JPH07201909A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH07201909A
JPH07201909A JP5350195A JP35019593A JPH07201909A JP H07201909 A JPH07201909 A JP H07201909A JP 5350195 A JP5350195 A JP 5350195A JP 35019593 A JP35019593 A JP 35019593A JP H07201909 A JPH07201909 A JP H07201909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
protective film
copper
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5350195A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ikeda
直樹 池田
Noriaki Matsunaga
範昭 松永
Hideki Shibata
英毅 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5350195A priority Critical patent/JPH07201909A/ja
Publication of JPH07201909A publication Critical patent/JPH07201909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、電極パッドにCu配線を用いてなる
半導体素子において、信頼性および歩留まりを向上でき
るようにすることを最も主要な特徴とする。 【構成】たとえば、半導体基板11上に、シリコン酸化
膜12を介して、その周囲を保護膜14により被覆して
なるCu配線13を形成する。このCu配線13上に表
面保護膜16を形成し、この表面保護膜16にボンディ
ング・パッド用の開孔部16aを形成する。そして、こ
の開孔部16aの形成された上記表面保護膜16をマス
クとして、上記Cu配線13上の保護膜14を選択的に
除去し、この保護膜14を除去した上記開孔部16a内
の上記Cu配線13上にW膜15を形成する。こうし
て、W膜15を介してボンディング・ワイヤ17との接
続を行うことで、ボンディング時の機械的ストレスより
Cu配線13を保護する構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば配線材料に
銅を用いてなる半導体装置に関するもので、特に銅製配
線によりボンディング・パッドを構成してなる半導体素
子などに用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体素子の金属配線材料と
して、低抵抗で、かつ高信頼性のCu(銅;Coope
r)膜を用いることが検討されている。Cuは、抵抗が
低く、信頼性が高いという特性をもつ反面、製造工程
上、必要不可欠な熱処理により拡散および酸化しやすい
という欠点がある。このため、Cu配線を形成する場合
には、Cuの拡散および酸化を防止する必要がある。
【0003】図7は、Cu配線によりボンディング・パ
ッドを構成してなる半導体素子の例を示すものである。
この例の場合、半導体基板1上にシリコン酸化膜2を介
して、Nb(ニオブ;Niobium)などの保護膜
(または、拡散防止膜)3により表面が被覆されてCu
配線4が形成され、さらにパッシベーション膜5を堆積
後、ボンディング・パッド上に開孔部6が形成されて上
記保護膜3が外部に露出された構成とされている。
【0004】そして、上記基板1の外部、つまりパッケ
ージ(図示していない)の外部端子と電気的に接続する
ための、たとえばAu(金;Gold)やAl(アルミ
ニウム;Aluminum)からなるボンディング・ワ
イヤ7が、超音波や加熱により上記開孔部6内の保護膜
3に圧着されるようになっている。しかしながら、上記
の構成においては、ボンディング・ワイヤ7の圧着時
に、上記Cu配線4を被覆する保護膜3に機械的なスト
レスが加えられることにより、保護膜3にクラック8が
生じる可能性が高い。
【0005】すなわち、Cu配線4とこれに接続される
ボンディング・ワイヤ7との導通性などを考慮すると、
保護膜3はあまり厚くすることができない。このため、
保護膜3は強い力が加えられると、容易に破壊される。
このように、保護膜3の破壊によりCu配線4が露出さ
れると、その露出した部分からのCu配線4の酸化およ
び拡散または腐食により信頼性や歩留まりの低下を招い
たり、ボンディング・ワイヤ7との密着性を損なうなど
の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、ワイヤをボンディング接続する際の機械的
なストレスにより、Cu配線が露出しやすいために、信
頼性や歩留まりを低下させるといった問題があった。そ
こで、この発明は、銅製配線が外部に露出されるのを防
止でき、銅製配線の露出にともなう信頼性や歩留まりの
低下を改善することが可能な半導体装置を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置にあっては、半導体基板上
に絶縁膜を介して形成された銅製配線と、この銅製配線
の周囲に、上面開孔部を有して形成された保護膜と、こ
の保護膜の前記上面開孔部に露出する前記銅製配線上に
形成された銅以外の金属配線とから構成されている。
【0008】また、この発明の半導体装置にあっては、
半導体基板上に絶縁膜を介して形成された少なくとも1
層以上の銅製配線と、この銅製配線上に最上層として形
成された銅以外の金属配線とから構成されている。
【0009】
【作用】この発明は、上記した手段により、ボンディン
