JPS62117790A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS62117790A
JPS62117790A JP60259242A JP25924285A JPS62117790A JP S62117790 A JPS62117790 A JP S62117790A JP 60259242 A JP60259242 A JP 60259242A JP 25924285 A JP25924285 A JP 25924285A JP S62117790 A JPS62117790 A JP S62117790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
acidic
recording material
developer
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60259242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108596B2 (ja
Inventor
Tokuo Kurisu
徳夫 栗栖
Masanaka Nagamoto
長本 正仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60259242A priority Critical patent/JPH07108596B2/ja
Publication of JPS62117790A publication Critical patent/JPS62117790A/ja
Publication of JPH07108596B2 publication Critical patent/JPH07108596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3338Inorganic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は感熱記録材料に関し、更に詳しくは。
常温において無色又はやや淡色のロイコ染料と、該ロイ
コ染料と熱時反応して発色せしめる顕色剤との間の発色
反応を利用した感熱記録材料の改良に関するものである
〔従来技術〕
感熱記録材料は一般に紙、合成紙、プラスチックフィル
ム等の支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感熱発
色層を設けたもので、熱ヘッド。
熱ペン、レーザー光、ストロボランプ等で加熱すること
により発色画像が得られる。この種の記録材料は他の記
録材料に比べて現像、定着等の煩雑な処理を施すことな
く、比較的簡単な装置で短時間に記録が得られること、
騒音の発生及び環境汚染が少ないこと、コストが安いこ
となどの利点により、図書、文書などの複写に用いられ
る他、電子計算機、ファクシミリ、券売機、ラベル、レ
コーダーなど多方面に亘る記録材料として広く利用され
ている。このような感熱記録材料に用いられる熱発色性
組成物は一般に発色剤と、この発色剤を熱時発色せしめ
る顕色剤とからなり、発色剤としては、例えば、ラクト
ン、ラクタム又はスピロピラン環を有する無色又は淡色
のロイコ染料が、また顕色剤としては、従来から有機酸
、フェノール性物質が用いられる。この発色剤と顕色剤
を組合せた記録材料は、殊に得られる画像の色調が鮮明
であり、かつ地肌の白色度が高く、しかも、画像(染料
画像)の耐光性も優れているという利点が有り、広く利
用されている。
従来ロイコ染料に対する顕色剤としては、ビスフェノー
ルAやP−ヒドロキシ安息香酸エステル類等が用いられ
てきたが、これらのフェノール類は、発色濃度は高いが
発色画像の安定性に欠けるため、自然放置で濃度が低下
する他、指紋等の油脂類と接触しても、濃度低下を起す
ことが問題となっている。これらの現象は、フェノール
類のみならず一般の有機酸を用いた場合にも生じるもの
であり、その克服が強く要望されている。
安定性の良い画像を与える顕色剤として感圧紙の分野で
は、特公昭52−1327号公報にみられる如く、芳香
族カルボン酸の金属化合物の使用が提案されているが、
これを感熱紙に適用した場合、画像は安定化するものの
油脂類との接触により非画像部(地肌部)が発色して1
画像の判読が困難になるという欠点があり、感熱紙に応
用することは実際上蔑かしいのが現状である。
〔目  的〕
本発明は、従来技術の問題点を克服した、即ち、画像の
保存安定性と共に耐油性にすぐれ、しかも地肌の発色が
ほとんどない、信頼性の向上した感熱記録材料を提供す
ることを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、ロイコ染料と顕色剤とを主成分として
含有する感熱発色層を設けた感熱記録材料において、該
顕色剤として、亜鉛、アルミニウム及びスズの酸性水酸
化物の中から選ばれた少なくとも1種の化合物を用いる
ことを特徴とする感熱記録材料が提供される。
本発明で用いる上記酸性水酸化物とは、亜鉛、アルミニ
ウム、又はスズの酸性塩にアルカリを加えることによっ
て得られる化合物を意味する。この場合、亜鉛、アルミ
ニウム又はスズの酸性塩は。
水溶液の状態で酸性を示す塩のことであり、例えば、以
下のような化合物を挙げることができる。
炭酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、硫酸亜鉛、
酢酸亜鉛、チオシアン酸亜鉛、チオ硫酸亜鉛、亜硫酸亜
鉛、リン酸亜鉛、亜リン酸亜鉛、ピロリン酸亜鉛、ベン
ゼン、スルホン酸亜鉛、安息香酸亜鉛などの芳香族カル
ボン酸亜鉛、及び亜鉛の場合と同様のアルミニウムや錫
の無機酸又は有機酸等の化合物等。
本発明の酸性水酸化物は、上記の酸性塩に、水酸化アル
ミニウム、水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムな
どのアルカリを加えることによって、水に難溶性の沈殿
として得ることができる。
本発明の感熱記録材料は、前記したとおり、亜鉛、アル
ミニウム又は錫の酸性水酸化物を顕色剤として用いたこ
とにより、耐油性にすぐれると共に地肌の発色がほとん
どない、信頼性の向上したものであるが、この場合、酸
性塩として、ロイコ染料の分散物を添加した際、液かぶ
りの大きいものを用いると、更に発色感度及び耐油性に
優れた感熱記録材料を得ることができる。例えば、液か
ぶりの大きい塩化亜鉛に水酸化アンモニウムを添加して
得られる酸性水酸化亜鉛の方が、液かぶりの小さい硫酸
亜鉛を用いた場合よりも良好な結果が得られる。又、前
述の酸性塩を2種以上混合し、その水溶液中にアルカリ
を加えることによって得られる酸性水酸化物を用いるこ
とも可能である。
本発明においては、顕色剤として、前記酸性水酸化物の
外に後記するような従来より公知の有機酸性物質を併用
することも可能である。一般に、顕色能の強い顕色剤1
例えばサリチル酸亜鉛等と有機酸性物質を併用した場合
、地肌かぶりを生じ実用化に回部を伴うことが知られて
いるが、本発明の酸性水酸化物は、有機酸性物質と併用
しても地肌かぶりがなく、シかも、熱応答性が良く画像
安定性の良い感熱記録材料を得ることができる。
本発明において用いられる顕色剤はロイコ染料1重量部
に対して、一般に1〜10重量部、好ましくは2〜6重
量部の範囲で用いられる。又、有機酸性物質との併用の
場合、その割合は任意に定められる。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ1例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系、イン
ドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好ましく用
いられる。
このようなロイコ染料の具体例としては5例えば、以下
に示すようなものが挙げられる。
3.3−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド。
3.3−ビス(P−ジブチルアミノフェニル)フタリド
3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン。
3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2− (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2− (3
,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o=クロルアニ
リノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−(Ill−トリクロロメチルア
ニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン。
3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン。
ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン。
6′−ブロモ−37−メドキシーベンゾインドリノーピ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド。
3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メ1−キシー5′−メチルフェ
ニル)フタリド。
3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン。
3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−)工二ル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(ρ−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン、 3.6−シメトキシフルオラン、 3−(P−ジメチルアミノフェニル)−3−フェニルフ
タリド、 3−ジ(1−エチル−2−メチルイルドール)−3−イ
ル−フタリド、 3−ジエチルアミノ−6−フェニル−7−アザフルオラ
ン。
3.3−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノーフタリド、 2−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)メチル−5−
ジメチルアミノ−ベンゾイックアシッド、3−(ρ−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(ρ−ジベンジルアミノ
フェニル)フタリド、 3−(N−エチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリツフルオラン等。
本発明で前記亜鉛、アルミニウム又はスズの酸性水酸化
物から選ばれる顕色剤と、併用できる顕色剤としては、
前記ロイコ染料に対して加熱時に反応してこれを発色さ
せる種々の電子受容性物質が適用され、その具体例を示
すと、以下に示すようなフェノール性物質、有機又は無
機酸性物質あるいはそれらのエステルや塩等が挙げられ
る。
没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、
3−シクロへキシルサリチル酸、3,5−ジーt、er
j−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸、4,4′ −イソプロピリデンジフェノ
ール、4,4′ −イソプロピリデンビス(2−クロロ
フェノール)、4,4′ −イソプロピリデンビス(2
,6−ジブロモフェノール)、4,4′ −インプロピ
リデンビス(2,6−ジクロロフェノール)、4.4′
 −イソプロピリデンビス(2−メチルフェノール)、
4,4′ −イソプロピリデンビス(2,6−シメチル
フエノール)、4,4′ −イソプロピリデンビス(2
−仁ert、−ブチルフェノール チリデンジフェノール、4,4′ −シクロへキシリデ
ンビスフェノール、4,4′ −シクロへキシリデンビ
ス(2−メチルフェノール)、4−tart−ブチルフ
ェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジ
フェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、3,
5−キシレノール、チモール、メチル−4−ヒドロキシ
ベンゾエート、4−ヒドロキシアセトフェノン、ノボラ
ック型フェノール樹脂、2、2′−チオビス(4,6−
ジクロロフェノール)、カテコール、レゾルシン、ヒド
ロキノン、ピロガロール、フロログルシン、フロログリ
シンカルボン酸、4−eer仁−オクチルヵテコール、
2,2′−メチレンビス(4−クロロフェノール)、2
,2′ −メチレンビス(4−メチル−6 − t.e
rt.−ブチルフェノール)、2、2′−ジヒドロキシ
ジフェニル、P−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒド
ロキシ安息香酸プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、P−ヒドロキシ
安息香酸−p−クロルベンジル、ρーヒドロキシ安,つ
、香酸− o −クロルベンジル、P−ヒドロキシ安息
香酸−P−メチルベンジル、P−ヒドロキシ安息香酸−
〇ーオクチル、安息香酸、サリチル酸亜鉛、1−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸,2−ヒドロキシ−6−ナフトエ
酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸亜鉛、4−ヒドロ
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−クロ
ロジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル
)スルフィド、2−ヒドロキシ−p−トルイル酸、3,
5−ジーtert.ーブチルサリチル酸亜鉛、3,5−
ジーtert:.ーブチルサリチル酸錫、酒石酸、シュ
ウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸
、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸、チオ尿素誘導体、
4−ヒドロキシチオフェノール誘導体等。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持体
上に結合支持させるために、慣用の種々の結合剤を適宜
用いることができ、その具体例としては、例えば、以下
のものを挙げることができる。ポリビニルアルコール、
デンプン及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘
導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、
アクリル酸アミド/アクリル酸エステル共重合体、アク
リル酸アミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元
共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、インブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩
、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、
カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリ
ウレタン、スチレン/ブタジェン共重合体、ポリアクリ
ル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニ
ル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/酢
酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン/アクリル系
共重合体等。
また、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用
される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可
融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。この
場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ
、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化
亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理された
カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホル
マリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリス
チレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ、熱
可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸又はそのエス
テル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワックス類、芳
香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸フェニル
エステル、高級直鎖グリコール、3,4−エポキシ−へ
キサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、その他の
熱可融性有機化合物等の50〜200℃程度の融点を持
つものが挙げられる。
本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した各成分を含
む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙、プラスチックフィ
ルムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥することによ
って製造され、各種の記録分野、殊に、高い画像安定性
を必要とする高速記録用の感熱記録材料として利用され
る。
本発明の感熱記録材料は1種々の分野において利用され
るが、殊に、前記した優れた発色画像安定性を利用し、
感熱記録型ラベルシートや、感熱記録型磁気券紙として
有利に利用することができる。感熱記録型ラベルシート
の場合、支持体の一方の面に、前記したロイコ染料と顕
色剤を含有する感熱発色層を設け、支持体の他方の面に
、接着剤層を介して剥離台紙を設ければよく、磁気券紙
の場合は、この剥離台紙に代えて、強磁性体と結着剤と
を主成分とする磁気記録層を設ければよい。
また、本発明においては、ロイコ染料、前記顕色剤及び
必要に応じて里いる前記補助成分は、同一塗布層中の含
有させ得る他、別個の塗布層に含有させることができる
又、必要に応じ、アンダーコート、オーバーコートなど
の各層をそれぞれ設けることも可能であり、ここで使用
することのできる材料は前記した結着剤填料、ワックス
などの補助成分があげられる。
〔効  果〕
本発明の感熱記録材料は顕色剤として前記した特定の酸
性水酸化物を用いたことにより、従来の感熱記録材料に
比較して、記録画像の可塑剤や浦による画像消色が極め
て少なく、また熱応答性の点でも優れたものである。
〔実施例〕
本発明を次に実施例により更に詳細に説明する。
なお、以下の部及び%はいずれも重量基準である。
実施例1 〔A 液〕 3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−6−
メチル−7−アニリツフルオラン  10部ヒドロキシ
エチルセルロースの10% 水溶液                10部水  
                         
80部〔B 液〕 塩化亜鉛水溶液に水酸化アンモニラ11水溶液を加えて
得られた酸性水酸化亜鉛 10部10%ポリビニルアル
コール水溶液    10部水           
                101(〔C液〕 N−ステアリルベンズアミド       10部炭酸
カルシウム             20部10%ポ
リビニルアルコール水溶液    10部水     
                     60部上
記組成から成る混合物をそれぞれサンドグライダ−で2
〜4時間粉砕分散して、(A液〕、〔B液〕及び〔C液
〕を調製した。
次に、〔Δ液〕と〔B液〕と〔C液〕の重量比がl:3
:3となるように混合攪拌して、感熱塗布液を調製し、
52g/m(坪量)の市販上質紙に乾燥塗布量力i6.
5g/rIrになるように、ラボコーチインブロンドで
塗布乾燥した。この塗布紙を表面平滑度が700〜12
00SaCになるようにキャレンダーがけして本発明の
感熱記録材料を作成した。
実施例2 実施例1の酸性水酸化亜鉛の代りに、チオシアン酸第2
錫の水溶液に水酸化す1−リウム水溶液を作成させて得
られた酸性水酸化第2錫を用)Nだ他は同様にして本発
明の感熱記録材料を得た。
実施例3 実施例1の〔C液〕のN−ステアリルベンズアミドの代
りに、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを用いた他は同
様にして本発明の感熱記録材料を得た。
実施例4 実施例1の〔C液〕のN−ステアリルベンズアミドの代
りに1.7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3
,5−ジオキサへブタンを用いた他は同様にして本発明
の感熱記録材料を得た。
比較例1 実施例3の〔B液〕を除いた他は同様にして比較用の感
熱記録材料を得た。
比較例2 実施例4の〔B液〕を除いた他は同様にして比較用の感
熱記録材料を得た。
以上の感熱記録シートについて、市販の熱傾斜試験機を
用いて150℃、1秒の条件下で印字し、この時の画像
濃度及び地肌濃度をマクベス濃度計RD−514(フィ
ルター:リー106)で測定した。この発色サンプルを
それぞれ以下の様にして、油及び可塑剤による消色性を
検討した。その結果を表−1に示す。
(1)耐油性・・・上記の発色サンプルに綿実油を脱脂
綿で付着させ、40°Cで24時間放置した後の画像部
及び地肌部の濃度を測 定した。
(2)耐可塑剤性・・・上記の発色サンプルにアジピン
酸ジオクチル(DOA)を脱脂綿で付着させ、40℃で
24時間放置した後の画像部及び地肌部の濃度を測定し
た。
表−1 表−1の結果から明らかなように1本発明の感熱記録材
料は従来のものに比べ画像及び地肌の安定性が優れてい
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロイコ染料と顕色剤との発色反応を利用した感熱
    記録材料において、該顕色剤として、亜鉛、アルミニウ
    ム及びスズの酸性水酸化物の中から選ばれる少なくとも
    1種の化合物を用いることを特徴とする感熱記録材料。
  2. (2)顕色剤として、更に有機酸性物質を用いる特許請
    求の範囲第1項の感熱記録材料。
JP60259242A 1985-11-19 1985-11-19 感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH07108596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259242A JPH07108596B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259242A JPH07108596B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117790A true JPS62117790A (ja) 1987-05-29
JPH07108596B2 JPH07108596B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=17331381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259242A Expired - Lifetime JPH07108596B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108596B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576794A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Tomoegawa Paper Co Ltd Thermosensitive recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576794A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Tomoegawa Paper Co Ltd Thermosensitive recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108596B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61177282A (ja) 感熱記録材料
JPS6195978A (ja) 感熱記録材料
JPS61164883A (ja) 感熱記録材料
JPS61211087A (ja) 感熱記録材料
JPS6256187A (ja) 感熱記録材料
JPS62113590A (ja) 感熱記録材料
JPS62117790A (ja) 感熱記録材料
JPS62117789A (ja) 感熱記録材料
JPS63306085A (ja) 感熱記録材料
JPS62279982A (ja) 感熱記録材料
JPS6251481A (ja) 感熱記録材料
JPH0454599B2 (ja)
JPS61164882A (ja) 感熱記録材料
JPS61262178A (ja) 感熱記録材料
JPS62294589A (ja) 感熱記録材料
JPS62251188A (ja) 感熱記録材料
JPS61169279A (ja) 感熱記録材料
JPS62149477A (ja) 感熱記録材料
JPH0572275B2 (ja)
JPS6299190A (ja) 感熱記録材料
JPS59214689A (ja) 感熱記録材料
JPS61164881A (ja) 感熱記録材料
JPH05254250A (ja) 感熱記録材料
JPS6371387A (ja) 感熱記録材料
JPS6392490A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term