JP4904702B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4904702B2
JP4904702B2 JP2005068208A JP2005068208A JP4904702B2 JP 4904702 B2 JP4904702 B2 JP 4904702B2 JP 2005068208 A JP2005068208 A JP 2005068208A JP 2005068208 A JP2005068208 A JP 2005068208A JP 4904702 B2 JP4904702 B2 JP 4904702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad electrode
wiring
film
state imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005068208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006253422A (ja
Inventor
郁夫 吉原
真人 宮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005068208A priority Critical patent/JP4904702B2/ja
Publication of JP2006253422A publication Critical patent/JP2006253422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904702B2 publication Critical patent/JP4904702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、CMOS型の固体撮像装置、特にそのパッド電極の構成に関する。
CMOS型固体撮像素子を撮像手段として用いた固体撮像装置が、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、内視鏡など広い分野において応用されている。この固体撮像装置は、半導体チップからなる固体撮像素子の受光面に入射された光を電気信号に変換して出力する半導体装置の一種である。
図3に、従来のCMOS固体撮像装置の概略構成を示す。このCMOS固体撮像装置1は、半導体基板2に素子分離用の選択酸化層(LOCOS)3で区画された各単位画素領域に受光センサ部となる光電変換素子4及び複数のMOSトランジスタが形成され、半導体基板2上に層間絶縁膜5〔51、52、53〕を介して多層配線6〔61、62、63〕が形成される。さらに、平坦化されたパッシベーション膜7の直上にオンチップカラーフィルタ8と光電変換素子4上に入射光を集光させるためのオンチップマイクロレンズ9が形成される。
光電変換素子4はフォトダイオードで形成される。この例ではp型半導体基板2あるいはn型半導体基板2の場合がp型ウェル領域に、n型半導体領域を形成して光電変換素子4が構成される。光電変換素子4を構成するn型半導体領域上には暗電流を抑制するためのp型アキュムレーション層10が形成される。複数のMOSトランジスタのうち、信号電荷を読み出す転送トランジスタ11が光電変換素子4に接続される。転送トランジスタ11は、n型半導体領域12とn型の光電変換素子4間にゲート絶縁膜を介してトランスファゲート電極13を形成して構成される。
層間絶縁膜5〔51〜53〕は例えばシリコン酸化(SiO2 )膜で形成される。また、多層配線6〔61〜63〕は例えばアルミニウム(Al)膜で形成され、各層の配線6間がタングステン(W)プラグ15を介して接続される。オンチップカラーフィルタ8は、例えば赤(R)、緑(G)及び青(B)の3色のフィルタ成分から成る。
一方、撮像領域の周辺には、多層配線6に接続するパッド電極63′が形成され、このパッド電極63′に金属細線16がワイヤボンディングされる。パッド電極63′は多層配線6の最上層の配線63と同じ金属膜で形成される。
CMOS固体撮像装置におけるパッド電極の例は特許文献1に開示されている。
特開平10−321828号公報 特開2001−339059号公報
ところで、CMOS固体撮像装置においては、受光側に多層配線6が形成されるので、多層配線6による入射光の蹴られを抑制するために、多層配線6の各配線61〜63の膜厚を極力薄くして形成することが望まれる。多層配線の各膜厚を薄く形成した場合、パッド電極63′の膜厚も薄くなるので、機械的な強度が不足して、ボンディング強度が弱くなる。特に特許文献2の図5、図6に記載されているように、オンチップレンズの加工とパッド電極開口を同時に行うプロセスにおいて、例えパッド電極上にバッファ材料(特許文献2の図6のバッファ材料28参照)を形成しても、パッド電極の膜厚が薄い場合は、パッドの膜べりが顕著であり、200nm以下になってしまう。
本発明は、上述の点に鑑み、多層配線の膜厚を薄くしてもパッド電極に対するボンディング強度を増し、信頼性の向上を図った固体撮像装置を提供するものである。
本発明に係る固体撮像装置は、光電変換素子と複数のトランジスタで構成された複数の画素が配列してなる画素領域と、周辺回路と、パッド電極とを有する。画素領域は、複数の画素上に、上下層の配線間が該配線と異なる金属の接続部で接続され層間絶縁膜を介して形成された多層配線と、多層配線上の平坦化膜上に順次形成されたオンチップカラーフィルタ及びオンチップマイクロレンズとを有する。パッド電極は、多層配線のうちの最上層の第1配線とその直下の層の第2配線が直接接続されるように積層された積層膜で形成され、パッド電極においてのみ第1配線が、層間絶縁膜における接続部のビアホール開口よりも広いパッド電極の大きさに対応した開口内に埋め込まれて第2配線に接続され、電極パッド以外の領域に形成される接続部であって、パッド電極を構成する第1配線と同層に形成される接続部は、パッド電極を構成する第1配線と異なる材料で構成されている。
