JPS62115553A - バッファストレイジ無効化処理方式 - Google Patents

バッファストレイジ無効化処理方式

Info

Publication number
JPS62115553A
JPS62115553A JP60255941A JP25594185A JPS62115553A JP S62115553 A JPS62115553 A JP S62115553A JP 60255941 A JP60255941 A JP 60255941A JP 25594185 A JP25594185 A JP 25594185A JP S62115553 A JPS62115553 A JP S62115553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
read
read request
processor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60255941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415496B2 (ja
Inventor
Motoyoshi Hirose
元義 廣瀬
Koichi Inoue
浩一 井上
Kazuhiro Hara
一広 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60255941A priority Critical patent/JPS62115553A/ja
Publication of JPS62115553A publication Critical patent/JPS62115553A/ja
Publication of JPH0415496B2 publication Critical patent/JPH0415496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 バッファストレイジ無効化処理方式であって、無効化要
求(以下Bi要求と称する)にフラグを設け、プロセッ
サ(以下CPUと称する)から制御装置に読出し要求が
来た時に、それ以前に前記制御装置内にあったBi要求
の中に上記読出し要求のアドレスと同一アドレスのBi
要求があるか否かを調べ、若しあれば当該Bi要求及び
それ以前に生じていたBi要求のフラグを1″とし、そ
れぞれのBi要求が上記CPUからの読出し要求よりも
以前に来たものであるか否かを識別することにより、読
出し要求抑止の頻発防止を可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、各々が専用のバッファストレイジを有する複
数CPUと、前記複数ePUによって共有される階層構
造を持つ記憶装置とのデータ処理システムに係り、特に
バッファストレイジの無効化要求を効率的に処理するバ
ッファストレイジ無効化処理方式に関する。
情報処理システムにあって、複数のCPUと複数のCP
Uに共有される記憶装置との間のデータの書込み/読出
しをデータ処理するシステムが実施されている。
複数CPUに共有される記憶装置は本実施例では階層構
造を有し、相互間のデータ転送処理の迅速化を図ってい
る。即ち、CPUから主記憶装置のデータ読出しを行う
場合、CPU内にあるローカルバッファストレイジ(以
下LBSと称する)をのぞき、2亥当フ゛ロツクのデー
タがバッファリングされていれば、それを読出す。
若し、LBSになければグローバルバッファストレイジ
(以下CBSと称する)を見に行き、CBSにあればC
BSからLBSに転送して、LBSから読出す。
又、CBSにもない時は、主記憶装置(以下北Uと称す
る)からCBSへ転送し、同時にLBSにも転送する。
次に、書込みの場合、LBSにあればLBSに書き、同
時にCBSにも書込む。又、LBSになければCBSの
み書込む。更に、CBSにもなかった時はMSUからC
BS ニ転送し、CBS テ書き込む。尚、CBS、 
MSU間はストアイン(又はスワップ)方式のバッファ
であるため、MSUへはCPUから直接書込むことはな
い。
以上のような場合、例えばLBSに格納している該当ブ
ロックのデータが旧世代のものであれば、その後の処理
に問題を起こすためLBSに格納している該当ブロック
の旧世代データを無効化する要求処理を行う。
又、読出し要求と無効化要求とのタイミングによっては
読出し要求を抑止し、この抑止を頻発することもあり得
る。かかる処理方式がより効率化出来る方式の開発が期
待されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来例を説明するブロック図、第5図は従来例
の動作を説明する図をそれぞれ示す。
尚、第4図はCPUIを主体として図示したブロック図
であり、本例のデータ処理システム図は、命令を解読し
て実行するIPUII、21と、専用のバッファストレ
イジであるLBS121,221. タグ及びこれらの
制御機能を備えた5CU12.22 (但し、IPU2
1゜5CLI22. LBs221は図示を省略)とを
具備するCPUI、2と、 複数CPIJI、2からの処理要求に基づく共有のMS
U4の制御等を行う共有記憶制御部31と、共有される
バッファストレイジであるGBS32と、読出し要求の
抑止制御を行うTAG2部33とを具備する制御部(以
下MCUと称する)3と、 多数のデータを記憶しているMSU4とがら構成されて
いる。
尚、上記符号で2χχはCPL12に関連する装置であ
る。但し、以下の説明でも同様である。
上記構成において、lPO21力<MSU4のX1番地
にデータの書込みを行った後、x2番地にも書込みを行
ったとする。この時、CP[J1内のLSB121には
X1番地のデータは格納しているが、X2番地のデータ
は格納してないものとする。この状態でIPUIIがX
2番地のデータを読出す場合、LBS121に格納され
てないので5CU12はMCU3に対してMS[J4の
X2番地のデータの読出しを指令する。
次に、IPUIIがX1番地のデータの読出しを行おう
とした時、LBS121に格納されているX1番地のデ
ータが、IPU21から×1番地に書込まれた世代より
古いことによるBi要求が遅れて、無効化されてない場
合は、古いデータを読出してしまうことになる。
この状態に対応するため、従来方式では第5図に示すよ
うに、以下め制御を行っていた。即ち、IPUIIの読
出し要求がLBS121にヒツトせず、肛U3に送られ
た場合、データが該当CPUIに送られるまでの最小サ
イクル数Nf (十数サイクル相当)を定め、MCt1
3に送られて来た全てのBi要求を、初期値Nfを持っ
たカウンタ(図示してない)によって時間監視をする。
前記カウンタ(図示してない)はMCUa内に複数備え
られており、初期値Nfは監視するBi要求力<MCU
3内に保持されている間、1サイクル毎に1ずつ減算し
、前記カウンタ(図示してない)の値が“0″になると
、該当旧要求が5CU12に送られる迄IPUIIの読
出し要求を抑止する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように、読出し要求とBi要求とはそれぞれ独立
に制御しているため、cpuiからMCU3への読出し
要求の有無にかかわらず、不必要なIPUIIの読出し
要求の抑止が発生することになる。
又、カウンタ(図示してない)の初期値Nfは最小の読
出し要求処理サイクル数としており、特にGBS32を
具備しティるMSU4テは、G[1S32 ニヒットし
た場合は数サイクルとNf値が小さいので、それ以内に
Bi要求が完了しないと読出し要求は全て抑止される等
の問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。本原理ブロッ
ク図は第4図で説明したCPt1l、2、MC113、
MSU4と同じ< 、CPUI、2、MCU3 ’ 、
MSU4とテシステムを構成している。
又、CPUI、2は第4図で説明した機能ブロック11
゜12.12L2L22,221とを具備し、MCU3
 ’は同じく第4図で説明した共有記憶制御部31 ’
 、GBS32及びTAG2部33′とを具備している
更に、共有記憶制御部31′はCPUI又は2からの読
出しアドレスを格納するレジスタ311 と、読出され
たデータがCPUI又は2に転送され始める1サイクル
前に読出しアクセス終了警報信号の送出等の制御を行う
共有記憶制御回路312とからなっている。
又、TAG2部33′は所定CPt1l、2からの読出
しアドレスと、他のCPIJI、2からの書込みアドレ
スとを比較する複数の比較回路と、書込みアドレス領域
とフラグ領域とを有する複数のレジスタと、LSB12
1のタグのコピーをしているメモリと、複数の論理回路
からなっている。
〔作用〕
該当CPUからMCUに読出し要求が来てから、共有の
MSUにアクセスが開始されるまでの間に前記MCUに
来たBi要求と、それ以前に前記MCU内にあったBi
要求とのフラグを“1”とし、それぞれのBi要求が該
当CPU内のバッファストレイジにミスした読出し要求
よりも以前に来たものであるか否かをTAG2部で識別
するように構成することにより、読出し要求抑止の頻発
を防止することが可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第1図〜第3図に示す実施例により
具体的に説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は
本発明の実施例の動作図をそれぞれ示す。
尚、企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図に示す本実施例は、TAG2部33′の実施例を
示し、本実施例のTAG2部33′は、CPU2からの
書込みアドレスを格納するアドレス領域とフラグ領域を
有し、先入れ先出し方式で制御されるレジスタ334 
(1) 〜334 (n)と、CPUIからの絖出しア
ドレスとレジスタ334(1)〜334 (n)に格納
している書込みアドレスとを比較して一致した場合はレ
ジスタ334(1)〜334 (n)のフラグ領域を“
