JPH0133856B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133856B2
JPH0133856B2 JP55175863A JP17586380A JPH0133856B2 JP H0133856 B2 JPH0133856 B2 JP H0133856B2 JP 55175863 A JP55175863 A JP 55175863A JP 17586380 A JP17586380 A JP 17586380A JP H0133856 B2 JPH0133856 B2 JP H0133856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
page fault
instruction
main memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55175863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100680A (en
Inventor
Tadaaki Bando
Hidekazu Matsumoto
Yasushi Fukunaga
Yoshinari Hiraoka
Toshuki Ide
Tetsuya Kawakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP55175863A priority Critical patent/JPS57100680A/ja
Priority to US06/329,949 priority patent/US4520441A/en
Publication of JPS57100680A publication Critical patent/JPS57100680A/ja
Publication of JPH0133856B2 publication Critical patent/JPH0133856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/10Address translation
    • G06F12/1027Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、仮想メモリをサポートするデータ処
理装置において、ページフオールトが発生した場
合の処理方法に関するものである。
仮想メモリをサポートするデータ処理装置にお
いては、主メモリ上にアクセスするアドレスがな
い時にページフオールト処理が行われる。この処
理のうちで、その実現が特に複雑なものは、ペー
ジフオールト後の命令実行の再開処理の方式であ
る。
命令を実行してページフオールトが起つた場
合、その起つた時点から再開できればよいが、こ
のためには、ハードウエアで使用している各種ワ
ークレジスタ、フリツプフロツプ類を退避してペ
ージフオールトを行い、再開時にこれらを戻す必
要がある。しかし、このような情報は多く存在
し、機種によつて各種異なるために、この方式を
採用することは問題が多い。
このために、ページフオールトに対しては、一
般には次のような方式が採用されている。第1の
方法は、メモリに読み書きをする以前にアドレス
チエツクを行い、ページフオールトが起らないこ
とを確認した後に命令を実行するようにする方法
である。この方法は簡単であるが、すべての命令
に対してアドレスチエツクを事前に行わねばなら
ないために、実行時間が長くなる欠点を有する。
第2の方法は、命令の入力データを保存してお
き、ページフオールトが起つた時には、再開時に
この入力データを元に戻してゆく方式である。し
かしこの方法は、入力データを保存するために特
別のバスが必要となり、また入力データ保存のた
めのオーバーヘツドが増加する。
上記両者に共通しているのは、ページフオール
トが起らない場合にも、オーバーヘツドが増加す
るという好ましくない性質を有することである。
さらに最近の傾向として、新しいアーキテクチ
ヤを有する計算機では、高級言語を指向した高機
能命令が使用されるようになつてきており、また
マイクロプログラムを用いて各種機能を高速に実
行させる傾向も強い。このような場合には、ハー
ドウエアの詳細動作を知らない者が、マイクロプ
ログラムの設計をすることも多く、上記のような
方法では、ページフオールトの発生に留意しなが
らマイクロプログラムを作成しなければならず、
間違いも発生し易い。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、オーバーヘツドの増加をまねくことなく、
ページフオールト処理を高速に実行するページフ
オールト処理方法を提供することにある。本発明
の他の目的は、ページフオールトをサポートする
ための処理と、命令を実行するベーシツクなマイ
クロプログラムとを切離すことであり、これによ
つて、従来方式で必要とした命令実行部へのアド
レスチエツクのマイクロ命令挿入を不要とし、マ
イクロプログラムの複雑化を防ぐことにある。
本発明は、一般に命令実行時には最初に諸デー
タのメモリからの読み出しが先行し、その後に書
き込みが行われるという性質に着目し、データ読
み出し期間中にページフオールトが発生した時に
は、命令の入力となるデータに変更はないのでこ
の命令のアドレスを退避してページフオールト処
理を行い、その後に上記退避した命令を再試行す
るようにし、データ書き込み時にページフオール
トが発生した時には、その書き込みデータを別に
設けたバツフアに格納しておいて、その命令を終
了させたのちページフオールト処理を行うように
したことを特徴とするものである。
以下、本発明を詳細に説明する。第1図は、本
発明が適用される命令の処理フローの関連部分を
示すもので、命令フエツチS1の後、i回の(i
≧1)のメモリ読み出しS2が行われ、その後j
回(j≧1)のメモリ又はレジスタへの書き込み
S3が行われる。
ページフオールトは、メモリ読み出し時、また
は書き込み時に発生するが、メモリ読み出し時に
発生した場合には、命令の入力データに変更は生
じていないから、命令の先頭から再開することが
可能である。書き込み時にページフオールトが発
生した場合には、書き込みアドレスとデータを別
に設けたバツフアに格納し、この命令を完了させ
る。
バツフアの内容は、一たん主メモリのワークエ
リアに退避され、書き込みアドレスを含むページ
がロードされた時に、そのアドレスに書き込みが
行われる。
第2図は、本発明が適用されるデータ処理シス
テム構成の一例を示すもので、これはマルチプロ
セツサ構成であつて、また、キヤツシユメモリ4
A,4Bとアドレス変換部2が通常の計算機と逆
転しているものを示してあるが、本発明は、シン
グルプロセツサで、キヤツシユ、アドレス変換が
通常の構成の場合でも同様に適用でき、同じ効果
を持つ。
ユーザープログラムはジヨブプロセツサ5A,
5Bで実行され、その命令およびデータは主メモ
リ1、フアイルコントロールプロセツサ6を介し
てのフアイル7、入出力プロセツサ8との間で転
送される。
メモリ制御ユニツト2は、仮想アドレスを物理
アドレスに変換するもので、ここでアドレス変換
を行い、仮想アドレスに対応する部分が主メモリ
1上にあれば、物理アドレスに変換され、該当す
る部分がアクセスされる。対応する部分が主メモ
リ1上にない場合には、ページフオールト信号
が、ジヨブプロセツサ5A,5Bに返答される。
第3図は、アドレス変換の一方式で、アドレス
変換部2の概要を示す。仮想アドレスレジスタ9
は、プロセツサから送られて来る仮想アドレスを
記憶しておくレジスタである。TLB10は仮想
アドレスと物理アドレスの対を記憶しておくもの
で、比較器11によつて、TLB10に記憶され
ている仮想アドレスVAとページアドレス部19
が比較され、一致不一致の信号を制御回路12へ
送る。一致の場合には、TLB10の出力のリア
ルアドレス部RAとページ内アドレス20が実ア
ドレスバツフア13上に並置されて物理アドレス
となり、セレクタ14を介して主メモリ1に送ら
れる。不一致の場合には、主メモリ1にあるアド
レス変換テーブル18をアクセスするために、ベ
ースレジスタ16とページアドレス部19の加算
が加算器15で行われ、変換テーブル18をアク
セスして物理アドレスがデータライン25を介し
てTLB10を取出される。変換テーブル18に
は、該当するページが主メモリ1にあるか否かを
示すVビツトが記憶されており、主メモリ1上に
ない場合にはページフオールト信号22が出力さ
れ、これが要求を出したプロセツサに転送され
る。
なお、このアドレス変換方式には各種の方式が
あるが、本発明に関しては、仮想−物理アドレス
変換を行い、対応するページが主メモリ上にない
時にはページフオールト信号を出す機能を持つも
のであればどんな方式でも良い。
第4図は本発明の一実施例を示したもので、第
2図のキヤツシユメモリ4Aまたは4Bと、スト
アバツフア38から成る。キヤツシユメモリは、
最近使用されたデータを格納しておき、同一アド
レスにプロセツサがアクセスした場合には、高速
にデータアクセスができるようにしているもので
ある。ストアスルー方式のキヤツシユメモリで
は、メモリへの書き込みは、キヤツシユメモリに
書き込むだけではなく、主メモリにも同時に書き
込むために、書き込み時間が長くなるという欠点
がある。これを改良するために、本発明ではスト
アバツフア38を用意し、書き込みは、このスト
アバツフア38に書き込んだら完了する方式が採
用されている。
第4図で、アドレスレジスタ26は、タグ部2
7とキヤツシユアドレス部28(ブロツクアドレ
スとブロツク内アドレスを示す)から成り、キヤ
ツシユアドレス28をアドレスとして、デイレク
トリー29およびデータ30が読出される。デイ
レクトリー29とタグ部27は比較器32によつ
て比較され、キヤツシユコントローラ33に一
致、不一致の信号が出力される。一致している時
には、読み出されたデータがBPU読み出しデー
タライン46を介してジヨブプロセツサに送出さ
れる。不一致の場合には、主メモリへの起動信号
42が出力され、主メモリからバス3を介して読
み出されたデータがレシーバ41、セレクタ31
を通つてデータ記憶部30に記憶され、さらにデ
ータライン46を介してジヨブプロセツサに伝達
される。またページフオールトが起つた時には、
これがライン22を介してプロセツサに伝達され
る。
以上、メモリ読み出しの場合の動作を示した
が、メモリに書き込む場合の動作を次に述べる。
プロセツサからはアドレスとともに書き込みデー
タがライン45を介して送られて来る。キヤツシ
ユメモリに対応するブロツクが保持されていれ
ば、送られて来たデータをデータ記憶部30に書
き込む。また、対応するブロツクの有無にかかわ
らず、書き込みアドレスと書き込みデータの対
が、ストアバツフア38のアドレスバツフア3
6、データバツフア37の各々に対応して格納さ
れる。ストアバツフア38に格納したら、プロセ
ツサは書き込みが完了したものとして、次の処理
に進む。これによつて、メモリ書き込み時も高速
性を実現できる。ストアバツフア38に格納され
た書き込みデータは、バス3が空の時に、ドライ
バ39,40を介して順次主メモリへ転送され
る。
このストアバツフア38の制御は、カウンタ3
4、デコーダ35、およびキヤツシユコントロー
ラ33により行われる。カウンタ34は、ストア
バツフア38に何語データが格納されているかを
示すものである。このカウンタ34は、プロセツ
サからデータが送られて来た時に+1され、バス
に送り出されるメモリへ書き込まれた時に−1さ
れる。デコーダ35は、バツフア38の空がnケ
以上あるか否かを検出するものである。ここでn
は、1つの命令が主メモリに書き込む回数を示し
ており、このnをチエツクする目的は、命令が書
き込み処理に入つた段階では、必ず完了できるよ
うにするためである。
前述の第1図で説明したように、本発明を採用
する場合、メモリ読み出しは書き込みに先行して
行なわれる。読み出し時にページフオールトが発
生した場合には、以下に述べるようにこの命令を
最初から再試行することになる。また、書き込み
時にミツシングページフオールトが起つた場合に
は、この命令のメモリ書き込みデータは全てバツ
フア38に格納するようにする。バツフアに空が
nケ以上あるか否かのチエツク結果は、1命令実
行開始段階で判定され、nケ以上ない場合にはこ
の命令の実行は待たされ、nケ以上の空が生じた
時に動作を関始する。これはWAIT信号44に
より制御される。
第5図はプロセツサ構成図、第6図はその動作
フローチヤートであり、これらを用いてプロセツ
サの動作を説明する。
第5図において、命令は命令レジスタ49に格
納され、これに従つてシーケンサ50が、ジエラ
ルレジスタ51、減算回路54、セレクタ52,
53等を制御して命令の処理に必要な一連のシー
ケンスを実行する。プログラムカウンタ55は次
に実行する命令のアドレスを示し、レジスタ56
は実行中の命令のアドレスを示すもので、命令の
実行開始時にプログラムカウンタ55の値がレジ
スタ56に転送される。
そこで、第6図のフローチヤートで、まずステ
ツプ100でページフオールト信号22がシーケン
サ50によりチエツクされ、ページフオールトが
ない時にはステツプ101でWAIT信号44のチエ
ツクが行われる。もし待状態ならステツプ100へ
戻り、待状態でなくなつた時にステツプ102へ進
む。ステツプ102ではプログラムカウンタ55の
内容(これから実行する命令のアドレス)がレジ
スタ56に格納され、その後、ページフオールト
が起らなければ命令フエツチS1、読み出しS2、
書き込みS3とすすむ。
そこで、読み出しS2時にページフオールト2
2が起つた場合には、これがステツプ103で検出
されて、命令の実行を中断し、レジスタ56の内
容をステツプ104で退避させ、ステツプ105でペー
ジフオールト処理を割り込ませる。
これが終了したのち、退避したアドレスの命
令、即ちページフオールトを起した命令から再実
行する。
また、書込み時S3時にページフオールトが発
生した時にはページフオールト信号22を出した
ままで、その命令の実行が完了するまで処理を実
行する。この時の書込みデータとそのアドレスは
バツフア38に書き込まれる。即ち、書込みS3
時では、BPUからの書込みデータはストアバツ
フア38に論理アドレスとデータとが書込まれ
る。この論理アドレスは、TLB10でアドレス
変換され、ページフオールトの有無チエツクが、
BPUの動作と併行して行われる。
かかる命令の完了後、次の命令の最初のステツ
プ100で先程のページフオールト信号22が検出
されると、ステツプ106、107でシーケンサ50は
ストアバツフア38に入つているアドレス、デー
タの対と、プログラムカウンタ55の内容を退避
させ、ステツプ108でページフオールト処理を割
込ませる。この割込処理によつて必要なページを
主メモリ1にローデイングした後、プログラム実
行を再開する場合には、先に退避したアドレス、
データ等の全データを主メモリ1に書き込み、中
断した命令の次の命令から再開する。
以上の実施例から明らかなように、ストアバツ
フアを設け、各命令の実行開始時に命令の実行を
完了させるのに必要なストアバツフアの空きがあ
ることを確認して命令の実行を開始し、メモリ読
み出し時のミツシングページフオールト時にはそ
の命令の先頭から再開し、メモリ書き込み時のミ
ツシングページフオールト時には命令の実行完了
後、ストアバツフアを退避させることによつてオ
ーバーヘツドのないページフオールト処理を実現
できる。
第7図は、本発明の他の実施例を示すもので、
ジヨブプロセツサ5から主メモリ1を見た場合、
TLB63、キヤツシユ4の順でメモリ1に至つ
ている。ストアバツフアは2ケ所に設けられてい
るが、物理ストアバツフア57は、物理アドレス
バツフア58および物理データバツフア59より
成り、主メモリ1への書き込みをプロセツサ5か
ら高速に完了させるために用意されているもので
ある。
また論理ストアバツフア64は、ページフオー
ルトが起つた場合に、論理アドレスとデータを記
憶するものである。この場合にも、前述したよう
に、プロセツサ5がメモリ1に書き込む時に起つ
たページフオールトは、論理ストアバツフア64
にアドレスとデータを格納し、その命令の実行は
完了させる。次に割込を入れ、論理ストアバツフ
ア64の内容をメモリ1に転送すればよい。
なお、命令の中には、ストリング処理のように
大量のデータの読み出し書き込みを行う命令があ
る。このような命令を完了させるのに必要十分な
ストアバツフアを提供するのはハード量の増大を
伴う。しかしながら、このような命令は連続した
主メモリのエリヤを使うために、メモリ読み出し
書き込みを行う毎に毎回ページフオールトが起る
か否かチエツクする必要はない。従つて、従来技
術として用いられている方法、すなわち命令の実
行前にページフオールトが起るか否かのチエツク
が、少いオーバーヘツドで可能である。従つて本
発明は、主メモリ書き込み回数が少く、しかもラ
ンダムに分散している命令に用い、一連のまとま
つたエリヤに対する命令には従来方式を用いるよ
うに混在して使用することも可能である。
また、ストアバツフアに空きエリヤが必要量以
上残つているか否かをチエツクするのは、命令毎
に必要量が異なるため、命令毎に判断基準を変え
ても良いし、また各命令の最大量をとつても良
い。
また、ミツシングページフオールトが起つた時
に退避するものは、バツフアに残つている全ての
データでも良いし、その中でページフオールトを
起したものだけでも良い。
また、バツフアの空エリヤが必要量以上か否か
をチエツクするのは、命令の開始時点でなくて
も、メモリに書き込みを始める前ならどこでもよ
い。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、オーバヘツドを殆んど増大させることなくペ
ージフオールトと処理が高速に行え、しかも命令
実行プログラムは複雑化することがないという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は命令の処理の説明図、第2図は本発明
が適用されるデータ処理装置の一例を示す図、第
3図は仮想アドレスを物理アドレスに変換するア
ドレス変換部の例を示す図、第4図は本発明の一
実施例を示す図、第5図はプロセツサの構成例を
示す図、第6図は本発明を適用した場合の命令の
処理フローを示す図、第7図は本発明の他の実施
例を示す図である。 1……主メモリ、2……アドレス変換部、4,
4A,4B……キヤシユメモリ、5A,5B,5
……ジヨブプロセツサ、22……ページフオール
ト信号、38……ストアバツフア、64……論理
ストアバツフア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主メモリの読み書きを行うための論理アドレ
    スを生成しながら命令を実行する処理装置と、上
    記論理アドレスを物理アドレスに変換しかつ該当
    する物理アドレスが上記主メモリ上にない場合に
    はページフオールト信号を出力するアドレス変換
    装置を備えたデータ処理装置のページフオールト
    処理方法において、主メモリへの書き込みデータ
    とその論理アドレスを一時的に格納するためのス
    トアバツフアを設け、主メモリ読み出し時にペー
    ジフオールトが発生した場合には、上記ページフ
    オールト信号によりその時の命令の処理を中断し
    て該中断した命令のアドレスを退避し、ページフ
    オールト処理後には上記退避したアドレスの命令
    の先頭から実行を再実行するようにするととも
    に、メモリ書き込み時には、その時の命令を、該
    命令により生成される書き込みデータとその論理
    アドレスを上記ストアバツフアに格納しながら終
    了させ、次にページフオールトの有無をチエツク
    しページフオールト発生時には次の命令のアドレ
    スを退避したのちにページフオールト処理を行わ
    せ、再開時には上記ストアバツフアに格納された
    書き込みデータを主メモリに転送しかつ上記退避
    したアドレスの命令から実行するようにしたこと
    を特徴とするページフオールト処理方法。
JP55175863A 1980-12-15 1980-12-15 Page fault processing system Granted JPS57100680A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55175863A JPS57100680A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Page fault processing system
US06/329,949 US4520441A (en) 1980-12-15 1981-12-11 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55175863A JPS57100680A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Page fault processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100680A JPS57100680A (en) 1982-06-22
JPH0133856B2 true JPH0133856B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=16003512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55175863A Granted JPS57100680A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Page fault processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57100680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576594Y2 (ja) * 1991-12-10 1998-07-16 東陶機器株式会社 非常用ドアを備えたトイレのドア

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152578A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Toshiba Corp ペ−ジフオ−ルト処理方式
US4734852A (en) * 1985-08-30 1988-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. Mechanism for performing data references to storage in parallel with instruction execution on a reduced instruction-set processor
JPH0622001B2 (ja) * 1985-12-18 1994-03-23 株式会社日立製作所 計算機システムのメモリ管理ユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168733A (ja) * 1974-12-11 1976-06-14 Fujitsu Ltd
JPS53121538A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Fujitsu Ltd Information processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168733A (ja) * 1974-12-11 1976-06-14 Fujitsu Ltd
JPS53121538A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Fujitsu Ltd Information processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576594Y2 (ja) * 1991-12-10 1998-07-16 東陶機器株式会社 非常用ドアを備えたトイレのドア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100680A (en) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520441A (en) Data processing system
US5003458A (en) Suspended instruction restart processing system based on a checkpoint microprogram address
JPH03201130A (ja) データ処理システム
JPH0242569A (ja) ベクター処理システムに用いる文脈スイッチング方法及び装置
US5016169A (en) Data processor capable of correctly re-executing instructions
JPH0342745A (ja) 複数キャッシュ・メモリ・アクセス方法
US4841439A (en) Method for restarting execution interrupted due to page fault in a data processing system
US5146569A (en) System for storing restart address of microprogram, determining the validity, and using valid restart address to resume execution upon removal of suspension
US5699538A (en) Efficient firm consistency support mechanisms in an out-of-order execution superscaler multiprocessor
JPH0410102B2 (ja)
JPH0133856B2 (ja)
JP2671160B2 (ja) 例外処理方式
JPS601655B2 (ja) デ−タプリフェツチ方式
JPS59172044A (ja) 命令制御方式
JP2562838B2 (ja) プロセッサ及びストアバッファ制御方法
JP2564290B2 (ja) 命令再開処理方法および装置
JPS61117635A (ja) 仮想記憶制御方式
JPH05165663A (ja) データ処理装置
JPH0368034A (ja) チェックポイント再試行方式
JPH0250259A (ja) ベクタープロセッサによって非同期メモリ管理例外を取り扱う方法及び装置
JPH04340145A (ja) キャッシュメモリ装置
JPS6275850A (ja) マイクロ命令実行制御方式
JPH01258154A (ja) マイクロ命令実行制御方式
JP2572821B2 (ja) 命令再実行による演算処理方式
JPS60123944A (ja) 情報処理装置におけるバツフアメモリ制御方式