グ時などの機械的ストレスなどから銅製配線を保護でき
るようになるため、銅製配線が外部に露出されるのを阻
止することが可能となるものである。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は、第1の実施例にかかる半導体素
子の概略構成を示すものである。すなわち、この半導体
素子は、たとえば半導体基板11、この半導体基板11
上に形成されたシリコン酸化膜12、このシリコン酸化
膜12上に選択的に形成されたCu配線13、このCu
配線13の周囲を被覆するNbからなる保護膜14、こ
の保護膜14の上面開孔部に露出する上記Cu配線13
上に形成されたW(タングステン;Tungsten)
膜15、およびシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜か
らなる表面保護膜(パッシベーション膜)16により構
成されている。
【0011】そして、上記基板11の外部、つまりパッ
ケージ(図示していない)の外部端子と電気的に接続す
るための、たとえばAuやAlからなるボンディング・
ワイヤ17が、超音波や加熱により上記W膜15の表面
に圧着されるようになっている。
【0012】この場合、上記表面保護膜16には、ボン
ディング・パッド用の開孔部16aが形成されるように
なっており、この開孔部16aの形成された上記表面保
護膜16をマスクとして上記保護膜14が選択的に除去
されるとともに、この保護膜14の除去された上記開孔
部16a内に上記W膜15が設けられるようになってい
る。
【0013】すなわち、上記W膜15は、たとえば選択
CVD(化学気相成長)法により、上記表面保護膜16
の開孔部16a内の、上記Cu配線13上に、上記表面
保護膜16とほぼ同一の膜厚を有して形成される。この
ように、ボンディング・パッド上に、開孔部16aとほ
ぼ同じ厚さでW膜15を形成し、このW膜15により、
下地のCu配線13を保護膜14に変わって保護するよ
うにしている。このため、ワイヤ17のボンディング時
の機械的なストレスによって保護膜14が破壊され、C
u配線13の露出による酸化および拡散または腐食を防
止することが可能となる。
【0014】また、ボンディング・ワイヤ17との密着
性を良好に保つことができる。なお、上記第1の実施例
においては、ボンディング・パッド上にW膜15を形成
した場合について説明したが、Al膜を形成するように
しても良い。このAl膜を有してなる半導体素子の例
を、第2の実施例として図2に示す。
【0015】すなわち、表面保護膜16にボンディング
・パッド用の開孔部16aが形成され、この開孔部16
aの形成された表面保護膜16をマスクとして保護膜1
4が除去されるところまでは第1の実施例と同様であ
り、その保護膜14の除去された上記開孔部16a上
に、たとえばスパッタ法によりAl膜21が400〜1
000nm程度の厚さで形成された構成とされている。
【0016】この場合も、上記Al膜21により、下地
のCu配線13を保護膜14に変わって保護できるよう
になるためため、ワイヤ・ボンディング時のストレスか
らCu配線13を保護できる、つまりワイヤ17のボン
ディング時の機械的なストレスによって保護膜14が破
壊され、その部分からCu配線13が露出されるのを防
止することが可能となる。
【0017】しかも、Al膜21の場合、Cu配線13
との接触抵抗が小さいので、素子内部の実使用状態での
電圧降下や異常発熱などを防ぐ効果もある。また、この
発明は、Cu配線が単層とされている半導体素子に限ら
ず、たとえば図3に示すような多層配線構造を有する半
導体素子にも適用できる。
【0018】この多層配線構造を有する半導体素子とし
ては、たとえば半導体基板31上にシリコン酸化膜32
を介して複数層(ここでは、3層)のCu配線33a,
33b,33cが形成されてなり、その最上層のCu配
線33cの周囲を被覆してなる保護膜34が露出する、
シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜からなる表面保護
膜(パッシベーション膜)35のボンディング・パッド
上の開孔部35a内に、ボンディング・ワイヤ36が圧
着される構成となっている。
【0019】この場合、各層のCu配線33a,33
b,33cのうち、1層目のCu配線33aは、上記シ
リコン酸化膜32上に選択的に形成され、その周囲がN
bからなる保護膜34によって被覆されている。2層目
のCu配線33bは、上記1層目のCu配線33a上に
設けられた層間絶縁膜37上に選択的に形成され、その
周囲がNbからなる保護膜34によって被覆されてい
る。
【0020】3層目、つまり最上層のCu配線33c
は、上記2層目のCu配線33b上に設けられた層間絶
縁膜37上に選択的に形成され、その周囲がNbからな
る保護膜34によって被覆されている。そして、各層の
Cu配線33a,33b,33cの相互は、各配線層間
に形成されるホール38により選択的にコンタクトされ
るようになっている。
【0021】このような構成の半導体素子に対しては、
たとえば図4に示すように、ボンディング・パッド用の
開孔部35aが形成された上記表面保護膜35をマスク
として上記最上層のCu配線33c上の保護膜34を選
択的に除去し、この保護膜34の除去された上記開孔部
35a内に、上述した第1の実施例と同様にしてW膜4
1を設けるようにすれば良い。
【0022】また、保護膜34の除去された上記開孔部
35a上に、第2の実施例と同様にしてAl膜を設ける
ことも可能である。さらには、たとえば図5に示すよう
に、最上層のCu配線をWやAlなどのCu膜以外の金
属配線51とするようにしても良い。この場合、最上層
の配線を保護膜で被覆したり、その一部を除去する必要
がなくなるため、その分だけ工程の簡素化が図れるとと
もに、上述の各実施例と同様の効果が期待できる。