1″にセットする信号を送出する比較回路331 (1
)〜331 (n)と、比較回路331(1)〜33L
(n)から−敗信号の出力があった場合、その比較回路
331 (1)〜331 (n)と対応するレジスタ3
34 (1)〜334(n)より先にアドレスを格納し
ているもののフラグ領域を立てるフラグ制御部335と
、 レジスタ334 (1)〜334 (n)の出力の内1
つを選択するSll!L336と、 5EL336で選択した内容(アドレス)を格納するレ
ジスタ337と、 予めLSB121タグを記憶しており、レジスタ337
に格納しているアドレスの下位ビットで指定される内容
を送出するメモリ332と、 メモリ332から送出する内容と、レジスタ337から
送出する内容(アドレスの上位ビット)とを比較して一
致した場合一致信号を送出する比較回路333と、 比較回路333から送出される一致信号で活性化され、
レジスタ339に格納しているBi要求を送出させる出
力制御回路338と、 3EL336で選択したアドレスをBi要求として格納
するレジスタ339と、 レジスタ339のフラグと、レジスタ334(1)〜3
34(n)のフラグとの論理和条件を取る論理和回路3
40と、 論理和回路340からの出力と、共有記憶制御部31′
からの読出しアクセス終了警報信号との論理積条件を取
り、条件が取れると読出し抑止信号をIPUIIへ送出
する論理積゛回路341とから構成されている。
尚、第2図の本実施例はCPUIからの読出し命令に対
する制御内容を主体して図示しているため、CPU2か
ら読出し命令が出た場合の関連図(符号4xxのもの)
は省略し、図示してない。
又、第3図はCPUIからの読出し命令に対する制御内
容を主体した動作図で、しかもIPU21からx1番地
及びx2番地へのデータ書込みが行われ、LBSI21
にはX1番地のデータのみ格納されている場合を前提し
た動作図を示している。
次に、本実施例の動作を第3図の動作図をもとにして説
明する。尚、IPU21からX1番地及びX2番地への
データ書込みと、5CU12でのX2番地のデータの読
出しで、LBS121に対して読出しミスするまでの動
作は、第5図での動作と同一のため省略する。
5CU12はMCU3 ’ ニ対して、x2番地のデー
タをMSU4から読出すように指令する。この読出し要
求に関する情報は共有記憶制御部31′を経て、CPU
Iからの読出しアドレス(即ち、x2番地)としてTA
GZ部33の各比較回路331 (1)〜331 (n
)の一方の入力端子に送出する。
又、比較回路331 (1)〜331 (n)のもう一
方の入力端子はCPU2で書込みしたアドレス(即ち、
x1番地及びX2番地)を格納しているレジスタ334
 (1)〜334(n)の出力側と接続、されており、
このアドレスを比較して一致した場合は、そのアドレス
を格納しているレジスタ334(1)〜334 (n)
のフラグ領域のフラグを立てる。
更に、x2番地を比較した比較回路331(1)〜33
1(n)からの一致信号はフラグ制御部335にも送出
され、フラグ制御部335はx2番地の格納より前のア
ドレスを格納しているレジスタ334(1)〜334 
(n)のフラグ領域のフラグを全て11″とする。
尚、×2番地のデータの読出しの場合は、メモリ332
へのLBS121タグのコピーの状態で比較回路333
での一敗が得られないないのでレジスタ339からのB
i要求の出力はない。
一方、共有記憶制御部31′はMSU4から読出しを行
い、そのデータを5CU12に転送すると共に、GBS
32に登録する。尚、MSU4からデータの読出しを行
った時点でX2番地を格納しているレジスタ334(1
)〜334 (n)はフラグ領域を含めクリアされる。
更に、5C1l12はこのデータをIPUIIに送出す
ると共にLBS121に登録する。
又、共存記憶制御部31′はMSU4からの読出し動作
を監視しており、読出し動作の1サイクル前、即ち読出
されたデータが5CU12に転送され始める1サイクル
前に読出しアクセス終了警報信号をオンとして論理積回
路341の1つの入力端子に送出する。
もし、この読出しアクセス終了警報信号がオンの時まで
にフラグが′1”であるBi要求があれば、論理積回路
341からIPUII読出し抑止信号が送出され、例え
ば次のX1番地のデータの読出しは抑止される。この間
にX1番地のデータのBi要求処理がなされる。
以上のように、読出しアクセス終了警報信号がオンの時
にフラグが“l”であるBi要求がTAG2部己 33′内ある場合のみ、IPUIIの読出し要求を抑止
することで、処理サイクル数の変化に応じることが出来
、IPUIIの読出し要求が頻繁に抑止されることが避
けられる。
更に、cputからの読出し要求のアドレスと、TAG
2部33部内3′内しているアドレスを比較し、一致が
得られない場合はフラグを“1”としないことで、不必
要なIPUIIの読出し要求の抑止が生じることを防い
でいる。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、読出し要求抑止の頻発防