パッド電極が積層膜で形成されるので、パッド電極の膜厚が厚くなり、ボンディング強度が増す。また、パッド電極が厚くなるので、ワイヤボンディンしたときに強く押圧してもパッド電極を貫通することがなく、パッド電極不良も生じない。多層配線の各配線は、薄い膜厚を維持することができる。
本発明に係る固体撮像装置によれば、多層配線の膜厚を薄く維持しながら、パッド電極にワイヤボンディングしたときのボンディング強度が増し、またパッド電極不良も生じないので、固体撮像装置の信頼性を向上することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1及び図2に、本発明に係るCMOS型の固体撮像装置の一実施の形態を示す。図1はCMOS固体撮像装置の全体の概略である。本実施の形態に係るCMOS固体撮像装置21は、図1に示すように、受光センサ部となる光電変換素子、すなわちフォトダイオードと複数のMOSトランジスタで構成された単位画素22が複数個2次元マトリックス状配列されてなる画素領域(すなわち撮像領域)23と、この画素領域23の周辺に形成されたCMOSロジック回路等による周辺回路24とを有し、さらに周辺部にパッド電極25を有して構成される。
単位画素22を構成するMOSトランジスタは、その数が画素の構成に応じて異なり、例えばフォトダイオードの信号電荷を読み出す転送トランジスタと、読み出された信号電荷をリセットするリセットトランジスタと、読み出した信号電荷を増幅するアンプトランジスタとの3つのトランジスタで形成することができる。本例では、この3つのトランジスタと1つのフォトダイオードで単位画素22を構成している。
図2は、図1の画素領域23の一部とパッド電極25に対応した断面構造を示す。本実施の形態のCMOS固体撮像装置21では、半導体基板31に素子分離用の選択酸化層(LOCOS)32で区画された各単位画素領域に受光センサ部となるフォトダイオード33及び複数のMOSトランジスタが形成され、半導体基板31上に層間絶縁膜35〔351、352、353〕を介して多層配線36〔361、362、363〕が形成される。さらに、平坦化されたパッシベーション膜37の直上にオンチップカラーフィルタ46とフォトダイオード33に入射光を集光させるためのオンチップマイクロレンズ47が形成される。
本例ではp型半導体基板31あるいはn型半導体基板31の場合はp型ウェル領域に、n型半導体領域を形成してフォトダイオード33が構成される。フォトダイオード33を構成するn型半導体領域上には暗電流を抑制するためのp型アキュムレーション層37が形成される。複数のMOSトランジスタのうち、信号電荷を読み出す転送トランジスタ38がフォトダイオード33に接続される。転送トランジスタ38は、n型半導体領域39とn型のフォトダイオード33間にゲート絶縁膜を介してトランスファゲート電極40を形成して構成される。
層間絶縁膜35〔351〜353〕は例えばシリコン酸化(SiO2 )膜で形成される。また、多層配線36〔361〜363〕は例えばアルミニウム(Al)膜で形成され、各層の配線36間がタングステン(W)プラグ42を介して接続される。オンチップカラーフィルタ46は、例えば赤(R)、緑(G)及び青(B)の3色のフィルタ成分から構成することができる。なお、カラーフィルタ46は、その配列や色の種類(原色系、補色系)を特定のものに限られない。
一方、パッド電極25は積層膜で形成される。本例では、多層配線36に接続されるパッド電極25が多層配線36のうちの、複数層の配線による積層膜で形成される。より詳しくは、多層配線36における2層目の配線362と同時に形成する2層目アルミニウム膜362′と、3層目の配線363と同時の形成する3層目アルミニウム膜363′との2層膜で形成される。そして、このパッド電極25に金属細線45がワイヤボンディングされる。
すなわち、アルミニウム膜による2層目の配線362を形成するとき、同時に2層目の配線362とは独立のパッド電極の一部となる2層目アルミニウム膜362′を形成する。次いで、層間絶縁膜353を形成した後、この層間絶縁膜353に2層目アルミニウム膜362′が臨むようにパッド電極の大きさに対応した開口(タングステン(W)プラグ42のビアホールの開口よりも十分広い)43を形成する。次いで、アルミニウム膜による3層目の配線363を形成するときに、同時に同じアルミニウム膜で開口43を含んで2層目アルミニウム膜362′に接続するようにパッド電極の一部となる3層目アルミニウム膜363′を形成する。次いで、平坦化されたパッシベーション膜37を形成した後、パッシベーション膜37を選択的にエッチング除去して3層目アルミニウム膜363′が露出するように、実質的にパッド電極の大きさに対応した開口44を形成する。このようにして、2層のアルミニウム膜362′及び363′を積層してなるパッド電極25が形成される。
積層膜によるパッド電極25の合計の膜厚t1は、400nm〜1200nmの範囲に設定することができる。400nm未満であると十分なボンディング強度が得られない。1200nmを越えると、ボンディング強度は十分得られるも、2層目の配線362及び3層目の配線363の膜厚が大きくなり、入射光が蹴られるという悪影響が生じ易くなり好ましくない。
ワイヤボンディング時のボンディング温度は、90℃〜200℃の範囲がよい。好ましくは150℃とすることができる。90℃未満であると金属細線45がパッド電極25に接合し難い。200℃を越えるとカラーフィルタ46やマイクロレンズ47等の有機材の耐熱温度を越えてしまい好ましくない。
