チタン−タングステン合金を用いる
と、比較的低コストでかつ段差に対してカバーレッジよ
く被覆を行なうことができる。また、チタン−タングス
テン合金を用いると、たとえばメタル層9および10と
電気的な接続をする場合にも密着性よく接続を行なうこ
とができる。
【0042】ここで、この耐腐食性金属14による遮光
膜をボンディングパッド部17以外のすべての場所に形
成してもよいし、しなくてもよい。この耐腐食性金属1
4を特定の遮光を必要とする信号処理回路や受光素子な
ど(遮光が必要な部分)の上のみに配置することで、メ
タル層9,10との間の層間ショートを防ぎ、さらにメ
タル層9,10との間の寄生容量を減らすことが望まし
い。
【0043】また、ボンディングパッド部17には、耐
腐食性金属層15b、メタル層9bおよびメタル層10
bが設けられている。
【0044】ボンディングパッド部17上には、表面保
護絶縁膜13および耐腐食性金属14は形成されておら
ず、これにより外部との電気的接続が可能となる。ま
た、ボンディングパッド部17の1層目には耐腐食性金
属である耐腐食性金属層15bがあるため、パッドが外
気に触れアルミニウムの腐食が進んでも断線が発生しな
い。また、ボンディングパッド部17を構成するメタル
構造のうち少なくとも1層の構造を図1または図4に示
されるように、表面保護絶縁膜13上に形成されている
耐腐食性金属14と重なり合う構造にすることで、ボン
ディングパッド部17の周辺から半導体基板に漏れる光
をボンディングパッド領域をほとんど広げることなく遮
断することができる。
【0045】次に、図1に示される半導体装置の製造工
程について説明する。図2および図3は、図1の半導体
装置を製造するための工程を示す図である。まず、図2
に示されるように、P型半導体基板1とN型エピタキシ
ャル層4とを有する半導体基板上に拡散が行なわれる。
さらに、耐腐食性金属15(チタン−タングステン層)
およびメタル層9,9a(アルミニウム層)からなる1
層目配線がなされる。層間絶縁膜12を挟んで、アルミ
ニウムからなるメタル層10,10aにより2層目配線
がなされる。その上から、表面保護絶縁膜13で半導体
基板全体が覆われる。
【0046】さらに、チタン−タングステン合金層14
がスパッタリング法により形成される。次に、図3に示
されるように、フォトレジスト19が塗布され、ボンデ
ィングパッド部17が開口するようにパターニングされ
る。最後に、チタン−タングステン層14および表面保
護絶縁膜13がエッチングされることにより、図1に示
される半導体装置が製造される。
【0047】図8に示される従来技術においては、表面
保護絶縁膜13のボンディングパッド部を開口する工程
と、チタン−タングステン層および金層を形成する工程
の2度のフォトリソグラフィ工程を経る必要があった
が、上述の本実施の形態における工程では、一度のフォ
トリソグラフィ工程で従来技術と同様の機能を有する半
導体装置を実現することができる。
【0048】本実施の形態における最大の効果は、図8
に示される従来技術のように高価な金層18,18bを
設ける工程をその工程ごと削除したことである。これに
より、従来技術に比べ本実施の形態においては、材料費
および工程数の大幅な削減が実現される。さらに上述の
工程を経ることによりさらに一度のフォトリソグラフィ
工程を削除することができる。これにより、本実施の形
態においては大幅に半導体装置の製造コストと製造時間
とを削減することができる。
【0049】[第2の実施の形態]図4は、本発明の第
2の実施の形態における半導体装置の構造を示す模式断
面図である。
【0050】この実施の形態においては、耐腐食性金属
14をメタル層10a、メタル層9aおよび耐腐食性金
属層15aと接続し、P型拡散層8aおよびP型拡散層
3aを介して、耐腐食性金属14を半導体基板と接続さ
せている。これにより、耐腐食性金属14を定電位に保
つことができ、寄生容量を減らすことができる。ここで
メタル層10aの耐腐食性金属14と接続される場所
は、耐腐食性金属14により外気と遮断されているた
め、腐食しにくい構造となっている。
【0051】図5から図7は、図4に示される半導体装
置の製造工程を示す図である。まず、図5に示されるよ
うに、P型半導体1とN型エピタキシャル層4上に上述
の第1の実施の形態と同様に拡散および1層目、2層目
メタル配線がなされる。その上から表面保護絶縁膜13
が形成される。
【0052】次に、フォトリソグラフィによりボンディ
ングパッド部17と基板コンタクト部20とが開口する
ようにパターニングが行なわれ、エッチングが行なわれ
ることで、図6に示されるような表面保護絶縁膜13の
必要な部分のみが開口された構造が形成される。
【0053】さらに、図7に示されるように、チタン−
タングステン合金がスパッタリング法により形成され
る。さらに、フォトリソグラフィによりボンディングパ
ッド部のみが開口するようにパターニングが行なわれ、
加水硫酸などでチタン−タングステン合金のエッチング
が行なわれる。
【0054】さらに、ボンディングパッド部17のメタ
ル層10bの上にできたアルミナ(Al23;酸化膜)
を取り去ることでボンディングパッド部におけるコンタ
クト抵抗を下げる。そして、フォトレジストを適当な剥
離液で除去することで図4に示される半導体装置の構造
を製造することができる。
【0055】この工程によれば、従来の工程と比べ新た
なフォトリソグラフィ工程を追加することなく、低コス
トで耐湿性に強く、効率よく遮光ができかつ寄生容量の
少ない遮光膜を持つ半導体装置を提供することができ
る。
【0056】以上のように、本発明を実施することによ
り、耐湿性に強く、信号処理回路上に入射する光による
誤動作が起こりにくい半導体装置を、従来よりも低コス
トで提供することが可能となる。
【0057】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における半導体装
置の構成を示す模式断面図である。
【図2】 図1の半導体装置の第1の製造工程を示す図
である。
【図3】 図1の半導体装置の第2の製造工程を示す図
である。
【図4】 第2の実施の形態における半導体装置の構成
を示す模式断面図である。
【図5】 図4の半導体装置の第1の製造工程を示す図
である。
【図6】 図4の半導体装置の第2の製造工程を示す図
である。
【図7】 図4の半導体装置の第3の製造工程を示す図
である。
【図8】 従来の半導体装置の構造を示す模式断面図で
ある。
【符号の説明】
1 P型半導体基板、2 N型埋込拡散層、3 P型埋
込分離拡散層、4 N型エピタキシャル層、5 P型拡
散層、6 N型拡散層、7 N型拡散層、8P型分離拡
散層、9 1層目メタル層(アルミニウム)、10 2
層目メタル層(アルミニウム)、11 SiO2膜、1
2 層間絶縁膜、13 表面保護絶縁膜、14 耐腐食
性金属層(チタン−タングステン合金)、15 耐腐食
性金属層(チタン−タングステン合金)、16 信号処
理回路部、17 ボンディングパッド部、18 金層、
19 フォトレジスト、20 基板コンタクト部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大久保 勇 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−42139(JP,A) 特開 平11−288934(JP,A) 特開 平2−376(JP,A) 特開 平9−97892(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H01L 21/3205 H01L 27/14

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の半導体基板上に信号処理回路部と
    ボンディングパッド部とを備えた、多層配線構造を有す
    る半導体装置であって、 少なくとも1層の耐腐食性金属配線を備え、 前記ボンディングパッド部以外の部分に最上層の耐腐食
    性金属が形成されていることを特徴とする、半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記耐腐食性金属は、チタン−タングス
    テン合金であることを特徴とする、請求項1に記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ボンディングパッド部を形成するメ
    タル構造のうち少なくとも1層の構造が、前記最上層の
    耐腐食性金属と重なることを特徴とする、請求項1また
    は2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記最上層の耐腐食性金属は、遮光が必
    要な部分にのみ形成される、請求項1〜3のいずれかに
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記最上層の耐腐食性金属は、前記半導
    体基板と接続され、定電位に保たれることを特徴とす
    る、請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、 前記絶縁膜上に耐腐食性金属層を形成する工程と、 前記絶縁膜および耐腐食性金属のうちボンディングパッ
    ド上に形成されている部分を除去する工程とを備えた、
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、 前記絶縁膜のうち、ボンディングパッド上に形成されて
    いる部分を開口する工程と、 前記開口が行なわれた半導体基板に耐腐食性金属を形成
    する工程と、 前記耐腐食性金属のうち、前記ボンディングパッド上に
    形成されている部分を除去する工程とを備えた、半導体
    装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ボンディングパッド上の酸化膜を除
    去する工程をさらに備えた、請求項7に記載の半導体装
    置の製造方法。
JP2000006478A 2000-01-14 2000-01-14 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3463014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006478A JP3463014B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006478A JP3463014B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196415A JP2001196415A (ja) 2001-07-19
JP3463014B2 true JP3463014B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18535003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006478A Expired - Fee Related JP3463014B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463014B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434606B2 (ja) 2003-03-27 2010-03-17 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2005286094A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体集積回路装置
JP4904702B2 (ja) * 2005-03-10 2012-03-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4770864B2 (ja) * 2008-04-11 2011-09-14 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置
JP6693068B2 (ja) * 2015-03-12 2020-05-13 ソニー株式会社 固体撮像装置および製造方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001196415A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607941B2 (en) Process and structure improvements to shellcase style packaging technology
US5707894A (en) Bonding pad structure and method thereof
JP3432284B2 (ja) 半導体装置
JP3482779B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2916326B2 (ja) 半導体装置のパッド構造
US5291374A (en) Semiconductor device having an opening and method of manufacturing the same
KR100393140B1 (ko) 반도체 장치
JP2002198374A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004014609A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6127715A (en) Photodetector element containing circuit element and manufacturing method thereof
JP3514314B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004363217A (ja) 半導体装置
JP3648585B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3463014B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3106493B2 (ja) 半導体装置
JP3481415B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4208172B2 (ja) フォトダイオードおよびそれを用いた回路内蔵受光素子
US20050224984A1 (en) Structure and method for contact pads having a protected bondable metal plug over copper-metallized integrated circuits
JP2001210840A (ja) 受光素子および半導体レーザ装置
JP4740536B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3087819B2 (ja) はんだバンプ実装用端子電極形成方法
JPH07201909A (ja) 半導体装置
JP3213507B2 (ja) 半導体装置
JP3405697B2 (ja) 半導体チップ
JPH0794548A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees