JPS62108742A - 輝石系結晶化ガラスの製造法 - Google Patents

輝石系結晶化ガラスの製造法

Info

Publication number
JPS62108742A
JPS62108742A JP24804885A JP24804885A JPS62108742A JP S62108742 A JPS62108742 A JP S62108742A JP 24804885 A JP24804885 A JP 24804885A JP 24804885 A JP24804885 A JP 24804885A JP S62108742 A JPS62108742 A JP S62108742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mgo
cao
augite
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24804885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692257B2 (ja
Inventor
Shigemi Yamaguchi
山口 繁実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP60248048A priority Critical patent/JPH0692257B2/ja
Publication of JPS62108742A publication Critical patent/JPS62108742A/ja
Publication of JPH0692257B2 publication Critical patent/JPH0692257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は輝石系結晶化ガラスの製造法に関する。
[従来の技術] 壁材等の建材として輝石系納品化ガラスがあるが、熔融
時の作業条件や原料品種及び銘柄などによりガラス中の
水酸基、酸化還元度が変化することにより、目的とする
均一な石目模様が得られ難いため、熔融時のガラス中の
ガス濃度、雰囲気中のガス濃度の調整、更に原料銘柄の
特定など多くの制約があった。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は輝石系結晶による結晶化ガラス製造の難点であ
る。ガラス中及び熔融炉中のガス濃度の調整原料銘柄の
特定等の制約なく、目標とする組成のガラスを熔融成形
し、天然石模様のある輝石系結晶化ガラスの製造法の提
供を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は重量%表示で実質的にSiO2 50〜70、
A12032〜17、SiO2 + Al20160〜
80、CaOO〜10.14g08〜15、CaO+8
g01Q 〜20、Nano 4〜15、  Li2Q
   Q〜3  、  K2OQ 〜5  、  Ha
20+Li2O+に204〜15、TiO20〜6 、
 ZnOO〜10、B2030〜G 、 P2O50〜
5、F O〜2 、 TiOz+F  D、2〜6から
なり、かつ重量比にgO/CaOが2/3より大きいm
或のガラスを所定形状に成形し、該成形体を加熱し輝石
系納品を生成させる結晶化ガラスの製造法を提供する。
本発明において、製造される結晶化ガラスは輝石結晶を
重量比で20〜50%程度含有する。
この輝石系結「りの主なものは、がんか輝石と呼ばれる
化学組成Mg5i(hの結晶、とう輝石と呼ばれる化学
組成CaMg5i206の結晶及びとう輝石のMg、S
iの一部をAIで置換した結晶である。
本発明において使用する成形体のガラス組成の限定理由
は下記の通りである。
5102は輝石類結晶の成分及びガラス相の成分となる
。 SiO7<50%、5iQ2>70%では当該結晶
化ガラスの製品が得られ難く、また、粘性の点でロール
アウト法による板の成形が難しくなり、いずれも好まし
くない、 SiO2は上記範囲中55〜58%が特に望
ましい、 Al2O3は耐候性の向上の作用、結晶の生
成を助長する作用、及び輝石類結晶構成成分の1つであ
る。 Al2O3<2%ではこれらの作用が不充分であ
る。 Al2O3>17%では他の結晶ファルステライ
ト、コーディエライトが生成し、かつ熔融性が悪くなり
好ましくない、 Al2O3は上記範囲中3〜15%が
特に好ましい。
SiO2+Al2O3> 80%では、ガラスの熔融性
が悪くなり、SiO2 + Al2O3< 80%では
、ガラスの耐候性が低下し、いずれも好ましくない、 
SiO2+Al2O3は上記範囲中62〜78%の範囲
が特に好ましい。
Caoはとう輝石類結晶の成分である。 GaO>10
%では結晶核の発生が抑制され、内部からの結晶成長が
成されないため好ましくない*  Ca Oは]二記範
囲中3〜8%が特に好ましい。
XgOは輝石類結晶の成分である。111g0<8%で
は、当該結晶が生成し難く、当該結晶以外の結晶(ウオ
ラストナイト、7ノーサイト)が生成し、結晶核の発生
が抑制され、内部からの結晶成長が成されないため強度
が低下する。
MgO>15%では、熔融ガラスを板状に成形する際に
エンスタタイトが生成し易く、当該成形が難しい。!4
goは上記範囲中8〜13%が特に好ましい。
CaO+ MgO> 20%ではクラックが入り易く。
他方、CaO+MgO<10%では、生成結晶量が少な
く強度が低いのでいずれも好ましくない。
CaO+ 11g0は上記範囲中11−19の範囲がよ
