JP3206035B2 - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JP3206035B2
JP3206035B2 JP26018991A JP26018991A JP3206035B2 JP 3206035 B2 JP3206035 B2 JP 3206035B2 JP 26018991 A JP26018991 A JP 26018991A JP 26018991 A JP26018991 A JP 26018991A JP 3206035 B2 JP3206035 B2 JP 3206035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring conductor
conductor film
wiring
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26018991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05102327A (ja
Inventor
充寛 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26018991A priority Critical patent/JP3206035B2/ja
Publication of JPH05102327A publication Critical patent/JPH05102327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206035B2 publication Critical patent/JP3206035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂封止型半導体装置に
関し、特に半導体チップのコーナー部における幅広の配
線用導体膜交差部の層間短絡防止構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の樹脂封止型半導体装置
は、図2(a),(b)に示すように、半導体チップ1
1の一主面に選択的に形成されたフィールド酸化膜12
で区画された半導体素子領域13を有し、第1の層間絶
縁膜14を介して半導体チップ内部の配線用導体膜15
(例えば第1層アルミニウム膜からできている)及び、
半導体チップ周辺部の幅広の低層次配線用導体膜16
(同じく第1層アルミニウム膜からできている)を形成
し、次に、第2の層間絶縁膜17を介して半導体チップ
周辺部幅広の第1,第2の配線用導体膜18−1,18
−2(第2層アルミニウム膜よりできている)をボンデ
ィングパッド部19(第2層アルミニウム膜でできてい
る)と含めて形成し、リンシリケートガラス膜,シリコ
ンナイトライド膜等の保護用絶縁膜20で覆った後、ボ
ンディングパッド部19のみをエッチングして露出させ
る構造となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の樹脂封止型
半導体装置は、例えば+150℃〜−65℃の温度サイ
クル試験を行った場合、樹脂の伸び縮みにより応力が発
生し、特に半導体装置周辺の4隅には大きい応力が加わ
り、半導体チップ周辺部に配置された半導体装置周辺部
の低層次配線用導体膜16と半導体チップ周辺部の幅広
の第1の配線用導体膜18−1との交差部(図2
(a),(b)中のA部)において第2の層間絶縁膜1
7にクラックが発生し、例えば、電源線として使用され
る第2の配線用導体膜18−2と、例えばグランド線と
して使用される第1の配線用導体膜18−1とが低層次
配線用導体膜16を介して短絡してしまうという問題点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂封止型半導
体装置は、半導体チップの周辺部に配置された所定層次
の第1の配線用導体膜と、前記第1の配線用導体膜より
前記半導体チップの内側に配置された前記所定層次の第
2の配線導体膜と、前記第2の配線導体膜と前記第1の
配線用導体膜の外側に配置されたボンディングパッドと
を接続する低層次配線用導体膜とを有し、前記低層次配
線導体膜は、前記第1の配線用導体膜の下部で前記第1
の配線用導体膜より幅の狭い複数本の導体膜に分れて
り、前記複数本の導体膜のうち一群の導体膜は第1の方
向から前記第2の配線導体膜下に入り込み、前記複数本
の導体膜のうち残りの一群の導体膜は前記第1の方向と
は直角の第2の方向から前記第2の配線導体膜下に入り
込んでいるというものである。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1(a)は、本発明の一実施例の半導体
チップコーナー部の平面図、図1(b)は図1(a)の
X−X線断面図である。
【0007】この実施例について、製造工程に沿って説
明すると、まず、半導体チップ11の一主面に、例えば
膜厚1.0μmのフィールド酸化膜12を選択的に形成
して半導体素子領域13を区画し、次に、例えば膜厚
1.0μmのリンシリケートガラス膜などの第1の層間
絶縁膜14を介して、例えば膜厚0.5μmの第1層ア
ルミニウム膜などの半導体装置内部の配線用導体膜15
及び複数本の幅の狭い導体膜(低層次配線用導体膜の枝
21)を形成する。
【0008】次に、例えば膜厚1.0μmのプラズマC
VD法で形成した酸化シリコン膜などの第2の層間絶縁
膜17を介して、例えば、膜厚1.0μmの第2層アル
ミニウム膜などの半導体チップ周辺部の第1の配線用導
体膜18−1,第2の配線用導体膜18−2をボンディ
ングパッド部19を含めて形成し、例えば膜厚1.0μ
mのリンシリケートガラス膜,シリコンナイトライド膜
などの保護用絶縁膜20で覆った後、ボンディングパッ
ド部19のみをエッチングして露出させることにより所
望の構造を得るものである。なお、低層次配線用導体膜
21はそれぞれスルーホール23−1,23−2を介し
て第2の配線用導体膜18−2およびボンディングパッ
ド部19aの第2層アルミニウム膜と接続されている。
【0009】樹脂で封止された半導体チップは、そのコ
ーナーから半導体チップの中心へ何って応力が発生す
る。このとき図2(a)のごとく半導体チップのコーナ
ー部に低層次配線用導体膜16及び第1,第2の配線用
導体膜18−1,18−2が置かれた場合、図2(b)
中に示した矢印のごとく応力が加わり、第1の配線用導
体膜18−1と低層次配線用導体膜16の交差部である
A部において第2の層間絶縁膜17にクラックを生じ、
層間短絡が発生する。
【0010】この層間短絡の発生は低層次配線用導体膜
16の配線幅Wに依存性があり、その関係を次の各実験
によって示す。
【0011】図3は、配線幅Wを変化させた時の温度サ
イクル数と層間短絡累積不良率の関係を示したものであ
る。この場合、チップサイズは14.8×14.8mm
2 ,温度サイクル試験は+150℃〜−65℃,第1の
配線用導体膜18−1の幅は200μmである。配線幅
Wが、W=60μm以上になると温度サイクル数が30
〜60回で層間短絡が発生しだし、配線幅Wが広い程累
積不良率が高い傾向にある。一方、配線幅W=45μm
以下では温度サイクル数400回においても層間短絡の
発生は無いことが確認された。
【0012】これにより配線幅W=45μm以下であれ
ば層間短絡は防止できるが、配線抵抗の増大があり、こ
れらを防止するために、先に説明した本実施例のごとく
複数本の幅の狭い導体膜から半導体チップ周辺部の低層
次配線用導体膜21を形成するものである。
【0013】図4は、従来及び本実施例の構造における
温度サイクル数の層間短絡累積不良率の関係を示したも
のである。この場合、チップサイズは7.4×7.4m
2 温度サイクル試験は+150℃〜−65℃,第1の
配線用導体膜18−1,18−2の幅は200μm,2
低層次配線用導体膜幅は、従来構造(16)が140μ
m,本実施例構造が20μm幅の低層次配線用導体膜の