上例では、パッド電極25を多層配線のうちの、2層目の配線362及び3層目の配線363の2層膜で形成したが、膜層数は2層に限ることがなく、必要に応じて多層配線のうちの、2層以上の配線で形成することができる。例えば図2の例で1層目、2層目、3層目の配線361、362、363に対応した3層膜のアルミニウム膜でパッド電極25を形成することができる。
さらには、3層目の配線363上に別途アルミニウム膜を形成した積層膜でパッド電極を形成することも可能である。
上述の本実施の形態に係るCMOS固体撮像装置21によれば、パッド電極25を多層配線36のうちの、複数層の配線に対応したアルミニウム膜による積層膜で形成したことにより、画素領域23での多層配線36の各配線の膜厚を薄くして入射光の蹴られを抑制しつつ、パッド電極25の膜厚を大きくすることができる。このため、ワイヤボンディング時のボンディング強度が十分に得られ、信頼性の高いCMOS固体撮像装置を提供することができる。
パッド電極25は、多層配線36を利用した積層膜で形成するので、製造工程を増やさずに形成することができる。
パッド電極25の合計の膜厚t1を400nm〜1200nmとすることにより、画素領域23での多層配線36の各配線の膜厚を薄くし、同時にボンディング強度を十分に得ることができる。
また、パッド電極25に対して金属細線45を、90℃〜200℃のボンディング温度でワイヤボンディングすることにより、金属細線45のパッド電極25への接合を十分し、且つカラーフィルタ46。マイクロレンズ47にダメージを与えることがない。
本発明に係る固体撮像装置の一実施の形態を示す概略構成図である。 図1の画素領域の一部及びパッド電極の部分を示す断面図である。 従来の固体撮像装置の画素領域の一部及びパッド電極の部分を示す断面図である。
符号の説明
21・・CMOS固体撮像装置、22・・単位画素、24・・周辺回路、25・・パッド電極、31・・半導体基板、32・・素子分離領域、33・・光電変換素子(フォトダイオード)、35〔351、352、353〕・・層間絶縁膜、36〔361、362、363〕・・多層配線、362′、363′・・アルミニウム膜、37・・パッシベーション膜、38・・トランジスタ、45・・金属細線、46・・カラーフィルタ、47・・マイクロレンズ

Claims (3)

  1. 光電変換素子と複数のトランジスタで構成された複数の画素が配列してなる画素領域と

    周辺回路と、パッド電極とを有し、
    前記画素領域は、
    前記複数の画素上に、上下層の配線間が該配線と異なる金属の接続部で接続され層間絶縁膜を介して形成された多層配線と、
    前記多層配線上の平坦化膜上に順次形成されたオンチップカラーフィルタ及びオンチップマイクロレンズとを有し、
    前記パッド電極は、
    前記多層配線のうちの最上層の第1配線とその直下の層の第2配線が直接接続されるように積層された積層膜で形成され、
    前記パッド電極においてのみ、前記第1配線が、前記層間絶縁膜における前記接続部のビアホール開口よりも広いパッド電極の大きさに対応した開口内に埋め込まれて前記第2配線に接続され、
    前記パッド電極以外の領域に形成される接続部であって、前記パッド電極を構成する前記第1配線と同層に形成される接続部は、前記パッド電極を構成する第1配線と異なる材料で構成されている
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記パッド電極の合計の膜厚が400nm〜1200nmである
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記パッド電極に、接合可能でかつ前記オンチップカラーフィルタ及び前記オンチップマイクロレンズの耐熱温度を越えない90℃〜200℃のボンディング温度でワイヤボンドされた金属細線を有する
    請求項1又は2記載の固体撮像装置。
JP2005068208A 2005-03-10 2005-03-10 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4904702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068208A JP4904702B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068208A JP4904702B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253422A JP2006253422A (ja) 2006-09-21
JP4904702B2 true JP4904702B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37093580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068208A Expired - Fee Related JP4904702B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904702B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100866255B1 (ko) 2007-05-17 2008-10-30 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100894391B1 (ko) 2007-06-12 2009-04-20 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US8344471B2 (en) 2009-07-29 2013-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor big via bonding pad application for AICu process
US8502335B2 (en) * 2009-07-29 2013-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor big via bonding pad application for AlCu Process
JP5909852B2 (ja) * 2011-02-23 2016-04-27 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015103598A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 富士フイルム株式会社 有機機能層付き基板およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163868A (ja) * 1992-09-28 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd ホトダイオード内蔵半導体装置
JP3324581B2 (ja) * 1999-09-21 2002-09-17 日本電気株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP3463014B2 (ja) * 2000-01-14 2003-11-05 シャープ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4551603B2 (ja) * 2002-03-11 2010-09-29 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
KR100462757B1 (ko) * 2002-03-14 2004-12-20 동부전자 주식회사 이미지 센서용 반도체 소자 제조 방법
JP4383959B2 (ja) * 2003-05-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 光電変換装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006253422A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11689070B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP5553693B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP5308616B2 (ja) 受光領域が拡張されたイメージセンサ及びその製造方法
JP6912922B2 (ja) 固体撮像素子
JP5489705B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP5517800B2 (ja) 固体撮像装置用の部材および固体撮像装置の製造方法
JP5306123B2 (ja) 裏面照射型固体撮像装置
JP5532867B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法、並びに固体撮像素子の製造方法及び半導体装置
KR100660714B1 (ko) 백사이드 조명 구조의 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조방법
JP5442394B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5843475B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP4799522B2 (ja) 撮像装置
JP5357441B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4432502B2 (ja) 半導体装置
JP6774393B2 (ja) 固体撮像装置、及び、電子機器
JP2012033894A (ja) 固体撮像装置
JP5915636B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4904702B2 (ja) 固体撮像装置
JP6342033B2 (ja) 固体撮像装置
JP2023055816A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2008047667A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法並びに固体撮像素子用半導体ウェハ
WO2015022795A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、ならびに撮像装置
JP5087888B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP4774649B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2002231915A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees