JPH05175198A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05175198A
JPH05175198A JP34321791A JP34321791A JPH05175198A JP H05175198 A JPH05175198 A JP H05175198A JP 34321791 A JP34321791 A JP 34321791A JP 34321791 A JP34321791 A JP 34321791A JP H05175198 A JPH05175198 A JP H05175198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor film
film
semiconductor device
insulating film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34321791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kugishima
正弘 釘嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP34321791A priority Critical patent/JPH05175198A/ja
Publication of JPH05175198A publication Critical patent/JPH05175198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 角部で生じる熱的ストレスが吸収されるとと
もにスリットが形成されている場合に比べ幅の狭い導体
膜が形成された半導体装置を提供する。 【構成】 矩形の半導体基板の少なくとも1つの角部に
屈折部を有し角部を挟む半導体基板の2辺に沿って延び
る、絶縁膜上に形成された導体膜を備えた半導体装置に
おいて、導体膜が、絶縁膜上に形成された多数本の長溝
上に、長溝に沿う凹凸を有して形成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置における導
体膜の形状に関し、特に、樹脂封止型半導体装置におい
て好適な導体膜の形状に関する。
【0002】
【従来技術】矩形の半導体基板上に、種々の薄膜製造方
法によりトランジスタ、ダイオードなどの回路部品が形
成され、この半導体基板の周辺部の絶縁膜上に導体膜が
形成され、ボンディングワイヤと接続されるボンディン
グパッド部だけが露出するように半導体基板表面をパッ
シベーション膜で覆った半導体装置が従来から知られて
いる。このような構造の半導体装置を樹脂封止する際や
その後のハンダ付け工程などで発生する熱による応力が
半導体基板の角部で特に大きくなるため、角部に形成さ
れている導体膜、パッシベーション膜等に大きな熱的ス
トレスによる欠陥が生じ、半導体装置の特性が劣化する
おそれがある。
【0003】このような問題を解決するために、半導体
基板の角部において、導体膜の延びる方向に沿ってスリ
ットを形成した半導体装置が提案されている(特公昭6
3−46981号公報参照)。このスリットにより、半
導体装置の角部に形成された導体膜はその延びる方向に
沿って分割され、分割された各導体膜の幅は細いものと
なる。このため、この半導体装置では、半導体基板の角
部に形成された導体膜に大きな熱的ストレスが加わって
も、このスリットが熱的ストレスを吸収するため、導体
膜には熱的ストレスによる割れなどの欠陥が発生せず、
半導体装置の特性劣化が防止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、スリッ
トにより熱的ストレスは吸収されるが、このスリットが
形成されている半導体基板の角部においては、スリット
を形成したことにより導体膜の抵抗値の増加を避けよう
とすると、導体膜全体の幅が広くなるという問題があ
る。一方、角部に形成された導体膜にこのようなスリッ
トが形成されていないと、大きな熱的ストレスが生じた
ときに導体膜に欠陥が発生し、半導体装置の特性が劣化
することとなる。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑み、角部で生じ
る熱的ストレスが吸収されるとともにスリットが形成さ
れている場合に比べ幅が狭くても抵抗の増加を生じさせ
ない半導体装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の半導体装置は、矩形の半導体基板の少なくと
も1つの角部に屈折部を有し該角部を挟む該半導体基板
の2辺に沿って延びる、絶縁膜上に形成された導体膜を
備えた半導体装置において、前記導体膜が、前記絶縁膜
上に形成された多数本の長溝上に、該長溝に沿う凹凸を
有して形成されてなることを特徴とするものである。
【0007】ここで、この長溝は、導体膜が延びる方向
に延びて形成されていることが好ましい。また、この導
体膜の屈折部は、階段状もしくは円弧状に形成されてい
てもよい。また、角部における長溝はその半導体基板の
中心を通る直線と交わる方向に延びるように形成される
ことが好ましい。
【0008】
【作用】本発明の半導体装置においては、この半導体装
置に熱的ストレスが発生した場合、半導体基板の角部に
大きな熱的ストレスが生じるが、この角部には、導体膜
が絶縁膜上に形成された多数本の長溝に沿う凹凸を有し
て形成されているため、この長溝により熱的ストレスが
吸収され、導体膜やパッシベーション膜などに割れなど
の欠陥が発生することを防止でき、したがって半導体装
置の特性劣化を防止できる。特に、大きな熱的ストレス
が発生しやすい角部における屈折部に形成された導体膜
において、この長溝に沿う凹凸は有効である。しかも、
導体膜は長溝に沿って形成されているため、この導体膜
にはスリットなどの導体膜の無い部分が無く、したがっ
て配線としての抵抗が少なく、スリットが形成されてい
る場合に比べ幅が狭くて済むこととなる。
【0009】ところで、半導体基板の角部に形成された
導体膜の外側にテーパを設けた半導体装置が提案されて
いる(特公昭63−48181号公報参照)が、本発明
の半導体装置の導体膜の屈折部の外側にこのテーパを設
けた場合は、熱的ストレスが特に大きいと考えられる導
体膜の屈折部外側の直角部分がなくなるだけでなく、発
生する熱的ストレスは長溝に吸収されるため、熱的スト
レスにより欠陥が生じることを防止できる。
【0010】さらに、導体膜の屈折部を階段状または円
弧状にした場合でも、発生する熱的ストレスは長溝によ
り吸収されるため、熱的ストレスにより欠陥が生じるこ
とを防止できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を、添付図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明の一実施例に係る半導体
装置の角部表面の一部をパッシベーション膜を剥いで示
した平面図、図2は図1のX−X断面図である。半導体
装置10には、その中央部に図示しないトランジスタ等
の回路素子が形成されている半導体素子領域15が形成
されており、角部の絶縁膜12上にはこの半導体素子領
域と電気的に接続されている導体膜14が形成されてい
る。この導体膜14および半導体素子領域15を含む半
導体基板の表面は、ボンディングワイヤと接続される図
示しないボンディングパッド部を除き、パッシベーショ
ン膜16で覆われて保護されている。
【0012】半導体基板上に形成された絶縁膜12に
は、導体膜14が延びる方向に沿って長溝18が形成さ
れており、図1及び図2にはこの長溝18が4本形成さ
れている状態を示す。長溝18の本数は4本に限定され
るものではなく、多数本形成してもよい。この導体膜1
4は、図2に示すように、絶縁膜12に形成されている
長溝18に沿って絶縁膜12上に凹凸を有して形成され
ているため、大きな熱的ストレスが半導体基板の角部に
生じても、この長溝18によりその熱的ストレスが吸収
され、したがって角部におけるパッシベーション膜や導
体膜14の割れなどの欠陥の発生が防止でき、半導体装
置の特性劣化を防止できる。なお、角部以外の部分に
は、角部ほど大きな熱的ストレスが生じないのが一般で
あるため、この長溝18は屈折部にだけ形成してもよ
い。
【0013】この長溝18は、絶縁膜12表面を周知の
エッチング方法でエッチングすることにより形成され、
また、この長溝18に沿う凹凸を有する導体膜14は、
周知の薄膜製造方法により形成される。次に、半導体基
板の角部に形成された導体膜の屈折部の形状の他の実施
例について、図面を参照して説明する。いずれの図も導
体膜の屈折部の形状だけを示す。
【0014】図3から図5は階段状の屈折部、図6は円
弧状の屈折部、図7は屈折部の外側にテーパが形成され
た屈折部を示す。内部に書かれた実線14aは長溝18
に形成された導体膜を示す。図4及び図5に示すよう
に、長溝は連続していなくてもよい。また、屈折部では
半導体基板の中心を通る直線と交わるように長溝を形成
する方が好ましい。いずれの形状であっても、屈折部に
大きな熱的ストレスが生じたときは、長溝がこの熱的ス
トレスを吸収するため、欠陥の発生を防止できる。
【0015】また、図3から図6には、導体膜の屈折部
における絶縁膜に予め長溝を形成して、この長溝に沿っ
て導体膜を形成した実施例を示したが、絶縁膜に長溝を
形成せずに、導体膜を形成して屈折部における形状を階
段状または円弧状に形成した場合であっても、この形状
を階段状または円弧状としたことをもって熱的ストレス
を吸収させることができ、半導体基板の角部における欠
陥の発生が防止され、半導体特性の劣化を防止できる。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、導体膜が、絶縁膜上に形成された多数本の長溝に沿
う凹凸を有して形成されているため、半導体基板の角部
に生じた熱的ストレスがこの長溝により吸収され、導体
膜やパッシベーション膜などに割れなどの欠陥が発生す
ることを防止でき、したがって半導体装置の特性劣化が
防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体装置の角部表面
の一部を示した平面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【図3】導体膜の屈折部が階段状となった例を示す平面
図である。
【図4】導体膜の屈折部が階段状となった例を示す平面
図である。
【図5】導体膜の屈折部が階段状となった例を示す平面
図である。
【図6】導体膜の屈折部が円弧状となった例を示す平面
図である。
【図7】導体膜の屈折部の外側にテーパが形成された例
を示す平面図である。
【符号の説明】
10 半導体装置 12 絶縁膜 13 半導体基板 14 導体膜 15 半導体素子領域 16 パッシベーション膜 18 長溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/50 G 9272−4M

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形の半導体基板の少なくとも1つの角
    部に屈折部を有し該角部を挟む該半導体基板の2辺に沿
    って延びる、絶縁膜上に形成された導体膜を備えた半導
    体装置において、 前記導体膜が、前記絶縁膜上に形成された多数本の長溝
    上に、該長溝に沿う凹凸を有して形成されてなることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記長溝が、前記導体膜が延びる方向に
    延びて形成されてなることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記導体膜の前記屈折部が、階段状もし
    くは円弧状に形成されてなることを特徴とする請求項1
    又は2記載の半導体装置。
JP34321791A 1991-12-25 1991-12-25 半導体装置 Withdrawn JPH05175198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34321791A JPH05175198A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34321791A JPH05175198A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175198A true JPH05175198A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18359824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34321791A Withdrawn JPH05175198A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175198A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1387404A2 (en) * 2002-07-31 2004-02-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006237581A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および当該半導体装置の作製方法
CN101950748A (zh) * 2005-01-28 2011-01-19 株式会社半导体能源研究所 半导体器件和制造它的方法

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8872347B2 (en) 2002-07-31 2014-10-28 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US7932609B2 (en) 2002-07-31 2011-04-26 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US10403543B2 (en) 2002-07-31 2019-09-03 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
EP1387404A2 (en) * 2002-07-31 2004-02-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
US7446418B2 (en) 2002-07-31 2008-11-04 Fujitsu Limited Semiconductor device for preventing defective filling of interconnection and cracking of insulating film
US9082771B2 (en) 2002-07-31 2015-07-14 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device including two groove-shaped patterns that include two bent portions
US7906851B2 (en) 2002-07-31 2011-03-15 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US8872352B2 (en) 2002-07-31 2014-10-28 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
EP2175486A3 (en) * 2002-07-31 2012-03-28 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
EP2175487A3 (en) * 2002-07-31 2012-04-18 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
US8410613B2 (en) 2002-07-31 2013-04-02 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped pattern
US8633594B2 (en) 2002-07-31 2014-01-21 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US8633595B2 (en) 2002-07-31 2014-01-21 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9972531B2 (en) 2002-07-31 2018-05-15 Socionext Inc. Method of manufacturing a semiconductor device having groove-shaped via-hole
US8791576B2 (en) 2002-07-31 2014-07-29 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US8829681B2 (en) 2002-07-31 2014-09-09 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US8841775B2 (en) 2002-07-31 2014-09-23 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US8847403B2 (en) 2002-07-31 2014-09-30 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device including two groove-shaped patterns
US8853861B2 (en) 2002-07-31 2014-10-07 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US8872353B2 (en) 2002-07-31 2014-10-28 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US7301241B2 (en) 2002-07-31 2007-11-27 Fujitsu Limited Semiconductor device for preventing defective filling of interconnection and cracking of insulating film
EP1387404A3 (en) * 2002-07-31 2005-02-09 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for fabricating the same
EP3208846A1 (en) * 2002-07-31 2017-08-23 Socionext Inc. Semiconductor device
EP2863430A3 (en) * 2002-07-31 2015-07-22 Socionext Inc. Semiconductor device
EP2863431A3 (en) * 2002-07-31 2015-07-22 Socionext Inc. Semiconductor device
US9105640B2 (en) 2002-07-31 2015-08-11 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device including two groove-shaped patterns
US9224689B2 (en) 2002-07-31 2015-12-29 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9224690B2 (en) 2002-07-31 2015-12-29 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9406612B2 (en) 2002-07-31 2016-08-02 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9406611B2 (en) 2002-07-31 2016-08-02 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9406613B2 (en) 2002-07-31 2016-08-02 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9406610B2 (en) 2002-07-31 2016-08-02 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9412696B2 (en) 2002-07-31 2016-08-09 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9412699B2 (en) 2002-07-31 2016-08-09 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9412698B2 (en) 2002-07-31 2016-08-09 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9412697B2 (en) 2002-07-31 2016-08-09 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9502353B2 (en) 2002-07-31 2016-11-22 Socionext Inc. Semiconductor device having groove-shaped via-hole
US9728631B2 (en) 2005-01-28 2017-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN101950748A (zh) * 2005-01-28 2011-01-19 株式会社半导体能源研究所 半导体器件和制造它的方法
US8749063B2 (en) 2005-01-28 2014-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2006237581A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および当該半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060828A (en) Semiconductor device having multi-layer wiring structure with additional through-hole interconnection
US5371411A (en) Resin molded type semiconductor device having a conductor film
US5712507A (en) Semiconductor device mounted on die pad having central slit pattern and peripheral slit pattern for absorbing
US5117280A (en) Plastic package semiconductor device with thermal stress resistant structure
JP2924840B2 (ja) Tape−BGAタイプの半導体装置
US5295045A (en) Plastic-molded-type semiconductor device and producing method therefor
JP4095123B2 (ja) ボンディングパット及び半導体装置の製造方法
JPH07201855A (ja) 半導体装置
JPH05343468A (ja) 半導体装置
JPH05299456A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6156608B2 (ja)
JPH05175198A (ja) 半導体装置
JP3350352B2 (ja) 配線パターンを有する半導体装置の支持基体
JP2732916B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US8044518B2 (en) Junction member comprising junction pads arranged in matrix and multichip package using same
JPS6114666B2 (ja)
JPS6084854A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3206035B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2533293B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0574957A (ja) 半導体装置
JPS60242643A (ja) 電子部品の配線
JPH03280441A (ja) 半導体装置
KR960014461B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR0158618B1 (ko) 반도체 칩의 패턴
JPS61108147A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311