【0023】上記したように、ボンディング時などの機
械的ストレスなどからCu配線を保護できるようにして
いる。すなわち、Cu配線を用いる半導体素子におい
て、機械的なストレスが加えられる部分にWやAlなど
のCu膜以外の金属配線を形成するようにしている。こ
れにより、機械的ストレスに対する破壊強度を向上でき
るようになるため、Cu配線が外部に露出されるのを阻
止することが可能となる。したがって、Cu配線が外部
に露出されることによって生じる酸化および拡散または
腐食を防ぐことができ、高信頼性および高い歩留まりを
補償できるようになるものである。
【0024】また、ボンディング・ワイヤとの密着性が
低下されるという不具合も排除できるものである。な
お、上記実施例においては、いずれも電極パッドがワイ
ヤをボンディングするパッド構造(ボンディング・パッ
ド)を例に説明したが、これに限らず、たとえば図6に
示すように、電極パッド上にバンプを形成してなる半導
体素子にも容易に適用することができる。
【0025】すなわち、この半導体素子は、たとえば半
導体基板61、この半導体基板61上に形成されたシリ
コン酸化膜62、このシリコン酸化膜62上に選択的に
形成されたCu配線63、このCu配線63の周囲を被
覆するNbからなる保護膜64、この保護膜64の上面
開孔部に露出する上記Cu配線63上に形成されたAu
やPd(パラジウム;Palladium)またはSn
(すず;Stannum)などからなるバンプ65、お
よびシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜からなる表面
保護膜(パッシベーション膜)66により構成されてい
る。
【0026】この場合、ボンディング・パッド用の開孔
部66aが形成された上記表面保護膜66をマスクとし
て上記保護膜64が選択的に除去されるとともに、この
保護膜64の除去された上記開孔部66aに上記バンプ
65が設けられるようになっている。上記バンプ65
は、たとえばフォトリソグラフィー工程により形成され
るレジスト(図示していない)を用いて、電解メッキ法
により15μm程度の厚さを有して形成される。
【0027】また、このときのCu配線63は、たとえ
ば400nm以上の膜厚により形成される。このよう
に、ボンディング・パッド上に、バンプ65を形成する
ようにしてなる半導体素子においては、ボンディング時
にCu配線63が露出されるのを防止することが可能と
なる。したがって、先に述べた各実施例と同様に、高信
頼性および高い歩留まりを達成し得るものである。
【0028】また、このような構成によれば、バンプ6
5を形成する際には、下地のCu配線63がメッキ用電
極として機能するため、従来、必要としているバリアメ
タル層やメッキ用電極としての層などが不要となり、製
造プロセスの簡素化が図れ、低コスト化が実現できるも
のである。また、上述の第1,第2の実施例において
は、ワイヤを用いてボンディング接続する場合に限ら
ず、たとえばW膜またはAl膜上に電解メッキ法による
Auなどのバンプを形成することも可能である。
【0029】さらに、Cu配線の保護膜としてはNbに
限らず、Cu膜の酸化と拡散とを防止できる高融点金属
を用いることもできる。その他、この発明の要旨を変え
ない範囲において、種々変形実施可能なことは勿論であ
る。
【0030】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、銅製配線が外部に露出されるのを防止でき、銅製配
線の露出にともなう信頼性や歩留まりの低下を改善する
ことが可能な半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例にかかる半導体素子の
概略構成を示す断面図。
【図2】この発明の第2の実施例にかかる半導体素子の
概略構成を示す断面図。
【図3】Cu配線を用いてなる多層配線構造を有する半
導体素子の概略構成を示す断面図。
【図4】同じく、最上層のCu配線をW膜により保護す
るようにしてなる多層配線構造を有する半導体素子の概
略構成を示す断面図。
【図5】同じく、最上層の配線にCu膜以外の金属配線
を用いてなる多層配線構造を有する半導体素子の概略構
成を示す断面図。
【図6】この発明の他の実施例にかかる半導体素子の概
略構成を示す断面図。
【図7】従来技術とその問題点を説明するために示す半
導体素子の断面図。
【符号の説明】
11,31,61…半導体基板、12,32,62…シ
リコン酸化膜、13,33a,33b,33c,63…
Cu配線、14,34,64…保護膜、15,41…W
膜、16,35,66…表面保護膜、16a,35a,
66a…開孔部、17,36…ボンディング・ワイヤ、
21…Al膜、65…バンプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 英毅 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に絶縁膜を介して形成され
    た銅製配線と、 この銅製配線の周囲に、上面開孔部を有して形成された
    保護膜と、 この保護膜の前記上面開孔部に露出する前記銅製配線上
    に形成された銅以外の金属配線とを具備したことを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記銅以外の金属配線は、ワイヤボンデ
    ィング用の電極パットを構成してなることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ワイヤボンディング用の電極パッド
    を構成してなる銅以外の金属配線は、アルミニウムまた
    はタングステンからなることを特徴とする請求項2に記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記銅以外の金属配線は、バンプ電極を
    兼用してなることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 前記銅製配線は、多層配線の最上層であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に絶縁膜を介して形成され
    た少なくとも1層以上の銅製配線と、 この銅製配線上に最上層として形成された銅以外の金属
    配線とを具備したことを特徴とする半導体装置。
JP5350195A 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置 Pending JPH07201909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350195A JPH07201909A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350195A JPH07201909A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201909A true JPH07201909A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18408865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5350195A Pending JPH07201909A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162980A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
US6747355B2 (en) 2001-07-17 2004-06-08 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007103656A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010206141A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162980A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3544464B2 (ja) * 1997-11-26 2004-07-21 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6747355B2 (en) 2001-07-17 2004-06-08 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007103656A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4645398B2 (ja) * 2005-10-04 2011-03-09 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2010206141A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262126B2 (en) Sealing and protecting integrated circuit bonding pads
JP2563652B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7656045B2 (en) Cap layer for an aluminum copper bond pad
JPS63283040A (ja) 半導体装置
US5291374A (en) Semiconductor device having an opening and method of manufacturing the same
JP3389517B2 (ja) チップサイズパッケージ及びその製造方法
JP3365495B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2006070808A1 (ja) 半導体チップおよびその製造方法、半導体チップの電極構造およびその形成方法、ならびに半導体装置
JP3481415B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07201909A (ja) 半導体装置
JPS59210656A (ja) 半導体装置
JP3463014B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3259562B2 (ja) バンプ付き半導体装置の製造方法
JPH06177200A (ja) 半導体集積回路装置の形成方法
JPS6322464B2 (ja)
JP4740536B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000243771A (ja) 半導体素子
JP2000228485A (ja) チップ・オン・チップ構造の半導体装置および半導体チップ
JPS615562A (ja) 半導体装置
JP2987905B2 (ja) 半導体装置
JP2000228486A (ja) 半導体チップおよびチップ・オン・チップ構造の半導体装置
JPH08306701A (ja) 半導体装置
JPH0536696A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03295242A (ja) 半導体装置
JPH01161735A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010206