り好ましい。
Na20は原料の熔解性及び板状への成形性を向北し、
結晶成長を早める。Na70<4%では熔解性が悪く1
通常のタンク熔融が難しく、成形性も低下する。
Na2O>15%では粘性が低過ぎ当該成形性が逆に低
下すると共に耐候性が低下する。
Na20は上記範囲中8〜12%が特に好ましい。
K2OはNa2Oと同様、熔解性及び板状への成形性を
向上し、複合アルカリ効果(Na2O+ K2O)によ
り耐候性を向上する− K2O>5%は成形時の結晶発
生及び価格が高いため好ましくない。
K2Oは上記範囲中0〜3%が特に好ましい。
L iO2はNa20と同様、熔解性及び板状への成形
性を向上し、複合アルカリ効果(Na20+Li20)
により耐候性を向上する。Li2O>3%は価格が高い
ため好ましくない、  Li2Oは上記範囲中0〜2%
が特に好ましい。
加えてNa2O+ K2O+ Li2Oは4〜15%が
よく、さらに5〜12%が特に好ましい。
TiO2及び後述するFは納品核形成剤であり、少なく
ともその一者が必須成分である。これらの成分はガラス
内部より結晶を発生させ当該結晶化ガラス′の強度を向
上する作用がある。この内T i0.+は、天然石模様
としての外観に優れた大きさに結晶を成長させる作用を
する。
TiO2>6%では結晶が灰紫色に着色するため好まし
くない。TiO2は上記範囲中0〜4%が特に好ましい
、  ZnOは必須成分ではなl、%が、添加すること
により、耐薬品性を向上し、当該結晶化ガラスの強度を
向上させることができる。
ZnO>10%は熔融性が悪くなるめ、さらに他の結晶
(亜鉛スピネル)が生成し暗青色に着色するため好まし
くない、  ZnOは上記範囲中O〜8%が特に好まし
い。
B2O3は必須成分ではないが熔解性を促進し、粘度を
低下させる。 B2O3> 8%ではガラスの分相が生
じやすく、成形後のセラミング処理時間を遅らせる、加
えてセラミフグ後の製品に微細クラックを発生させるた
め好ましくない、B2O3はL記範囲中0〜5%が特に
好ましい。
P2O5は熔融性を促進し、結晶核形成を促進する。 
P2O5>5%は、逆に結晶の成長が遅くなり、成形後
のセラミング処理時間を遅らせるため好ましくない、 
P2O5は上記範囲中O〜3%が特に好ましい。
Fは熔融性を促進し、前述の如く輝石系結晶化ガラスの
結晶核形成剤である。F〉3%ではF化合物が増加し、
製品の強度を低下させるため好ましくない、J:記範囲
中0.1〜1.5%が特に好ましい、加えてこの範囲で
F潤度を調整する事により天然石模様から無地微細晶の
範囲で結晶粒径を設定する事ができる。0.2%未満で
は表面より成長する結晶が多くなるため製品強度が低下
し、0.6%を越えるとF化合物の増加により強度が低
下したり、特定着に着色するので好ましくない、0.2
〜4%が特に好ましい。
またMgO/CaOの211!量比が2/3より小さい
とウオラストナイト結晶が生成しクラ−2りが入り易く
なるので好ましくない。
本発明においては1以上の成分の総量が96%以上にす
るのが好ましく、残部4%未満についてはマンガン、コ
バルト、鉄、ニッケル、銅などの粉又はその酸化物粉等
を着色剤とし添加し、好みの色調にする基ができる。
かかる組成のガラスの成形体を製造するに当っては目標
組成となるように各原料を調合してバッチを調整し、溶
融炉にて1400〜1500℃に加熱して熔融し清澄す
る0次いで、熔融ガラスを1300℃程度に冷却し、所
定形状に成形する。
板ガラスを成形する場合、特に限定されるものではない
が、ロールアウト法により連続的に所定厚味のリボンを
成形し、次いで、これを徐冷し所定の大きさに切断する
方法が生産性の面から望ましい。
かかる成形体に結晶を生成するには次のような熱処理を
するのが望ましい。
成形体が破損しない程度の速度で結晶の成長する温度ま
で昇温し1通常の雰囲気で3〜5時間保持する。これに
よりガラス中に主納品とし輝石系結晶が生成する。結晶
を成長される温度は850〜1050°Cが最適である
。昇温工程中650〜780℃で120〜240分間保
持し、又は当該温度域の昇温速度を下げると微細な結晶
を生成することができる。かかる方法によって生成する
結晶用の大きさは0.1〜4m/m程度であり、又、最
終的に生成する結晶の量は30〜40重量%である。
[実施例〕 常法に従い、表1の目標組成になる様にS i02源と
し珪砂AhO3FXとしアルミナ粉、CaO源とし石灰
石、MgO源とし水酸化マグネシウム、Na2O&tと
しソーダ灰、K2O源とし炭酸カリ、LiO2源とし炭
酸リチウム、T i02源とし二酸化チタン粉、ZnO
源とし亜鉛華、B2O3源とし硼砂、P2O3源としリ
ン酸カルシウムを使用し、更に清澄剤とし芒硝、カーボ
ンを使用し目的とするガラス組成に従ってバンチを調整
した。このパッチ5kgを白金坩堝に入れ1450℃5
時間で熔融し、板状にプレス成形し冷却した。成形され
た板ガラスを、アルミナ粉を散布した耐火物で作られた
基台に儀とし、熱処理炉に入れ50℃ハでシ1.温し1
000℃4時間の結晶化処理を行なった。
次いで、この板ガラス表面を珪砂にて粗層し、アルミナ
粉で光沢を出した。これらのカラスについて測定した失
透温度、曲げ強度及び結晶サイズを同表に併記した同表
により明らかなように本発明において、Fの添加料を調
整することにより結晶サイズを0.1〜4鳳/鳳の間で
自由に操作することが出来る。又かかるガラスについて
他の特性は、従来の技術により得られた結晶化ガラス材
と同等であり、壁材として充分使用できるものであった
[発明の効果] 本発明による結晶化ガラスはガラス表面とは関係なく種
々の方向に結晶が発達するのでロールアウト法等により
熔融ガラスを板状に形成し、結晶化させそのまま研磨す
ることにより製造できる。このためガラスを粒化し、型
に入れる工程が簡略化できる。加えて、前記工程が無く
なることにより、泡状欠点が大巾に減少でき壁材として
の品質が向上する。
核形成剤としTiO2,P2O5以外にFを使用し。
その量を調整することにより、結晶環のサイズを0.1
〜4m/鵬の間で自由に設定することが出来る。
ガラスの熔融条件を最終製品の結晶環と切離して設定で
きるため、欠点の1つである内部泡欠点も大[口に改良
することができる。
Fを適度に残存させることにより、熱処理により結晶化
後のガラスの切断、研磨などの加工性を向上することが
できる。
更にガラスの失透温度が1250℃と低いため通常のロ
ールアウト法により成形できるため、製造条件の制約が
少ない、加えて酸化性でガラス化しても微細結晶塩が得
られるため、有色の結晶化ガラスも容易に得られる利点
もある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%表示で実質的にSiO_2 50〜70、
    Al_2O_3 2〜17、SiO_2+Al_2O_
    3 60〜80、CaO 0〜10、MgO 6〜15
    、CaO+MgO 10〜20、Na_2O 4〜15
    、Li_2O 0〜3、K_2O 0〜5、Ma_2O
    +Li_2O+K_2O 4〜15、TiO_2 0〜
    6、ZnO 0〜10、B_2O_3 0〜6、P_2
    O_5 0〜5、F 0〜2、TiO_2+F 0.2
    〜6からなり、かつ重量比MgO/CaOが2/3より
    大きい組成のガラスを所定形状に成形し、該成形体を加
    熱し輝石系結晶を生成させる結晶化ガラスの製造法。
  2. (2)前記ガラスは重量%表示で実質的にSiO_2 
    55〜58、Al_2O_0 3〜15、SiO_2+
    Al_2O_3 62〜78、CaO 3〜8、MgO
     8〜13、CaO+MgO 11〜18、Na_2O
     6〜12、Na_2O+Li_2O+K_2O 5〜
    12、TiO_2 0〜4、P_2O_5 0〜3、F
     0.1〜1.5、TiO_2+F 0.2〜5からな
    る特許請求の範囲第1項記載の結晶化ガラスの製造法。
JP60248048A 1985-11-07 1985-11-07 輝石系結晶化ガラスの製造法 Expired - Lifetime JPH0692257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248048A JPH0692257B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 輝石系結晶化ガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248048A JPH0692257B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 輝石系結晶化ガラスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108742A true JPS62108742A (ja) 1987-05-20
JPH0692257B2 JPH0692257B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17172416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60248048A Expired - Lifetime JPH0692257B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 輝石系結晶化ガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692257B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985375A (en) * 1987-05-07 1991-01-15 Asahi Glass Company Ltd. Glass-ceramic article and method for its production
JPH0345534A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Osaka Cement Co Ltd 結晶化ガラスの製造方法
US9174867B2 (en) 2010-10-27 2015-11-03 Asahi Glass Company, Limited Glass plate and process for its production
CN108585528A (zh) * 2018-05-17 2018-09-28 天长市天意玻璃制品有限公司 一种新型微晶玻璃及其制备方法
CN111533443A (zh) * 2020-05-27 2020-08-14 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927620A (ja) * 1972-07-14 1974-03-12
JPS517014A (ja) * 1974-07-08 1976-01-21 Hiroshima Garasu Kogyo Kk Tennendairisekiniruijishita ketsushokagarasu
JPS5125045A (ja) * 1974-08-27 1976-03-01 Sony Corp Dohakangatataiikitsukarohaki
JPS5144131A (ja) * 1974-09-11 1976-04-15 Nippon Oils & Fats Co Ltd Netsukokaseitosoyososeibutsu

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927620A (ja) * 1972-07-14 1974-03-12
JPS517014A (ja) * 1974-07-08 1976-01-21 Hiroshima Garasu Kogyo Kk Tennendairisekiniruijishita ketsushokagarasu
JPS5125045A (ja) * 1974-08-27 1976-03-01 Sony Corp Dohakangatataiikitsukarohaki
JPS5144131A (ja) * 1974-09-11 1976-04-15 Nippon Oils & Fats Co Ltd Netsukokaseitosoyososeibutsu

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985375A (en) * 1987-05-07 1991-01-15 Asahi Glass Company Ltd. Glass-ceramic article and method for its production
JPH0345534A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Osaka Cement Co Ltd 結晶化ガラスの製造方法
JPH0577619B2 (ja) * 1989-07-12 1993-10-27 Osaka Cement
US9174867B2 (en) 2010-10-27 2015-11-03 Asahi Glass Company, Limited Glass plate and process for its production
JP5880439B2 (ja) * 2010-10-27 2016-03-09 旭硝子株式会社 ガラス板およびその製造方法
CN108585528A (zh) * 2018-05-17 2018-09-28 天长市天意玻璃制品有限公司 一种新型微晶玻璃及其制备方法
CN111533443A (zh) * 2020-05-27 2020-08-14 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692257B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628006B2 (ja) ガラスセラミックおよびその製造方法並びにその色を変化せしめる方法
JPH08198639A (ja) 着色ガラスセラミックおよびその製造方法
US20040110623A1 (en) Li2O-Al2O3-SiO2 crystallized glass and crystallizable glass and method for making the same
JPH02293345A (ja) 透明非膨張性結晶化ガラス
JPH08245237A (ja) 抗菌性ガラス用組成物
JPH08253346A (ja) 象牙色の不透明ガラスセラミック及びその色を調節する方法
JPS62108742A (ja) 輝石系結晶化ガラスの製造法
CA2148662C (en) Glass-ceramics and color package
WO2006135049A1 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及びその製造方法
KR100385371B1 (ko) 천연대리석무늬를갖는건축재료용결정화유리및그제조방법
JP5041324B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及びその製造方法
JP3269416B2 (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JPH03199136A (ja) 輝石系結晶化ガラスの製造法
JP3094375B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及び天然大理石様結晶化ガラス製造用ガラス小体
JPS61256940A (ja) 輝石系結晶化ガラスの製造法
JPS5817133B2 (ja) 半透明ガラス
JPS63201037A (ja) 天然大理石様結晶化ガラス
JPH0686311B2 (ja) ブロンズ色透明結晶化ガラス
JPH0449498B2 (ja)
TW202124319A (zh) SiO2-CaO系結晶化玻璃的製造方法
CN113003939A (zh) SiO2-CaO系结晶化玻璃及其制造方法
JPH09263424A (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
CN111439932B (zh) 似玉石的微晶玻璃及其制备方法
JPH04338131A (ja) 結晶化ガラス
TWI779880B (zh) -CaO系結晶化玻璃及其製造方法