JPS6211215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211215B2
JPS6211215B2 JP58097931A JP9793183A JPS6211215B2 JP S6211215 B2 JPS6211215 B2 JP S6211215B2 JP 58097931 A JP58097931 A JP 58097931A JP 9793183 A JP9793183 A JP 9793183A JP S6211215 B2 JPS6211215 B2 JP S6211215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
sliding
load
track
load ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58097931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226713A (ja
Inventor
Hiroshi Teramachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9793183A priority Critical patent/JPS59226713A/ja
Publication of JPS59226713A publication Critical patent/JPS59226713A/ja
Publication of JPS6211215B2 publication Critical patent/JPS6211215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/064Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with two rows of balls, one on each side of the rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、NCマシン等の工作機械における
X・Y・Z軸、自動工具交換装置、自動溶接機、
射出成形機、工業用ロボツト等、各種の一般産業
機械のスライド部において多用される直線摺動用
ベアリングに関する。
従来、この種の直線摺動用ベアリングとして
は、下面側に凹部を有して断面略倒C形状に形成
され、上記凹部の内壁には少くともその左右両側
長さ方向に沿つて一対の負荷ボール溝を有すると
共にこれら各負荷ボール溝に対応する無負荷ボー
ル軌道を有する摺動台と、この摺動台の前後両端
面に取付けられ、内面側には上記負荷ボール溝と
無負荷ボール軌道の両端部間を連通連結してボー
ル無限軌道を形成する案内溝を有する一対の蓋体
と、上部が上記摺動台の下面側凹部内に互いに所
定の間隙を維持して嵌合され、摺動台の各負荷ボ
ール溝に相対応して転走溝を有する軌道台と、上
記ボール無限軌道内を循環し、摺動台の負荷ボー
ル溝と軌道台の転走溝との間で荷重を負荷しつつ
軌道台に沿つて摺動台を案内する多数のボールと
で構成されたものが知られている。
しかしながら、このような直線摺動用ベアリン
グにおいては、このベアリングを一般産業機械の
スライド部に組込んで摺動させた際に、摺動抵抗
の変化や騒音の発生を防止するため、ボール無限
軌道内を各ボールが円滑に循環することが強く要
請され、従来においては、摺動台の前後両端面に
各蓋体を取付ける際に、摺動台側の各無負荷ボー
ル軌道と蓋体側の各案内溝との間を正確に位置合
せする手段として、両者を結合する結合ボルトの
外側にブツシユを設ける等の手段を採用してい
た。
しかしながら、摺動台とその前後両端面に取付
けられる各蓋体に無負荷ボール軌道や案内溝を誤
差なく形成することは極めて難かしく、また、各
蓋体についてはそれが金属や硬質合成樹脂により
型成形で製造される場合が多く、かかる場合には
熱収縮の問題が生じて厳密な精度で仕上げること
はほとんど不可能であり、摺動台側の各無負荷ボ
ール軌道と蓋体側の案内溝との間を正確に位置合
せすることが難かしく、これが原因でボール無限
軌道内を循環する各ボールの転走に乱れが生じる
場合があつた。
また、従来のように、ブツシユを用いて位置合
せをする場合には、それだけ部品点数が増加する
ほか組立作業も煩雑であつてコストアツプの原因
になり、また、使用途中に両者の間に位置ずれが
生じることもあつた。
この発明は、かかる観点に鑑み、ベアリングの
摺動台にはその前後両端面に開口する各無負荷ボ
ール軌道の開口縁部内側に外方へ向けて拡開する
テーパ面を備えた嵌合部を形成し、また、各蓋体
の内面側には上記摺動台の各無負荷ボール軌道に
対応する各案内溝の周縁に上記嵌合部の深さ寸法
より小さい突出寸法で外方に向けて突出し、か
つ、外面側に上記嵌合部のテーパ面に略対応する
テーパ面を有すると共に内面側に外方に向けて拡
開する傾斜面を有する断面略楔形状の周縁突条部
を形成し、これら各周縁突条部を上記各嵌合部内
に嵌合して各蓋体の位置規制をすると共にこれら
各蓋体を摺動台の前後両端面に結合ボルトで固定
することにより、摺動台側の無負荷ボール軌道と
蓋体側の案内溝との間を強制的に位置合せし、こ
れによつて構成されたボール無限軌道内を各ボー
ルが円滑に循環し得るようにした直線摺動用ベア
リングを提供するものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。
第1図ないし第4図において、本発明の実施例
に係る直線摺動用ベアリングBが示されている。
このベアリングBは、水平部5とその両端より下
方に向けて垂下する一対の袖部6とを有して下面
側に凹部7を形成する断面略倒C形状の摺動台1
と、上部が上記摺動台1の下面側凹部7内に互い
に所定の間隙を維持して嵌合される軌道台2と、
上記摺動台1の前後両端面に取付けられる一対の
蓋体3と、上記摺動台1と軌道台2との間で荷重
を負荷する多数のボール4とで構成されている。
上記摺動台1には、第4図ないし第6図に示す
ように、その両袖部6の内面長手方向に沿つて上
記ボール4が転走する負荷ボール溝8が形成され
ているほか、両袖部6にはその長手方向に沿つて
ボール4が転走する逃げボール孔9からなる無負
荷ボール軌道が形成されており、また、上記負荷
ボール溝8の縁部と逃げボール孔9の開口縁部と
には、これら負荷ボール溝8又は逃げボール孔9
を転走してきた各ボール4が他方へ回り込み易く
するために、互いに接近する方向に面取り10が
形成されている。
また、上記摺動台1には、その前後両端面に開
口する各逃げボール孔9の開口縁部に傾斜角度30
゜で外方へ向けて拡開するテーパ面を備えた嵌合
部11が形成されている。
一方、上記各蓋体3は、第1図ないし第3図及
び第7図ないし第9図に示すように、上記摺動台
1の端面形状と略々同様な形状に形成されてお
り、その内面側には上記摺動台1の負荷ボール溝
8と逃げボール孔9の両端部間を連通連結してボ
ール無限軌道を形成する案内溝12が形成されて
おり、また、これら各案内溝12の負荷ボール溝
8側にはこの負荷ボール溝8を転走してくる各ボ
ール4を案内溝12にすくい上げたり、逃げボー
ル孔9を転走してくる各ボール4をこの案内溝1
2から負荷ボール溝8へ送り込むためのボールす
くい上げ部13が形成されている。
また、上記各蓋体3の内面側には、上記摺動台
1側に設けた各嵌合部11に対応する各案内溝1
2の周縁に、外方に向けて突出する周縁突条部1
4が形成されており、これら各周縁突条部14
は、その突出寸法d1が上記嵌合部11の深さ寸法
d2より少さく、また、その内面側上記嵌合部11
のテーパ面に略対応するテーパ面を有すると共に
内側面に外方へ向けて傾斜角度15゜で拡開する傾
斜面15を有し、断面略楔形状に形成されてい
る。
そして、上記摺動台1側の各嵌合部11と蓋体
3側の各周縁突条部14とは、第10図に示すよ
うに、互いに嵌合して摺動台1側の逃げボール孔
9と蓋体3側の案内溝12との間を連通し、この
嵌合部分において逃げボール孔9や案内溝12の
幅より若干の広がりを形成している。
また、上記摺動台1と各蓋体3とは、第1図、
第2図、第5図及び第7図に示すように、各蓋体
3側に形成した貫通孔16を貫通して摺動台1側
に形成した取付ねじ孔17に螺合する結合ボルト
18により互いに固定されている。
従つて、上記実施例によれば、摺動台1の前後
両端面に各蓋体3を取付けてボール無限軌道を形
成する場合、各蓋体3側の周縁突条部14を摺動
台1側の嵌合部11に嵌合して結合ボルト18で
両者の間を締め付ければ、各蓋体3に若干の成形
誤差があつてもこれを嵌合部11と周縁突条部1
4との間の嵌合部分において吸収し、摺動台1側
の逃げボール孔9と各蓋体3側の案内溝12とを
強制的に位置合せすることができる。
なお、第1図ないし第4図中符号19は、摺動
台1の各負荷ボール溝8に相対応して軌道台2に
形成された転走溝であり、ボール無限軌道内を循
環する各ボール4はこれら負荷ボール溝8と転走
溝19との間で荷重を負荷しつつ転走溝19に沿
つて転走し摺動台1を案内する。
上記実施例においては、摺動台1がその水平部
5の両端に袖部6を有して左右対称形状に形成さ
れているが、左右非対称形状の摺動台であつても
本発明を適用することができる。
また、上記実施例においては、無負荷ボール軌
道が摺動台1の両袖部6に形成された逃げボール
孔9で構成されているが、この無負荷ボール軌道
については摺動台の下面側凹部の内壁に沿つて逃
げボール溝を形成し、また、この下面側凹部内に
ボール保持器を設けて構成したものであつてもよ
い。
さらに、摺動台1側に形成される嵌合部11と
蓋体3側に形成される周縁突条部14について
も、上記実施例に限定されるものではなく、互い
に嵌合して摺動台1側の無負荷ボール軌道と蓋体
3側の案内溝12との間の位置合せをすることが
できるものであればよい。
以上の通り、本発明の直線摺動用ベアリングに
よれば、摺動台の前後両端面に各蓋体を取付けて
摺動台側の負荷ボール溝及び無負荷ボール軌道と
蓋体側の案内溝とによつてボール無限軌道を形成
する際に、摺動台側の嵌合部内に各蓋体側に形成
されて断面楔形状をなす周縁突条部が嵌合され、
これら摺動台と各蓋体との間が結合ボルトで固定
されると、嵌合部のテーパ面に周縁突条部の外面
側のテーパ面が案内されて蓋体側の案内溝と摺動
台側の無負荷ボール軌道とは互いにその縁部で中
心が一致するように位置合せされ、また、たとえ
蓋体に若干の寸法誤差や歪みがあつても、各周縁
突条部の突出寸法が嵌合部の深さ寸法より小さく
形成されていると共にその内面側には外方に向け
て拡開する傾斜面が形成されているのでこれを吸
収することができ、無負荷ボール軌道と案内溝の
縁部で強制的に位置合せすることができ、摺動台
の前後両端面の適切な位置に各蓋体を固定してボ
ール無限軌道を形成することができ、これによつ
てこのボール無限軌道内を循環する各ボールの円
滑な転走を確保することができ、一般産業機械の
スライド部に組込んだ際に摺動抵抗の変化や騒音
が発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る直線摺動用ベア
リングの正面図、第2図は第1図の側面図、第3
図は第1図の平面図、第4図は第2図の−線
断面図、第5図は第1図の摺動台の正面図、第6
図は第5図の−線断面図、第7図は第1図の
蓋体の裏面図、第8図は第7図の−線断面
図、第9図は第7図の−線断面図、第10図
は摺動台側の嵌合部と蓋体側の周縁突条部との嵌
合状態を示す部分拡大断面図である。 符号説明、B……ベアリング、1……摺動台、
2……軌道台、3……蓋体、4……ボール、7…
…凹部、8……負荷ボール溝、9……逃げボール
孔(無負荷ボール軌道)、11……嵌合部、12
……案内溝、14……周縁突条部、15……傾斜
面、d1……周縁突条部の突出寸法、d2……嵌合部
の深さ寸法、18……結合ボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下面側に凹部を有して断面略倒C形状に形成
    され、上記凹部の内壁には少くともその左右両側
    長さ方向に沿つて一対の負荷ボール溝を有すると
    共にこれら各負荷ボール溝に対応する無負荷ボー
    ル軌道を有する摺動台と、この摺動台の前後両端
    面に取付けられ、内面側には上記負荷ボール溝と
    無負荷ボール軌道の両端部間を連通連結してボー
    ル無限軌道を形成する案内溝を有する一対の蓋体
    と、上部が上記摺動台の下面側凹部内に互いに所
    定の間隙を維持して嵌合され、摺動台の各負荷ボ
    ール溝に相対応して転走溝を有する軌道台と、上
    記ボール無限軌道内を循環し、摺動台の負荷ボー
    ル溝と軌道台の転走溝との間で荷重を負荷しつつ
    軌道台に沿つて摺動台を案内する多数のボールと
    からなり、上記摺動台にはその各無負荷ボール軌
    道の開口縁部内側に外方へ向けて拡開するテーパ
    面を備えた嵌合部を形成し、上記各蓋体の内面側
    には上記摺動台の各無負荷ボール軌道に対応する
    各案内溝の周縁に上記嵌合部の深さ寸法より小さ
    い突出寸法で外方に向けて突出し、かつ、外面側
    に上記嵌合部のテーパ面に略対応するテーパ面を
    有すると共に内面側に外方に向けて拡開する傾斜
    面を有する断面略楔形状の周縁突条部を形成し、
    上記各周縁突条部を各嵌合部内に嵌合して各蓋体
    の位置合せをすると共にこれら各蓋体を摺動台の
    前後両端面に結合ボルトで固定したことを特徴と
    する直線摺動用ベアリング。 2 摺動台に形成された各無負荷ボール軌道が逃
    げボール孔である特許請求の範囲第1項記載の直
    線摺動用ベアリング。
JP9793183A 1983-06-03 1983-06-03 直線摺動用ベアリング Granted JPS59226713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9793183A JPS59226713A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 直線摺動用ベアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9793183A JPS59226713A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 直線摺動用ベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226713A JPS59226713A (ja) 1984-12-19
JPS6211215B2 true JPS6211215B2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=14205416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9793183A Granted JPS59226713A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 直線摺動用ベアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032724A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
DE19956296B4 (de) * 1998-11-25 2014-07-31 Nsk Ltd. Linearführungsvorrichtung

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274118A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ボ−ルベアリング
US4749284A (en) * 1985-05-28 1988-06-07 Hiroshi Teramachi Linear sliding ball bearing
JPS61274117A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Hiroshi Teramachi 直線案内ベアリングのボ−ル保持器
JPH0796893B2 (ja) * 1987-03-12 1995-10-18 日本トムソン株式会社 クロスローラ方式の無限直線運動用ころ軸受
JPH0524819Y2 (ja) * 1987-04-30 1993-06-23
JPH0164339U (ja) * 1987-10-16 1989-04-25

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110276U (ja) * 1974-07-11 1976-01-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110276U (ja) * 1974-07-11 1976-01-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19956296B4 (de) * 1998-11-25 2014-07-31 Nsk Ltd. Linearführungsvorrichtung
JP2007032724A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59226713A (ja) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616886A (en) Linear slide bearing and linear slide table unit employing the same
EP1203892A2 (en) Rolling guide apparatus
JPS6040818A (ja) 直線摺動用ベアリング
US4749284A (en) Linear sliding ball bearing
JPH0225051B2 (ja)
JPH0456167B2 (ja)
JPS6211208B2 (ja)
US4555149A (en) Linear slide bearing and linear slide table using this bearing
JPS6211215B2 (ja)
JPS6211211B2 (ja)
JP2846050B2 (ja) 直線摺動用ベアリング
KR910002180B1 (ko) 직선 접동용 로울러 베어링
US4514018A (en) Linear slide bearing and linear slide table unit employing the same
KR900001631B1 (ko) 직선 슬라이드용 보올 베어링
JP2574472Y2 (ja) ボールねじのボール循環装置
JP4106904B2 (ja) 直動案内軸受装置のスライダー及び直動案内軸受装置
JP4026864B2 (ja) 転がり案内装置
JPH0155937B2 (ja)
JP2000266050A (ja) 直線摺動用ベアリング
JPS63140113A (ja) 直線摺動用ボ−ルベアリング
JPS63158319A (ja) 直線摺動用ボ−ルベアリング
JPS6224651B2 (ja)
JPS6367426A (ja) 直線摺動用ボ−ルベアリング
JPH0457893B2 (ja)
JPS63145817A (ja) 直線摺動用ボ−ルベアリング