止と、不必要な読出し要求の抑止発生を防止することが
出来ると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は
本発明の実施例の動作図、 第4図は従来例を説明するブロック図、第5図は従来例
の動作を説明する図、 をそれぞれ示す。 図において、 1.2はCPt1.     3.3’はMCU 。 4はMSU 、        H,l?はIPU 。 12、er ハSCU 、      t2t、Z&は
LBS 。 31.31′は共有記憶制御部、 32はCBS、       33.33  ’はTA
GZ部、311 、 /nはレジスタ、 312.7Nは共有記憶制御回路、 331 (1) 〜331 (n) 、 n1lJJ 
dlllノIンハ比較回路、332、/11はメモリ、
  333.4は比較回路、334 (1) 〜334
 (n) 、411i’lN PI;Ill’llはレ
ジスタ、335、tF7Jはフラグ制御部、 336、ノU  はSEL  、 337 、339 、IN Ill!はレジスタ、33
B、fggは出力制御回路、 340 、 Il、Qは論理和回路、341.1gは論
理積回路、をそれぞれ示す。  。 η8そνnのノ乗理フ゛ロツハ圏 多 1  囚 暖粂侠!J)3υハす2ブロワ2図 ¥ 4 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各々が専用のバッファストレイジを有する複数プロセッ
    サ(1、2)と、前記複数プロセッサ(1、2)によっ
    て共有され、前記バッファストレイジと共に階層構造を
    なす記憶装置(4)とを有し、該プロセッサ(1)のデ
    ータ書込み要求は制御装置(3)を介して、前記記憶装
    置(4)に対して行われ、該プロセッサ(1)のデータ
    読出し要求が該プロセッサ(1)内の前記バッファスト
    レイジにヒットすれば、前記バッファストレイジから読
    出しを行い、ミスした場合には前記記憶装置(4)から
    対応するブロックを読出すと共に、新たに前記バッファ
    ストレイジに書込むデータ処理システムにおいて、該プ
    ロセッサ(1)以外のプロセッサ(2)から前記バッフ
    ァストレイジ又は前記記憶装置(4)への書込みデータ
    に対する該プロセッサ(1)への無効化要求(Bi要求
    )に対して、該無効化要求(Bi要求)が該プロセッサ
    (1)にて処理される前に該プロセッサ(1)が読出し
    要求を出して、前記バッファストレイジにミスし、前記
    記憶装置(4)への読出しを行う場合、該無効化要求(
    Bi要求)に該プロセッサ(1)の前記記憶装置(4)
    への読出し要求より以前に出されたものであることを示
    すフラグと、 前記記憶装置(4)への読出し要求と該無効化要求(B
    i要求)とのアドレスを比較する比較手段とを設け、 前記比較手段でアドレスを比較して一致した場合で、前
    記記憶装置(4)への読出し要求の処理が終了する迄に
    前記フラグの付いた該無効化要求(Bi要求)が該プロ
    セッサ(1)で処理されてない場合、該プロセッサ(1
    )の次の読出し要求を抑止し、前記比較手段でアドレス
    を比較して一致が得られない場合、該無効化要求(Bi
    要求)に前記フラグを付けないで、該プロセッサ(1)
    は次の読出し要求を実施することを特徴とするバッファ
    ストレイジ無効化処理方式。
JP60255941A 1985-11-15 1985-11-15 バッファストレイジ無効化処理方式 Granted JPS62115553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255941A JPS62115553A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 バッファストレイジ無効化処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255941A JPS62115553A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 バッファストレイジ無効化処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115553A true JPS62115553A (ja) 1987-05-27
JPH0415496B2 JPH0415496B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=17285699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255941A Granted JPS62115553A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 バッファストレイジ無効化処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253448A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Ltd マルチ計算機装置
JPH01196642A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Fujitsu Ltd キャッシュ無効化制御方式
JPH0245848A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置のバッファ無効化処理方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160124A (ja) * 1974-11-21 1976-05-25 Hitachi Ltd
JPS54134529A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Hitachi Ltd Information processing system
JPS6045872A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Mitsubishi Electric Corp 高速緩衝記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160124A (ja) * 1974-11-21 1976-05-25 Hitachi Ltd
JPS54134529A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Hitachi Ltd Information processing system
JPS6045872A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Mitsubishi Electric Corp 高速緩衝記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253448A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Ltd マルチ計算機装置
JPH0511337B2 (ja) * 1987-04-10 1993-02-15 Hitachi Ltd
JPH01196642A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Fujitsu Ltd キャッシュ無効化制御方式
JPH0245848A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置のバッファ無効化処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415496B2 (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130080709A1 (en) System and Method for Performing Memory Operations In A Computing System
KR960011613A (ko) 데이터 처리장치
EP0750258A2 (en) Memory state recovering apparatus
JPH02166539A (ja) フェッチ方法
JPH01269142A (ja) 計算機システム
JPH0532775B2 (ja)
JPS60124754A (ja) バッファ記憶制御装置
WO1997004392A1 (en) Shared cache memory device
JPS62102344A (ja) バツフア・メモリ制御方式
US6594732B1 (en) Computer system with memory system in which cache memory is kept clean
JPS62115553A (ja) バッファストレイジ無効化処理方式
KR940007686A (ko) 캐시(Cache) 메모리를 가지는 프로세서(Processor)
JP3147456B2 (ja) キャッシュメモリシステム
JP2883335B2 (ja) 情報処理装置
JP2000181790A (ja) メモリ更新履歴保存装置
JPH10143444A (ja) 障害処理方式
JPS6391756A (ja) 記憶装置の部分書き込み命令処理方式
JPS63240651A (ja) キヤツシユメモリ
JPH02259945A (ja) ストア処理方式
JP2625351B2 (ja) キャッシュメモリ同期方式
JP2982197B2 (ja) キャッシュ用バスモニタ回路
JP2910131B2 (ja) レジスタファイル
JPH058459B2 (ja)
JPS5842546B2 (ja) ストア制御方式
JPH10154115A (ja) キャッシュ付きlanコントローラを備えた情報処理装置