枝21が7本で配線間隔は20μmである。従来構造に
おいては温度サイクル数が100回で層間短絡が発生し
だし、それ以降大幅に増加しているが、本実施例の構造
においては温度サイクル数400回においても層間短絡
の発生は無く、本実施例の構造を採用することにより層
間短絡の発生を著しく低下させることができる。なお、
半導体チップ周辺部の低層次配線用導体膜の枝の幅及び
間隔は、それぞれ45μm以下及び10μm以上が適当
であり、本数は、必要に応じて任意に設定できるもので
ある。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体チ
ップコーナー部に配置される低層次配線用導体膜が、複
数本の幅の狭い枝に分れて上層の配線用導体膜下を横切
っているので、両導体膜の交差部における層間絶縁膜の
クラック、及び層間短絡の発生を防止でき、樹脂封止型
半導体装置の歩留り及び信頼性を改善できる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体チップコーナー部の
平面図(図1(a))及び、断面図(図1(b))であ
る。
【図2】従来例の半導体チップコーナー部の平面図(図
2(a))及び、断面図(図2(b))である。
【図3】図2における配線幅Wを変化させた時の温度サ
イクル数と層間短絡累積不良率の関係を示す特性図であ
る。
【図4】従来例及び、本実施例の構造における温度サイ
クル数と層間短絡累積不良率の関係図を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
11 半導体チップ 12 フィールド酸化膜 13 半導体素子領域 14 第1の層間絶縁膜 15 半導体チップ内部の配線用導体膜 16 半導体チップ周辺部の低層次配線用導体膜 17 第2の層間絶縁膜 18−1 半導体チップ周辺部の第1配線用導体膜 18−2 第2の配線用導体膜 19 ボンディングパッド部 20 保護用絶縁膜 21 半導体装置周辺部の第1の配線用導体膜 22 コンタクトホール 23 スルーホール

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの周辺部に配置された所定
    層次の第1の配線用導体膜と、前記第1の配線用導体膜
    より前記半導体チップの内側に配置された前記所定層次
    の第2の配線導体膜と、前記第2の配線導体膜と前記第
    1の配線用導体膜の外側に配置されたボンディングパッ
    ドとを接続する低層次配線用導体膜とを有し、前記低層
    次配線導体膜は、前記第1の配線用導体膜の下部で前記
    第1の配線用導体膜より幅の狭い複数本の導体膜に分れ
    おり、前記複数本の導体膜のうち一群の導体膜は第1
    の方向から前記第2の配線導体膜下に入り込み、前記複
    数本の導体膜のうち残りの一群の導体膜は前記第1の方
    向とは直角の第2の方向から前記第2の配線導体膜下に
    入り込んでいることを特徴とする樹脂封止型半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 複数本に分れた導体膜の幅は高高45μ
    mの所定値を有している請求項1記載の樹脂封止型半導
    体装置。
JP26018991A 1991-10-08 1991-10-08 樹脂封止型半導体装置 Expired - Fee Related JP3206035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26018991A JP3206035B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26018991A JP3206035B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102327A JPH05102327A (ja) 1993-04-23
JP3206035B2 true JP3206035B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17344569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26018991A Expired - Fee Related JP3206035B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206035B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005369B2 (en) * 2003-08-21 2006-02-28 Intersil American Inc. Active area bonding compatible high current structures
US8274160B2 (en) 2003-08-21 2012-09-25 Intersil Americas Inc. Active area bonding compatible high current structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05102327A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432284B2 (ja) 半導体装置
US6380048B1 (en) Die paddle enhancement for exposed pad in semiconductor packaging
US6313540B1 (en) Electrode structure of semiconductor element
US3959579A (en) Apertured semi-conductor device mounted on a substrate
JP3287310B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07183325A (ja) 円形の被露出領域を有するボンディング・パッドとその方法
US5117280A (en) Plastic package semiconductor device with thermal stress resistant structure
KR20030055171A (ko) 양면접속형 반도체장치
JP2948018B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02184054A (ja) ハイブリッド型樹脂封止半導体装置
KR0170316B1 (ko) 반도체 장치의 패드 설계 방법
JPH05226339A (ja) 樹脂封止半導体装置
JP3206035B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2522837B2 (ja) ウエハ・スケ―ル半導体装置
JPS6041861B2 (ja) 半導体装置
JPS59222952A (ja) 半導体装置
JPH0567689A (ja) 多層配線部材及び半導体装置の製造方法
JPH0669211A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0574957A (ja) 半導体装置
JPH05206137A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH065781A (ja) 半導体装置
JP2990322B2 (ja) 半導体装置
JPH03136351A (ja) 半導体集積回路
JPH0878467A (ja) 半導体ウェーハとその切断方法と半導体装置
JPH05175198A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees